大阪の新築分譲マンション掲示板「大阪市内タワーマンション 中古&新築 どこがベストバイ?【Part4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪市内タワーマンション 中古&新築 どこがベストバイ?【Part4】
 

広告を掲載

マンション投資家さん [更新日時] 2015-05-27 08:27:20
 
【地域スレ】大阪市内タワーマンション| 全画像 関連スレ RSS

うめきた2期区域開発に関する民間提案を募集してますね。http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000237/237...
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000237/237...

梅田貨物ヤードの解体が進んできてますね。
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2013/10/20131015-9033.html

ヨドバシもJR大阪駅とデッキで繋がりますね。
http://saitoshika-west.com/blog-entry-1633.html
http://gorimon.com/blog/log/eid1829.html

やっぱりタワーマンションは、大阪駅徒歩圏でしょ!

まだまだ、変貌します。

[スレ作成日時]2013-10-20 23:49:32

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大阪市内タワーマンション 中古&新築 どこがベストバイ?【Part4】

764: 匿名さん 
[2015-02-12 14:23:29]
55階だとThe Kitahamaより高いね。
凄く研究してるんだね。
そして検討から外した先、何処に住むのかまたレポして。
面白いから。


765: 匿名さん 
[2015-02-12 14:42:33]
763さんへ
サンクタス知人が購入して色々ききました。
子育て世帯はとても少ないそうです。知人は子育て真っ只中ですが、800戸以上あるのに契約会等にキッズスペースが半畳程しかなくて疑問に思って聞いたら子育て世帯はとても少ないと言われたらしく、不安だと言ってましたから間違いないと思います。子育てを終えられた方かDINKSが多いらしいです。この先は分かりませんが。同時期に販売のジオ新町の方は逆に子育て世帯メインらしいですよ。
エレベーターは、低層マンションじゃないとサンクタスに限らずどんな高級マンションでも無理な問題ですよね。タワマンの悩みです。高層になれば戸数も必然に増えるし、生活リズムは被ることが多いので。低層板マンの方がいいんじゃないですか?
766: 匿名さん 
[2015-02-12 14:50:45]
キッズスペースが半畳…、サンクタス知人が面白い人多過ぎ。まだ、共有施設観てないからだよ、知人は。
767: 匿名さん 
[2015-02-12 14:51:30]
だから1基あたりの戸数で推測するって事でしょう。
後は入居した住民層によりけり。
サラリーマンが多く入るマンションは出勤時間は混む場合があるし、
子育てが多く入る場合はエレベーターのみならず送り迎えの車も混んだりする。
768: 匿名さん 
[2015-02-12 15:17:31]
766さん
知人は面白いですか?私は納得したんですけどね。あ、もしかしてマンションのキッズルームの話と勘違いしていませんか。私が言っていたのは契約会等の会場に設けられているキッズスペースの話です。
870程あって、子育て世帯が多かったらそれなりにキッズスペースの広さもあると私も思っていたので(私が見た500戸以上の大規模マンションは保母さん付きでキッズルームを作っていた)、半畳ほどしか無かったのなら日程を数日に分けていたとしても本当に子供少ないんだねって話してました。そんなにおかしい話ではないと思いますが。
769: 匿名さん 
[2015-02-12 15:38:48]
>>767さん
子育て世代がどの階数に分布が多いかってのは、入居してなきゃ解らないけれど、統計では、今の処1/3の子世帯だったから
サラリーマンも、市内もいれば市外もいるし、
79戸に1基が全て同時刻に重なるとはならないだろうけど
上手く時間分散できる事を願ってるよ。

>>768さん
ああ、それなら、納得しました。
確かにショールーム半畳しか無かったですね。
キッズルームと勘違いしてたよ。
確かに、子供世帯、日程分散されてるのかなってくらい少なかったね。
ジオ新町は子育てに特化した保育園が併設されているから、多いのかな。

770: 匿名さん 
[2015-02-12 15:48:55]
765さん
知人はもう決めた処を購入しちゃってるのに、
どうして違うマンションを薦めてるのか、
面白い関係性だなぁと思っただけなんだよね。
771: 匿名さん 
[2015-02-12 16:22:30]
769さん
書き方が分かり辛くて申し訳ありません。とにかく、子どもが少なかったのと心配していたのでとても印象に残っていたので書き込んでしまいました。
770さん
勧められていませんよ。会ったときに購入したマンションについて話をしただけです。その中で保育園併設のジオと迷ったと話をしていたので。なので、サンクタスは子どもが多いとの書き込みがあったので同時期に販売中だったジオと勘違いされているのかなと思っただけです。
772: 匿名さん 
[2015-02-12 16:31:49]
765さん
エレベーターは高層タワマンでも住民層によっては混みあわないところもありますよ
サンクタス、リタイア世代が多いなら落ち着いたマンションになっていいんじゃないですか
子供が多いとうるさいし、遊びはじめたら騒音も気になるし、エレベーター内でもうるさいのでね
ま、その人それぞれの状況や趣向次第でマンション選べばいいですよね、
773: 匿名さん 
[2015-02-12 16:54:14]
しかしパークタワー梅田の住民スレは酷いな。サンクタスもそうならなければいいが。
774: 匿名さん 
[2015-02-12 17:14:53]
>>771さん
こちらこそ勘違いしたようで何かすみません。

今は少ないかもしれませんが、
完売した後に、webでDINKSや一人暮らしも、大体2/3居ると統計で観ましたから、
若い世代が徐々に子世帯になれば、多くなるのでは無いでしょうか?



775: 匿名さん 
[2015-02-12 20:04:19]
私はサンクタスの間取り・場所を見てファミリー層が多そうだなって思いました。
駅からも距離があるので結局違うタワーマンションにしました。;^_^A
776: 匿名さん 
[2015-02-12 20:08:56]
そうなんですね。♫
ひょっとしてOMPですか?
777: 匿名さん 
[2015-02-12 20:14:55]
結局ベストバイはこれよ。

グランフロント
堂島レジデンス
ブランズタワー大阪備後町
ブランズタワー南堀江
パークタワー梅田
パークタワー北浜
ジオ天六
セントプレイスタワー
ザサンクタスタワーひびきの街
パークハウス谷町五丁目
プラウドシティ新大阪
778: 匿名さん 
[2015-02-12 20:15:12]
今日の語源力、圧倒的でしたね。
他を凌駕してました。
ヒューマンスキル高いですよ、マジでリスペクトです。
779: 匿名さん 
[2015-02-12 20:43:25]
>>777

セントプレイスですか?
ないでしょう。

あと、プラウドシティとザ・パークハウスはタワーじゃないですよね。
入れるとなるとウィズなんばやリバーガーデンが入ってしまいますよ。
780: 物件比較中さん 
[2015-02-12 22:19:03]
これからだとシティタワー梅田東も入るかな…無理かな…
781: 匿名さん 
[2015-02-12 22:36:37]
コピー貼る方
ご苦労さん
782: 物件比較中さん 
[2015-02-13 00:58:59]
いつも、このコピペ見て思うんだけど、この並びにセントプレイスが入るのは、どう見ても不自然だよね。
セントプレイスの購入者が貼ってたりするの?
783: 匿名さん 
[2015-02-13 02:08:49]
>>773

本当に住民かは謎だけど、パークタワー梅田の掲示板はいつもあんな感じですね。実際は入ってみないとわからんが。サンクタスひびきは意見交換会も頻繁だし、必ず訂正されるからなかなかしっかりしてると思ってる。OMPも変なのいない。

ジオ新町は保育所世代が固まりそうで、子供の声や玄関周りにベビーカー軍団が幅利かせそうで住む世帯が限られるから難しくなると予想してます。出入りも激しいマンションになるかもしれないから何ともいえない。

サンクタスひびきの内覧会に同行したけど、ひびきはベストバイに入れて良いと思う。結構良かったというのが第一印象。やっぱり2012、2013年くらいがここ最近では一番の買いだったのかな。派手好きというより堅実な人が多そうでした。

OMPも悩む。
784: 物件比較中さん 
[2015-02-13 10:39:47]
ベストバイの定義はなんですか?お買い得ってこと?リバーやOMPが候補に挙げられてたかと思えば、グランフロントがベストバイとかよくわからない。
785: 匿名さん 
[2015-02-13 10:59:45]

グラフロは賃貸はイマイチですが、転売は利幅大きかったのでは?
高級な物件でも安い物件でも、賃貸若しくは転売で利幅が大きいのは
どれだろう、(どれだっただろう)という事です。

ベストバイ=ベストな物件、高い物件ではありません。


最近のタワーは販売価格こそちょっと前の1割アップくらいですが、
ハードのスペックがかなり削られてる、というのはみんな認識しています。
今後、更に市場価格が上がっていくなら今の売り出し中の物件もベストバイに
なっていくと思いますが、なかなか厳しいと考えている方が多いので、
ちょっと前の話しも含めて議論しているだけの事です。


タワー限定のベストバイ、なので、タワーに該当しないものは候補に
あげるのはどうかな、と思いますが。


786: 物件比較中さん 
[2015-02-13 11:45:51]
クレヴィアタワー中之島が入ってないのは、何か理由があるの?
787: ビギナーさん 
[2015-02-13 12:09:31]
最近のは床暖やディスポーザーがオプションってきいて驚きだわ。
788: 物件比較中さん 
[2015-02-13 12:23:38]
オール電化のタワーは床暖無い所多いみたいですね。
ディスポーザーは、マンションで処理層を持ってなきゃだし、各々でやる事は無理かと...。
789: 匿名さん 
[2015-02-13 12:42:49]

クラッシー淀屋橋は、食洗機がオプションじゃなかった?
確かに使わない家庭は全然使わないからオプションでもいいけど。
790: 契約済みさん 
[2015-02-13 16:03:05]
食洗器は使わない家庭多いかもねー
でも段々節約気味なのは、時のながれなのか
791: 匿名さん 
[2015-02-14 02:26:51]
現実的に、梅田周辺のタワーがベストバイのような気がするが。
792: 匿名さん 
[2015-02-14 20:25:42]
タワーの立地は利便性だけじゃなく地位「ちぐらい」が必要。
北区なら堂島や西天満あたりですかね。
793: 匿名さん 
[2015-02-14 21:34:45]
今が高級住宅地だから、ほんと、地ぐらい心配。
わかるわ〜
794: 周辺住民さん [女性 30代] 
[2015-02-14 22:02:19]
しかし、大阪市北区にマンション建ちすぎではないですか?何全世帯が引っ越してくるのか、
意外とどの物件も微妙な場所ばかりで蓋を開けたら完売するのでしょうか?エルグレース同心なんて、雨降った時、駅まで遠いですよーー近隣に住んでましたからその上オール電化でしょークレヴィア南森町Ⅱとかファインシティ南森町?これも微妙に暗い街で道が狭いので日当たりないですよ!大阪天満宮の近鉄系のタワーも一号線の排気ガスと暴音でたまりませんし、地下鉄とJRが走っているので地下に駐車場は無理な上、事故が起きた時、逃げれませんよ!
もう南森町近辺は良い場所は取られてますから、、大阪の住人がプライムローン地獄にならないことをお祈りします。大阪は下火ですから
795: 匿名さん 
[2015-02-14 22:06:28]
大阪都構想で地ぐらい変わりますか?
カジノでも誘致して起爆剤になれば良いですが。
796: 購入経験者さん 
[2015-02-14 22:29:25]
パークタワー梅田は最強。

俺は買ってない。
797: サラリーマンさん 
[2015-02-14 22:56:55]
リセールではアデニウムタワー梅田が最強。
元が安過ぎ。
798: 匿名さん 
[2015-02-14 23:33:40]
アデニウムは、シティタワーが来るからこれからは暴落でしょうね。今売るなら最強かも。
799: 物件比較中さん 
[2015-02-14 23:33:47]
>797
売れてないでしょ。
隣に44階建てのシティータワーの新しいヤツが建設中のせいで
スカイラウンジ含めた西側住戸の眺望全滅だし
800: 匿名さん 
[2015-02-15 18:03:35]
パークタワー梅田は立地が悪すぎ。安かったので中流の購買層が多すぎ、内廊下のエアコンを入れる入れないで揉めてる。
801: 匿名さん 
[2015-02-15 18:44:51]
パークタワー梅田はエアコン、煙草で揉めてて、駐車場がガラガラだから管理費高騰が懸念材料。
802: 契約済みさん 
[2015-02-15 18:58:02]
パークタワー梅田に限ったことではないが
住んでるのは中間層でも良いけど、あそこまで酷いと管理状態がどこまでできてるのか心配だよ。
803: 匿名さん 
[2015-02-15 20:17:11]
今そこじゃないタワー暮らしだが、ネットにでてないだけでうちも同じようなもんだよ。
804: 匿名さん 
[2015-02-15 20:46:11]
やはり三千万台がメインのタワーマンションは外廊下にすべきだな。
さすがにグランフロントや堂島レジで内廊下のエアコン消せなんて言わないだろう。
805: 主婦さん 
[2015-02-15 21:39:34]
オール賃貸タワーを移動用に借りてますが、
16万円から65万円の家賃帯で平均約25万円ですが、内廊下の暖房ついてないですよ。
もしかしたらプレミアムフロアはついてるのかもしれないけど。
806: 購入検討中さん 
[2015-02-16 02:57:07]
管理費上昇要因ばっかりだしね。ある意味、管理組合がしっかりして、いいと思うが。
807: 物件比較中さん 
[2015-02-16 14:53:24]
ウチのマンションでは、毎月、時間帯を変えて稼働させてますけどね。
今は、7時30分~11時までだったかな~。
808: いつか買いたいさん 
[2015-02-17 16:29:31]
これから出そうなタワーでは一番は曾根崎でしょうね。上町台地の大阪医療センター前のグランドメゾンも気になります。本町の住友タワーはどんなものになるのでしょうか?新町2丁目も目の前が公園で低層階でもよさそうですね。京町堀1丁目にも何か建ちそうな感じの場所がありますし。楽しみだな。
809: 物件比較中さん 
[2015-02-17 17:14:56]
上町台地は魅力的だが、大阪医療センターは夜間緊急やっていますか?
やっぱりうるさいのは敬遠してしまう。曾根崎も場所がいまいちだし、僕は新町2丁目かなー。
810: 匿名さん 
[2015-02-17 18:41:26]
新町はかなり強気な価格できそう…なかなかいい場所なんだけどな〜
811: 購入検討中さん 
[2015-02-17 18:51:08]
新町の地盤は緩すぎるので気になります。
堺筋の住友が気になりますが、面積から
シティタワーは厳しいかなと予想。
812: 匿名さん 
[2015-02-17 19:26:31]
いやいや、楽しみなのは北浜直結の三井でしょう。眺めがとてもよさそう。
813: 匿名さん 
[2015-02-17 20:07:13]
北浜直結は良いけど、場所が微妙。御堂筋より東はぱっとしない気もする。これからまた変わるのかもしれないけど。
上町台地以外は基礎にお金かかるのはどこも同じですよ。新町は何よりも場所が好きですね。個人的に。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる