野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド検見川浜ディアージュ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. プラウド検見川浜ディアージュ
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2019-09-19 16:46:08
 削除依頼 投稿する

南東向きのプラウド検見川浜ディアージュってどうですか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
収納充実で、便利かなって思いますがどうですか?

所在地:千葉県千葉市美浜区真砂3丁目12-2(地番)
交通:京葉線 「検見川浜」駅 徒歩8分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.76平米~87.00平米
売主:野村不動産


施工会社:三井住友建設株式会社 東京建築支店
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2013-10-17 12:20:45

現在の物件
プラウド検見川浜ディアージュ
プラウド検見川浜ディアージュ
 
所在地:千葉県千葉市美浜区真砂3丁目12-2(地番)
交通:京葉線 「検見川浜」駅 徒歩8分
総戸数: 54戸

プラウド検見川浜ディアージュ

168: 契約済みさん 
[2014-03-24 06:36:43]
地盤を妥協したんですか、ある意味すごいですね。
マンション敷地内を液状化対策してても、周辺が対策してなければライフラインは寸断される可能性が高いです。浦安もそうでしたし。
169: 匿名さん 
[2014-03-24 09:24:35]
ん?契約済みさん?
千葉街道の外側、東京湾岸エリア、川崎や横浜の沿岸付近のマンション購入する方はみなさん地盤は妥協してるのでは?
170: 匿名さん 
[2014-03-24 10:03:58]
第2期は完売したのでしょうか?
171: 匿名さん 
[2014-03-24 12:42:26]
周辺環境は現在千葉市が160億円の事業費で美浜区を重点的に道路、下水施設を耐震化中です。(平成28年まで)
上水は市ではなく県の管轄なのでノータッチです。

そもそもそんな対策必要のない土地に住むのが良いですが。
東西線沿いや総武線沿い(の液状化危険性高いところ)はマンション敷地内の液状化対策すらされていないのでそちらの方が不安です。
気になる方は稲毛(総武線)、千葉ニュータウン、八千代、あるいは常磐線沿いに住まわれた方が良いでしょう。
172: 匿名さん 
[2014-03-24 19:16:55]
>169
都内湾岸や川崎横浜方面は埋め立てエリアでも千葉より液状化しにくいみたいですよ。何でだかまでは調べてませんが。
都内湾岸は震災時には歩いて帰ってこれますけど、検見川浜は無理ですしね。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
173: 匿名さん 
[2014-03-24 21:08:44]
歩いて帰ってこれるかは勤務先次第、人それぞれかと…
176: 匿名さん 
[2014-03-24 22:48:43]
都内勤務で災害のとき帰ってくるのが困難になるのが嫌で周囲が液状化するのを避けたいのであれば検見川浜を選ぶ理由はないと思うのですがなぜこのスレに…
177: 匿名さん 
[2014-03-24 22:57:50]
それはそうと、第2期は完売したのでしょうか?
178: 匿名さん 
[2014-03-24 23:16:36]
今日説明会ですから、後日HPにアップされるんじゃないでしょうか。
179: 匿名さん 
[2014-03-26 11:19:55]
物件概要にはもう第3期の案内が出ていますね。
販売時期は4月中旬で間取りも3LDK+N+2WICと4LDK+N+WIC+SICが公開されています。
4LDK+N+WIC+SICは各居室の面積が5畳前後となり、居室数の確保を優先した形になっていますね。
将来的に壁をぶち抜いて広いスペースにしてしまうのもありかなと考えてます。
180: 匿名さん 
[2014-03-27 00:28:05]
第2期は完売しなかったのかな?
したなら野村ならホームページに第1期に続き第2期も即日完売!と広告出しそうだけど。
先着順で売り出していないようなので第3期で再登録で売り出すのだろうか。
181: 匿名さん 
[2014-03-27 07:46:18]
まあ第二期は間取りの選択肢が限られているように感じましこれからでしょうね。
182: 匿名さん 
[2014-03-28 01:26:01]
販売は第3期で終わり?
第4期までやったら予定よりちょっと苦戦という感じですね。
いずれにせよ入居開始まで7ヶ月もあるので完売は余裕だと思いますが。
183: 匿名さん 
[2014-03-28 01:46:58]
>>179さん
4LDKの部屋はセレクトプランみたく中の2つの部屋をつなげて大きい主寝室にしたいです。
10畳ある主寝室、憧れます。
角住戸の4LDKは4000万台後半のようなので手が出ませんが…
検見川浜で5000万近く出す人っているんでしょうか…?
同じマンションでもちょっと所得が違いそうですね。
まー大規模物件やタワマンに比べたらその差は大したことないか。
184: 購入検討中さん 
[2014-03-28 17:38:21]
既に建ってるプラウドですが、賃貸物件としてアップされてますね。家賃13万。。
185: 匿名さん 
[2014-03-28 18:15:47]
本当ですね。築10年経っても13万で貸せたら安心です。
186: 匿名さん 
[2014-03-29 11:20:14]
隣の賃貸、南東か南西かわかりませんが3部屋に採光性あっていいですね。
ディアージュもこういう面白い間取りがあれば良かったのにな~
形(建物の奥行き)考えると難しいか…。
まあここに限らず最近のマンションってタワマンでもない限りどこも同じような間取りですよね。良くも悪くも。

ちなみに私は現地を見たとき隣のプラウドの外壁が10年経ってもとても綺麗だったので野村の管理なら安心できそうだなと思いました。
187: 匿名さん 
[2014-03-30 18:28:22]
今迄、ずっと家賃派でした。
今回、消費税アップに際してマンション購入を考えていました。
焦るつもりはないので消費税アップ後の購入になるかもしれませんけど、ここもローンだと均等で月8万。
やはり購入しようと感じますね。
188: 購入検討中さん 
[2014-03-30 19:50:00]
>187さん
入居時期が4/1以降なのであれば、消費税UPは関係ないのでは?
ちなみに本日私達もモデルルームを見に行きましたが、思っていた以上に気に入ってしまったので来週までに決断しようかと思っています。プラウドの建物仕様が3500万円前後(75平米タイプ)で手に入るのは魅力的です!
勤務先が横浜なので、ちょっと遠くなるのが不安ですが。。
189: 匿名さん 
[2014-03-30 22:17:53]
横浜に勤務されるのでしたら、総武線快速停車駅の方がいいと思いますよ。検見川浜から横浜に毎日痛勤だと地獄ですよ...
京葉線の東京駅の停車ホームご存じですか?乗り換えまで10分は掛かるくらい歩きます。
りんかい線経由でも遠いです。片道1時間半ってとこでしょうか。
190: 匿名さん 
[2014-03-30 23:52:43]
>>187さん
引き渡しが11月なのでここは最初から消費税8%です。
住宅ローン減税の拡大で3000万以上借りるなら増税分は相殺できます。

>>188さん
ええ!余計なお世話ですが横浜勤務は厳しいのでは…
現在京葉線沿い在住でたまーに仕事で朝から横浜行きますが嫌になりますよ。。
東海道線に乗ってからが長く感じますね…

まぁ川崎、横浜あたりだと同じような仕様のマンションでも土地代の分千葉より高いですよね。
191: 購入検討中さん 
[2014-03-31 10:44:52]
>189さん
実は稲毛のウェリスもみたんですけど、子供がいる私達にとっては稲毛の駅はパスせざるを得なかったです。。ウェリスっていうのもちょっとランクが下がるというか。。通勤は今より20分位遠くなりますが、それは仕方ないかなと思ってます。みなさんどこにお勤めの方が多いのでしょうか?
192: 購入検討中さん 
[2014-03-31 10:51:07]
>190さん
そうなんです。横浜方面や都内だと、4000万円では気に入るマンションがなくて。。私達が通勤を我慢すればなんとかなると思ってます。今後勤務先が都内になる可能性もありますし。
193: 匿名さん 
[2014-03-31 11:20:03]
武蔵小杉あたりの川崎のマンションはどうですか??都内へも横浜方面へも通勤は楽です。
価格はもちろんここより高くなりますが、快適な生活が送れると思いますよ。
どうしても予算的に厳しいなら、中古がいいかと。確かにここのマンションの仕様は最新でいいですが、中古でも10年落ちくらいならいいのが都心部へ寄っても同価格くらいであります。
あとは検見川浜は人気が落ちているので、もし売らざるを得なくなったときに、かなり値下がりします。
194: 購入検討中さん 
[2014-03-31 12:35:23]
実は私も中古価格が気になっていたので、駅前の三井のリハウスに聞きに行ったのですが、となりのプラウドが中古に出た時もさほど値下がりしてなかったそうなので、あまり心配はしていません。あと武蔵小杉なんて高くて私達には買えませんし、中古もちょっと。
どなたか第一期でご契約された方、いらっしゃいますか?
195: 匿名さん 
[2014-03-31 15:37:43]
横浜通勤なら平塚とか茅ヶ崎のオハナが
良いと思うけど。。。
196: 物件比較中さん 
[2014-03-31 18:00:50]
横浜かあ…。よほど地縁がおありなのかな。
相鉄線沿線とか、環境もよく手頃な物件ありますよ。
198: 匿名さん 
[2014-03-31 21:29:40]
参考までに今スーモで検見川浜10分以内、10年以内を探すと徒歩5分築3年の検見川浜レジデンス(野村三井のJV)の部屋が2つ出てきます。
1つは低層(15階中4階)、2LDK61.44m2で2880万円→坪単価155万円
もう1つは中~高層(15階中11階)、2LDK70.92m2で3480万円→坪単価162万円
プラウド検見川浜ディアージュの新築価格は平均で坪160万なので悪くはないのでは?
もちろん実際の成約価格はどうなるかわかりませんが。

ここは震災後で土地の入札額が低かったので新築時の価格がすでに低いんですよね。
震災前に買って震災後に売るのは最悪ですがそうではありません。(リーマン挟んでるともっと最悪)
2、3年後に近くにできる三井の大規模物件はここより坪単価2、30万アップするでしょうからその点も近隣の大手デベ物件で比較した場合ここにとっては有利でしょう。

所詮検見川浜なので得はしないと思いますが大損にもならないのではないでしょうか。
199: 匿名さん 
[2014-03-31 21:46:36]
検討者の勤務地は京葉線沿いで会社が多いところを考えると海浜幕張、東京(有楽町丸ノ内)が多いんじゃないですかね。
あとは新木場で乗り換えられる有楽町線沿いとか。
千葉みなと、蘇我の方もいるかな。
200: 匿名さん 
[2014-04-01 00:56:21]
検見川浜が人気無いって何見て言ってるの?
検見川浜で築浅中古の売り物全然出てないよ。
中古の平均物件価格が低いのは何十年も前の物件の売りしか出てないからだよ。
カンテイにもそんな事書いてあるけどな。
201: 匿名さん 
[2014-04-01 09:17:58]
確かに築30年クラスの中古ばかりですね。

検見川浜レジデンスは上に書いてある通りいい値段してますし、
パークシティは築15年ですが坪単価130万くらいで売れてます。(リハウスで聞きました)
徒歩2分で三井の大規模という多分検見川浜では一番のプレミア物件になると思いますが。
セザールなんかはデベが破綻したためか徒歩1分にも関わらず安いですね。坪100万ちょいくらい。

話変わりますが、ウェリスに行ったときは住友の営業さんに検見川浜は終わった街と言われ嫌な気分になりました。
ハザードマップでは震度7でも津波リスクないのに津波が危ないと言われこの人は他の物件けなしたいだけなんだなと思いましたが。
モリコア行ったときの三菱の営業さんは真面目に相談にのってくれるいい方で、プラウド検見川浜は大規模物件避けたい人にはこの付近で一番いいんじゃないですかと言われました。(プラウドで駅10分以内で小規模すぎず割安なので)
ただその方にも客観的に見て京葉線よりは総武線のほうが価値は高いと言われ、総武線の方が乗換や本数が多いのでそれはまそうなのかなと思います。
203: 匿名さん 
[2014-04-01 21:16:05]
実際老人多いですもんね。
URの賃貸物件建て替え事業と三井の500戸規模の大規模マンションで若い世代が増えることを期待します。
待機児童問題がない点はいいですね。
204: 匿名さん 
[2014-04-07 14:15:11]
日本全体が高齢化なので、高齢者が多めなのはどこも一緒かと…。
でも再開発があったりすると若い世代の流入はあるのかな?

検見川はなんだかんだで都内まで通勤するのは大変でも
県内だったら普通にいいんじゃないでしょうか。
都内までは遠そうに思いますが…。
205: 匿名さん 
[2014-04-08 06:41:01]
丸の内まで近いですよ。
206: 匿名さん 
[2014-04-08 12:53:35]
大手町だとけっこう歩きますが、有楽町寄りなら京葉線東京駅から近いですね。
りんかい線との直通が実現すれば大崎、渋谷、池袋、新宿も行きやすくなります。
http://www.j-cast.com/2013/12/09191233.html?p=all
京葉線は東西線、総武線より混雑していないのが良いです。
防風壁が設けられて以降遅延もかなり減りましたし。
総武線は以前使ってましたが事故等での乱れが多すぎる…。
更にこれからウェリス稲毛の900世帯、奏の杜(モリコア、タワー、三菱、東急)の2000世帯が増えると混雑度増しそう。

逆に総武線のいいところは京成が近いので代替がきくことですね。
京葉線は止まると待つかバスで総武線か京成に移動するのが面倒。
東西線のいいところはメトロ1回乗り換えで23区大体どこでも行けること。乗り換えが京葉線東京駅のように面倒でない。


207: 匿名さん 
[2014-04-09 15:49:16]
洋室に押入れ型収納ってめずらしいですね。
枕棚もついているので、下から上まで無駄なく
収納スペースとして利用できそうで良いと思います。
収納があっても、敷布団が入らない収納って多いですからね。
こういうスペースが1つあると、かなり助かると思います。
Aタイプの洋室1のバルコニー部はバルコニーと
サービススペースに分かれていますが、何がちがうのでしょう?
208: 匿名さん 
[2014-04-09 22:46:31]
バルコニーとサービスバルコニーの違い
http://allabout.co.jp/gm/gc/387627/
209: 匿名さん 
[2014-04-10 01:05:55]
確かにリビング横の洋室の押入れ型収納は良いですね。
あとはフロートライン水栓の洗面台、吊り戸棚もついてるオープンキッチン、部屋の色といったところが私が他物件より気に入ったところです。
210: 匿名さん 
[2014-04-11 16:17:28]
4LDKになると収納が少なくなる気がしました。
洋室の布団が入る収納もなかったりしますし、納戸があるかならのかな。

キッチンのカウンターの高さが、ちょっと変わってますね。
どうしてなのかなって思ったのですが、使いやすければいいなって思います。
211: 匿名さん 
[2014-04-12 22:58:06]
4LDKの収納は確かに少ない感じがしますね。納戸を使ってもちょっと足りないかもしれません。
キッチンのカウンターと洗面台は高さが選べるんですね。毎日使うものなので、ちょうどいい高さを選べるのはいいですね。
212: 匿名さん 
[2014-04-13 08:55:56]
ここの4LDKは狭すぎですからね。3LDKの広さで無理やり4LDKの間取りにしてますから、収納も居室も全てが狭くなります。4LDKだと100㎡はないと快適な暮らしはできないですね。
213: 匿名さん 
[2014-04-13 11:47:03]
Hタイプ購入者はセレクトプランで3LDKにする人が多そう。
あとは子供が2、3人いるなら80m2後半の4LDKも需要があるでしょう。
3部屋欲しいけど90m2台や100m2超えを買う予算がないご家庭もあるでしょうから。
214: 購入検討中さん 
[2014-04-14 07:23:20]
昨日の午前中にプラウド建設地を見に行きましたが、思った以上に陽が差し込んでいたので安心しました。海が見える立地でもないので、特に上層階じゃなくてもいいかなと思ってます。
215: 匿名さん 
[2014-04-14 15:22:42]
低層の日当たりは陽が低い1、2月を想定しないとこんなはずじゃなかったということになるかもしれないのでご注意を!
216: 匿名さん 
[2014-04-14 16:04:27]
>214
それは上層階に本当は住みたいという意味ですか??予算が許すなら上層階の方がいいですよ。
ここだと、景色結構きれいです。冬は低層階だと日が入る時間は少ないでしょうね。
217: 購入検討中さん 
[2014-04-14 16:19:47]
>215.216
もともと営業さんのお話でも、階数によって日当たりに大きな差がないことは確認していたのですが、実際に見てみると安心出来ました。年末に親が見に行った時にも日当たりは良さそうとの話だったのでもう大丈夫かなと。
218: 匿名さん 
[2014-04-15 18:20:46]
好みもありますよね。
ファミリー層に結構、このエリアは人気があります。
私の職場の人もご夫婦で住んでいますが。
独身の人は少ないかも。
子育てがしやすい環境が揃っているとのことです。
プラウドはアフターフォローもいいらしいです。
219: 匿名さん 
[2014-04-22 13:41:15]
この辺りはお子さん連れの方やペットを連れた方を多く見かける地域ですよね。
単身者の方はいらっしゃっても割合としては多くはないのかなと感じます。
ベッドタウンという感じでもある地域ですので余計にそうなのかも。
でも単身者でも決まった予算で広い部屋に住みたいという人は選ばれるのかな。
220: 匿名さん 
[2014-04-23 15:24:34]
確かに、陽が低い時期の日当たりは気にした方が良いですね。
特に夕方は建物の影もビックリするほど伸びてきます。
シュミレーションできると良いのですが。
大型の収納が少ないのがちょっときになりました。
納戸と言っても1畳もない広さですよね?
布団は収納できるのでしょうか?
幅の広い収納があると良いと思うのですが。
221: 匿名さん 
[2014-04-24 00:06:08]
布団はリビング横の洋室の押入れ型収納にしまえるのでは?
222: 匿名さん 
[2014-04-25 11:36:42]
>221

Hのタイプではそれができそうにないです。他のタイプは押入れ型の収納があるので問題ないでしょうけど。

といってもHも洋室1のほうにウォークインがありますからね、何とかはなるんじゃないかなと。

和室が無いですから検討してる人は当然押入れが無いとは想像してると思います。

ベッドが主流で来客用の布団だけ少ししまえればいいという感じなら大丈夫でしょうね。
223: 匿名さん 
[2014-04-26 02:12:41]
あ、ほんとですね。
間取り表見てみたらHは押入れ型収納ないんですね。
予算的にHタイプは検討外だったからよく見てなかったw
224: ビギナーさん 
[2014-04-27 08:35:04]
収納関係は、少ない様に見えますが、普通な様にも感じますが、
どうせなら多い方が良いですよね。収納スペースが少ないと、結局は部屋にあふれてしまって、
どうしたものか悩みますから。
仕方なく、家具などの購入になってしまうんですが・・・。
225: 購入検討中さん 
[2014-04-27 15:43:42]
今日初めてプラウドを見学しました。
仕様設備や収納力はさすが!現地はごく普通の住宅地といった雰囲気でしたが、新しくヤオコー等ができることを考えると悪くないかなといった感想です。
予算的に他のエリアではプラウドは買えないですが、ここであれば手が届きそうでした!
226: 匿名さん 
[2014-04-27 22:10:35]
ゴールデンウィークはBIGHOP
ステマじゃないよ。

☆それいけ!アンパンマン ショー
日程:5月3日(土)
時間:①11:00~ ②15:00~
場所:公園劇場
アンパンマンとカレーなヒーロー

☆ウルトラヒーローショー
日程:5月4日(日)
時間:①11:00~ ②15:00~
場所:公園劇場
大人気のウルトラマンがBIG HOPにやってくるよ!

☆観覧車乗車無料!!
日程:5月3日(土)~5月6日(火・休)
時間:10:00~18:45
ビッグホップのシンボル、観覧車の「そらっぱ」が乗車無料♪

その他
http://www.bighop.jp/event/index.html
227: 匿名さん 
[2014-04-28 21:18:29]
明日モデルルームを見に行きます。
初プラウド楽しみです。
229: 匿名さん 
[2014-04-30 11:59:19]
駅からそれほど遠くなくて金額的にもそれ程、高いというわけはないですね。
ただ、京葉線ってめちゃ混みではないですか?!
私は、千葉住みですが東京方面に通勤しているときに利用していて、そのラッシュのすごさに圧倒されました。
電車の本数が少ないのか、毎日、乗るのに命がけレベルでした。
230: 匿名さん 
[2014-04-30 13:08:57]
京葉線でそんな事いってると、総武線や東西線に乗れませんよ〜。
通勤ラッシュはどこも同じです。。
231: 匿名さん 
[2014-05-01 01:07:12]
ラッシュ時の乗車率ランキングでは総武線、東西線は毎回トップ5に入りますが京葉線は15~20位程度です。
京葉線で我慢できなければ千葉、埼玉、東京西部、神奈川どこに行っても東京への通勤は耐えられないでしょう。
232: 匿名さん 
[2014-05-02 09:41:37]
洗面所にフロートライン水栓が採用されているんですよね。
先日友人の家に遊びに行った際使わせてもらいましたが、水栓の位置が高いだけで腰がものすごくラクですね。
デザインもすっきりしているので水垢や汚れがつきにくく掃除が簡単だと思いますし花瓶や加湿器のタンクなどの水入れにもいいですね。
233: 匿名さん 
[2014-05-03 02:16:44]
京葉線は混むのはまだしも、台風が来たり、強風が吹くと、すぐ止まってしまうのが困りもんですね。
234: 匿名さん 
[2014-05-03 08:53:58]
>233
その話題については以前も議論されましたが、防風柵の設置により運休本数が約90%減少していて、人身事故等の影響も含めると総武線の方が運休本数が多くなってしまいました。
235: 匿名さん 
[2014-05-03 13:24:34]
失礼しました。総武線も京葉線で効果が出たせいか、同じ防風柵を設置するようですね。
236: 匿名さん 
[2014-05-03 13:48:44]
京葉線は快速の本数が少ないのはもちろん、各駅も本数が少ないから真夏や真冬にホームで電車を待ってる時間が苦痛。
237: 匿名さん 
[2014-05-03 14:28:11]
たしかに少し本数が少ない時間帯がありますが、通勤時は普通決まった時間帯の電車に乗るのであまり問題ないですよ。稲毛海岸に住んでいますが、不便に感じた事はほとんどないです。
238: 匿名さん 
[2014-05-04 15:58:59]
朝はほぼ同じ時間なので問題なさそうですが、私の場合は帰りが同じ時間にならないので、疲れているところに待ち時間が長いとなると大変そうな気もします。

収納に余裕がありそうで、間取りは良いですね。
239: 契約済みさん 
[2014-05-04 17:42:29]
すぐとなりのマンションに住んでおりますが、プラウドは非常に住み心地が良いですよ。アフターケアを含めた商品価値も決め手にするべきだと私は感じております。
241: 匿名さん 
[2014-05-05 16:26:18]
西千葉は各駅しか停まらないけど生活や通勤に便利だから羨ましい。
千葉大とか春日の高級住宅街のイメージがあって印象いいし。
242: 匿名さん 
[2014-05-05 16:59:02]
西千葉?
行ったこと無いし。
千葉って基本的に自分の駅からは下り電車に乗らないよ。
244: 匿名さん 
[2014-05-05 22:10:41]
あまり軽い気持ちで虚偽とかいう言葉使って悪口書いてると企業が本気でネット上の名誉毀損対策に乗り出したとき本当に後悔するので辞めた方いいですよ。
245: 匿名さん 
[2014-05-05 22:15:30]
第一期購入者ですが、検討していたとき西千葉のプラウドが1戸中古で出てました。
観にいってみようかなと思ってる間に無くなってしまいましたが駐車場の空きがないのがネックだったな。
247: 匿名さん 
[2014-05-06 03:06:57]
終わったとは思いませんが、埋立地なので3.11以降は14号線より西側の街に対する見方は変わりましたね。
誰かが助けてくれると思わないで自分や家族の命を守ろうと思うと西千葉から内陸のような地盤が強固な台地を選びたいですね。
248: 匿名さん 
[2014-05-06 10:02:37]
埋め立ては嫌ですけど、西千葉は論外です。なんでいきなり西千葉なの?市川ならわかるけど。
千葉丸出しな感じが嫌です。
標高の高さは家族を守るかもしれませんが、地盤は関係無いですよ。
でも、東京湾はリアスじゃないから津波来ないけど。
249: 匿名さん 
[2014-05-09 15:41:38]
検見川浜ってもともとは地味なイメージでしたが、良く言えば落ち着いてる雰囲気なので、住宅地としてのポテンシャルは高いように感じました。逆に稲毛はごちゃごちゃしていて治安が悪そう。。
250: 匿名さん 
[2014-05-09 15:50:11]
いや、検見川浜の方が治安は悪いよ。よく言えば落ち着いてるってポジティブ過ぎるね。何もないだけ。なんてゆーか、昔はもう少し良くなると思われてたけど、ここまで寂れてしまうとね。駅も町も汚いです。
251: 匿名さん 
[2014-05-09 16:17:14]
検見川浜の方が悪いってのは何かそういう犯罪発生件数、発生率のデータがあるんでしょうか?
あればお手数ですが教えていただけないでしょうか?
美浜区単位なら検索すればすぐ出てきますが犯罪件数は千葉県の中でかなり低いほうですね。

検見川浜は寂しいとは思うけど汚いとは全く思いませんね。
感じかたは人それぞれ?
これで汚いなんて言ってたら総武線沿いはどうなることやら…
253: 匿名さん 
[2014-05-09 17:54:58]
検見川浜に行ったことがある人のコメントとは思えないですね。笑
検見川浜の街並みは普通に綺麗です。
254: 匿名さん 
[2014-05-09 17:56:21]
252さん
何か検見川浜で嫌な思いでもしたんですか?余りに辛辣なコメントで、お住まいの方に失礼だと思いますよ。
255: 匿名さん 
[2014-05-10 06:51:03]
>253さん、住民はそう思い込みたいんでしょうね。
検見川浜、稲毛海岸、千葉みなと辺りは寂れていってます。特に検見川浜は古い団地マンションが駅前にたくさんあり、町全体が古くなってる感じです。この辺の京葉線沿線でマンション買うなら、海浜幕張しかあり得ないと思います。
256: 匿名さん 
[2014-05-10 08:40:36]
海浜幕張しか有り得ないとか、、
あんな駅遠いマンション住めないでしょ。現にまだ三井のマンション?5年くらい残ってるじゃん。
257: 匿名さん 
[2014-05-10 08:47:52]
駅近でこれだけ大手デベのマンションの新規供給が継続的になされていて、なおかつ古いマンションもこれから立て替え事業でどんどん新しくなるんだから、廃れることはないでしょう。ゴミゴミした稲毛駅周辺なんかよりよっぽど住みやすいですよ。
258: 匿名さん 
[2014-05-10 09:56:05]
京葉線は海浜幕張以外ダメって言うなんてこの人はベイタウンのマンションの営業なんじゃないの?

古いURの賃貸は建て替え事業が計画されてます。
まだ決定ではありませんが。
駅前にはレジデンス、クレビアという新しいマンションありますし、ここの近くにも三井の大規模マンションもできます。
新浦安は高すぎ、ベイタウンは駅遠+借地という以上検見川浜、稲毛海岸あたりは需要があるんですよ。
259: 匿名さん 
[2014-05-10 13:31:59]
検見川浜は固まった時期に大量にマンション建設がなされてしまったから一時期廃れてた。
ただ、ここ10年はコンスタントに建設がされており、活気が戻ってきてるよ。駅近くの物件には有名人も複数住んでるし。
海浜幕張っていうけど、打瀬は建設中のタワーでおしまい。それ以降は予定も無いし土地もない。どうするの?って感じなんだけど。建て替えるにもまだ早い物件ばかりだし。
260: 匿名さん 
[2014-05-10 20:08:51]
誰でも検見川浜より海浜幕張の方がいいって言うよ。
海浜幕張は駅周辺も綺麗だし、道も広いし。
車通勤なら、新築でも中古でもどこもいいマンションばかり。
検見川浜は駅も周りも汚ならしいし、なんか古びてる。
ポツポツ新築建っても、周りが汚いから台無し。
金があるなら間違いなく海浜幕張。
261: 匿名さん 
[2014-05-10 21:02:38]
1人で頑張るねぇ。
海浜幕張のマンション早く売れるといいですね。
262: 匿名さん 
[2014-05-10 21:05:52]
そんなに検見川浜が嫌いで海浜幕張が大好きならアクアテラスでもグリーナでも海辺のタワーでもご自由にお買い求め下さい
264: 匿名さん 
[2014-05-10 22:51:42]
なんだか一人だけ海浜幕張厨が沸いてますね。
痛すぎる。
265: 物件比較中さん 
[2014-05-10 23:31:49]
検見川浜は、悪くないが駅に遠いし、線路に近いので微妙。
266: 匿名さん 
[2014-05-11 20:01:31]
プラウドって内装もいいですけど、住んだ後の安心感があって気に入ってます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる