大成有楽不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「オーベル浦和レジデンスってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. オーベル浦和レジデンスってどうでしょうか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-06-02 13:53:12
 削除依頼 投稿する

オーベル浦和レジデンスってどうでしょうか?
少し駅から遠いのですが、周辺にスーパーなどはあるのでしょうか?
価格帯はそこそこなのかな・・・

公式URL:http://www.ober.jp/urawa119/index.html
所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町3丁目43番2(地番)
交通:JR京浜東北線高崎線・宇都宮線・湘南新宿ライン「浦和」駅徒歩12分
間取:3LDK・4LDK
面積:72.89m²~ 90.19m²(トランクルーム面積/0.50m²~1.17m²含む)
売主:大成有楽不動産株式会社
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:大成有楽不動産株式会社

[スレ作成日時]2013-10-15 10:52:55

現在の物件
オーベル浦和レジデンス
オーベル浦和レジデンス
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町3丁目43番2(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩12分
総戸数: 119戸

オーベル浦和レジデンスってどうでしょうか?

61: 匿名さん 
[2014-01-08 17:44:10]
先行見学会が11日からですよ。
62: 匿名さん 
[2014-01-08 17:48:35]
先行見学会が11日からですよ。
ただ、すでに満席ですが。
63: 匿名さん 
[2014-01-09 23:07:29]
予約制案内会で、価格設定や間取り、その他いろいろ聞いてきます。
南向きの価格設定が気になります。
64: 匿名さん 
[2014-01-10 21:27:41]
我々は13日予約しました。上の階だと眺望良さそうですよね。閑静なところも注目。
65: 匿名さん 
[2014-01-10 21:55:11]
浦和駅最寄りは良いですよね。
東京直通にもなるし、品川にも一本は有り難い。京浜東北線に乗るのがダルくなりそう。ただ、欲を言えば、改札口が
1カ所は不便で混みますね。
66: 匿名さん 
[2014-01-12 17:18:04]
先行見学会、案内会に行かれた方のご報告、期待しています!だいたいの価格などもわかるとありがたいのですが。

駅からの距離は何とか歩けるかなと思う距離ですね。スーパーでの買い物は、たくさん買ってくると歩くのが苦になりそうな距離かもしれません。
うらもん商店街というのが一番近いようですが、どんな感じの商店街なんでしょう?生鮮品の店や惣菜店などもあるような商店街だと便利でいいのですが。
67: 匿名さん 
[2014-01-12 21:38:51]
事前予約案内、行ってきました。個人的には、駅からの距離は苦になりません。建築会社も大成建設。環境も良いですね。
気に入りました。
68: 物件比較中さん 
[2014-01-13 19:28:20]
ご近所にあった、建設反対ののぼりや横断幕、なくなってますね
(半年前には近隣住宅や医院にたくさん掲げられていた)

近隣住民の方とはうまく話がついたということでしょうか?
69: 匿名さん 
[2014-01-14 14:47:43]
無事決着したようです。案内会に参加しましたが、具体的な検討を始めています!
70: 匿名さん 
[2014-01-15 12:40:45]
浦和の中心に住む魅力が理解できましたね。現地はよく知ってますが、あらためて案内もしてくれました。周辺の雰囲気もよく理解出来ましたよ。
71: 匿名さん 
[2014-01-15 13:34:04]
119戸ある割には管理費が若干高めかな。また上がっていくんだろうし。

設備などは良かったですね〜〜〜。
価格もこの辺りにしては良いのでは。東南の角部屋は高いですけどね〜。
72: 匿名さん 
[2014-01-15 16:43:21]
価格が気になります。
73: 匿名さん 
[2014-01-15 17:27:59]
価格が気になる方は、予約するとは良いですよ。今週は満席だって。来週なら、時間選べますってことみたいですよ。
74: 匿名さん 
[2014-01-15 18:21:53]
浦和駅に北口改札が出来るようですね。
これは大きいですね。イトーヨーカドーと伊勢丹の間位の予定、とのこと。
オーベルから駅まで時間短くなりますね。
75: 匿名さん 
[2014-01-15 22:35:11]
駅ビルにアトレも出来るそうですよ。
ターミナル化が進みますね
76: 匿名さん 
[2014-01-15 23:48:50]
Eタイプの日影が気になります。次回は日影図を確認したいと思います。
77: 匿名さん 
[2014-01-17 00:15:51]
浦和駅の発展は日々の生活に魅力的ですよね。資産性も高くなりますかね。
78: 匿名さん 
[2014-01-17 00:45:07]
皆さんは、どの間取りを検討中ですか?4LDKはお高いですし、東向きはう〜ん、、という感じなのでE.G.Hに人気が集中するかな?
79: 匿名さん 
[2014-01-17 01:20:36]
私共は価格重視で、東向き検討中です。
官庁街エリアの真ん中の静かな住宅街としての立地優先で東棟です。
一緒に模型を案内されていたご家族も、東棟の案内を熱心に聞いてらっしゃいました。
80: 匿名さん 
[2014-01-17 12:25:01]
確かに、あの立地で東向きの価格はまず他ではなさそうですね!
南向きとの価格の差がありすぎな気もしますが。
早く価格が決まればいいですね。好評だから少し上げてくるかな?
81: 匿名さん 
[2014-01-17 22:34:34]
南向きと東向きを迷わす絶妙な価格設定のような気がしますが。
82: 匿名さん 
[2014-01-18 03:36:25]
東向の横長リビングって使いやすいんですかね?
モデルルームでみた縦長間取は個人的には好きでした
83: 匿名さん 
[2014-01-18 08:24:11]
いわゆるワイドスパンですね。我が家は、横長リビングですが、ダイニングとリビングの住み分けがし易く、使いやすいですよ。
84: 購入検討中さん 
[2014-01-19 00:01:37]
皆さん、前向きに検討されている方が多いのかな?
1000組以上資料請求があったみたいです。すごいですね!
85: 匿名さん 
[2014-01-19 07:08:16]
南向きの真ん中の階辺りのモデルルームのタイプが魅力的かな。モデルルームが有るとわかりやすいですし。帰り際に建設現地の案内を受けると、イメージがわきましたね。
86: 匿名さん 
[2014-01-19 16:35:59]
Gタイプですね。
私も縦長リビングは気に入りました。
キッチンダイニングに日が当たらないと言う、難点があるみたいですがどうなんでしょうか
87: 匿名さん 
[2014-01-19 17:53:50]
南側の防災センターは低層だから、南向きの部屋は低層階でも
眺望は悪くなさそうですね。気に入りました。

ウォールドアも品質が高くよいですね。
垂れ壁がないことで、開放時にはとても広い一体感のあるリビングに見えます。

懸念点としては、小学校中学校の通学が遠いこと、多少危険があることでしょうか。

88: 匿名さん 
[2014-01-19 18:26:32]
Eのタイプは、南側にある壁が日をどの位遮るか気になるところです。
あと、正方形で家具が配置しづらいかな?
89: 匿名さん 
[2014-01-19 22:46:23]
自宅に戻ってパンフレットを飲み返すと、Aタイプも良いなと思います。ポーチも魅力的。南向きに窓はないですが、午前中は明るいですし、何よりも角部屋。
90: 匿名さん 
[2014-01-19 22:56:22]
南側が防災センターで、2階建物ですね。築浅なので、この先しばらくは建て替えがないですよね。
官庁街エリアの中心を実感出来る場所だと感じました。
91: 匿名さん 
[2014-01-20 18:40:06]
4LDKだけずば抜けて高い価格設定のような。。。
92: 匿名さん 
[2014-01-20 18:55:09]
大体のお値段を教えてください。
93: 匿名さん 
[2014-01-20 20:41:34]
予約して来場すると、教えてもらえますよ。
94: 匿名さん 
[2014-01-21 16:38:20]
モデルルームもオープンしているのに、なかなか掲示板のびないですね。
私は、前向きに検討しています!
95: 匿名さん 
[2014-01-21 18:22:14]
モデルルームはオープンではなく、あくまで予約制案内会の段階ですね。オープンはまだ先かな?
予約制の間の来場者が優先されるといいですけれど。抽選無しとか。
96: 匿名さん 
[2014-01-21 20:42:44]
予約制だと、じっくりお話が聞けますね。
質問もしやすいですね。現地の案内付ですよ。
97: 匿名さん 
[2014-01-21 21:41:07]
次回の予約で眺望の様子を教えてもらう予定です。低層階でも良いんですが、写真見て変わるかも。楽しみです。
98: 匿名さん 
[2014-01-22 00:18:39]
てっきりオープンしているのかと思っていました。
2月に2回目の訪問をします。
抽選は避けたいところです。。
99: 匿名さん 
[2014-01-22 01:56:04]
そのあたりは、しっかりと販売方法を実施していると思います。
100: 匿名さん 
[2014-01-22 13:54:06]
部屋タイプによっては、人気なので抽選になるかもとの事です
101: 匿名さん 
[2014-01-22 16:00:57]
皆さん、二回目の来場予約はしましたか?
眺望や、詳しい価格が早く知りたいです
102: 匿名さん 
[2014-01-22 17:52:36]
しました。次回で、商品理解を深めたいですね。きちんと予約制で対応してもらえるのは好感がもてます。
103: 匿名さん 
[2014-01-22 18:28:14]
私も二月に参加予定です。抽選なしで優先してもらえるなら、次で決めたいくらいです。
その位気に入っています。
中学まで遠いのがデメリットかな?
104: 匿名さん 
[2014-01-22 21:45:44]
みなさん、どのタイプをねらってますか?
私は、やはりGかな。…でも、迷ってます。
105: 匿名さん 
[2014-01-22 22:12:57]
Gはもう少しLDが広かったらよかったなあという感じです。
Eは広々していて良いですね。ただ、やはりベランダの右側のながーく続く壁が気になるところです
106: 匿名さん 
[2014-01-23 11:12:04]
うちは予算的に東棟の中物件。。。
107: 匿名さん 
[2014-01-23 11:43:31]
東向きって朝方に日が入る感じでしょうか?
共働きでしたらそこまで気にされることないのでは!
108: 匿名さん 
[2014-01-23 20:57:06]
午前中に建設現地を見に行きましたが、すごく日当たり良かったですよ。東向きだから当たり前かもしれませんが。
開放感も感じました。
私共は東向き検討中です。間取りを模索中です。楽しいですね。
109: 匿名さん 
[2014-01-23 21:09:43]
東人気高いですね!
このままだと、4L残りそうな予感
110: 匿名さん 
[2014-01-23 22:40:42]
私たちは4LDK希望です。FタイプもIタイプも、それぞれ気に入っています。
おっしゃるように割高かもしれませんね。
ただ子供が男の子と女の子だと、どうしても。
あとは永住しても良い場所かな、と思い検討しています。
111: 検討中浦和住民 
[2014-01-24 00:02:47]
検討中で近隣住民なので、参考になればと思い地元情報を書き込みます。

立地は本当に静かな住宅街の中なので、暮らすには良い場所かと思います。
県警本部がある関係か、この地域は1~2時間に1回程度、警察官が巡回してるので治安は抜群に良いですね。

裏門通り沿いと区役所前の通りには、各種飲食店があり、どこも美味しいです。
個人的には、アカシエという有名なケーキ屋さんと、自分の好みに豆をローストしてくれる珈琲問屋が近いのも魅力(笑)。

買い物は駅前の伊勢丹かイトーヨーカドー、北にあるいなげやを利用することになるかと思います。
最寄りのコンビニは地図には出ていないのですが、県警庁舎の地下にファミマがあります。ただし、8時~19時しか開いていません。24時間ならローソンストア100が北西の中山道と裏門通りの交差点にあります。

朝は駅から裏門通りを通って県庁に来る方がかなり多いので、出勤時間が遅めの方は少しストレスになるかもしれません。

後、中学生までは医療費の自己負担分をすべて助成してくれますが、見直しの動きもあるようです。

以上、長文失礼いたしました。
112: 購入検討中さん 
[2014-01-24 14:48:10]
111さん、詳しくありがとうございます!
やはり住みやすい地なのですね。
巡回ですが、夜もされてますか?
一歩奥まっている場所なので、夜が少し不安なのです。

私達は、低層階を狙っています。
間取りは、どれも良くなかなか決められそうになりません。
113: 匿名さん 
[2014-01-24 21:27:02]
このマンションならば、低層階も良いですよね。Gタイプの低層階は、かなり希望が重複するのかな。
少し階層の希望を上にすることで、重複を回避出来ればとも考えているところです。
114: 匿名さん 
[2014-01-24 22:22:38]
私は東側を検討してるので、低層階は陽当たりの面で、どうなのかと…
でも、上にいけばいくだけ高くなりますよね。 迷うところです。
115: 匿名さん 
[2014-01-25 10:13:12]
低層階希望だと、眺望はあきらめる感じですか?
116: 匿名さん 
[2014-01-25 21:59:18]
南面は2階建の少し土地が高い3階相当の防災センター。東面は北寄りのタイプ以外はオーベルの自転車置き場をはさんで、一戸建て住宅です。
低層階だと、素晴らしい眺望ではないかもしれませんが、開放感は有ると思いますよ。
だから、私共も低層階から中層階で考えています。
117: 匿名さん 
[2014-01-26 23:49:12]
警察が1~2時間おきに巡回してくるって良いですね。すごく安心できそうです。
それとも、それだけ巡回しないといけない何か理由でもあるのでしょうか?
低層階の人気は結構ありそうですね。
Fタイプの洋室(2)では、アルコープがかなり長く設けてあるので
陽の光が入らないような気がしますが、実際はどうでしょうか?
118: 匿名さん 
[2014-01-27 20:27:15]
官庁街エリアで知事公邸も有り、県警のパトカーの出入りも有るので、見回りが多いように感じるかと思います。安心ですよ。
119: 匿名さん 
[2014-01-28 00:01:13]
我々にとっては、官庁に囲まれている安心感は、検討の大きなポイントです。
浦和のど真ん中の住宅地の希少性は実感します。
120: 匿名さん 
[2014-01-28 00:41:58]
駅遠ですが周囲が官庁ということで週末は閑静で良さそうですね。
治安もいいとのことでプラスですね。
総戸数の1割が非分譲住戸ですけど気にする必要はないでしょうか。
121: 匿名さん 
[2014-01-28 01:34:43]
都心物件は多いですよね。それでも問題なく売れているから、気にすることは無いと思います。有楽さんの営業所で、賃貸を募集するとのこと。
122: 匿名さん 
[2014-01-28 10:14:12]
富士山が見えると、なお嬉しいです。
方向的には一部のお部屋や、東向きの玄関先の廊下から見えそうですよね。
123: 匿名 
[2014-01-29 05:45:42]
北口できるようですね。といっても確定ではないのかもしれませんが、浦和駅のwikiにも載っていました。そうすると徒歩10分!?
124: 購入検討中さん 
[2014-01-29 09:47:53]
北口は駅中の店舗内にできると書いてありました。
となると、営業時間外はやはり今の改札を使うことになるのでしょうね。

125: 匿名さん 
[2014-01-29 10:27:12]
北口の設置場所が有り難いですよね。伊勢丹とイトーヨーカドーの間位。
メイン改札の雑踏を避けられるだけでも、嬉しいですね。
126: 購入検討中さん 
[2014-01-29 14:48:40]
Eタイプのリビング、Fタイプの窓から丸見えにならないか、ちょっと心配。
127: 匿名さん 
[2014-01-29 16:07:51]
Eタイプは東がメインのバルコニーと考えた方が良いかもしれませんね。
プライバシーはカーテン締め切りが必要かも。
南側は窓が有り、午前中は明るく、午後からは、窓がないよりは良い、と判断しています。でも角部屋で明るく、風通しは良いと思います
128: 匿名さん 
[2014-01-30 09:57:52]
Eタイプ。南側の窓は、ないよりは良い…程度ですか。

日当たり求めるなら、角部屋じゃなくてもやはり南側の部屋がいいのかな。

129: 匿名さん 
[2014-01-31 10:10:10]
そうですね。営業の方も、Eタイプは南に窓があるけれど、南の棟の陰になって日は入らないので、実質東向きと考えてくださいと言っていました。
130: 匿名さん 
[2014-01-31 22:13:27]
駅からも都心からも遠いのに、価格が高くてビックリしました。庶民には手が出ません。皆さんローンがんばって払うのかな…
131: 匿名さん 
[2014-01-31 22:16:38]
東側の安めの部屋は、隣が賃貸だし、ちょっとどうかな⁉︎と思います。共用部分にお金かけ過ぎ。
132: 匿名さん 
[2014-02-01 02:50:36]
130さん

より都心に近い川口などで検討してみては?
いい物件もたくさんありますよ。

浦和であの立地であれば適正な価格かと。
133: 匿名さん 
[2014-02-01 08:27:53]
川口は距離的には近くとも、
電車の場合は湘南新宿ラインや高崎線が使えない分、浦和より不便ですよ。
シティハウス浦和なんかここよりはるかに高かったのに。
134: 購入検討中さん 
[2014-02-01 18:44:32]
本日、東棟の部屋の要望書を提出してきました。
皆さんも、要望書は出しているのでしょうか?

抽選は避けたいので、営業さんには頑張ってほしいものです。
135: 匿名さん 
[2014-02-01 23:26:59]
南側の日当たりが確保できる点が魅力です。
官庁の中心の治安や安心感も立地上、希少と
判断しております。
日影図面を見せてもらい、西側のお隣の影響を
受けないようなお部屋を重点的に検討していきたい
と考えております。
GもしくはHタイプのやや上あたりでしょうか。
136: 匿名さん 
[2014-02-02 22:48:14]
私も検討依頼書出してきました。

駅からの距離は数字的に不安を持っていましたが、
実際に歩いてみると商店街のアプローチにより短く感じますね。
北口開設により、確実に(と言っても1,2分ですが)近くなりますしね。

シティハウスには仕様、駅距離、ブランド等、正直劣ります。

が、金額差からみたら、既存とこれからの浦和のマンションの中では
かなり良いほうではないでしょうか。

これからが楽しみです。
(多数の要望があるようなので抽選で落選となるとショックですが・・・)
137: 購入検討中さん 
[2014-02-03 23:22:11]
修繕積立金が、15年後に3倍になるのって、相場なのでしょうか?
ここが始めてのマンション見学なのでよく分かりません。
毎月支払うとなると、結構な負担になりますよね。
138: 匿名さん 
[2014-02-04 01:32:08]
私も確認させていただきました。15年後で3倍、よりも、この規模で建物の設備仕様で、
30年かにわたり、必要な修繕積立金は、マンション管理保全センターで
決められており、割り振りは、各マンションごとに設定している感じです。自分で
調べてみました。
その観点からみると、妥当だと思います。
あとは、金利の動向と各金融機関の商品で魅力あるローンが発売されるかが
大きなポイントかと思います。
我々は、自己資金が多くないので、ローンの金利動向に注意していこうと
思っています。Gタイプで、検討書を次回の約束で提出予定ですが、
1年後の金利動向は誰もわかりませんものね。
ただ、今後のマンション価格の上昇基調からすると、オーベルさんで
是非決めたいと考えています。確かに抽選はネックです。
139: 匿名さん 
[2014-02-04 01:56:07]
浦和にどうしても住みたい者からすると、今後のマンション価格の高騰予想を考えて、三回目の訪問時に、このマンションで決めたいと思っています。
浦和駅が便利になり、かつ建設場所は官庁街エリア内の閑静な住宅街地を思うと、住んでみたいなと思います。
140: 匿名さん 
[2014-02-04 02:35:02]
上野・東京ラインによる東京駅直通の利便性に魅かれます。
浦和駅の発展や北口新設も有り難いことです。
若い男性営業の方が一生懸命説明していただき、細かい質問にも真摯に対応してもらえました。
ご挨拶も感じよかったですし、購入に向けて後押しをしてもらいました。
営業の方との相性も大切ですね。
141: 匿名さん 
[2014-02-05 01:11:00]
4人家族のため、Iタイプの4LDKの90㎡は魅力ですが、
階数によって、西側の建物が気になります。
上の階数までは予算が届きません。
そうすると、少し広さを我慢してFタイプで
検討しようかなとも思っている最中です。
広さよりも東南角部屋を優先して、
かつ真ん中以上の階数かなと。
難しいですね。

142: 匿名 
[2014-02-05 01:32:12]
北浦和のトレサージュも個人的には気になってます。
子育て環境は北浦和のほうがいいと言う人が多いけど、
実際のところどうなんでしょうか?
トレサージュだと常盤小、ここだと仲町小でしょうか?
143: 匿名さん 
[2014-02-05 07:15:52]
子育て「だけ」を考えるなら北浦和の方がよいかとは思います。

うちは夫の健康が第一なので、通勤に便利で電車遅延があっても他の線が使える浦和を選びました。
144: 匿名さん 
[2014-02-05 07:35:30]
仲町小に通わせてるママによると、ごく普通の小学校だそうです。
常磐小→常磐中がやはり一番良いようですね。
普通で充分な気もしますが…
145: 購入検討中さん 
[2014-02-05 08:24:28]
リセールを考えると、駅からの時間が気になります。
みなさんどう思われますか?
146: 物件比較中さん 
[2014-02-05 10:05:16]
確かに駅距離は気になりますね。
その点では北浦和のトレサージュが有利ですね。

オーベル
・建物の構造仕様(大成設計施工)
・最寄り駅が浦和
・周囲の抜け感
・駅前再開発

トレサージュ
・学区
・駅距離
・プラウドブランド
・スーパー至近

がそれぞれの強みでしょうか。

私は東京駅周辺勤務で、乗り換えなしで行きたいこと、
学区に関しては中学で一緒になるから妥協できること、
マンションなら抜け感が必須であることからオーベル寄りの見方をしています。

正直、もう少し安ければ嬉しいのですが。
147: 匿名さん 
[2014-02-05 10:08:13]
個人的には、子育ての環境として、北浦和というよりは、トレサーシュ建設周辺が、あまりにも社宅が多いのが、少し気になっています。グループが出来て、新しい子供が入りにくいとか。お住まいの方がいらっしゃったら、すみません。
駅からの距離は北口新設による数分の時価短縮期待と、駅からのルートの賑やかさと安全性、あとは大成建設建設の点でリセールにはメリットを感じています。
148: 匿名さん 
[2014-02-05 11:52:44]
私たちは夫婦2人世帯です。その目線からしますと、
オーベルさんのほうを選択します。
トレサージュさんは子育て世帯の方中心のマンションかなと。

規模も小規模なので、夫婦2人からすると、
住んだ後のことを考えますと、より一層、
入りにくい印象を持ってしまいます。

149: 匿名 
[2014-02-05 22:01:19]
坪単価だとオーベルと、トレサージュどっちが高いのでしょうか?
幼稚園と小学生の子供がいるのでどちらにしようか迷っています。
浦和駅は魅力的で伊勢丹・パルコあり。私だけならこっちに決める。
トレサージュは駅近でイオンや北浦和公園に近い。常盤小学区。
うーん・・・。
150: 匿名さん 
[2014-02-05 23:17:05]
あくまでも我々家族の検討状況です。オーベルとトレサージュの坪単価まではよくわかりません。
ただ、我々がオーベルにしようと思っている理由としては、浦和駅が大きく進化してくれ、北口ができれば少々距離近になります。ですからトレサージュの駅6分のアドバンテージは消しました。あと、オーベルは帰宅途中の買い物施設で買い物できます。トレサージュはイオンのほうが駅から遠くて、結局、イオンに行って帰宅すると無駄に時間がかかるかなと思いました。小学校については、仲町小学校も良い学校なので(常盤小学校のほうが良いですが)、中学校から同じ常盤中学校で良いのでは、と判断した次第です。最終的には浦和駅の最寄に住んでいたほうが、将来の資産性も高いのではないかといった部分が大きいです(個人的に伊勢丹好きなもので)。特に、今朝の朝日新聞の一面記事に、上野・東京ラインが東海道線直通だけではなく、羽田直通検討といった、大見出しを見てしまうと、決心が固まりました。長文申し訳ありませんでした。

151: 匿名さん 
[2014-02-07 10:34:46]
少し上でも話が出ていましたが、修繕費の5年毎の値上げ、15年後には3倍になり
30年後まで3倍の金額を払い続けるのはどうなんでしょう?
30年で管理費と修繕費だけで1200万以上払うことになりますよね。
リセール時の懸念材料にならないか心配です。

ただやはり少し高台の奥まった場所は静かでいいですね。
浦和は益々開発が進むようですしトレサージュなら我が家もこちらを選びます。
152: 匿名さん 
[2014-02-07 10:57:22]
修繕費が増えていくのはどこも同じ位なはずですよ。
毎月の修繕管理費を少なく見せるために、最初の5年は少なくしてあるのです。

トータルではそれなりの金額になりますが、
戸建でも庭の手入れや外壁の塗り替え等の定期的なメンテナンスで同じ位かかってしまいます。
セコム等に入るならもっとかかりますね。
153: 匿名さん 
[2014-02-07 11:47:17]
上記にもあるとおり修繕費はどこも同じでは。
リセールには関係しないと思うけどなあ。
共用部もほぼないし、タワーとかに比べたら相当安くすむはず。

ただ、共用部がないにも関わらず管理費が高めなのは謎だ…
154: 購入検討中さん 
[2014-02-07 12:55:25]
こちらのマンションは、最寄りが浦和駅で、常盤中の学区で、周りは静かな住宅地で、ととても魅力的ですよね。
ただ、我が家の資金力では南向きのお部屋は手を出せそうになく、東向きならなんとか、といった感じです。これまで東向きのお部屋に住んだことがないのですが、真東向きだとやはり寒くて暗いものなのでしょうか。もし東向きのお部屋に住んだことがある方がいらしたらご教授いただけたら有難いです。よろしくお願いします。
155: 匿名さん 
[2014-02-07 15:44:43]
このマンションのように、東面が抜けていれば、午前中の日照は、たっぷり享受できると思います。前に建物が建っている南向きよりも、よほど良いかと思います。ただ午後の日照は、リビングには入らないです。考えようですが、玄関側のお部屋が午後から日照が入るのは悪くないと思います。
12年東向きの賃貸に住んで、このマンションの東向きを検討している者でした!
156: 匿名さん 
[2014-02-07 16:55:11]
修繕費は私も感じます。
共有部があるわけもなく、それほど戸数が少ないわけでもなく。
防災設備?ディスポーザー??

でも浦和のマンションってなぜか高いような?
中古をみると修繕費高いな〜〜と思います。
浦和には住んだ事ないのですが
他の地域で聞いたりしてるとここまで上がるとこはないような。
修繕費が上がる分、いらない管理費部分とかを減らしてるのかなぁとも感じますが。
資源ゴミを業者に買い取ってもらうとか自治体の補助をうけるとかしてるマンションも
あるようですが、浦和ではそういうのはあんまりないのでしょうか?
157: 匿名さん 
[2014-02-07 18:18:45]
やはり新築マンションは結婚して子供が生まれてという世帯の方が
多そうですよね。でもやはりつかず離れずの関係がいいのではないかな。
何かトラブルがあったら一生住むのに嫌な気分になりますからね。
別所沼公園は年代別にわかれて遊べる様に遊具が設定されているので小さな子でも
安心して遊べます。かえって子供が大きくなると、小さい子にけがさせてしまわないか
はらはらしますから、こういった公園があると安心です。
158: 購入検討中さん 
[2014-02-07 18:34:20]
155番さん、早速教えてくださってありがとうございます!とても参考になりました!
平日は仕事をしていますし、午前中にたっぷり日差しを受けることができるなら布団も干せそうですね。部屋側の窓からの光は考えていなかったので、なるほど〜っと思いました。Aタイプなら北側からわずかに明るさは感じることができそうですしね。
今後オリンピックまでは値上がり続きそうなので、こちらを前向き検討したいと思います。本当にたすかりました。ありがとうございました!
159: 匿名さん 
[2014-02-08 00:54:25]
Aタイプ希望の方はやはり多いんですね。
予算的と、広さを少々抑えて、Bの横リビング、Dのウォールドア仕切りのタイプのどちらかで検討中です。
出来れば上の方に住みたいですが、まずはローン審査です…。
今は金利が安いですね。
160: 物件比較中さん 
[2014-02-08 13:55:07]
色を選べるのは6階以上、仕様を選べるのは11階以上。
眺望を考えても階数はできれば高いほうが良いけれど、予算が…。

皆さん、ローンはどれくらい組まれるのでしょうか?
今は金利が安いとはいえ、実際に借りる1年後はどれくらい上昇しているか分からないし。
やっぱり、少し余裕を持って考えたほうが良いですよね。悩みますね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる