伊藤忠都市開発株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「クレヴィア豊田多摩平の森RESIDENCE【契約者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 日野市
  5. 多摩平
  6. 2丁目
  7. クレヴィア豊田多摩平の森RESIDENCE【契約者専用】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2015-05-07 15:33:19
 

クレヴィア豊田多摩平の森RESIDENCEの住民スレです。
有意義な情報を交換していきたいです。

所在地:東京都日野市多摩平二丁目5番1外3筆(地番)[多摩平の森重点まちづくり計画区域内]
交通:中央本線(JR東日本) 「豊田」駅 徒歩5分
面積:65.62平米~93.80平米
売主:伊藤忠都市開発 、三菱地所レジデンス 、大栄不動産
物件URL:http://www.ct5.jp/
施工会社:三井住友建設株式会社 東京建築支店
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/327040/

[スレ作成日時]2013-10-08 16:19:25

現在の物件
クレヴィア豊田多摩平の森RESIDENCE
クレヴィア豊田多摩平の森RESIDENCE
 
所在地:東京都日野市多摩平二丁目5番1外3筆(地番)[多摩平の森重点まちづくり計画区域内]
交通:中央本線(JR東日本) 豊田駅 徒歩5分
総戸数: 440戸

クレヴィア豊田多摩平の森RESIDENCE【契約者専用】

889: 住民さんA 
[2015-04-26 18:07:01]
ゲストルームって客人に対して使うもんだと思うのですが、、、、

本当に必要な人もあるのに住民の予約で一杯って、なんだかおかしいと思います。
自分ちがあるのに。

これってマナー違反ではないのかな?
890: 住民さんA 
[2015-04-26 19:33:39]
ゲストルーム、あまりにうまりすぎていて予定がたてられずです。
ただ予約だけして、キャンセルしているのでしょうか?
キャンセル料なしだから、こんなことになるのではないでしょうか。
891: 住民主婦さん 
[2015-04-26 20:01:02]
確かゲストルームは、月に一度だけの予約が可能ですよね。
キャンセルが出たら、キャンセル待ちの方にメールが飛ぶとか、前日、当日はキャンセル代が発生する(使っても発生する2000円とか)にするといいのかもしれませんね。
メールについてはシステム的に出来るのかは解りませんが…。

しかし、そんなにキャンセルが出ているんですか!?
892: マンション住民さん 
[2015-04-26 20:29:28]
上の階、走り回ってる。
悲惨…
893: マンション住民さん 
[2015-04-26 21:33:30]
>>889の意味がわからないのですが
誰か通訳お願いします。
894: 住民さん 
[2015-04-26 21:46:00]
>>893
居住者がゲストルームを使用してるということでは?
895: 住民さんD 
[2015-04-26 21:54:17]
ゲストルームひどすぎるわ!
市の体育館貸出の抽選とか参考にしてほしいものですね。

早いものがちで、キャンセル料もかからないって。

もう来年の4月までも予約で一杯って、システムがわるすぎるわ!何とか改善したい!
896: 住民さんA 
[2015-04-26 22:01:08]
No.893さん

889です。

言葉足らずで申しわけありません。

このマンションに住んでいる人達自身が使うために予約で埋めてしまうと親、兄弟、友達等本当に必要とする人が使えないという意味です。

ゲストルームがあまりに綺麗に出来すぎているからだと思いますが。

せっかく新しく自分の家が出来たのに。

897: 住民さんD 
[2015-04-26 22:04:04]
2020年までカレンダー見たけど、全て埋まってるってどういうことでしょう?

898: マンション住民さん 
[2015-04-26 22:16:47]
>>896
返信ありがとうございます。
居住者が親や兄弟のために予約してるのではないですか?
どうして居住者自身が利用してると分かるのですか?
899: 入居済みさん [男性 30代] 
[2015-04-26 22:19:35]
6月分は5月1日0時からですよ。
次の月の分は前の月の1日になってからです。
この先ずっと埋まってるわけではないです。
うちは実家から親がくるので来月にとりました。
900: 住民さんA 
[2015-04-26 22:33:15]
No.898さん

896です。

まえにいくつかあった書き込み内容で居住者自身が使うための予約が多いのでは、と思ったからです。



901: 主婦さん 
[2015-04-26 22:45:56]
でもそんなのあなたには分からないでしょう
902: マンション住民さん 
[2015-04-26 22:51:53]
>889さん
何の根拠もなくマナー違反とかどうして言えるんでしょうか?
根拠なく乱暴に書き込むあなた自身がマナー違反だと思います。
903: 入居済みさん 
[2015-04-26 23:21:25]
>>896
素朴な疑問ですが、
居住者が宿泊するとはどこで分かるのですか?
まだ、ゲストルームを申込みしてはいないのですが、単純に考えて、居住者(所有者)が申請申込をするのだからそれ以外、例えば友人や親類の名前は出てくるはずないのでは?
居住者以外の名前で予約出来たら単なるホテルになっちゃうと思うのですが。。。?

ま、何れにしろ空き無く運用出来ているなら将来管理費等にしわ寄せが来なくて結構な事です。
904: 入居済みさん 
[2015-04-26 23:41:07]
入居して間もなくて親兄弟を招待しようと思う人が多いという事では?
土日などに集中するのは仕方ないと思いますよ。
平日の空きもないのでしょうか?
440世帯もあれば落ち着くのに時間はかかるかもね。
905: マンション住民さん 
[2015-04-27 06:52:57]
平日など余裕があるのであれば、
居住者が宿泊することもマナー違反とまでは言えないと思いますよ。

たとえば、前の方が書き込まれていましたが、
シャンプーやリンスは備付でないので、別途用意しておかなくては、とか
腰の悪い親にとってはベッドパットが硬すぎるので、柔らかいシートを準備しておくとか、

大事なお客様を迎えるにあたり、使用してみないとわからない情報を自ら収集しておくのは
必要な事ではないでしょうか。
906: 住民主婦さん 
[2015-04-27 08:18:58]
来年まで埋まってるなんてことはないですよ…。
4月に5月分の予約しかできませんから。

がら空きよりもよっぽど良いですよね。

誰が利用するかについては、規約がない以上、特に制限はできませんよ。居住者がつかったって問題ないと思いますし。
どちらかというと、キャンセルが多いとしたら、使いたい人がいても使えなくなっているということも考えると問題かと思います。そういう意味でのキャンセル料には賛成です。

今は一世帯月に1度しか使えませんが、前日に空いてた予約が入れられる、とか、そういう工夫はあってもいいなと思います。
907: 入居済みさん 
[2015-04-27 09:03:31]
日野市のスポーツ施設予約システムと同じようなのがいいなあ
908: 入居済みさん 
[2015-04-27 10:29:58]
ゲストルームを、ご自身で利用しようが客人に利用しようが、どちらでもいいですが、
使う予定がないけど、とりあえず○日に予約しておこう、どうせキャンセル料かからないし。という方がいるのなら、システムを見直してほしいです。
909: マンション住民さん 
[2015-04-27 22:10:55]
>>892
うちだったらすみません。
ここの書き込み、時々しか見てないのでその時間のこと覚えてないです。
910: 入居済みさん 
[2015-04-29 20:11:33]
今日ガーデン棟の1Fで何かの警報の音がすごい音でかなりの時間鳴ってました。
外からコンシェルジュの前を通ってきたのですが、ガーデン棟に来たら鳴りっぱなしで
対応してる方は誰もおらず、いったいなんだったのでしょう?誤報だったのでしょうか?
911: 初めて投稿します 
[2015-04-30 14:46:31]
>>910さま 
ご心配おかけしてすみません。夕方ですよね。
私がエレベーター常ボタンを押しました。
上階から下りてきて、7階で停止しドアが開いたので誰もいらっしゃらなかったので閉じるを押してもなかなかしまらず、押しても数センチ閉じかけてまた開くを-6階繰り返しました。そのまま階段で降りても良かったのですが、閉じ込め等他の方が乗って事故になると怖いので、非常ボタンを押してしまいました。エレベータ内で日立の方と会話し、外出から戻ったら警備会社の方がエレベータホールに来ていらしたので状況を伝えました。日立の方も点検にいらしたと思います。
どうやら、先日の点検前にも同じことがあったそうです。昨日昼にもホールで待っている際、7階で長く停止していたのに誰も乗ってなく不思議に思ったりしました。今後不具合がないとよいのですが。 

長々と失礼しました。

912: 住民さんE 
[2015-04-30 17:08:26]
新聞を購読しようと思うのですが、現在は配達は集合ポストでしょうか?
セキュリティ上の話もあるので一概には言えませんが、家のポストに届いたらいいなー、と思いまして^-^;
 
そのあたりは早々と協議事項として挙がるのかな?
913: 住民さんE 
[2015-04-30 17:11:12]
>>911さま

横レスすみません。
そんなことがあったのですね。
非常ボタンもやむなし、ではないでしょうか?
実際にそのおかげで未然に万が一のことを防げたかもですし。
システムとして不具合があるとしか言えませんし、
エレベーター事故は深刻な被害につながることもあるでしょうから、
小手先ではなく抜本的に対策してほしいですね~。
914: 入居済みさん 
[2015-04-30 17:21:44]
>>912
協議して賛同を得られるとは思えません。
どこのオートロックマンションでもそのような事はありません。
915: 住民さんE 
[2015-04-30 17:57:19]
>>914さん
よく言いきれますね。
あらゆるすべてのマンションをご存じのようで。 
たぶん、その認識は間違ってますよ。
916: 住民主婦さん 
[2015-04-30 20:19:44]
利便性はわかりますが、オートロックのマンションで、新聞配達の人が自由に出入りできるのは嫌です…。

何社もってことになるし、それを許せば、オートロックの中で、新聞の勧誘とかされそうですし、鍵はどうするんでしょうか?鍵、渡すんですか!?

917: マンション住民さん 
[2015-04-30 20:32:49]
新聞を集合ポストに取りに行くのが面倒だからと言って
不審者の侵入をみすみす許す状況を作るなんて、
なんのためのオートロックだか・・・。

朝の一時でもセキュリティが解除されれば、
新聞を購読している世帯の利便性と引き換えに
440世帯が犯罪被害に合う危険もそれだけ増すという
認識がおありでしょうか?

失礼ですが
駅前の繁華街の中にあるマンションに住む心構えが
甘いように感じます。

小さなお子様やご高齢者がいらっしゃるご家庭も多いようですし、
そんなリスキーな提案はご遠慮いただきたいです。



918: 入居済みさん 
[2015-04-30 21:49:06]
>>917
全く同感です!
919: 住民さんA 
[2015-04-30 22:50:48]
私は新聞が玄関ポストまで配達されたらホテルみたいでいいと思いますよ
入ってくるのは不審者じゃなくて配達員ですし
今の状況でもいくらでも部外者は入れますよね?先日、玄関に直接とある勧誘きましたし
新聞販売店とは厳密なルールを作ればいいと思いますがね〜
これはまぁ現実には多数決するしかルールを変える方法はないですよね

920: 住民さんA 
[2015-04-30 22:54:44]
あ、でもコンシェルジュが24時間じゃないから無理ですかね?確かにエントランスを開ける方がいないですよね
921: 入居済みさん 
[2015-04-30 23:17:28]
>>915
914です。
私の認識不足でした。申し訳ありません。
調べてみたらあるのですね、オートロック解除のマンション。正直びっくりしています。
今まで数多くのオートロックマンションに住んできましたが、幸いにもそのような提案がされる事がありませんでした。

ただ、調べた結果、提案されても却下される確率が圧倒的に多い事も事実です。
新聞配達員といえば、アルバイトがコロコロと変わる職業である事、解除時間帯に入るのは新聞屋だけでは無く不審者に狙われやすい事、戸口への配達に早朝より廊下をバタバタとかけていく事(数社分数人)などあります。
防犯カメラがあるから大丈夫との意見も見ましたがカメラが活躍するのは事件が起こった後です。
できる事なら事件にあう確率は低い方が良いに越したことはありません。
922: 匿名 
[2015-04-30 23:24:07]
新聞なんてスマフォで読めるでしょうに
923: 入居済みさん 
[2015-04-30 23:24:09]
914です。連投すみません。長くなるので一回切りました。

集合ポストへ取りに行くのが面倒であればデジタルで見るのはどうでしょう?折角TVがインターネットに繋がっているのだから。
私はYouTubeしか見てないのですが普通にインターネットみられるんですよね、このマンション?
まだ確認はしていませんが(^_^;)
924: 入居済みさん 
[2015-04-30 23:25:32]
>>922
被っちゃいましたw
私も新聞はスマホで見てます(*^^*)
925: 匿名 
[2015-04-30 23:45:49]
924
私も電車内でスマフォで新聞読んでます。安いし、新聞紙が家に溜まるのが嫌なので。
926: 住民さんA 
[2015-04-30 23:52:38]
古い人間と言われるてしょうが、紙がいいんですよね
マンションとは関係ない話ですみません
927: 入居済みさん 
[2015-05-01 00:15:13]
>>926
分かります。私も新聞やニュースはデジタルですが、本は紙派です(*^^*)
新聞紙も生ゴミの処理に活躍しますものね。(あのインクが臭い消しになるそうです)
アナログな新聞が悪いわけではないので気にしないで下さいね。
喋り過ぎました。もうそろそろ黙ります。失礼致しました。
928: 住民さんA 
[2015-05-01 00:57:29]
新聞を玄関前まで届けてもらうために、
不審者をおむかえするような、マンションには、したくありません。
実際オートロックも、あってないようなものなのかもしれないですが、
オートロック解除するための番号を知っている。
オートロックが解除されている時間帯がある。
など、犯罪に繋がるようなリスクはさけたいです。
安心して、毎日寝たいですから。
929: マンション住民さん 
[2015-05-01 03:55:14]
私が以前住んでいたマンションでは、
新聞配達のために
入居時点では朝の一定時間のみオートロック解除、
その後暗証番号入力によるオートロック解除に規則が変わりましたが、
住民で話し合いの結果、
最終的には各自1階の集合ポストに取りに行く形に落ち着きました。

何軒かのお宅が不幸にも連続して犯罪被害に合ってしまったことにより、
住民全体の犯罪防止に対する意識が高まった事によるものです。

オートロック解除の時間帯や暗証番号が部外者に漏れない保証など
どこにもないのです。

次は自分が襲われるかもしれないと恐怖に怯えていた経験者からしてみると
ホテルみたいで便利~とか、入ってくるのは不審者でなくて配達員という発想がもう、
悠長過ぎると思います。ごめんなさい。

オートロックで全て安心、という訳ではもちろんありませんが、危険因子は排除したいです。
セキュリティへの安心料も含めてこのマンションを購入したのですから。

安全こそ最優先、罪のないご家庭が被害に合ってからでは遅いですよ!

930: 住民さんA 
[2015-05-01 07:05:54]
おはようございます!
新聞は紙派の私ですが、時代は昔とは変わってしまったんですね〜
実際の犯罪被害を聞くと恐ろしくて
うかつに便利だ〜なんて言っていられませんね
ここは安全を優先すべきですね!
日本は平和だ〜なんて時代はとうの昔に終わってしまったのか、イヤな時代です
931: 匿名 
[2015-05-01 07:23:51]
警備員常駐のホテルじゃないですからね
932: 住民主婦さん 
[2015-05-01 08:11:19]
うちも小さい子供もいますから、オートロックであることも含めてこのマンションを選びました。

新聞は、取りに行ってください。
お願い致します。

オートロックも万全ではありませんが、リスクをわざわざ増やすのは、賛成できませんよ。
933: 住民さんC [女性] 
[2015-05-01 08:17:59]
実は私も、オートロックの集合住宅では、配達はポストだとは思ってました。
でも、玄関横の、あのラックの様な物...
あれはなんでしょう?
傘用でもなさそうですし、もしかしたら新聞受けなのかな?と思い、コンシェルジュに聞きに行きました。
やはり入れないので、集合ポスト配達と聞き安心しました。
(^_^;)
でもあれが何なのかは解りませんでした。
どなたかご存じですか?

934: 寅次郎 
[2015-05-01 10:06:24]
>>933玄関ドアの規格で新聞受けではないでしょうか?ボタン式の施錠ユニットもついていますし。後、話は変わります変わりますガURの空き地の草刈り用に山羊が放牧されてます。図書館の先です。
935: 入居済みさん 
[2015-05-01 10:25:19]
>>933
郵便法では、3階建以上の集合住宅には郵便受けを設置する事という項目があるのですが、郵便法の制定が昭和22年であり現行法である為だと思います。(推論です)郵政民営化後どうなっているのか分かりませんでした。
昭和の時点でオートロックが常設されるような時代を想定しておらず、郵便法を守りながら高層住宅を実現する為に集合ポストと個別ポスト両方付ける必要があったのかなと想像しています。あくまでも想像です。
正確な情報をお知りの方回答お願い致します。

今年もヤギさん来たのですね。
癒されに行きますか(*^^*)
936: 住民さんA 
[2015-05-01 10:45:57]
たしか内覧会の時だったと思うのですが、
伊藤忠の人に聞いたらはっきり新聞受けだと言ってましたよ。

『最初はルールでここまでは持って来れないけど、将来持って来れるようになると思います。』

と、言っていた覚えがあります。
937: 契約済みさん 
[2015-05-01 13:37:02]
知り合いのマンションで住民の方がアルバイトで配達している、というのは聞いたことがありますね。早朝だし多分大量なので受け渡しとかどうするのかな、と思いますが…
938: 住民さんA 
[2015-05-01 14:20:00]
937さん

鍵は持っているし住民の新聞配達ってすごいですね。
でも顰蹙を買うかも、、、、
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる