野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Tomihisa Cross Comfort Towerってどうですか?PART10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 富久町
  6. Tomihisa Cross Comfort Towerってどうですか?PART10
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2013-10-17 22:28:19
 

2013年供給数日本一!
第一期一次482戸全戸即日完売!
この人気はどこまで続くのか!?
Tomihisa Cross Comfort Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「新宿御苑前」駅 徒歩5分
東京メトロ副都心線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「曙橋」駅 徒歩9分
山手線 「新宿」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「新宿」駅 徒歩16分
埼京線 「新宿」駅 徒歩16分
東京メトロ丸ノ内線 「新宿」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.29平米~81.79平米
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:積水ハウス
売主・販売代理:阪急不動産
復代理:野村不動産アーバンネット
施工会社:戸田建設 五洋建設
管理会社:野村リビングサポート


[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/

[スレ作成日時]2013-10-06 23:40:31

現在の物件
Tomihisa Cross Comfort Tower
Tomihisa Cross Comfort Tower  [第2期(最終期)]
Tomihisa
 
所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 徒歩5分
総戸数: 1,091戸

Tomihisa Cross Comfort Towerってどうですか?PART10

601: 匿名さん 
[2013-10-12 14:24:48]
>>590
笑えた。ただ、俺は北向き一筋のため、回転は勘弁してほしい。
602: 匿名さん 
[2013-10-12 14:24:53]
南と東は傍観。
603: 匿名さん 
[2013-10-12 14:29:30]
>600
ヒント、北風と太陽。
太陽の前に人間は無力。
604: 周辺住民さん 
[2013-10-12 14:30:26]
高層階のそこそこ大きい部屋でも8000万切るとは手の届きやすい価格ですね。
中所得者がいっぱい集まるタワーマンションになるから周りに庶民的なお店ができそう。
これは楽しみ。でも2年も先になるのね。
605: 匿名さん 
[2013-10-12 14:33:12]
このマンションの高層階はやめた方がいいですよ。
デメリットが多く角部屋以外メリットがないです。
詳しくは過去スレ参照。
606: 匿名さん 
[2013-10-12 14:35:15]
今でも新宿御苑前駅近くは、中華の安い店がいくつもありますね。
行列のできるハンバーグ店なんかもありますし。
607: 匿名さん 
[2013-10-12 14:41:02]
603
容赦ない北風と優しい太陽、のお話ね。
608: 匿名さん 
[2013-10-12 14:43:44]
それにしても安すぎる。
609: 周辺住民さん 
[2013-10-12 14:45:39]
行列のできるハンバーグ店。
ググっても分からなかったので、よかったら店名教えてくださいませ。
できれば中華も。
よろしくです。
610: 買い換え検討中 
[2013-10-12 14:51:16]
いま販売中の少し南に行ったマンションたちより3割りくらい安いんですよね。
これは買っても損しないわ。
富久ってそんなに悪いところでもないでしょ。
安いと逆に気になる。
611: 匿名さん 
[2013-10-12 15:43:53]
南向きのダイレクトウィンドウ角部屋は天カセエアコン1台じゃ全然冷えなくて(リビング18畳)
2台に増やそうと見積もり取ったら100万以上と言われたので諦めました。
ご近所さんの北向きのダイレクトウィンドウの部屋は冬でも結露することなく快適とのことで
今回は北向きを選択しました。
612: 匿名さん 
[2013-10-12 15:47:56]
懸命な判断です。
このマンションは北向きが良いですよ。
もちろん、南向きと東向きも、ね。
613: 匿名さん 
[2013-10-12 16:05:59]
東は朝日と共に目覚め
南は眼下に緑深い新宿御苑
西は煌く宝石のような新宿を一望し
北は弧を描く地平線を眺む

かっこいい
ま、雨降ると何も見えなくなるけどね
614: 匿名さん 
[2013-10-12 16:31:59]
西向きの検討者さん達は、ヨドバシクロス建ったら売却するのでしょうか?
615: 匿名さん 
[2013-10-12 17:15:26]
東京医科大学 「新大学病院新築工事・既存大学病院改修工事等」の実施設計・施工業者を大林組に決定!

「東京医科大学」は、2016年に迎える創立100周年を見据え西新宿キャンパスの大規模な再開発を行っています。
  第一弾は、地上16階、地下1階、延床面積16,335.84㎡の「東京医科大学西新宿キャンパス 新教育研究棟新築工事」です。「教育研究棟」は、2012年3月に着工し、2013年6月に完成しています。
  第二弾として、「新大学病院新築工事・既存大学病院改修工事等」の実施設計・施工業者の選定を行っていましたが、2013年9月30日付けで「大林組」と契約しました。
東京医科大学 「新大学病院新築工事・既存...
616: 匿名さん 
[2013-10-12 17:25:45]
私が聞いた話では28階くらいの建物が
出来る可能性があるって、、、

その前に立たなきゃ見えない窓だから
買うなら西はこわい
617: 匿名さん 
[2013-10-12 17:32:45]
609さん
ハンバーグ
will ウィル 歩いて2分くらい
618: 匿名さん 
[2013-10-12 17:33:12]
>>609さん
新宿1丁目のハンバーグWillです。ランチに行くと開店前から列ができています。
中華の店は数が多いですが、好みですので。
619: 匿名さん 
[2013-10-12 18:03:06]
でもさ、ヨドバシクロスの場所、
建ぺい80/容積500 なわけよ。

ってことは、敷地面積の25%だけつかってタワマンつくってやっと20階だよ。敷地いっぱいにMAXでどーんと建てたら7階が限界。28階ってことはないんじゃないかな?もし、それできるなら手前のマンションも同じようにやってるだろうし。

ちなみに、けんぺいとかのソースはこちら。
http://www.sonicweb-asp.jp/shinjuku/map?scale=2000&pos=139.71132794736...,35.690250840108405#scale=1000&theme=toshikeikaku&pos=139.71158892454545,35.6920416746028
620: 匿名さん 
[2013-10-12 18:04:12]
総合設計とったら話は別だけど、最近とりづらくなってるらしいし。
621: 匿名さん 
[2013-10-12 18:06:41]
バルコニーが透明じゃないのもよくある話。
野村の五反田タワー、角部屋以外は普通にコンクリバルコニーだったよ。
622: 匿名さん 
[2013-10-12 18:06:57]
>615
該当は西新宿駅前の病院ですか?
623: 周辺住民さん 
[2013-10-12 18:59:04]
ハンバーグwill いいですね。
新宿通りは穴場ですね。
624: 匿名さん 
[2013-10-12 19:01:54]
とはいってもリスク高杉だから西向きは検討外だな。
新宿高層ビルの夜景も別に希少性ないし。
625: 匿名さん 
[2013-10-12 19:05:08]
619
マンションって、廊下やバルコニーなど容積率の計算に入れない部分がありますよね。
626: 匿名さん 
[2013-10-12 19:09:25]
誰かが書いてたけどやっぱり今日みたいな日は西日が、きつそうと思っちゃいますよね。
我が家の担当さんも西日に耐えられなくて売却したお客さんがいっぱいいるって言ってましたね。
627: 匿名さん 
[2013-10-12 20:01:23]
625さん、
はい。共用廊下と2m以下のバルコニーは不算入です。
建築法規に関わる細かいところはお詳しい方がたくさんいると思うので、お任せします。

私の主旨は、敷地いっぱいに20階以上の建物がどーんとそびえ立つリスクないんじゃ?ということです。
で、ヨドバシクロスが高い建物だったら敷地面積あまり使わないってことだから、ワザワザこっちとお見合いする位置に配置してくるかなー?と。
628: 匿名さん 
[2013-10-12 20:38:10]
ヨドバシクロスって西新宿五丁目中央北の再開発物件超高層タワーかと思ったわ。
あの辺りは淀橋地区だからね。因みに高さは209m。位置は新宿駅を挟んで向こう側だね。
http://www.city.shinjuku.lg.jp/kusei/file13_05_00017.html
629: 匿名さん 
[2013-10-12 20:38:37]
月曜に放送したドラマ、刑事のまなざしの録画を見たら、
富久クロスの工事現場が一瞬映りました。街の再開発として。
東池袋の警察の話なのにね。
630: 匿名さん 
[2013-10-12 20:43:32]
タワークレーンが4つも動いてるから、あっという間に出来そうな感じ。
631: 購入検討中さん 
[2013-10-12 23:36:42]
>>629
池袋界隈だと汚な過ぎて撮影できないでしょ。
ホームレスだらけだし。
撮影クルーが強盗の被害にあったら困るし。

敢えて綺麗で安全な新宿にしたのかも。
632: 匿名さん 
[2013-10-12 23:46:06]
新宿駅の周辺にウロウロホームレスも結構いるけど あえて歌舞伎町に住みな
633: 匿名さん 
[2013-10-13 01:29:36]
また、池袋vs新宿ネタやるの~?
もうそれ飽きたからやめましょ。

634: 匿名さん 
[2013-10-13 09:42:45]
ネガの常套手段ですから、大目にみてあげてください。
635: 匿名さん 
[2013-10-13 09:46:56]
物件まで歩いてみました。
古びた新宿御苑駅から、細い商店街の路地を歩いていくマンションへの経路が残念でした。

新宿高層ビル方向の年金会館跡地は、まだ動きはないですが広大な土地ですね。
636: 匿名さん 
[2013-10-13 09:47:31]
ネガは自分のところじゃ直接対決で勝ち目がないから、
池袋を持ち出すか、地権者や検討者になりすますしかない。
637: 購入検討中さん 
[2013-10-13 10:04:20]
一期二次が倍率上がってるから、落選者救済のため一期三次をするんですって。
それより二次で売る戸数を増やしてほしいです。
638: 匿名さん 
[2013-10-13 10:55:30]
しばらく前ですが、ここは固定資産税(以下、都市計画税込みで話します)が高い(面積忘れましたが)40万円という書き込みがありました。私は現在中央区のタワマンの100㎡に住んでいますが、26万円程です。当初5年間は15万円でした。マンションは土地は持分が少ないのと小規模宅地の特例で6分の1の課税標準になるので現在2万円程です。富久が仮に倍の評価でも4万円という事になります。建物への課税は都区内は同じ基準なので、現在の課税標準額が約1400万円で、税率が1.7%(1.4+0.3)で24万円程です。土地+建物で26万円です。マンションは共有部分も建物でプラスされるので、富久クロスの共有部分が余程負担が大きくない限りは、100㎡でも30万円にはならないと思いますが、間違っていますか?
40万円と聞いた方もしくは情報をお持ちの方、教えてください。
639: 購入検討中さん 
[2013-10-13 11:12:50]
担当さんが資料くれたとき減税前の数字だと言ってたよ
640: 匿名さん 
[2013-10-13 11:37:25]
重要事項説明書添付資料集で、100m2に最も近い97.08m2 の部屋で、28年度概算額、土地97,900円、建物528,200円と示されている。軽減措置は考慮してない。
641: 匿名さん 
[2013-10-13 12:31:40]
MR行ってきました。
この場所をこの価格で買えるの?って驚きましたが、
すでにほとんどの部屋に倍率が付きそうな勢いらしいです。

明日も祝日なのでさらにリクエストが増えるらしいです。
3次での救済もあるらしいですね。
642: 匿名さん 
[2013-10-13 12:35:23]
私も中央区の某タワマンに住んでいたことがありますが
同じ街の近隣タワマンよりも何故か固定資産税が安かったです。当初は確かに10数万円で。
中央区のタワマンも色々なのでは?
643: 購入検討中さん 
[2013-10-13 13:41:12]
倍率がつきそうと言われるわりに、MRは一次のときの方に比べると来場者が少ないと思う。
482戸と,百いくつの差なのかな-。
644: 匿名さん 
[2013-10-13 13:47:11]
今 モデルルーム行ってきました
立地はわかりましたが部屋がオプションだらけでイメージつかない

645: 匿名さん 
[2013-10-13 14:31:45]
1期3次は11月らしいですね。
2次で決めたいものです。
646: 匿名さん 
[2013-10-13 15:52:50]
中央区だろうが新宿区だろうが、土地が良いところは固定資産税が高い!
647: 匿名さん 
[2013-10-13 15:56:28]
このマンションは「買ってあげる」というより、「売ってもらう」という感覚。
近年稀に見る優良物件です。
この感覚はシティタワー品川以来かも。
648: 匿名さん 
[2013-10-13 16:18:35]
鰻我慢で固定資産税が高いんじゃどうしようもないですね
649: 購入検討中さん 
[2013-10-13 16:41:29]
11月にMRをリニューアルした後、3次だってね。
リクエスト→登録→重説→契約 また何週か掛かると、もうチョイス的なのは間に合わないよな。
チョイスしたいから2次で決めなくては
650: 匿名さん 
[2013-10-13 16:43:12]
ネガはまだ即日完売のショックが癒えていないみたいだね。
651: 匿名さん 
[2013-10-13 16:54:18]
確かにここはシティタワー品川以来の衝撃でした。
とはいえ、シティタワー品川は75平米で3000万代とかだったよね。恐るべし東京都案件。
652: 匿名さん 
[2013-10-13 16:55:38]
この立地とこの仕様でこの値段。
奇跡。
653: 匿名さん 
[2013-10-13 16:57:38]
シティタワー以来の衝撃ですよね。2次の倍率が想像できない。
654: 匿名さん 
[2013-10-13 17:15:05]
2次も100戸超で、さらなる記録更新?
655: 匿名さん 
[2013-10-13 17:15:30]
シティタワーは定期借地権、しかも駅から遠い。
ここは所有権だからこっちの方が割安感はある。
いずれにしても歴史に名を残すことは間違いないな。
656: 匿名さん 
[2013-10-13 17:22:14]
抽選当たって買えたら最高だよな。
クジ運悪いから心配だわ。
657: 匿名さん 
[2013-10-13 17:27:46]
今日MRいきました、東向きと西向きの低層には、
まだリクエストのない部屋があるらしいですね.
南高層と北低層はすでに沢山いるらしいです.
658: 匿名さん 
[2013-10-13 18:43:30]
2LDKバランスいいですね。
60Kか60Lにしようか迷い中。
659: 買い換え検討中 
[2013-10-13 18:50:59]
確かにお値打ちなマンションだが、このコスパなら他にも物件はある。
ここが一番の物件ではないからちゃんとリサーチした方がいいよ。実際、他にもあるし。
気に障るようならスルーしてもいいですが。
660: 匿名さん 
[2013-10-13 19:05:06]
例えば?
661: 匿名さん 
[2013-10-13 19:16:16]
まさか埋立地ってオチでは・・・【(((;゚Д゚)))ガクブル】
662: 匿名さん 
[2013-10-13 19:38:01]
>660さん
例えば、ここよりコスパがいいのはSKYZが挙げられます。
オリンピックも決まり、これから地価が上昇するのでリセールも有利です。
ここより単価が安いのは信じられません。
今が買いだと考えます。
663: 匿名さん 
[2013-10-13 19:46:26]
値下がり確定マンションをすすめるとは。
664: 匿名さん 
[2013-10-13 19:49:09]
あんなところがここより坪80万安いだけだなんて、信じられないです。
665: 地方在住 
[2013-10-13 19:54:08]
>>662
SKYZは良いマンションだと思いますよ。
トミヒサを契約する時に、他の候補として検討もしました。

確かにSKYZの方が短期的なコスパは高いと思う。
但し、長期的な資産性を考えてコスパを計算するとリスクが大きい。

希少性を考慮するとSKYZは歩が悪い。
例えば、勝どきタワーを見たとたん
SKYZが色あせたと感じた人も多いと思う。
666: 匿名さん 
[2013-10-13 20:00:30]
勝ちどきタワーは価格とかまだ何も出てませんが?
667: 匿名さん 
[2013-10-13 20:02:28]
ネガにつきあううことないですよ。
おおかた、売れ行きではここにかなわなかったので
せめてサイトへのアクセス数だけでも稼ごうとネガッてまわってるんでしょ。
668: 匿名さん 
[2013-10-13 20:03:44]
たしかに長期的な保有ならトミヒサだろうね。ただし短期的保有でただ利益を求めるならスカイズかな。まあどちらも買って間違いはないマンションかと。
669: 匿名さん 
[2013-10-13 20:05:48]
すでにだぶついてるところで、短期保有での利益なんてないのでは?
670: 匿名さん 
[2013-10-13 20:11:02]
自分も同じ考えです。
671: 668 
[2013-10-13 20:13:34]
ここで言う短期的保有とは竣工後5年、つまりオリンピック前ね。トミヒサならオリンピック前後問わず価値は変わらないだろうけど。
672: 匿名さん 
[2013-10-13 20:13:55]
SKYZは最寄駅がゆりかもめ。ここは丸ノ内線。
あちらは歩いて十数分で豊洲駅。ここは新宿駅。
673: 匿名さん 
[2013-10-13 20:19:01]
東京都・新宿区で佐藤真海、AKBらが「ユニバーサル・ジョグ」

http://news.mynavi.jp/articles/2013/10/11/run/
猪瀬直樹都知事やアスリートの佐藤真海選手、清水聡選手、タレントのAKB48、トータルテンボスさん、アントキの猪木さん、なすびさんが一般ランナーとまじって走り、スポーツのすばらしさや楽しさを発信していくという試みだ。
674: 匿名さん 
[2013-10-13 20:21:24]
>671
メイン会場に近いこっちのほうが値上がりしそう。
675: 地方在住 
[2013-10-13 20:23:45]
>>666
今後大量供給が予想されるマンションの影響を受けやすいという意味ですよ。

>>669
5年ぐらい住んでSKYZの利用価値の受益を受ける。
オリンピックまでに売れば短期保有での利益は出るかもしれません。

そのシナリオはリスクが高いと思い自分は捨てました。
662さんは、目利きの利く人で更に先を見ているのでしょう。
676: 匿名さん 
[2013-10-13 20:26:00]
「世界最大の旗艦店」ロクシタン 新宿店がオープン 約700人が行列

http://www.fashion-press.net/news/8004

ロクシタンが、2013年10月11日(金)に新しい旗艦店「ロクシタン 新宿店 ヴォヤージュ・アン・プロヴァンス」を新宿通り沿いにオープンした。規模は世界最大。ブランドの歴史を振り返る「ミュゼ ロクシタン」や自分だけのシアバターのパッケージを作れる「マイシア(MY SHEA)」、ロクシタンカフェの限定メニューなど、新宿店でしか体験できないサービスや企画が用意されている。
677: 匿名さん 
[2013-10-13 20:32:25]
675さん、そうですよね。
あのエリアは、オリンピック前に売ろうとする中古も、大量供給され兼ねない。新築にプラスして。
678: 匿名さん 
[2013-10-13 20:39:49]
すでに大量にある近隣の売り時をむかえた中古がオリンピック前に一斉に売りに出て、
利益どころか値崩れおこしそう。
679: 契約済みさん 
[2013-10-13 20:40:24]
豊洲!沢山物件有りすぎーー!
勝どき、選手村の後分譲マンションに‼︎
地盤も良いとは言えない(・ω・)ノ
680: 匿名さん 
[2013-10-13 20:51:41]
新宿で「ライゾマティクス inspired by Perfume」-ライブ演出作品初展示-

http://www.ntticc.or.jp/Exhibition/2013/Rhizomatiks_inspired_by_Perfum...

NTTインターコミュニケーション・センター(ICC)(新宿区西新宿3、TEL 0120-144199)で、10月21日まで「ライゾマティクス inspired by Perfume」が開催されている。
若者を中心に絶大な支持を得るテクノポップユニットPerfume(パフューム)のミュージック・ヴィデオや舞台で実際に使用した衣装や装置や、通常表舞台には出てこない開発ツール、3Dスキャン・データで作られたPerfumeの3Dモデル(縮尺9/10)などが展示されている。
681: 匿名さん 
[2013-10-13 21:11:25]
今月の登録&抽選で、中層階にしようかと思っています。先月の倍率抽選結果を記録している方はアップしていただけないでしょうか…。低層階と高層階は以前のコメントでアップしてあったと思うのですが、中層階どなたか宜しくお願いいたします。
682: 匿名さん 
[2013-10-13 21:59:31]
併設のペントハウスが売りに出されていますね。
値段にびっくり。
683: 匿名さん 
[2013-10-13 22:14:14]
↑がめつい地権者が多いってことだろ。
684: 匿名さん 
[2013-10-13 22:17:34]
すみません、タワーマンションに住んだことがないのですが
一般的に上の階の物音などは聞こえますか?
今のマンションが足音などが聞こえてきてうんざりしてます…
685: 購入検討中さん 
[2013-10-13 22:25:10]
ペントハウスの売り情報ってどうやって検索するとわかるか教えてください
686: 匿名さん 
[2013-10-13 22:57:34]
684さん
タワマンでも、上の階の物音が聞こえる場合はありますよ。
ただここの床スラブは厚めですから、聞こえ難いだろうと思います。
687: 匿名さん 
[2013-10-13 23:50:58]
ペントハウスで、青春時代を思い出しました。
ありがとうございました。
688: 匿名さん 
[2013-10-14 00:21:00]
>681さん
中層は1LDKと一部の南向きを除いて無抽選でしたよ。
1LDKがあるフロアを敬遠する人が多かったらしいです。
689: 匿名さん 
[2013-10-14 00:25:45]
北向きが気に入ったんだけど、中層の2LDKにいい間取りないんだよな。
1LDKと隣接してるのもマイナスだし。
690: 匿名さん 
[2013-10-14 00:31:51]
北向きはゴミ置き場が近くなるし。
691: 匿名さん 
[2013-10-14 00:32:24]
ここの中層ってフロア設計がおかしいですよね?

無理やり住民を詰め込んでいるというか。。。
高層階や低層階のゆったりした作りとはほど遠い。

団地みたい。

692: 匿名さん 
[2013-10-14 00:37:27]
低層階にも1LDKが固まってありますよ。
693: 匿名さん 
[2013-10-14 00:37:46]
私も営業に中層北向きを勧められたが、間取りと柱の位置がやばい!
694: 匿名さん 
[2013-10-14 00:38:54]
なぜ1LDKがあるフロアは敬遠されるんですか?
695: 匿名さん 
[2013-10-14 00:41:03]
北角、窓の中央にある柱がデカすぎ。
696: 匿名さん 
[2013-10-14 00:43:58]
>>694
ほとんど賃貸用住戸だからかな?
新宿という場所柄、夜系の入居者が多くなりそうだから夜中の騒音が心配とか?
697: 匿名さん 
[2013-10-14 00:45:09]
>687
若さ故、表紙で充分でした。
698: 匿名さん 
[2013-10-14 00:48:46]
694
各階ゴミ置き場だからマナーの悪い賃貸入居者がいる階は敬遠される。
699: 匿名さん 
[2013-10-14 00:54:17]
ゴミ置き場にかんしては一般的に
外国の方々もマナーが悪い人が多いそうだが、
抽選会で騒いでいた外国の方々が買っている高層階も問題だね。
700: 匿名さん 
[2013-10-14 01:06:19]
一期の中層 東向き 西向き1LDKは倍率あったんですか?
701: 匿名さん 
[2013-10-14 01:07:35]
>>686さん
分かりました
ありがとうございました
702: 匿名さん 
[2013-10-14 01:15:29]
東向き西向きの1LDKは、中層と低層とに分断されていますね。
28階まで低層エレベーターだから。
中層で1期に売り出した戸数は少なかったんじゃない?
703: 買いたいけど買えない人 
[2013-10-14 03:14:40]
低層1LDK 24階〜
50G 西向き東向き欲しかったけど
遅かった…
倍率はどうだったのかな? 上の人も質問してるけど
704: 匿名さん 
[2013-10-14 03:44:53]
少し前に固定資産税の話がありましたが、ここを買う方は97㎡で60万円以上の固定資産税を毎年払うのは気にしないのでしょうか。中央区の方の例示とあまりに開きが大きいのも気にかかります。
705: 買い換え検討中 
[2013-10-14 05:07:35]
固定資産税、多いに気になりますよ。
固定資産税を多く負担するかわりに、初期の物件費用が安い。
どちらをとるかの判断でしょうね。
ここはシンプルなマンションではないので、私もそこは気になります。
計算してみると、管理費、修繕積立金の高さを含め近隣の物件よりコストアップなんですよね。長期的には。
706: 買い換え検討中 
[2013-10-14 05:10:52]
10年以内で、物件価値が下がり切らない前に住み替える前提をおけばいいのですが。
ライフプランは変わるかもしれないので単純ではないです。
707: 購入検討中さん 
[2013-10-14 05:27:32]
この前営業の方と電話で話していたところ、固定資産税は70平米台で20万円後半という説明をうけましたが、本当はもっと高いのでしょうか?
708: 匿名さん 
[2013-10-14 06:26:12]
638さんの説明だと100㎡で固定資産税(当初の減税が終わった後)が26万円でしたので、単純に70㎡だと18万円です。707さんの20万円後半というのは、当初の5年間(減税期間)でしょうか、その後のことでしょうか、聞かれましたか? どちらにしても高いですね。スレを荒らすつもりではないですが、地権者の分を大きく負担しているのでしょうか?
709: 匿名さん 
[2013-10-14 07:42:32]
685さん、
Yahoo不動産の中古マンションで検索してみて下さい。
710: 買い換え検討中 
[2013-10-14 08:14:18]
地権者の分を負担するのですよね。
地権者の特権は当然と考えられるか、その価値観に依存すると思います。
711: 匿名 
[2013-10-14 08:24:01]
固定資産税は70㎡で40万超
ただし、ほとんどがタワーの建物への税金という説明
野村が余裕を見た試算をしているのだろうか?
712: 匿名さん 
[2013-10-14 08:29:45]
70m2の部屋で、土地64,400円、建物383,000円。軽減措置は考慮してない。
713: 匿名さん 
[2013-10-14 08:30:42]
地権者の分を負担ってどういうこと?
持分に応じて自動的に役所から請求されるんじゃ
まさか地権者は土地持分なしなの?
714: l契約済みさん 
[2013-10-14 09:06:56]
持ち分割合は重説に表がついていましたよ
面積に応じて案分されるだけでした
715: 匿名さん 
[2013-10-14 09:30:37]
PH、中低層住宅、超高層住宅それぞれ按分割合が違うよ。
716: 匿名さん 
[2013-10-14 09:36:40]
超高層住宅つまりタワーの、同じタイプの部屋でも上階ほど土地持分が多い
717: 匿名さん 
[2013-10-14 09:38:12]
681です。
中層階のアドバイスしていただいた方々、ありがとうございます。
とても参考になりました。
718: 匿名さん 
[2013-10-14 10:46:38]
賢い人は高層階と中層階は避けてますよ。
719: 匿名さん 
[2013-10-14 11:16:21]
ペントハウス住宅「Pentterrace」は、分譲しないんでしょうか?
720: 匿名さん 
[2013-10-14 11:20:13]
確かに考えてる人は低層に辿り着くけど、
低層階でも1LDKがあるフロアは良くないと思う。
721: 匿名さん 
[2013-10-14 11:29:09]
2LDKもシングル以外の賃貸にされて大人数で騒がれたら同じこと。
722: 匿名さん 
[2013-10-14 11:42:14]
低層の1Ldkあるフロアって11階以下でしょ?
いくら低層が良くてもさすがに低層すぎるよね?
723: 匿名さん 
[2013-10-14 12:04:18]
いやいや、近隣の普通のマンションは15階程度でしょ。
それでいったら11かいは中層だし。
富久が高すぎるからそう感じるだけ。
724: 匿名さん 
[2013-10-14 12:04:30]
富久クロスの場合、低層とは言えどかさ上げされてるから、同じ10階でも高さが有る件。
725: 匿名さん 
[2013-10-14 12:07:20]
24階から27階か28階までの1LDKも
ここでは低層エレベーターで低層扱いですよ。
726: 匿名さん 
[2013-10-14 12:08:03]
勉強不足な書き込みが多くてがっかりだよ。
727: 匿名さん 
[2013-10-14 12:12:41]
他人を勉強不足と批判するなら
自分が勉強したことを書かなきゃね。
728: 匿名さん 
[2013-10-14 12:22:02]
マンションの固定資産税は土地に掛かる分は少なく建物が大部分を占めます。ペントハウスやスーパーなどの建物の負担をタワーに割り振ってしまったように思えます。
729: 匿名さん 
[2013-10-14 12:26:27]
課税評価を決めるのはデべではなくて東京都じゃないの?
731: 匿名さん 
[2013-10-14 12:42:43]
東向き西向き1LDKも倍率ついてましたよ。ここでも落ちたって方がいたと思います。
個人的には20階以下の1LDKならここを買う意味は薄いと思いましたが。
732: 匿名さん 
[2013-10-14 12:47:41]
でもタワマン初めての人は高層階に住みたがるんじゃない?
733: 匿名さん 
[2013-10-14 12:48:36]
>728さん、その根拠は?
734: 匿名さん 
[2013-10-14 12:49:59]
多くの人が高層階に住みたいわけです。
だから価格も高い。需要と供給の関係ですね。
735: 匿名さん 
[2013-10-14 12:52:12]
732さん、311が無ければねえ。
736: 匿名さん 
[2013-10-14 12:54:03]
311以降は高層階のデメリットがはっきりしましたものね。
737: 住まいに詳しい人 
[2013-10-14 12:58:43]
まあ大体の人はタワマン初購入の初心者だからね。

初めての人は何と無く高層階がいいなぁと思ってるからデベは価格設定多少高くしてる。

でも近年タワマンが乱立して、高層階のデメリットの方が目立つようになってきたから、階数の価格差をどんどん縮小させてるんだよね。

逆にいえば階数で20万以上の差をつけてしまうと高層階は売れなくなる。
だからトミヒサでは10万円の差に抑えているんだ。
738: 匿名さん 
[2013-10-14 13:04:41]
311で価格差縮まったけど、最近また拡大しつつある。スカイズなんかは30~40万位差をつけている間取りもあるし。
739: 住まいに詳しい人 
[2013-10-14 13:04:42]
連投失礼。
10年後にもなれば、みんなタワマンに慣れてきて高層階はまず売れなくなるだろうね。
眺望さえ確保できてれば、中低層の方が価格が高くなると思うよ。
トミヒサだったら20階くらいがお勧めかな。
740: 匿名さん 
[2013-10-14 13:11:15]
なるほど。
確かに高層階のメリットってよくよく考えたら、あんまり無い気がする。
眺望と思ったけど、富久は曇りガラスで眺望無いし。
741: 匿名さん 
[2013-10-14 13:12:16]
計画的に考えるなら、住宅ローンの支払いの他に毎月1万円は固定資産税分としてよけておいたほうがいいですね
742: 匿名さん 
[2013-10-14 13:15:09]
733さん、728です。他のタワマンに対して富久クロスの固定資産税があまりに高いので、そうではないかと邪推したまでです。下品で失礼しました。お詫びします。
どなたか、正しい理由を教えてください。間違い(他と同等だった)であるのが一番ですが。
743: 匿名さん 
[2013-10-14 13:19:27]
固定資産税に加えて今のところ予定はないものの、この規模のタワーマンションでは12年後に100万いかないくらいの修繕積立一時金の徴収が必要になる可能性があると聞いたのでうちはローンの他に、月5万円を積み立てていく予定です。
744: 匿名さん 
[2013-10-14 13:21:09]
連投失礼します。 741さん、前に、ここの固定資産税が毎年40万円だとか60万円とかありましたよ。
745: 匿名さん 
[2013-10-14 13:23:47]
744さん有難うございます。
すごい金額に震えが止まりません
749: 匿名さん 
[2013-10-14 13:48:03]
このマンションの高層階のメリットって?
750: 匿名さん 
[2013-10-14 13:52:28]
タワーマンションに住むにあたり、うちはローンの他に10万円積み立てていこうと思っております。皆さんも同じでしょうか。
754: 匿名さん 
[2013-10-14 14:10:05]
タワマンというのは高層階専用エレベーターに乗る優越感みたいなのが
大事だったりするよね。
低層階の購買層は無理矢理理由くっつけて自分を納得させるしかないよね。

【一部テキストを削除しました。管理担当】


756: 匿名さん 
[2013-10-14 14:37:29]
固定資産税というランニングコストを把握せず投資する人間の方が私には奇異に映ります。
年4~50万となると今住んでる港区より遙かに高い。
757: 匿名さん 
[2013-10-14 14:45:05]
営業さんに尋ねれば固定資産税の額はわかります。
投資するのにMRにも行かずに固定資産税を気にする心がよくわかりません。
758: 匿名さん 
[2013-10-14 14:46:12]
私はネガで固定資産税を気にしているのではありません。756さんと同じで今住んでいる中央区のイメージ2倍(以上?)というのが不思議で仕方がないのです。
759: 匿名さん 
[2013-10-14 14:56:23]
不思議な点は営業に問い合わせれば解決できますよ。
ここでいつまでも独り言を言っていても解決できないのでは?
760: 匿名さん 
[2013-10-14 15:12:43]
ネガにはMRはアウェーだから。
761: 匿名さん 
[2013-10-14 15:17:34]
躯体のどの部分を誰が所有し負担しているのか
RC造の工法如何によって課税標準に掛かる評価額が変わるのか等
税金の算定の基礎となるデータに興味ない人多いんですね。
これはまたひとつ勉強になりました。

金額だけ見せられて「払え」「はい喜んで!」
みたいなのは嫌だなと。
762: 匿名さん 
[2013-10-14 15:20:58]
高層階は固定資産税の負担が重いのでリセールで不利になります。
763: 匿名さん 
[2013-10-14 15:22:05]
で、761さん自身は自分でお調べになったのですか?そのデータを。
764: 匿名さん 
[2013-10-14 15:24:21]
既に知っている人がいるかと思い質問してみましたが今のところ居ないようなので
時間の作れるとき、担当さんに聞いてみようかと思います。
765: 匿名さん 
[2013-10-14 15:24:37]
興味がないんじゃなくて、気になる人は営業に問い合わせて解決済みなんじゃないかな。
少なくともここで騒いでも、何一つわからないと思うよ。
766: 匿名さん 
[2013-10-14 15:26:53]
そうみたいですね、相談する場所を間違えたかもしれません。連投失礼しました。
個人的に聞いてみます。有難うございました。
767: 匿名さん 
[2013-10-14 15:28:11]
みんな掲示板に情報書き込んでも、
ネガの餌になるだけながわかってるからね。
768: 匿名さん 
[2013-10-14 15:31:41]
>761さん
私は固定資産税興味ありますよ。
階層によって変化する税金っておかしいですよね?
地権者住戸の固定資産税を高層階住戸が肩代わりしているということでしょうか?
769: 匿名さん 
[2013-10-14 15:37:51]
タワーは買えませんね。
770: 匿名さん 
[2013-10-14 15:45:24]
高層階住民は上乗せされた分に気づかずに「喜んで!」って払い続けるんだろうね。
いっぱい無駄に税金払って優越感に浸るのか。。

真似できないな。
771: 匿名さん 
[2013-10-14 15:52:06]
本当に、階によって固定資産税が変わると思ってる人がいるのかな。
772: 匿名さん 
[2013-10-14 16:02:31]
771さん、
ほんとうに階によって固定資産税違いますよ。同じタイプでも上の階ほど土地持分が多くなっているからです。建物部分は同じ。

最近のタワマンではこうした傾斜配分はよく見られます。
773: 匿名さん 
[2013-10-14 16:11:13]
というか、高層階契約者ってそんなことも気づかずに購入してるんですか!?
驚きを通り越して呆れました!

ただ高いところが好きだからじゃすまされませんよ!
774: 匿名さん 
[2013-10-14 16:16:53]
よくわからないけど、優越感があるからいいんじゃないの?
775: 申込予定さん 
[2013-10-14 16:20:55]
低層2ldkが人気なのは固定資産税も考慮してるからでしょ。
中層を検討している人はそこも踏まえて考えた方がいいですよ。
60L,60Cはそこを考えてもいいんですよね
776: 匿名さん 
[2013-10-14 16:32:43]
固定資産税のことは営業さんに聞けばわかるということで、
おしまい。
777: 匿名さん 
[2013-10-14 16:43:29]
2LDKには都会派DINKSが来てくれるものと思ってたけど、低予算子ありファミリーが検討してるのか。
うるさそうだし、ゴミ多そうだし、共用施設を占領しそうだしで、隣に来て欲しくないな。
リッチな一人暮らしかDINKSがいい。
778: 匿名さん 
[2013-10-14 16:48:48]
>776さん
おしまいにしたかったらご自身の中でおしまいにしてください。
個人の掲示板ではないので物件に関する情報交換の妨げになる発言はお控え願います。
779: 匿名さん 
[2013-10-14 16:54:45]
営業さんに聞かずに、想像だけで堂々巡りをしていても
情報交換ではなくて想像交換になるだけだと思う。
780: 匿名さん 
[2013-10-14 17:00:22]
771サンに一票
781: 匿名さん 
[2013-10-14 17:36:15]
いや、営業に確認した結果について話しているんだが。
782: 申込予定さん 
[2013-10-14 17:38:28]
2ldkに子供含めて5人で住もうと思っています。
10年いないには賃貸として住み替えるつもりなので、
数年間ですがご近所様としてよろしくお願いいたします。
783: 匿名さん 
[2013-10-14 17:42:18]
これは、高層階は避けざるを得ないな。

低層が人気な訳だ。

784: 匿名さん 
[2013-10-14 17:44:04]
>782
高層階ですか?
785: 申込予定さん 
[2013-10-14 17:49:07]
低層階です。
賃貸利回り考えるとどうしてもそうなりますので。
786: 地方在住 
[2013-10-14 17:54:47]
1LDKを別荘として買いました。

将来的には娘が近くの大学の医学部にお世話になる予定です。
そんな人多そうですよ。

1LDKの住民の質を心配してる人も見受けられますが
このマンションの位置づけを考えれば大丈夫だと思いますよ。

787: 匿名さん 
[2013-10-14 18:02:06]
>782
我が家は高層階2ldkで6人+犬+猫です。
お互いがんばりましょうね。
788: 申込予定さん 
[2013-10-14 18:06:27]
787さん
おー、それは心強い。
うちは犬2匹いて、もう一人(望みはもう二人)増える計画なので
ほぼ一緒ですね。
迷惑かけないように注意はしますので暖かく見守って欲しいものです。
789: 匿名さん 
[2013-10-14 18:20:59]
固定資産が階数によって違うのは事実。
ただ、そんな騒ぐ程の差ではなし。年額で5000円もちがわないんじゃない?
791: 匿名さん 
[2013-10-14 18:26:49]
そうです。マンションの固定資産税は、持ち分がそもそも僅かだし、小規模宅地の特例で課税評価が6分の1になるので、ウェイトは極めて低いです。だからかな、階層で少し違いがあるのは。でも建物部分の税金は高いですよ。今の私は中央区で20万円ほどです。それが何故かここは40万円とか60万円とか言っている。
793: 申込予定さん 
[2013-10-14 18:42:50]
富久クロスは初め、ダサッと思いましたが、今はなんだがシュールでダサかっこいい名前におもえてきました。
住んだら愛着湧くかも。
794: 匿名さん 
[2013-10-14 18:48:47]
791
だから減免前の金額だと、何度も…
もう、いいです。
795: 匿名さん 
[2013-10-14 18:50:19]
素直にプラウド新宿御苑でいいじゃんね。
796: 申込予定さん 
[2013-10-14 18:52:57]
エンパイアとかがんぱってる感があるよりも、富久という何だかローカルな感じに、なぜに十字架、みたいな
おもしろマンション名で気取らなくていいなと思います。
ところで、そもそもクロスってどういう意味でつけたんだろ?
797: 申込予定さん 
[2013-10-14 18:54:17]
プラウドつけたら阪急が泣いちゃう。
798: 匿名さん 
[2013-10-14 19:05:24]
三井だって売主の一つだけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる