野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Tomihisa Cross Comfort Towerってどうですか?PART10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 富久町
  6. Tomihisa Cross Comfort Towerってどうですか?PART10
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2013-10-17 22:28:19
 

2013年供給数日本一!
第一期一次482戸全戸即日完売!
この人気はどこまで続くのか!?
Tomihisa Cross Comfort Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「新宿御苑前」駅 徒歩5分
東京メトロ副都心線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「曙橋」駅 徒歩9分
山手線 「新宿」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「新宿」駅 徒歩16分
埼京線 「新宿」駅 徒歩16分
東京メトロ丸ノ内線 「新宿」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.29平米~81.79平米
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:積水ハウス
売主・販売代理:阪急不動産
復代理:野村不動産アーバンネット
施工会社:戸田建設 五洋建設
管理会社:野村リビングサポート


[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/

[スレ作成日時]2013-10-06 23:40:31

現在の物件
Tomihisa Cross Comfort Tower
Tomihisa Cross Comfort Tower  [第2期(最終期)]
Tomihisa
 
所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 徒歩5分
総戸数: 1,091戸

Tomihisa Cross Comfort Towerってどうですか?PART10

144: 匿名さん 
[2013-10-08 00:35:12]
こことスカイズならリセールどっちいい?
145: 匿名さん 
[2013-10-08 00:35:52]
高層階の部屋はたまにベランダに航空灯が付いてたりするから注意が必要です。
真っ赤な光が夜通し点灯します。

最初高層北向き部屋を検討してましたが、図面を見て気づきました。
危うく見落とすところでした。
146: 匿名さん 
[2013-10-08 00:38:47]
144
リセール以前に、スカイズとは価格帯が違うから。
147: 匿名さん 
[2013-10-08 00:39:03]
>143さん
それは嫌すぎますね!
新宿という場所柄、毎日のようにバカ騒ぎされそうで心配ですね…
148: 匿名さん 
[2013-10-08 00:42:33]
145様
航空灯は気づきませんでした。
図面集はよく見ないとダメですね。
ご指摘ありがとうございます。
149: 匿名さん 
[2013-10-08 00:46:05]
ちなみに航空灯は何階にあるんでしょうか?
150: 匿名さん 
[2013-10-08 00:47:32]
図面見たら航空灯って43階に付いてるのか。
パーティラウンジといい高層階は色々あるな。
151: 匿名さん 
[2013-10-08 00:48:31]
スカイズと価格帯は違うのは当たり前だけどキャピタルゲインはどっちがでやすいかね?
152: 匿名さん 
[2013-10-08 00:50:50]
キャピタルは内陸固いよ。だから内陸のこちらをオススメします。
153: 匿名さん 
[2013-10-08 00:51:27]
地盤も固いしね。
154: 匿名さん 
[2013-10-08 00:52:11]
航空灯は重説に載ってるはず。
付近の部屋はリセールに影響するので。
155: 匿名さん 
[2013-10-08 00:54:08]
43階だけなんでしょうか?
156: 匿名さん 
[2013-10-08 00:55:47]
内陸固い?
157: 匿名さん 
[2013-10-08 00:57:09]
埋立地のマンションって土地建物の価格比率が2対8くらいでしょ?
数年経てば建物の減価償却でほとんど価値残らないよ。

ちなみに富久クロスは6対4
158: 購入検討中さん 
[2013-10-08 00:58:10]
バルコニーのガラスは曇りガラスで決まりなのでしょうか?階によっては違いがありますか?
共用施設含め、サイトでは設備の詳細が全く不明です。これで安いか高いか判断するのは難しいです。
詳細知りたいやつは資料請求またはMRに来い、ということでしょうか。または安い理由に隠しておきたい後ろめたい理由があるのでしょうか?
159: 匿名さん 
[2013-10-08 01:00:19]
埋立地はオリンピック後は、多摩センターの団地のように、人口が減って陸の孤島になります。
160: 匿名さん 
[2013-10-08 01:01:42]
>155
前のマンションがそうでしたが航空灯の光の強さは強烈です。
まあ、ヘリや飛行機がぶつからないようにしないといけないので当たり前ですが。
161: 匿名さん 
[2013-10-08 01:03:02]
でも、43階の航空灯が外側にある部屋を地権者さんが押さえてたりしますね。

昔は航空灯がたくさん必要だったんですが、今は一つの階だけで良くなったのでは?
162: 匿名さん 
[2013-10-08 01:04:24]
>158
基本MRに来いというスタンスです。仕様、構造も載ってないですしね。ガラスの件は52階以上は透明でしたがか改正されました。高層階は半透明です。中層階はもっと濃くなります。ごく低い階はコンクリートのバルコニーになります。
163: 匿名さん 
[2013-10-08 01:08:24]
MRに行ってもB1の構造模型コーナーは、もうありません。
164: 匿名さん 
[2013-10-08 01:09:41]
部外者パーティ客も高層用エレベーター利用できるんですか?
165: 匿名さん 
[2013-10-08 01:11:02]
>163
あれあんまり参考になりません。あくまで模型ですからね。マスターブックを見るか、クォリティブック見てください。
166: 匿名さん 
[2013-10-08 01:11:29]
>161
単純に気づいていないだけでは?
167: 匿名さん 
[2013-10-08 01:12:00]
>164
高層階用エレベーター乗るしかないのでは?
168: 匿名さん 
[2013-10-08 01:15:03]
163
できます。
中低層エレベーターは住民専用ですが。
169: 購入検討中さん 
[2013-10-08 01:15:23]
>162さん
ご回答いただき、ありがとうございます。
実際に出向かないと分からないことが多いようですね。
このスレの内容含め、自分で動いて確認して決める必要がありそうです。
ガラス以外、何か良い情報ありましたらいただけると助かります。
ありがとうございました。
170: 匿名さん 
[2013-10-08 01:16:47]
>169
何かありましたらいつでもどうぞ。
171: 匿名さん 
[2013-10-08 01:17:50]
高層階のセキュリティは大丈夫なの?
172: 匿名さん 
[2013-10-08 01:19:25]
168.171
高層階ネガ元気ですね、もう寝たら?
173: 匿名さん 
[2013-10-08 01:22:13]
低層階の妬みは凄いものがありますね。
ちょっと怖いです。
174: 匿名 
[2013-10-08 01:23:46]
鰻、行灯、リビングイン、リビング廊下。
開口部狭すぎ、曇りガラスで眺望もダメ。

散々既出だが果たして値段だけで
飛びついていいものか…
175: 匿名さん 
[2013-10-08 01:24:57]
確かにここ、最上階のバルコニーに出るドアや窓に侵入センサーは無いみたいだね。
屋上へ出るドアをピッキングして、屋上からロープで降りる空き巣、なんてのも世の中にはいるそうだけど。
176: 入居予定さん 
[2013-10-08 01:47:21]
162さん、

バルコニーガラスの件、そうでしたっけ?

〜25 階位 不透明ガラス
〜53階位 半透明ガラス
上2フロア 透明ガラス

的な分け方じゃなかったですか?
177: 匿名さん 
[2013-10-08 06:45:54]
>158

資料請求しても大した資料は送ってこないよ。162さんがコメントしてるように詳しいことを知りたかったらモデルルームに来いってこと。資料請求ってモデルルーム来てねって連絡するために売る側が連絡先をゲットするための手段。

余談だけどデベによってはしつこい勧誘するから、資料請求をする前に評判は要確認。大手はそういうことはないけど。
178: 匿名さん 
[2013-10-08 08:32:52]
>174
角部屋か2LDKならそこで挙げた問題はほとんど解決できるのでは?
曇りガラスは高層階中部屋のマイナス査定になるだけ。
どうせ空のみだし、抜けの良い中低層であれば影響ないと思います。
179: 匿名さん 
[2013-10-08 08:39:54]
172、173さんへ
ここは検討版です。
契約者は契約者版へどうぞ。
お願いだから、もう荒らさないでください。
180: 匿名さん 
[2013-10-08 09:03:42]
ISETAN MITSUKOSHI DESIGN WEEK 2013が開催

http://ism.excite.co.jp/design/rid_E1379641161074/

2013年10月23日~11月5日までの期間「ISETAN MITSUKOSHI DESIGN WEEK 2013」が開催される。毎年、東京都内でデザイン関連のイベントが多く行われているこの時期に、伊勢丹新宿店、日本橋三越本店、銀座三越の3つの百貨店が、それぞれの店舗の特色を打ち出す「DESIGN WEEK」で、今年で6年目を迎える。国内外のデザイナーやブランドとコラボレーションして展開される数々の限定商品、イベントが、東京の秋を彩る2週間だ。
181: カッペ 
[2013-10-08 09:20:31]
昨日がら、高層だ低層だって書き込みが続いたな。まあ、殆どは部外者の煽りだと思うがら、引っかからない様に気を付けでな。
当初がら、タワマン特有の間取りについて議論されて来たけんど、まあ、最低、延べ床面積が確保されていれば後はどうにでもなるんだって事。将来的にはよ。
ながく住むなら、そういった可能性も含んだ検討をした方が良いんでねえがな。

182: 匿名さん 
[2013-10-08 09:25:04]
あのナロースパンで将来なんとでもなるの?
183: 匿名さん 
[2013-10-08 09:29:24]
ISETAN MITSUKOSHI DESIGN WEEK。マンションインテリアとリンクするファニチャーを見に行きます。質の高いものが多いみたいですよ。
184: 匿名さん 
[2013-10-08 09:39:03]
初秋の新宿御苑を散策後、日本橋三越のリヤドロ照明コレクションに行きます♬ 。 (ステマではありません)
186: 匿名さん 
[2013-10-08 09:59:16]
角部屋の間取りはましだけど坪単価が跳ね上がるから…
結局個人の好みはあれど新築に割安な物件なんてないんだと実感。
187: 匿名さん 
[2013-10-08 10:08:00]
中古も含めて不動産全般。特に、掘り出しものね。
188: 匿名さん 
[2013-10-08 10:21:37]
良く、スミフは@330とかローレルコートは@250とか(多分)平均値で皆さん話していますが、ここは@いくらと言われているのですか? ついでに幅だと@いくら~@いくらになるのですか? 最上階とか例外は別にして。

それから、既に人気の部屋は数倍の競争になっているようですよ。
189: 匿名さん 
[2013-10-08 10:33:26]
ここは平均坪330万くらいですね。
190: 匿名さん 
[2013-10-08 10:40:07]
>188さん
北向き低層2LDKですか⁇
191: 匿名さん 
[2013-10-08 11:16:47]
どこの部屋かは知りませんが、そこは確実にそうでしょうね。
192: 匿名さん 
[2013-10-08 11:18:56]
平均@330と言ったら結構高い方の部類ですね。
193: 匿名さん 
[2013-10-08 11:23:49]
>176
後に分厚い資料をもらいませんでした?
各部屋の改正部分が載ってるやつです。
それを見ると最上階でも透明ではありません。
半透明です。
194: 匿名さん 
[2013-10-08 11:43:46]
サッシなんだけど何で膝あたりの高さに横に線が入っているの?邪魔だよね〜。
195: カッペ 
[2013-10-08 12:17:16]
バルコニーガラス、皆さん気になる様だけんど心配要らねえ。すぐ見なぐなるべ。結局見慣れるってばよ。
美人は3日で飽きるなんで言うけど、景観とかも見慣れんべな。だがら、この場合は大した問題じゃあねえんでねえの。
196: 匿名さん 
[2013-10-08 12:19:23]
サッシはまあ許容できるけど、許せないのは半透明ガラスでしょ。
タワマンの高層階メリットは眺望しかないのに半透明は致命的。
197: 匿名さん 
[2013-10-08 12:22:20]
新築もそのうち古くなるから、
中古で良いんでねぇの。
198: 匿名さん 
[2013-10-08 12:25:07]
富久クロスでは眺望を求めてはダメってことか。
となると、やっぱり低層がいいかな。
199: 匿名さん 
[2013-10-08 12:26:53]
>196
致命的だなんて微塵も思わない人が大多数だからこその、日本一の称号なのでは?
200: 匿名さん 
[2013-10-08 12:28:16]
>196
角部屋ならOKじゃないの?
201: 匿名さん 
[2013-10-08 12:32:22]
致命的とまでは思わないけど・・
あえて透明にしない理由って何かあんのかね。
202: 匿名さん 
[2013-10-08 12:34:41]
周辺住民が、上から家を覗かれたくないと要望したと営業が言ってました。
203: 匿名さん 
[2013-10-08 12:35:49]
透明だったら高層階の価格もっと上げてくるでしょ。
半透明だからこそ低層と値段変わらないのでは?
204: 匿名さん 
[2013-10-08 12:37:56]
311後は、ここに限らず
高層階と低層階との価格差が小さくなっています。
205: 匿名さん 
[2013-10-08 12:40:08]
バルコニーの広さ等にもよるのですが、タワーは高層階でも、また、かなり遠くからでも、部屋の中、よく見えますよ。

六本木東京なんか、ダイレクトウインドの箇所は、本当、丸見えです。

冗談ではなくて、たまに、いたしていると思われるカップルがいます。
206: 匿名さん 
[2013-10-08 12:46:04]
タワマンの場合、部屋数が多いから
見る気で見るか、全くの偶然で見るかでないと、
一室で何をやってるかなんて分かりませんよ。
207: 匿名さん 
[2013-10-08 12:49:23]
>204
高層階を好んで買う人が減少してるからね。
タワマン2件目とかで高層階飽きた人が増えている。
都心マンションは利便性を求める人が多いから低層が人気。
208: 匿名さん 
[2013-10-08 12:49:56]
日経新聞の記事によると住宅価格は生涯年収の7.8%に抑えるべきだそうです。

http://www.nikkei.com/money/features/72.aspx?g=DGXNMSFK23015_250920130...

そうだとすると、生涯年収が10億あってようやく7800万円の住宅が妥当だということになりますが、ここを買う皆様そんなに稼いでいるんですか?

209: 匿名さん 
[2013-10-08 12:51:29]
タワマン乱立してユーザーも高層の眺望にあまりプレミアを感じなくなってしまったのだろうね。
210: 匿名さん 
[2013-10-08 13:00:37]
208さんは、郊外の物件をお探しになれば?
211: 買い換え検討中 
[2013-10-08 13:11:17]
まだモデルルームいってませんが
内装は豪華ですか?
(オプションなしで)

6500くらい検討してました

すると毎月の管理費いくらくらいですか?
212: 匿名さん 
[2013-10-08 13:14:25]
内装は期待しないほうが良いですよ。
管理費は平米307円程度なので、最近の新築タワマンの中では安いです。
213: 匿名さん 
[2013-10-08 13:34:19]
>208
ここを検討してる方々は少なくともある程度稼いでると思いますよ。
214: 匿名さん 
[2013-10-08 14:11:21]
担当の営業の方は、だいたい平均年収以上稼いでいる人が多いと言ってましたよ。1次ダメだったんで、2次のリクエスト入れましたが・・・既に抽選確実と言われました。次は絶対当ててやる!!
215: 購入検討中さん 
[2013-10-08 14:19:39]
私の担当さんは,リクエストが増えればもう少し増やすと言ってましたよ.
216: 匿名さん 
[2013-10-08 14:22:42]
>214
高層階ですか?
217: 匿名さん 
[2013-10-08 14:30:15]
>214
中層階ですか?
218: 購入検討中さん 
[2013-10-08 14:30:17]
>216
空いていないところ希望ならオープンにできるようしてくれるって言われましたよ.
資金がしっかりしていることと,買う意欲をきちんと伝える事の方が,どの階層かより大事だと思います.
219: 匿名さん 
[2013-10-08 14:30:41]
>214
低層階ですか?
220: 購入検討中さん 
[2013-10-08 14:56:07]
管理費は納得しました

内装は?
見に行ってどうでした?

例えば山手線内で6500位のものと
比べてどうですか?

比較でできる物件あれば教えてくれると
ありがたいです

221: 匿名さん 
[2013-10-08 15:03:43]
MR行けよ。
222: 匿名さん 
[2013-10-08 15:06:58]
220さん
ご自身でもう少しお調べになってからポイントを絞って質問されたほうが良いと思います。
ここの検討者は皆優しいので暇があれば応えてくれると思いますが。

223: 購入検討中さん 
[2013-10-08 15:11:30]
モデルルーム休みが多くて日程がなかなかあいません

行けよとかいらないです

こういう人って買えないんでしょうね

同じランク検討してる方回答お願いいたします
224: 入居予定さん 
[2013-10-08 15:13:47]
もちろん高層階です。
225: 匿名さん 
[2013-10-08 15:22:51]
>223さん
60Bか60Eがおすすめです。
226: 入居予定さん 
[2013-10-08 15:26:48]
220さん、

内装はごく普通です。

でも広さと眺望が得られます。
大崎なら60平米どまり。
ここなら低層70弱/高層65平米!
低層でも眺望ありです。
227: 匿名さん 
[2013-10-08 15:30:34]
>220
MR行けよ
228: 匿名さん 
[2013-10-08 15:33:00]
冷やかしでしょ。スルーで。
みんな優しすぎ!
229: 匿名さん 
[2013-10-08 15:36:28]
>220
高層階がお似合いです。
230: 匿名さん 
[2013-10-08 15:37:06]
楽しい!盛り上げようと皆が頑張っている。
それに比べて東中野ときたら。。。
231: 入居予定さん 
[2013-10-08 15:38:27]
226です。

内装について補足します。

設備については、過不足なしです。
ミストサウナやリビングダウンライトはありませんが、
必要ならばオプションや入居後に、手を加えれば良いかと。

フローリングは無垢じゃないようですか、
私は気になりませんでした。
それよりも、好みのカラーを選べるかどうかの方が
入居後の満足度に反映するかと。

カラー、選べるフロアがあがってきてるみたいなので
中層(といっても24階以上)選ぶなら急いだほうがいいみたいです。



232: 匿名さん 
[2013-10-08 15:39:25]
>229
たしかに。
性格が高層階ですね。
233: 入居予定さん 
[2013-10-08 15:40:15]
228さん、

226.231です。
すみません、反応しちゃいました。。。
234: 匿名さん 
[2013-10-08 15:44:16]
>231

情報はそれだけですか?

ほかに回答できるかたいませんか?

235: 匿名さん 
[2013-10-08 15:45:08]
みんな優しいからなぁ。
気持ちに余裕が有るんですかね〜。♬
236: 匿名さん 
[2013-10-08 15:50:09]
検討者の質も高いですね!
安心しました。^_^
237: 匿名さん 
[2013-10-08 16:01:48]
この時間帯は低中層階の検討者、契約済者が多いからね。
高層階の方は昼間は避けた方が無難ですよ。
袋タタキにあいますから。
238: 入居予定さん 
[2013-10-08 16:08:26]
まさに、私、暇な低中層契約者です。笑

でも、高層階もいいと思っているので、
高層階に対する意地悪な書き込みなどはしたことないですよー。
239: 匿名さん 
[2013-10-08 16:11:58]
西向き中層階最高ー。
240: 匿名さん 
[2013-10-08 16:19:55]
高層も中層も低層もみんな仲良くしましょー!^_^
241: 匿名さん 
[2013-10-08 16:29:15]
さすがに契約者なら同じマンション住人のネガとか書かないでしょ。
みんな社会的ステータスのある良識を持った大人なんだから。

高層階はどのマンション検討版でも部外者ネガの格好の餌食なんですよ。
プライド高い人が多くて煽りに引っかかりやすいからね。
242: 入居予定さん 
[2013-10-08 16:32:03]
241さん、

解説ありがとうございました。
購入前にこちらの閲覧を開始した初心者なので
そういった解説助かります。
243: 匿名さん 
[2013-10-08 16:36:21]
言われてみれば最近、このマンション自体をネガるコメント無くなりましたね。
高層階いじりにシフトしたのかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる