野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Tomihisa Cross Comfort Towerってどうですか?PART10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 富久町
  6. Tomihisa Cross Comfort Towerってどうですか?PART10
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2013-10-17 22:28:19
 

2013年供給数日本一!
第一期一次482戸全戸即日完売!
この人気はどこまで続くのか!?
Tomihisa Cross Comfort Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「新宿御苑前」駅 徒歩5分
東京メトロ副都心線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「曙橋」駅 徒歩9分
山手線 「新宿」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「新宿」駅 徒歩16分
埼京線 「新宿」駅 徒歩16分
東京メトロ丸ノ内線 「新宿」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.29平米~81.79平米
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:積水ハウス
売主・販売代理:阪急不動産
復代理:野村不動産アーバンネット
施工会社:戸田建設 五洋建設
管理会社:野村リビングサポート


[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/

[スレ作成日時]2013-10-06 23:40:31

現在の物件
Tomihisa Cross Comfort Tower
Tomihisa Cross Comfort Tower  [第2期(最終期)]
Tomihisa
 
所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 徒歩5分
総戸数: 1,091戸

Tomihisa Cross Comfort Towerってどうですか?PART10

501: 匿名さん 
[2013-10-11 01:00:02]
80Fは部屋の形は綺麗だけど、ベランダの柱の位置が邪魔ですねー。
80Jはヨドバシクロスが出来るとお見合い部屋になるのでは?
502: 匿名さん 
[2013-10-11 01:02:45]
80Baがいいよ。
503: 匿名さん 
[2013-10-11 01:09:37]
結局、60Lはキッチンの広くするオプションに350万円払えるかどうかでは?
でもベランダが狭いのはいやだなー。
504: 匿名さん 
[2013-10-11 01:37:13]
60Lのポジはやめてくれ〜。
せめて、60Cのポジだけにして!

皆さん、60Cだけに注目しましょう!!笑
505: 購入検討中さん 
[2013-10-11 01:53:19]
>503さん
60Cのベランダは60Lより約1メート長いですが、ベランダの両端の柱の前の部分(しかも狭い)がそれぞれ50cm程度広くなるだけなので、実質的な利用価値としては同じ程度では?と私は考えます。

また、60Cのリネン庫は少々狭いですね、これバスタオル入るんですかね。503さんの言うことも事実を適格に表現しているかと思いますが、諸々60Lの方が優れているように思えてきました。
506: 匿名さん 
[2013-10-11 03:30:19]
505さん
購入検討中とされてますが、契約者さんですよね?
お願いしますからポジはやめてください。
これ以上倍率上がって欲しくないんです。σ(^_^;)
507: 匿名さん 
[2013-10-11 03:54:20]
>505さん
自分の買った物を1番優れていると言いたくなるのは人間の本能。
誰にも責められはしない。
後はどれだけ自制心があるかだ。
良識ある人達が住むマンションだと私は信じたい。
508: 買い換え検討中 
[2013-10-11 07:58:35]
確かに60Lは使いやすい間取りで、60Bよりずいぶんいいですねえ。
こっちが本命かな。
509: 買い換え検討中 
[2013-10-11 08:04:19]
474〉
そりゃあ、国立競技場に徒歩で行ける方がよほど価値が高いでしょう。
しかもそれは総武線千駄ヶ谷を使えたり、青山も近いということ。
もちろんそのぶんずっと高額な訳で。
我々庶民は新宿っていうほうが分相応だし
気楽でいいんじゃないですかね。
510: 購入検討中さん 
[2013-10-11 08:21:57]
眺望より間取り。
確かに今も最初の数週間は眺望を楽しんだけど、飽きちゃってその後一切見なかったもんな。
60Lは間取りいいよね。
511: 匿名さん 
[2013-10-11 08:56:16]
契約者です、横からすみません。

みんな我が子が1番可愛いと思うのは当然だと思います。
マンション購入は親バカと同じですから。

でも、契約者さんが他の部屋にケチをつけている書き込みはちょっと見たくないな。
お互いを尊重しあって、心豊かな生活をしていきたいものです。



512: 匿名さん 
[2013-10-11 09:09:50]
殆どは部外者による煽り目的の書き込みだと思いますよ。
ここを購入される方々はその様な事はされないでしょう。
513: 匿名さん 
[2013-10-11 09:12:08]
どうして契約者って「資金的制約が」って言葉を使うのだろう??

まるで、貧乏人はこの部屋、この階層しか買えないって言ってるみたい。
500万くらいの違いが資金的制約になるような検討者はこのクラスのマンションはいないと思うけどな。
514: 購入検討中さん 
[2013-10-11 09:18:43]
私も予算がありますよ。そのこと言ってるだけでしょ。(笑)
515: 匿名さん 
[2013-10-11 09:51:25]
その500万でホテルのレストランで250回食事した方が幸せになれるかも、とか思ったりもするし。
贅沢な悩みだけど、悩みは尽きないですね。
516: 匿名さん 
[2013-10-11 10:18:19]
予算はあっても、1次で売れてもう買えなくなってるプランもありますし。
517: 匿名さん 
[2013-10-11 10:48:47]
大きすぎると国立競技場に建築家達からケチが付いてるみたいですね。
518: 匿名さん 
[2013-10-11 10:59:38]
確かに80Baいいですね。
70.80クラスならここが一番ですかね。
519: 匿名さん 
[2013-10-11 11:47:49]
510さんは60Lと60L'どちらを契約されたんですか??
520: 匿名さん 
[2013-10-11 11:59:20]
60Lはゴミ置き場の対面ですね。
521: 購入検討中さん 
[2013-10-11 12:06:56]
510です。
1次で落選し、どこを申し込もうか検討中です。
522: 匿名さん 
[2013-10-11 12:09:22]

60Lの510さんは60Bを敵に回しちゃいましたね!
523: 購入検討中さん 
[2013-10-11 12:13:27]
主観を言ってるだけ。
敵になるのはご自由に。(笑)
524: 匿名さん 
[2013-10-11 12:28:22]
建設的ないい議論ができていて、見がいがあります。この感じが継続しますよーに。
525: 匿名さん 
[2013-10-11 12:35:32]
60Lって、ただの低層北向きの中部屋でしょ?
開口部も狭いし、ゴミ置き場近いし、資金的制約のある人が買う部屋。

資金的余裕のある人は中層以上を購入します。
526: 申込予定さん 
[2013-10-11 12:37:47]
資金的余裕があるなら富久クロスを選択しないい。
527: 匿名さん 
[2013-10-11 12:38:13]
北側の公園ビューにはなりますよ。
528: 匿名さん 
[2013-10-11 12:40:52]
60Lは一次でほとんど無抽選。人気なし。
529: 匿名さん 
[2013-10-11 12:43:43]
人気のない部屋はリセールで苦労するぞー。抽選になっても人気部屋を選ぶべし。
530: 匿名さん 
[2013-10-11 12:44:01]
人気なし、なら買う人自体がいなくて販売できませんよ。
531: 匿名さん 
[2013-10-11 12:46:41]
抽選でも、安さだけの理由で人気になった部屋なら、
リセールする時は安くしなければ売れません。
532: 匿名さん 
[2013-10-11 12:51:59]
まあ、確かに北向き低層2LDKは人気エリアであることは間違いないですね。
リセールは良さそう。
533: 匿名さん 
[2013-10-11 12:52:54]
やはり60Bでは勝ち目無しか。
534: 匿名さん 
[2013-10-11 12:54:53]
60Lよりいいと思ったのは60Cぐらいかな。
どっちでも抽選当たればラッキーだけど。
535: 匿名さん 
[2013-10-11 12:57:00]
60Lは1次では殆どの部屋が2倍でした。何故2倍で納まったか不思議なくらいです。2次は厳しいかも。
536: 匿名さん 
[2013-10-11 13:21:44]
新宿まで至近でビューがある。
価値あります。
537: 匿名さん 
[2013-10-11 13:22:56]
確かに、賃貸するならcもlも金額変わらなそう。
となるとクロスの低いcが正解かな?
538: 匿名さん 
[2013-10-11 13:23:23]
グロス
539: 申込予定さん 
[2013-10-11 13:28:53]
平米数が違うから賃貸価格は間違いなく違ってくる。もちろん売却価格も。
540: 匿名さん 
[2013-10-11 13:37:56]
60Lは8部屋中、2倍になったのは、21階、18階、16階の3部屋だけです。
まあ確かに2次では倍率上がると思いますが。
541: 匿名さん 
[2013-10-11 13:42:20]
60cの方が居室畳数割合高いですね。
リセールは60cの方が良さそう。
542: 匿名さん 
[2013-10-11 13:48:17]
やっぱり60Cのリネン庫いいなぁ。
543: 匿名さん 
[2013-10-11 13:49:10]
賃貸価格19.5いけますかね?
544: 匿名さん 
[2013-10-11 14:39:56]
60Cのリネン庫はモデルルームのと幅一緒ですね。
奥行は10センチ短いけど、十分バスタオル入る大きさ。

60Lみたいに上部しかリネン庫ついてない部屋も多いからね。
545: 匿名さん 
[2013-10-11 15:06:26]
今日は60Cを何度もプッシュする方がいますね。
自身が本当に二次で60Cを買いたいなら、わざわざ倍率を高くするようなプッシュはしないと思いますけど。
546: 匿名さん 
[2013-10-11 15:14:58]
過去レスを読んだら、
>>504 さんの発言が原因かな?
547: 匿名さん 
[2013-10-11 15:34:27]
抽選までの駆け引きは毎度のことですね。
自分の狙い部屋は抽選まで話題に出したくないから他の部屋をポジる手法です。
548: 購入検討中さん 
[2013-10-11 17:30:16]
今日見てきました
イトーヨーカ堂はいいですね

眺望ですが、ベランダが曇りガラスでは
座っていたらなんら普通のマンションと変わらない
予算てきに70は無理でした
選択が60しかない
本当に悩みます
60だと30階以上買えますが友達来たら狭くて恥ずかしいような気もするし

549: 匿名さん 
[2013-10-11 17:32:36]
↑そして、60Cと60Lの話へ。笑
550: 申込予定さん 
[2013-10-11 18:06:08]
こんな掲示板で抽選に影響なんてないでしょ、と思っていたが
スッカリ60Lに気が変わった私の例も特殊な例ではないんでしょうね。
ここ数日、とても有意義な情報を得てます。ここで。
551: 匿名さん 
[2013-10-11 18:32:01]
私も60Cの申込みに自信を持ちました!
ここ数日のコメントは実に内容が濃いですね。
書き込みいただいた方、ありがとうございます!^_^
552: 匿名さん 
[2013-10-11 18:36:57]
>548さん
このマンションは眺望さえ抜け
れば景色は一緒ですよ。

だから利便性があり眺望が抜け、価格が安い北向き
低層に人気が集中しているのです。

広さが欲しければ、、、湾岸へどうぞ。
553: 匿名さん 
[2013-10-11 18:38:47]
↑新宿御苑で狭い部屋より埋立地に住んでることのほうが恥ずかしいと思うが。。。
554: 匿名さん 
[2013-10-11 18:53:44]
>541さん
確かに居室畳数割合は60Cがいいですね。
空間に無駄がないってことですね。
窓も60Lより大きいし、リセールや賃貸は60Lより良さそう!
555: 匿名さん 
[2013-10-11 19:00:55]
60cとlの話ばっかだな。
みんなほんとはどこの部屋狙ってんだろ?
556: 購入検討中さん 
[2013-10-11 19:09:06]
実際問題
皆さん、60で何人で住もうとしていらっしゃいますか?
557: 匿名さん 
[2013-10-11 19:20:01]
うちは70.80サイズで悩み中。
低い階で1行灯か、中高層で2行灯か。。
558: 匿名さん 
[2013-10-11 19:25:16]
残ってる部屋の中では、5208号室がいいなあ。二次で出るかなあ。
559: 匿名さん 
[2013-10-11 20:14:24]
にゃりたんも5208がほしいにゃ。
560: 匿名さん 
[2013-10-11 20:16:16]
60って2人で住むには狭いよねえ。
まあ取捨選択して広さは諦めるのが吉かな。
561: 買い換え検討中 
[2013-10-11 20:41:04]
60に5人で住みます。
上の子が高学年になったら引っ越す予定。
562: 匿名さん 
[2013-10-11 20:44:57]
そうだなー。
二人で住むなら最低80以上は欲しいね!
563: 匿名さん 
[2013-10-11 20:49:15]
二人なら50平米で充分でしょう?
564: 買い換え検討中 
[2013-10-11 21:04:31]
地方出身は広くないと耐えられないよね。
でも60で3人は大丈夫でしょう。
子供2人になったらそもそも2ldkでは無理ですね。
565: 匿名さん 
[2013-10-11 21:21:35]
狭いと
大丈夫、でも住み心地は悪くなるでしょう。
566: 匿名さん 
[2013-10-11 22:22:12]
50で2人
全然余裕
567: 匿名さん 
[2013-10-11 23:06:45]
田舎者は広い家に住みたがる。金がなければ郊外に行ってください。
568: 匿名さん 
[2013-10-11 23:37:42]
愛車はV8エンジン搭載のキャデラックブロアムですが、リヤシートに人が乗る事は有りません。
569: 購入検討中さん 
[2013-10-12 01:17:53]
モデルでもらった二次の予定販売価格表が販売価格表に変わるのはいつでしょうか
570: 匿名さん 
[2013-10-12 01:34:18]
よっぽど片付けられない&物捨てられない人じゃない限り
50平米に2人は余裕です。
地方の方だと、物捨てる習慣ないから辛いかもしれませんね。部屋や蔵がある分、とりあえずとっておくっていう。
571: 匿名さん 
[2013-10-12 07:49:12]
過去レス読むと本当に60C欲しくなってくるね。
申し込みすごいんだろうけど。
572: 匿名さん 
[2013-10-12 08:17:41]
ずっと狭い家で過ごしてきた人は、
50で2人でも60で3人でも平気。
でも、一度広めの家に住んでしまうと、もう無理。
物の多さや収納の上手さの問題ではありません。
573: 匿名さん 
[2013-10-12 08:54:46]
>570
田舎の生活では、平屋で延べ床面積が大きい。
都心タワーマンションの生活は環境としては真逆。
574: 匿名さん 
[2013-10-12 09:02:56]
>569さん、
永久に変わりませんよ。手品じゃないので。
575: 匿名さん 
[2013-10-12 09:13:22]
http://gihyo.jp/ad/pr/2013/NRR2013116867
2013年9月地価調査~ 新宿駅 地価下落率高し 27%減
576: 契約済みさん 
[2013-10-12 09:51:10]
574さんの手品って??
一期一次はリクエストの時は予定販売価格表で,申込み期間になると販売価格表と名称が変わっていた.
オープンしている部屋も若干変わったし,値段が百万くらい下がった部屋もあったよ.
577: 匿名さん 
[2013-10-12 10:49:33]
東京都内在住ですので広い部屋は縁がありません
60は想像するとギリギリになりそう

窓の曇りガラスが気になって、、、
皆さんそれは我慢できるんですよね?
その代わり利便性や施設の内容を重視するということ?
578: 匿名さん 
[2013-10-12 11:03:27]
>575
2007年との比較だから、地価が安くなったおかげでこのマンションも安く購入できて良かった。
新宿駅利用者が減ったのは、2008年開業の副都心線新宿三丁目駅に移動した乗客がいるからだし。
579: 匿名さん 
[2013-10-12 11:17:48]
>576さん、
見ていても変わらない、って意味ですよ。ジョークです。

登録受付までには「予定」のつかない価格表が出来上がります。
営業さんからもらいましょう。
580: 匿名さん 
[2013-10-12 12:46:32]
新宿、神田エリアの地価は底値から上昇に転じているからね。
581: 匿名さん 
[2013-10-12 12:54:49]
今日も10月だってのに暑いですね。
完全に地球温暖化。
これからのタワマンは北向きがベストかもね。
582: 匿名さん 
[2013-10-12 13:05:59]
10月なのに、とても寒い日はどうコメントする?
583: 匿名さん 
[2013-10-12 13:11:21]
今日は10月なのに、二月並みに寒いですね。
584: 匿名さん 
[2013-10-12 13:13:07]
完全に異常気象。
585: 匿名さん 
[2013-10-12 13:14:32]
今日みたいな日、西向き高層階は蒸し風呂と化す。
586: 匿名さん 
[2013-10-12 13:16:05]
10月は寒くて普通。
587: 匿名さん 
[2013-10-12 13:16:05]
冬はポカポカだよ。(^O^)/
588: 匿名さん 
[2013-10-12 13:19:32]
陽の当たらない北側では、冬は余計に寒い。
589: 匿名さん 
[2013-10-12 13:20:58]
共用施設のサウナ。
西向きには必要なし。
だって一日中サウナなんだもの。
590: 匿名さん 
[2013-10-12 13:22:07]
ターンテーブルみたいに、週に一回転とかすればみんな幸せなのにな〜。
591: 匿名さん 
[2013-10-12 13:26:43]
それいいな。採用。
592: 匿名さん 
[2013-10-12 13:29:35]
フィットネスの奥にあるね。サウナ。
大浴場も欲しかったところだが維持費が掛かり過ぎてムリだろうね。
593: 匿名さん 
[2013-10-12 13:30:19]
このままでは西向き高層が可哀想だから。
594: 匿名さん 
[2013-10-12 13:32:36]
>588
ヒント、床暖房
北向きに死角なし。
595: 匿名さん 
[2013-10-12 13:38:19]
無償オーダーチョイス(西向き住戸のみ)
全室サウナ。
596: 匿名さん 
[2013-10-12 13:39:19]
チョイスできるの?
597: 匿名さん 
[2013-10-12 14:04:39]
北向きが床暖房を使えばいいって理屈なら、西向きはエアコンを使えば良い。
窓サッシのCMでも解説してるが、北向きはサッシの金属部分から特に冷たさが室内に伝わる。
598: 匿名さん 
[2013-10-12 14:18:13]
西日にクーラーなど無意味。
太陽を舐めないほうがいい。
599: 匿名さん 
[2013-10-12 14:19:51]
冬将軍も超恐ろしいぜ。
600: 匿名さん 
[2013-10-12 14:20:57]
北向きの激寒に床暖房など無意味。
北風を舐めないほうがいい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる