住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【21】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【21】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-04-22 13:38:22
 
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ RSS

長期金利0.6切るか?

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/348235/

[スレ作成日時]2013-10-03 23:32:48

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

フラット金利はどうなる?【21】

749: 匿名さん 
[2014-02-21 23:12:53]
いつまで子供のケンカやってんの?
750: 匿名さん 
[2014-02-22 02:30:30]
3月は1.72が濃厚そうですね。
下がるとは思っていなかったのでラッキーです。
先のことなので当然わかりませんが、4月も大差なさそうですね。
751: 匿名さん 
[2014-02-22 06:58:30]
私も4月は大差ないと思っていますが、
G20、FOMC会合といった大きな会合を始め
為替や株に影響を及ぼす指標が出る3月上旬までは何とも言えませんね。
752: 匿名さん 
[2014-02-24 00:00:27]
3月実行のみんな。
思いを一つにするんだ!
753: 匿名さん 
[2014-02-24 00:57:27]
3月実行でSのAプランだから10年優遇だわ
これで一生、金利のことを考えず、金利のことを後悔せずにローンを返済していけそう
これから先、どんなに下がっても1.5まででしょ
よかった
754: 匿名さん 
[2014-02-24 00:59:25]
4月以降がマジでちょっとヤバいかもしれない

渡辺国際協力銀行総裁の発言

http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140215-00010000-soga-nb
755: 購入検討中さん 
[2014-02-24 09:15:28]
>753
そもそもこのご時世でフラットで申し込んでいる時点で***なんだけどな。

変動で0.6台で借りて繰り上げ返済が常套手段。

アベノミクスで上がる上がる詐欺に騙されて35年固定って残念すぎるぜ。

今からの超少子化でどうやって景気回復すんの??

それとも変動では返せないくらい借金したの?

753の将来は破綻しそうなのが目に見えてるね。

ちなみにフラットって手数料と団信足すと金利年2%以上だけど35年固定で本当に大丈夫w

756: 匿名さん 
[2014-02-24 09:23:40]
金利が上がる原因が景気回復や
物価の上昇だけだと考えてる時点で、頭がお花畑だな。
異次元緩和も景気の回復関係なく、引き締めなければならない時期がいずれくる。
日本の信用力が落ちても金利は上がるんだわ。
過去10年で未来を予想してる無知って怖いわ。
757: 匿名さん 
[2014-02-24 09:26:30]
手数料?1%だが。
あと団信じゃなく収入保障保険入ってるから保険料年間4万でローンフルカバー。
残念だったね。
758: 匿名さん 
[2014-02-24 09:32:33]
アベノミクスで景気が回復すると思ってるからフラットって訳じゃないんだよね。
過去に例をみないような経済政策をやってる事がリスクだと考えてるから、今固めたい。
アベノミクスが成功しようが失敗しようが、これからは金利変動リスクがか極めて高い。
759: 匿名さん 
[2014-02-24 10:22:37]
住宅金融支援機構のHPに、第83回住宅金融支援機構債券の条件決定が、平成26年3月「中旬」の予定と公表されてます。
各月の「下旬」に決定するものと思っていたのですが、3月の決定時期が早いのには何か理由があるのでしょうか。
そして具体的にはいつごろ決定されると考えればいいのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。
761: 購入経験者さん 
[2014-02-24 15:08:34]
>760

もう少し言葉を慎めよ。

無視しとけばいいじゃん。どうせ756は無駄に高い固定金利を喜んで払っているわけだし。

固定金利なんて自分でリスクヘッジできない輩が利用するものだ。

それは誰が何と反論しようと覆らない事実。

762: 匿名さん 
[2014-02-24 15:20:11]
自作自演おつかれ。
超非論理的反論わろた。
お花畑だわ。
763: 匿名さん 
[2014-02-24 15:22:55]
固定金利にそんなに噛み付くなよ。それぞれ条件や考え方違うし。
764: 匿名 
[2014-02-24 15:39:49]
20年後ぐらいにどちらが正解だったかわかる。
変動が有利とか固定が有利とか予想しても
外れる時は、大外れする
昨日のG1は、シンガリ人気が優勝して大荒れ・・・
予想はあくまでも予想・・
765: 匿名さん 
[2014-02-24 15:41:52]
変動を選択する奴の短絡的思考をみてると、安心するわ
もっと論理的な根拠があって変動選んでるのかと思った
766: 匿名さん 
[2014-02-24 16:38:26]
金利下降局面での借り換えとかリスク管理、メリット享受は簡単なんだよな。
これが金利上昇局面になるとプロでも難しい。
金利が上がっていく中で、月々の支払いがUPしたとしても固定に切り替えられる判断力があるかどうかだよ。
個人的には今フラットを使わないなら、いったいいつフラット使うの?と言いたい。
それなら最初から超長期固定金利なんて制度そのものがいらないと思うよ。
767: 匿名さん 
[2014-02-24 17:24:08]
変動でガンガン繰上げ返済ってことは、資金的に余裕はないだろ?繰上げ返済頑張ると、手元資金がなくなるわけで、それはそれで大変じゃない?
余裕あっての変動ならいいけど、そんな人は少数派のような?
768: 匿名さん 
[2014-02-24 17:32:06]
はいはい。
ここは、フラットの金利に関するスレです。
変動信奉者の方は、固定vs変動で自分の意見を書いてくださいね^^
769: 匿名さん 
[2014-02-24 19:02:17]
明日、金利決まりますかね??

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる