住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART56】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART56】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-11-04 13:24:26
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PAR56です。
引き続き、荒らし、煽り投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-10-02 20:54:24

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART56】

89: 匿名さん 
[2013-10-04 23:29:57]
都内信者さんらの住んでる場所も建物も何もしらないけど?人のこと散々言って、何も書かないつもり?
90: 匿名さん 
[2013-10-04 23:35:58]
そうだな、俺は足立区の賃貸マンションだがw
91: 匿名さん 
[2013-10-05 00:12:48]
俺はアメリカのマンションに住んでるがな。
92: 匿名さん 
[2013-10-05 00:48:19]
>90
退場w
95: 匿名さん 
[2013-10-05 09:51:39]
アメリカ在住の身としては、答えられないね(笑)
96: 匿名さん 
[2013-10-05 10:35:21]
神奈川、千葉のマンションの存在意義って?って?
坪単価いくらの地域の話?そもそも存在意義を語らなきゃならない意味は?

どっかのマンションさんが年収5000万発言したけど、なんで神奈川のマンションの存在否定すんの?

感じ悪いよ。言わせとけよ年収5000万の人が何話したか知らんけど。
とばっちりもいいとこ。
神奈川、千葉も坪単価も違うし、マンションがないようなとこもある。
全てが都内が高いと思い込み人間は無知なのを発言してるみたいに見えるから気をつけなよ。
98: 匿名さん 
[2013-10-05 11:00:02]
そんな主張どこでしてた?
示してみろよ。
100: 匿名さん 
[2013-10-05 11:11:07]
マンション派の主張がどんどんトーンダウンしてきているんですよ。
前は、マンションは都心のタワーで駅直結って言い張ってた。そのあと駅近くになった。
それがさらにトーンダウンして、都会の駅近くになって、都心通勤圏(都外)まで伸びてきた。
24時間有人管理、ディスポーザーもごく一部のマンションしかない事も解った。
24時間ゴミ出しですら半分以下。
専有面積では都内では70平米、都外で80平米ってところまできた。
管理費、修繕費etcの合計3万は郊外や賃貸レベルの分譲マンションだという事も解ってきた。

無意味な議論の繰り返しだったけど、徐々にマンションの想定がずり落ちて現実に近づいてきてる。


105: 匿名さん 
[2013-10-05 11:53:03]
100
あんたの勝手な誘導だな。
戸建ては愛知のド田舎だし。
106: 匿名さん 
[2013-10-05 12:20:38]
>>103
>なんとなく個人所有でうれしい
これってマンションの事ですよ。「何となく自己所有してるみたい」な気になれる。
実際は「みんなのマンションのみんなの設備」を使わせてもらって、「自分の部屋」を「設置している」だけ。所有しているのは区分の権利と部屋の部材。
それでも、なんとなく自己所有みたいな気になれる。

戸建は何となくではなく、完全に自己所有。
「戸建は自己所有で何となく嬉しい」なら、言いたいことも解るけど。

その上で、過去スレ嫁ks。
107: 匿名さん 
[2013-10-05 12:21:09]
都心教の理屈だと、お水お姉ちゃんが出勤するような極狭マンションに家族で住むハメになる。
108: 匿名さん 
[2013-10-05 12:33:00]
>>103
逆に聞きたいのだが、マンションの利点は以下以外にあるの?

・商業地や、準工業地に住める
・狭いので掃除が楽
・四方八方を他人の部屋で囲まれているので、単独世帯や、関係が冷えてきたDINKS世帯は、人の温もりを他人の生活音・振動から感じられる
・高い場所が好き
・窓がないような暗くて狭い場所に住める
109: 匿名さん 
[2013-10-05 12:46:01]
戸建てにはない、どんなマンションにもある利点

共同住宅、区分所有の不自由さが体験できる。

どんなに金をかけた戸建てでも絶対かないません。
112: 匿名さん 
[2013-10-05 15:19:47]
>111

粘着マンションちゃんもいるぞ
113: 匿名さん 
[2013-10-05 15:24:11]
>110

と、おれも思って代官山アドレスのマンションに住んでたけど、子供できたらこんなとこで子育てしたくないわと戸建買うことにした。
まあ、子供できると人は変わるわな。
114: 匿名さん 
[2013-10-05 15:36:56]
子供が中学入るととにかく駅近がよくなるよ。
つか駅近じゃないと話にならん。
115: 匿名さん 
[2013-10-05 17:16:30]
>114

駅近はいいけど、ビル街が子育てに嫌だなって思ったわ。
せめて空が大きいと感じられる環境が日常に欲しいと思ったので、緑のある環境の駅徒歩5分にした。
駅遠の環境が話になるかならないかはライフスタイルの問題だと思うよ。
116: 匿名さん 
[2013-10-05 17:32:36]
みなさんやっぱり大きなローン背負ってるから
なんとかして自分を正当化しようとしますね。
117: 匿名さん 
[2013-10-05 18:33:07]
集団住宅より戸建て住宅がいい。
区内の立地のいい戸建てで育つと、アパートやマンションには長い間住めない。
マンションに住む知人も多くは「次は戸建てがいい。」という。
マンションは集合住宅なのに、見栄と強がりばかり。
118: 匿名さん 
[2013-10-05 18:53:14]
そうだよ、ここで見栄と強がりばかりで憧れてるマンションに俺は生まれたときから住んでたよ
やはり一戸建てに憧れてやっとゲットしたよ、憧れのマイガレージ、最高。

住む場所に駅近い、徒歩何分だなんてあまり意味ないよ、都市近郊の住宅地ならほぼ不自由ないからね。
団体で所有する家も何だかね、結局は自分の好きにはならなし、活動もめんどいわ。

それと、なんか資産価値とかリセールバリューとかばかり考えてるのは寂しいだろ。

119: 匿名さん 
[2013-10-05 19:05:53]
>118
駅近かどうかは重要なことだろう。
それが関係ないというのは駅遠物件に自らを納得させる強がり以外の何物でもない。
122: 匿名さん 
[2013-10-05 19:21:41]
↑実家は戸建ね
123: 匿名さん 
[2013-10-05 19:23:16]
実家の物件は自分に選択権がないだろ。
124: 匿名さん 
[2013-10-05 19:26:55]
駅から遠くても歩ける距離だしバスが便利なので問題無いよ。
125: 匿名さん 
[2013-10-05 19:27:22]
ガレージの人はガレージのことしか言わないね。
でも確かに戸建は車がすぐそこってのが一番の利点だと思う。
でもそれ以外にはさほどの利点はないかなぁ。
面倒くさいことのほうが多いかも。
おカネかかってしゃーない、というのが実感だったよ。
126: 匿名さん 
[2013-10-05 19:46:03]
俺の住んでた駅直近のマンションも今は価値などないがな、古くなればゴミ同然だよ。
価値有るとかないとか、住居の価値も解らん輩がなに言ってんだか。
日常の生活で駅に用事ない人間も多くいるんだよ、駅が近くに欲しいのは庶民だけだろ。
な、安サラリーマン諸君。 そんなに満員電車が好きかい。
127: 匿名さん 
[2013-10-05 21:58:53]
>126

駅だけでなく、バスターミナルが有ったり、商業施設をはじめ、いろいろな施設が駅近にある。
会社以外でも、時々乗るからパスモは役に立つ。最近は電車も座ることが多いよ。

最初知らなかったんだが、バスもパスモで乗れるんだね。
128: 匿名さん 
[2013-10-05 22:26:36]
満員電車が嫌だから車で通勤している。
129: 匿名さん 
[2013-10-05 22:29:00]
都心で働くリーマンは満員電車で通勤するのが当たり前!
それでなきゃいかん!
130: 匿名さん 
[2013-10-05 22:30:30]
フレックス出勤したら?
131: 匿名さん 
[2013-10-05 22:32:12]
通勤もそうだけど、通学はやっぱり長ければ長いほど
子供には負担だからね。バス+電車はお金もかかる。
塾も電車乗っていく子供は多いでしょう。
132: 匿名さん 
[2013-10-05 22:33:38]
塾は駅周辺にあるでしょ?
133: 匿名さん 
[2013-10-05 22:35:10]
東京駅まで電車で15分なら良いでしょ?
134: 匿名さん 
[2013-10-05 22:54:24]
>131

小中くらいの塾なら、最寄りのターミナル駅レベルにはある。電車など使わない。当然の車で送迎です。なにかあってからでは遅いですから。
高校以上の塾なら、確かに電車が必要ですが、その年ならそこまで負担ではないのでは。
135: 匿名さん 
[2013-10-05 23:01:16]
親の都合で駅直近マンションに40年近く住んでたが、ありがたみなんて皆無。
商業施設なんて近隣の住宅地でも楽に行けるだろ、毎日電車乗るなら便利か? 乗る時だけだが。
駅近いとなんで商業施設多いと思うかな、オフィスの方が多いじゃないの。

子ども時代は嫌だったよ、学校遠いし公園も遠い、駐車場は費用掛かるし良いとこないわ。
サラリーマンなら自分のライフスタイルと費用に見合った住居でいいだろ。

都心駅前の家族で住める広さのマンション買えるの? サラリーマンさん。
郊外のマンションも費用的に辛くない? 年収いくら?
136: 匿名さん 
[2013-10-05 23:04:39]
年収は600万です。
都内駅近マンション買いました。
137: 匿名さん 
[2013-10-05 23:04:46]
>134

私は受験の準備のため、小6から電車で1教室に何百名かの塾に電車で毎日曜日に
通っていたよ。御茶ノ水だっけ?
138: 匿名さん 
[2013-10-05 23:12:37]
年収600でマンション買えるんだ、それで家族も生活するんだよね。
日本でもリーマンに似た事してるのかな。 ショック起きなきゃ良いけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる