マンション雑談「羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その12
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-03-20 03:06:42
 

こちらは【その12】です
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/335583/

羽田空港国際ハブ24時間化の影響で東京モノレール沿線地域のマンション相場が上昇するというニュースをテレビで見たことがあります。個人的にはモノレール沿線の中では天王洲アイルがポイントと考えています。

天王洲アイルは湾岸マンション競争から一線を画して成熟しきった感すらありますが、モノレール沿線の中では天王洲アイルだけが2線2駅です。渋谷や新宿へはりんかい線で、羽田空港へはモノレールで行けますし、成田空港行きバスも発着していますので、都内各所や国際空港へのアクセスが良好です。それを見越してか新しいホテルも着工していました。

羽田空港:ターミナル拡張 国際線発着枠増大に対応(2014年年3月末の供用開始予定)
 国土交通省は2011年6月21日、羽田空港の国際線発着枠拡大(昼間の欧米行きなどの長距離路線に対応)に備えた国際線旅客ターミナルの拡張について、同空港運営会社の東京国際空港ターミナルと合意したと発表した。国際線旅客ターミナルビルの面積(現在約15万4000平方メートル)を増築で4割増やし、チェックインロビーや乗り継ぎ施設などを拡充、現在10カ所ある固定搭乗ゲートを18カ所に増設するほか、ホテルの新設や駐車場の増設などを行う。

[スレ作成日時]2013-10-02 10:37:56

 
注文住宅のオンライン相談

羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その12

1016: 匿名さん 
[2014-01-27 19:02:28]
まだまだ旨味があるのが天王洲アイルですね。

品川駅近徒歩5分36戸は旨味成分残っていますか?

1017: 匿名さん 
[2014-01-27 19:44:10]
羽田国際化やリニア始発って想定外の旨味成分じゃあないですか?高輪も恩恵を被っているでしょうね。

1018: 匿名さん 
[2014-01-27 21:30:23]
そりゃあ品川の話だろう。
天王洲を含めるとは図々しいにも程がある。
1019: 匿名さん 
[2014-01-27 21:48:38]
ラグナタワーですが天王洲物件と言ってよろしいですか?
1020: 匿名さん 
[2014-01-28 00:40:15]
>1018
品川駅のある港南でも、天王洲アイルよりも遠い場所があるから、天王洲アイルでも品川駅よりは品川でいいでしょう。高輪も同じです。

1021: 匿名さん 
[2014-01-28 09:07:30]
羽田国際化は天王洲と関係ありでしょう。リニアも港南側にできるので天王洲と無関係とはいえないのでは?
1022: 匿名さん 
[2014-01-28 09:22:04]
天王洲はオフィス中心のまちづくりがされてきたし、店舗もオフィスワーカー向けのものが多く、TYハーバー等一部を除き休日は閑散しております。

オフィスエリアの優位性は外部環境の変化で残念ながら昔ほどありません。いまのままではジリ貧なので巻き返すにはなんらかの巻き返しが必要でしょう。

ポイントは夜間休日の人口を増やすことにあるかと思います。そのため24時間稼働するような業態向けにオフィス、倉庫をコンバージョン、例えばSOHOのような業態向けに安くオフィスを提供するなどされるとよいですね。

分譲マンションのみだとは住民が固定され時間とともに高齢化するので、適度に賃貸があったほうが新陳代謝が起こるので望ましいと考えます。

ただワールドシティタワーズなどは単身者向けの部屋なども多く、必ずしも永住志向のファミリー層だけではなく、中古での流動性も高いのでああいうプランは天王洲にあっていて分譲でも良いと思います。
1023: 匿名さん 
[2014-01-28 21:12:16]
モノレール、都営、メトロが、24時間営業すると面白い。

猪瀬のどアホが・・・・.

1024: 匿名さん 
[2014-02-01 21:19:00]
http://www.zaikei.co.jp/article/20140201/175891.html

羽田空港の国際化が着々と進んでいる。

 羽田空港は2014年3月末から、昼間時間帯の国際線発着枠を年間3万回から6万回へ倍増させる。それに伴って、空港施設拡張工事が行われており、8つの搭乗ゲートと駐機スポットを備える「サテライト」の新設や、ターミナルビルの本館部分の増設、さらには約300室の客室を有するロイヤルパークホテルズの新機軸ブランド「ロイヤルパークホテル ザ 羽田」が新設され、2014年9月末の開業を予定している。

 この拡張工事により、搭乗手続きカウンターは現行の96から144に大幅に拡張され、航空機の駐機スポットも10スポットから18スポットと、施設もほぼ倍増されることになる。

 国土交通省は昨秋、羽田の昼間時間帯の国際線発着枠の配分を決めたが、日本の二大航空会社で大きく明暗を分ける形となった。ANA<9202>の11便に対し、JAL<9201>はわずかに5便しか獲得できなかった。現行では2社とも1日当たり10路線13便と同じであるため、JALはANAに大きく水をあけられた形だ。

 また、ANAは同社の強みの一つでもある、羽田に就航中の国内線ネットワークを活用することで単純な数字以上のメリットが望めるだろう。ANAでは、ベトナムのハノイとアメリカのバンクーバーにそれぞれ国際線を新規就航させるほか、ロンドンやパリ、ミュンヘン、ジャカルタ、マニラ、さらにはフランクフルト、アジアのシンガポール、バンコクの3路線についても昼間時間帯に1便ずつ増便し、羽田における国際線ネットワークを合計17路線23便に大幅拡大する。

 羽田の国際化に向けての動きは、何も航空会社だけに影響が留まるわけではない。例えば、日本通運<9062>では、国際便発着枠拡大に伴って貨物の増加が見込まれることから、羽田空港内に同社が保有する保税上屋と連携を一層強化するとともに、BILT-2内に保税蔵置場を新設するなど対応策を講じている。また、空港に乗り入れている東京モノレール沿線のマンション等が、ここ数年でじわじわと値上がりしているともいわれている。

 2020年には東京オリンピックの開催も控えており、海外からの注目も集まり観光客の増加も見込まれる今、成田よりも利便性の高い羽田空港の国際線発着数が増えることは、日本経済にとってもプラス材料であることは間違いない。しかしながら、日本の空港にはもう一つ、大きな問題がある。それは、高額な発着料や利用料金の問題だ。

 そもそも、羽田の再国際化やハブ空港構想の裏には、韓国の仁川空港の台頭がある。羽田を国際化したからといって、路線を取り戻せる保証はない。現に、海外諸国の格安航空LCCは日本の空港にはほとんど乗り入れていない。羽田が真の国際空港を目指すのであれば、枠や営業時間、施設の拡大だけでなく、そのあたりをもっと検討する必要があるのではないだろうか。(編集担当:藤原伊織)
1025: 匿名さん 
[2014-02-02 10:03:18]
確かにワールドシティタワーズは流動性高いよね。特に東京湾一望の良い東側と北側は、手放す人も少ないので
売り出せばすぐ買い手がつく感じ。いくら資産価値が高くても買い手が現れなければ意味が無い。
資産価値が億超えとか羨ましいけど、高すぎると買える人も減ってゆくから流動性は意外に高くない。
このあたりは確かに20年前は荒んだ光景だったけど、今は180度変わった。品川東口もオリンピックと
リニア開業に向けてさらに発展するだろうし、モノレール延伸もいつになるか分からないけど話があることは
確か。しかしそれ以上に影響するのは実は外苑西通りの港南5丁目までの延伸と東西連絡道路の完成。
このあたりのネックは、駅の西側に出ようとすると北の札の辻か南の山手通まで数キロにわたって線路を渡る
道路が無いこと。これが一番不便。
1026: 匿名さん 
[2014-02-02 21:59:08]
道路計画済じゃあないですか?
1027: 匿名さん 
[2014-02-03 16:52:19]
札の辻といえば三田43森ビルは隣の明治安田生命ビルと一体で再開発するみたいだね。
1028: 匿名さん 
[2014-02-09 09:43:44]
モノレールの24時間運行はできるわけありません。24時間運行させたら保線作業はいつやるの?
1029: 匿名さん 
[2014-02-09 10:01:12]
>1028
そういうのは議論済みでしょう。

24時間運用すれば、どんなものでも保守時間が限られ夜間の要員が必要になるのは当然ですが、空港、NYの地下鉄、色々なところで実現しています。モノレールは、距離も短く、道床がないので、保守作業が一番簡単そうですよ。



1030: 匿名さん 
[2014-02-09 19:46:09]
1029はNYの地下鉄が複々線だということを知らないらしい。
1031: 匿名さん 
[2014-02-09 21:09:20]
>1030
そういうのも議論・研究済みでしょう。

猪瀬氏によると、山手線はその昔は終電がもっと遅く始発も早かったらしいよ。



1032: 匿名さん 
[2014-02-09 22:22:02]
保線作業の要らない軌道なんてありませんよ。
何もしらない学のない人はこれだから困るなあ。
1033: 匿名さん 
[2014-02-10 01:52:55]
問題があれば解決すれば良いだけです。

誰も保線作業が不要なんて思ってないのは当然です。

http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/inose/070821_4th/index1.html

1930年代は、山手線では2時間15分の間に保線作業ができていたわけですから、現代にその時間を短縮・分散するのは無理ではないって思いませんかね?

最初から無理と考えれば何事も成し遂げれません。iPS細胞とかも生まれなかったでしょうね。最初からネガ思考だと何もできませんよ。



1034: 匿名さん 
[2014-02-10 06:59:38]
天王洲が今より不便になるのは分かっているのにね。
1035: 匿名さん 
[2014-02-10 08:08:04]
どうでしょうかね。買い損ねると気になって仕方がないようですね。
1036: 匿名さん 
[2014-02-10 16:22:12]
今までのところ、買い損ね君の思惑とはすべて反対に、天王洲アイルはどんどん良くなっている。

買い損ね君と反対のことをすると、人生、大成功のようですね。
1037: 匿名 
[2014-02-10 17:17:04]
桝添都政が発足となりましたが(祝)

さて、サウスゲート開発などについて

今後どう影響してくるのでしょうかね。

さしあたり、かねてから桝添さんは

東京大改造、超高層街化、特区活用、

羽田国際ハブ空港化と、輸送力の向上…

どれも大規模開発ありきの取り組みで、

サウスゲート、いや、東京…というより

日本のブランド力が、資産価値もあがり、

東京が国際都市として世界トップへと

再びまた踊り出せたら良いですね?!

まぁ、ひとまず東京サウスゲートの今後…

臨海副都心の再稼働が活性化される事を

これから切に願いたいものであります。
1038: 匿名さん 
[2014-02-10 22:09:29]
天王洲はサウスゲートじゃないし。
落ちぶれるだけじゃないですかね。
1039: 匿名さん 
[2014-02-10 23:04:56]
1033は山手線がほとんどの区間で複々線だったことを知らないようだな。
しかも1930年代って一時間に何本走ってたのかな?本数が少なければ線路の傷みも少ないですが。
埋立民や不動産業者って、埋立地最高っていう結論がまずあってそのために無理やり屁理屈を作るんだよね。
1040: 匿名さん 
[2014-02-13 13:09:52]
終電繰り下げが始まるようです。

http://news.mynavi.jp/news/2014/02/13/030/
1043: 匿名さん 
[2014-02-13 22:24:10]
別に投稿者が書いているわけではない。

浜松町の営業時間が長くなれば東京モノレールの営業時間にも営業するでしょう。24時間化はもうすぐでしょうね。


1044: 匿名さん 
[2014-02-13 22:40:12]
営業じゃあなくて影響ね。
1045: 匿名さん 
[2014-02-14 08:06:30]
>>143
都営の事しか記事になっていないじゃん。
適当な事ばかり書きこむなよ。
1046: 匿名さん 
[2014-02-14 08:38:48]
>1045
想像力の欠如か?

だから失敗する。



1047: 匿名さん 
[2014-02-14 11:33:40]
妄想だけならまだしも、風説の流布はしちゃだめだよ。
1048: 匿名 
[2014-02-14 11:55:46]
こりゃ天王洲アイル周辺が買いだな。仕込み時を見極めモード
1049: 匿名 
[2014-02-14 12:01:57]
てかさー、天王洲アイルが夜に行ってみるとX'mas銀座や表参道とかみたいに、装飾やイルミネーションでメチャクチャ綺麗になってて、接待やデートさかなり素敵なムードになってますね。もともと外資系のホワイトカラーも多いビジネスオフィス街(島)だから、オシャレなムードでしたけど、最近は凄く天王洲アイル(島)がアートな方向性になってますね。
1050: 匿名さん 
[2014-02-15 14:37:17]
モノレールは悪天候に強いからいいですね。
1051: 匿名さん 
[2014-02-15 14:46:01]
鉄道は保線作業が必要なので複々線になってない限り365日24時間営業をするのは不可能ですよ。
そんなことは頭の悪い不動産営業には理解できないでしょう。
1052: 匿名さん 
[2014-02-15 14:55:21]
>1051
保線作業を1時間でやれば良いでしょう。例えば2時から3時の間とか。あるいは、その間だけは単線を利用するとかね。

あるいは、高速道路と同じで集中工事方式でやるとか、週一回で済ますとかね。

最初からできないと思えば何もできません。

頭を使えば解決策は浮かぶものです。

1053: 匿名さん 
[2014-02-15 22:24:51]
安全を犠牲にして運行す鉄道なんて怖くて乗れませんが。
ゴムタイヤで走る車ばかりの道路と鉄の車輪が密着している軌道では疲弊度がまったく違うというのがわからないようですね。
1054: 匿名さん 
[2014-02-15 22:27:18]
ロンドン地下鉄は来年から週末だけ24時間運行をするようだが、今は深夜はバスのみの運行。
週末だけ24時間運行というのは平日の深夜は保線作業をするからだ。
1時間で保線作業をやれだと?できるわけないだろ。これだからバカは困るね。
1055: 匿名さん 
[2014-02-15 22:49:45]
>1054
できるわけがないと思えば、何もできません。

「改善」ってしらないの?

1056: 匿名さん 
[2014-02-16 12:00:10]
猪瀬前知事が、NYの地下鉄も視察し、東京活性化のために24時間化を提唱し、その政策路線上で、都営バスの深夜運行や、今回の都営地下鉄の始発繰り下げ、終電繰り上げが決まった。これは、そもそも羽田の深夜の国際線枠の振興のためで、お台場にカジノホテルを作る構想ともリンクしているでしょう。

1057: 匿名さん 
[2014-02-16 12:17:36]
猪瀬前知事が、NYの地下鉄も視察し、東京活性化のために24時間化を提唱し、その政策路線上で、都営バスの深夜運行や、今回の都営地下鉄の始発繰り下げ、終電繰り上げが決まった。これは、そもそも羽田の深夜の国際線枠の振興のためで、お台場にカジノホテルを作る構想ともリンクしているでしょう。

1058: 匿名さん 
[2014-02-16 18:49:34]
だからさぁ、都営の話をドサクサ紛れにモノレールにまで話を拡大するのやめてくれない?
1059: 匿名さん 
[2014-02-16 22:48:43]
バカだねえ。順番じゃあないの?

それすら予想できないから、天王洲アイルを買い損ねてネガしてるんじゃあないの?

1060: 匿名 
[2014-02-17 00:14:21]
てかさー、天王洲アイルが夜に行ってみるとX'mas銀座や 表参道とかみたいに、装飾やイルミネーションでメチャク チャ綺麗になってて、接待やデートさかなり素敵なムード になってますね。もともと外資系のホワイトカラーも多い ビジネスオフィス街(島)だから、オシャレなムードでした けど、最近は凄く天王洲アイル(島)がアートな方向性にな ってますね。
1061: 匿名 
[2014-02-17 00:15:27]
天王洲アイル周辺エリア、仕込み時だなぁ。
1062: 匿名さん 
[2014-02-17 13:13:59]
今朝は、モノレールの浜松町駅凄いことになってましたよ。京急が止まると大変ですね。

1063: 匿名さん 
[2014-02-17 19:20:18]
>>1059
何の順番ですか?
1064: 匿名さん 
[2014-02-17 20:06:06]
>>1061
まさか天王洲の某マンションを買えと?アホですか?
1065: 匿名さん 
[2014-02-18 01:42:32]
>1064
グッドデザイン賞受賞マンションですよね。あれは予約するのも大変らしいですね。朝日新聞か何かの記事で読みました。気に入っている既購入者やその親戚縁者なども買い増しするらしいですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる