マンション雑談「羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その12
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-03-20 03:06:42
 

こちらは【その12】です
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/335583/

羽田空港国際ハブ24時間化の影響で東京モノレール沿線地域のマンション相場が上昇するというニュースをテレビで見たことがあります。個人的にはモノレール沿線の中では天王洲アイルがポイントと考えています。

天王洲アイルは湾岸マンション競争から一線を画して成熟しきった感すらありますが、モノレール沿線の中では天王洲アイルだけが2線2駅です。渋谷や新宿へはりんかい線で、羽田空港へはモノレールで行けますし、成田空港行きバスも発着していますので、都内各所や国際空港へのアクセスが良好です。それを見越してか新しいホテルも着工していました。

羽田空港:ターミナル拡張 国際線発着枠増大に対応(2014年年3月末の供用開始予定)
 国土交通省は2011年6月21日、羽田空港の国際線発着枠拡大(昼間の欧米行きなどの長距離路線に対応)に備えた国際線旅客ターミナルの拡張について、同空港運営会社の東京国際空港ターミナルと合意したと発表した。国際線旅客ターミナルビルの面積(現在約15万4000平方メートル)を増築で4割増やし、チェックインロビーや乗り継ぎ施設などを拡充、現在10カ所ある固定搭乗ゲートを18カ所に増設するほか、ホテルの新設や駐車場の増設などを行う。

[スレ作成日時]2013-10-02 10:37:56

 
注文住宅のオンライン相談

羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その12

651: 匿名さん 
[2013-12-05 15:29:31]
まだやってるよ(笑)
天王洲の断末魔
652: 匿名さん 
[2013-12-05 16:44:48]
近隣住民です。

天王洲はオフィス以外にも劇場やホテル、レストランや物販といった機能をかつて有していたがレストラン、物販に関しては撤退があいつぎシーフォートスクエアなどもかつては書店やフランフラン1号店などもあるショッピングモールがあったが現在はコンビニくらいでほぼ何もないような状態となっている。

またバブルをひきづっているのかいまだ駐車場料金が一時間600円と高すぎる。買い物による割引サービスなどもほぼなし。これじゃ土日は誰もこないはず。ゲートシティ大崎などは土日の駐車料金は平日の半額(250円/H)にして車の買い物客等も来場しやすいようにしているのにね。

今や丸の内だって土日は最初の一時間は駐車場を無料にしているというのになんたる時代錯誤。

天王洲のタウンマネジメントは終わっている。関係者には猛省をして欲しい。
653: 匿名さん 
[2013-12-05 23:22:10]
>>652
と言うことで、そろそろテコ入れが始まるでしょう。これだけの立地を見捨てる訳には行きませんからね。買い++です。
654: 匿名さん 
[2013-12-05 23:29:55]
>>645
>ネガは、もう止めなさいよ、天王洲で、リストラか、
>失恋か、その手の何かがあったタイプみたいで

そんな人が住み着いている時点で終わりの地域だね。
自らネガしてバ カですか?
脳みそにウジ虫でも湧いてますか?
656: 匿名 
[2013-12-06 01:10:51]
天王洲アイル~世界へ

歴戦の起業家~堀江貴文まで
http://matome.naver.jp/m/o dai/2138404908720328101

ダイヤモンド・オンライン
http://diamond.jp/articles/-/4 1134 via

IT起業支援家「世界制覇」を
http://s.nikkei.com/1cXbjO3


JR東日本は、東京モノレールと りんかい線の親会社に
国家プロジェクトの羽田空港国際ハブ化のターミナル駅のメインが東京モノレールとなって、りんかい線からも天王洲アイルからは、渋谷や新宿へも乗換無し、お台場は隣駅となり、やはり国家プロジェクト地域へのアクセスが良い、そして何よりも、品川サウスゲート、品川駅から徒歩2㌔圏内という立地は、流石にファンドが載って来るだけの状況になってきてるのも、理解出来ます
657: 匿名 
[2013-12-06 01:13:03]
そうなんですよね、天王洲アイルのネガさんって、365日ずっと、この天王洲アイルの掲示板に張り付いて投稿してて、たった1人がずっと自作自演の連続投稿してるみたいですよ(((^^;)
658: 匿名 
[2013-12-06 01:24:05]
天王洲アイル、おたお台場は対岸どうしで
眺望を互いに共有してるのと、お台場駅も隣り1駅、
そして、そのお隣となるお台場は、カジノ特区に、
オリンピックの競技会場ともなって、そこに隣接してるのは
街としてはやはり有利ですね、渋谷へも新宿へも乗換無しも
やっぱり条件は良いかと思います。日本政府が
今後数十年かけて発展させてく、渋谷や新宿に乗換無しで
お台場も1駅で、リニア始発駅、新幹線も成田エキスプレスも
山手線も、京浜東北線も、東海道線も、横須賀線も、
京急線も、浅草線も、長距離バスも乗り入れしてる品川駅へも
徒歩2㌔圏内で、タクシーでも1メーターの立地は大きい。

やはり、例えば東京駅から徒歩2㌔圏内で、タクシーも
1メーターの立地って、やっぱり良いですもんね!
モチロン、渋谷や、新宿から徒歩2㌔圏内もそうだし、
品川駅から徒歩2㌔圏内でタクシー1メーターってのは、
いずれにせよ、ましてや国際前略区と隣接って、魅力です。



661: 匿名さん 
[2013-12-06 08:05:38]
10年以内にモノレールを廃止
代替としてバス路線が新設されます。

バス便マンション住民には良い事だと思うよ。
663: 匿名さん 
[2013-12-06 08:19:19]
>>661
悔しいね。ついでにリニアも中止、羽田も廃港になると良いね。

664: 匿名さん 
[2013-12-06 09:24:40]
東京モノレール存亡の危機も…五輪で状況ガラリ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131130-00000697-yom-soci.view-000

天王洲も終わりか…
665: 匿名 
[2013-12-06 10:33:28]
これが答えかな

>天王洲アイル、おたお台場は対岸どうしで 眺望を互いに共有してるのと、お台場駅も隣り1駅、 そして、そのお隣となるお台場は、カジノ特区に、 オリンピックの競技会場ともなって、そこに隣接してるの は 街としてはやはり有利ですね、渋谷へも新宿へも乗換無し も やっぱり条件は良いかと思います。日本政府が 今後数十年かけて発展させてく、渋谷や新宿に乗換無しで お台場も1駅で、リニア始発駅、新幹線も成田エキスプレ スも 山手線も、京浜東北線も、東海道線も、横須賀線も、 京急線も、浅草線も、長距離バスも乗り入れしてる品川駅 へも 徒歩2㌔圏内で、タクシーでも1メーターの立地は大きい 。

>東京駅から徒歩2㌔圏内で、タクシーも 1メーターの立地って、やっぱり良いですもんね! モチロン、渋谷や、新宿から徒歩2㌔圏内もそうだし、 品川駅から徒歩2㌔圏内でタクシー1メーターってのは、 いずれにせよ、ましてや国際前略区と隣接って、魅力です 。
667: 匿名さん 
[2013-12-06 10:43:02]
http://www.huffingtonpost.jp/2013/11/09/haneda-shinsen_n_4245565.html

モノレールが廃線となって天王洲はバス便エリアか…
668: 匿名 
[2013-12-06 10:52:45]
building-pc.cocolog-nifty.com/.../post-9b...


浜松町駅の大規模再開発!
モノレール浜松町駅」複線化工事
都営浅草線、都営大江戸線との乗換の効率化。

羽田空港国際ターミナル駅のメインが
東京モノレールとなっていて、国際線駅下車すると
すぐにチェックインカウンターとなっている!

JR東日本は、このタイミングで東京モノレールと
りんかい線を所有し、その直後に天王洲アイルから
徒歩2㌔圏内となる品川駅のリニア始発駅決定や
お隣で対岸どうしの、お台場の五輪会場決定的や、
お便りカジノ構想が本格化し、そして、りんかい線の
天王洲アイル駅から、お台場へは1駅で、
新宿駅や、渋谷駅や、恵比寿駅や、大崎駅までも
乗換無しでアクセ、東京モノレールと、りんりんかい線の
乗り替えを垂直に効率化させる工事も検討に入る。

東京モノレールは、わざわざ新車も導入し、
浜松町駅まで複線化し、ターミナルも大規模再開発となり
ヤル気が凄まじいですね、天王洲アイルの不動産に
ファンドが乗り出すのも納得な背景ですね
670: 匿名さん 
[2013-12-06 11:33:23]
天王洲アイル周辺として一番有望なのはさらに海側の品川埠頭ではないか?

理由は以下の通り

①東京湾に直接面しており眺望がよい
②新幹線引き込み線があり新線の開発が容易
③倉庫街で区画も広いため再開発が容易
④レインボーブリッジをくぐらないため超大型客席の接岸が可能

いかがだろうか?
671: 匿名さん 
[2013-12-06 11:37:41]
品川コンテナ埠頭。このまま波止場にしておくのはもったいなくないか?
品川コンテナ埠頭。このまま波止場にしてお...
672: 匿名さん 
[2013-12-06 11:44:47]
なるほど。
モノレール廃止後の天王洲も倉庫エリアとして活用するというプランか。
廃墟のままにしておくよりはいいかもしれない。
673: 匿名さん 
[2013-12-06 12:03:44]
>>656
りんかい線はJR東日本の子会社ではありません。
JR東日本はりんかい線には5%ぐらいしか出資していません
JR東日本はJALが経営危機になった時、JALが持っていた東京モノレール株を買い取ったので出資比率は79%です。
りんかい線の経営は東京都が行っています。
677: 匿名さん 
[2013-12-06 20:48:37]
今日も続く天王洲の断末魔。
あと何年、続くんだろうね。
679: 匿名さん 
[2013-12-06 22:32:46]
そりゃあそうだよ。
どこまでころげ落ちるか興味津々だからね。
682: 匿名さん 
[2013-12-07 00:15:06]
天王洲、哀れですなあ。
683: 匿名さん 
[2013-12-07 07:23:58]
天王洲はとっくにピークをすぎて、
かれこれ10年以上前からずっと落ち目続き。

この状況に、モノレール廃止が止めをさすことになるのかなぁ。

684: 匿名さん 
[2013-12-07 07:36:31]
この板で劇ポジを続けることでかろうじて精神の平衡を保っている住人さんを見れば、
ゴースト化がすすむ王洲の悲劇を容易にご理解いただけるであろう。
687: 匿名さん 
[2013-12-07 13:21:58]
浜松町の次は天王洲アイルでしょう。
688: 匿名さん 
[2013-12-07 13:33:20]
浜松町の次は天王洲アイルでしょう。
昔、そんなモノレールがあったんだよ。

という会話がなされる時代が遠からず来るかな。
そのころ天王洲は物流倉庫かな、ゴミ焼却場かな。
690: 匿名さん 
[2013-12-07 14:40:02]
そりゃあみんな天王洲の滅ぶさまには興味津々だからね。
大きな見ものだから夢中ですよ。
692: 匿名さん 
[2013-12-07 15:59:12]
モノレール廃止して貨物線の旅客化。
天王洲は陸の孤島に。
694: 匿名さん 
[2013-12-07 17:07:41]
言ってて虚しくならないの?
もう、天王洲は終わりだよ。
696: 匿名さん 
[2013-12-07 20:49:09]
滅びないというなら、別に滅びなくてもいいですよ。

というか、いつどのように滅びるかがガチガチに決まっているなら、
それはそれで天王洲になど全く興味もてないです。

いかにも滅びそう、でもどのような形で滅びるかははっきりしていない。
ひょっとしたら、コンマ何パーセントの確率でしかないとしても、
ここから息を吹き返す可能性もあるかもしれない。

そういう状況だから興味が付きないのです。頑張んなさいね。
699: 匿名さん 
[2013-12-07 21:08:18]
天王洲の将来が明るいなら、外野がいくら騒ごうが、中の人は泰然自若でいられるはずだけどねぇ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる