三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス上鷺宮【旧称:(仮称)中野区上鷺宮低層レジデンス街プロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 上鷺宮
  6. 3丁目
  7. ザ・パークハウス上鷺宮【旧称:(仮称)中野区上鷺宮低層レジデンス街プロジェクト】
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-06-17 13:21:16
 

<全体概要>
所在地:東京都中野区上鷺宮3-308-1
交通:西武池袋線富士見台駅徒歩4分 西武池袋線「中村橋」駅(南口)より徒歩9分
総戸数:261戸
間取り:2LDK~4LDK、62.75~108m2
入居:2015年3月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス
施工会社:東亜建設工業

【タイトルを変更、物件情報を追加しました 2014.1.6 管理担当】

[スレ作成日時]2013-10-01 20:21:53

現在の物件
ザ・パークハウス 上鷺宮
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中野区上鷺宮3丁目308-1(地番)
交通:西武池袋線 富士見台駅 徒歩4分
総戸数: 261戸

ザ・パークハウス上鷺宮【旧称:(仮称)中野区上鷺宮低層レジデンス街プロジェクト】

No.1  
by マンコミュファンさん 2013-10-02 16:51:58
The Imperial Garden Limited Residence
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/325078/res/76-126

「中野に全部一種低層で18000平米の物件あるみたいですね」という話題がされていました
No.2  
by 匿名さん 2013-10-02 17:40:12
東京海上グラウンド→東京海上社宅→パークハウスって感じですよね。
地元民以外は全く知らないでしょうが、良い場所ですね。
No.3  
by 匿名さん 2013-10-02 18:23:18
>>1 も東京海上社宅の跡地
敷地面積(10,643.36㎡)は
この物件には及びませんが
No.4  
by 物件比較中さん 2013-10-02 19:09:08
久々、23区内に大規模低層マンション!

滅多に出てこないし期待してます。
一応、中野区だし値段もそこそこいくのかな…
No.5  
by 周辺住民さん 2013-10-02 22:25:49
>2
アカシア広場という区立公園もあったが...

http://ameblo.jp/sandal-nyaago/day-20130625.html
No.6  
by ご近所さん 2013-10-08 08:07:40
>5
アカシア広場はそのまま残るそうです。

この辺は電車の音もほとんど気にならないし、良い場所です。

価格帯はどれくらいですかね…大きさにもよるかも知れませんが8000万~って
感じでしょうね~

立地はかなり魅力的です。
No.7  
by 購入検討中さん 2013-10-09 12:07:06
8000!?
無理~
No.8  
by 購入検討中さん 2013-10-09 12:55:55

確かに8000くらいの部屋もあるだろうけど、
大規模ということと
2ldkの部屋もあることを考えると3900万円台から1億
と幅を持たせた価格設定になりそう!
No.9  
by 匿名さん 2013-10-09 14:59:16
中野区でも西武池袋線でしょ?
高かったらパスだな
No.10  
by 購入検討中さん 2013-10-09 15:13:35
モデルルームは来年の2月頃設置だそうです。
手を出せる価格帯の部屋があればいいけど、どうなんだろう。
No.11  
by 匿名さん 2013-10-09 16:37:07
中野区だ!!
と思ったらほぼ練馬、しかも西武池袋線沿線。
安ければ魅力的だけど、このご時世で価格で人を引き付けるほど安くすることはないだろうな、と思っています。
地元の人以外はあまり触手が動かないのではないでしょうか。
No.12  
by 購入検討中さん 2013-10-12 10:54:45
この街は高級官僚、会社役員などかなり住んでいるエリア。有名人もちらほら。
このエリアは、NHK,旧東京銀行、東京海上の社宅があって、この敷地も東京海上の社宅跡地だね。
地元の上鷺宮小、北中野中は、屈指の進学校。
さらに第一種住専の意味を十分に知っている方が選ぶ物件だと思う。

単に練馬など周辺から類推しても、この物件のよさは分からないと思います。
No.13  
by 周辺住民さん 2013-10-12 14:48:58
>単に練馬など周辺から類推しても、この物件のよさは分からないと思います。

地下に住戸はあるのでしょうか?

巨大な地下室マンションでしたら要りません。
No.14  
by 購入検討中さん 2013-10-12 19:19:09
地下は駐車場になるのでは?
No.15  
by 周辺住民さん 2013-10-12 20:22:23
すぐ近くに住んでますが、昼夜問わずとても静かで住みやすいですよ!
No.16  
by 購入検討中さん 2013-10-16 23:00:04
公式Hpで代表間取りがでましたね。
70平米のお部屋でいくらかが気になります…。
No.17  
by 匿名さん 2013-10-18 09:35:23
低層階マンションで261戸って凄いですね。
低層レジデンス街×デザインのところを見てみたら相当長いんでびっくりしました。
これが三棟できると存在感がかなり出るんじゃないでしょうか。
間取りはファミリー向けとしても十分な広さになりそうですね。
3LDKだと72前後が平均でしょうか?価格帯はやはり高くなるでしょうか。
色々気になります。
No.18  
by 購入検討中さん 2013-10-22 20:47:40
大規模マンションって実際どうなんでしょう?
高級な団地?
入口から部屋に着くまで時間がかかりそう…。
No.19  
by 匿名さん 2013-10-22 21:23:17
過去最大級の低層レジデンスなんですね。確かに低層階で261戸はみた事が
ないかも。大体低層階だと30戸位ですからね。ただ低層階って小規模だから何となく
いい感じにみえるのは私だけでしょうか。
でもここは駅からの近さ、小学校の評判のよさ、周辺の環境などひっくるめるとかなり
高印象なんですよね。
No.20  
by 購入検討中さん 2013-10-25 12:48:15
↓この価格帯よりもさらに高い、となると、うちは少し厳しいかも…
http://kamisagi.blog.fc2.com/
やはり一戸建てよりも高くなるんでしょうか?
実際どうなんですかねぇ?
No.21  
by 匿名さん 2013-10-25 18:43:56
クラッシィより高くなるのは当たり前では?安くなるわけはないと思います。
No.22  
by サラリーマンさん 2013-10-27 07:19:25
中野区でも総武線のほうじゃないのかあ。。

ここからだと東京駅に行く場合は池袋から上回りで山手線??
下から新宿乗換えの中央線のほうが遠いですかね。

そんなに大差はないと思ってるんですけど生活が変わるなと思ったものですから。
マンションは良さそうです。
戸数が多いことと3棟あるみたいだからじっくり考えます。
No.23  
by 購入検討中さん 2013-10-27 07:52:01
「上鷺宮」、ここは中野の奥座敷といわれる高級住宅地。

中野区でも数少ない広域の第一種住専なので、中央線沿線の「中野」のイメージとはかなり異なります。

隣接は「杉並区下井草」「練馬区富士見台」で、いずれも閑静な一戸建てて中心の住宅地です。

知らない方はこうしたイメージで物件を再確認されるとよいと思います。
No.24  
by 匿名さん 2013-10-27 11:42:35
>>13-14
マンションの地下住戸規制
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/205937/1
No.25  
by 匿名さん 2013-11-01 10:30:27
敷地はとても広そうですね…。
エントランスから家の玄関までは結構距離はありそうですよね(汗)
でも戸数が多いので、
管理費や修繕費が低く抑えられるのは良いのではないかと思います。
特に低層なので修繕費は高層タイプのマンションよりも低く抑えられますしね。
No.26  
by 匿名 2013-11-01 10:40:15
いいなあ、ここ。

白鷺住民から見ると、上鷺は立派な会社にお勤めの方々の社宅やらなんやらもある高級新興住宅地でした。
ちょっと落ち着いちゃったイメージでしたが、これから駅周辺も盛り上がってくるかしら〜
No.27  
by 購入検討中さん 2013-11-02 09:01:04
環境はすごくいいところです。
HPみるとパン屋や書店もテナントとして出来るのでしょうか?
価格は6000〜8000くらいでしょうかね?
No.28  
by 匿名さん 2013-11-02 21:08:00
6000〜?そんな価格帯なのですか?

生活利便施設はどうですか?買い物、病院、子供の習い事(スイミング・塾)等々
No.29  
by 購入検討中さん 2013-11-02 21:11:09
駅から近く、環境もいいですが、公示地価からかけ離れた価格設定はやめて欲しいです。http://www.stepon.co.jp/tochikodate/chikadoukou/13/114_kouji/5_18/
地元民ですが、70平米位のマンションが、6000万からなんて、誰が買うんだろうと思います。新築戸建でもそんなにしないです。もちろん広さにもよりますが。とにかくここは西武池袋線の富士見台なのです。分譲会社にはまともな判断をぜひお願いしたいです。
No.30  
by 購入検討中さん 2013-11-02 22:26:38
価格は土地の取得金額と建設費、住居数から決まるんだから仕方ないでしょ。
まともな判断って、、、。
狭い部屋をたくさん作れば安くなるけど。
No.31  
by 匿名さん 2013-11-02 22:30:36
公示地価って。。。いまどき実態と公示地価が同じ訳ないですよ。
No.32  
by 購入検討中さん 2013-11-03 02:50:43
上鷺宮1-3丁目は高級住宅街(特に2-3丁目)、古くからの地主さんや資産家、企業のエグゼクティブOBなど大きな敷地の一戸建てが多いです。町内会は北鷺で合同町内会です。
4丁目は駅前商店街も含めて地元の方が多いエリアも含みますので単独で町内会を持ち、独立の事務所もあります。正月餅つき、歳末火の用心の夜回りなどもやっており、コミュニティとしては資金もあり、組織も一番しっかりしています。商店+古くからの住民(2所帯が多い)+高級住宅地のミックスカルチャーという感じです。
5丁目はちょっとごちゃごちゃ(すみません)していますが、こちらも名門北中野中を擁する優良住宅街です。テニス倶楽部(中野アクト)もあります。

物件は3丁目にあり、居住環境でいえば◎ですよ。

No.33  
by 購入検討中さん 2013-11-03 08:44:20
なんか上の方にリンクが張り付けてあるステマブログでは、価格が7000万くらいと書いてあるけど、すごいですね。この価格なら、中野駅前が余裕で変えちゃう。

閑静で良いんだろうけど、働き盛りのお父さんにとっては酷な立地だよね。どういう人が買うんだろ。お金持ちは買うんだろうけど、260世帯分も需要がある??? そんなに良いとこなの??
No.34  
by 匿名さん 2013-11-03 16:22:27
地元民じゃないので、良い場所物件で気になりましたが、価格相応なのかわかりません。都内目黒世田谷も買えそうな価格ですね…
No.35  
by 匿名さん 2013-11-03 17:26:42
6000じゃ目黒世田谷は無理ですよ。
No.36  
by 物件比較中さん 2013-11-03 19:52:12
常識的に考えてクラッシィハウスが3lを5000~6000で売り出してるんだから
大体相場わかるだろ。
No.37  
by 匿名さん 2013-11-03 20:44:15
東中野で坪350で出てますけどそこまではいくわけないと思いますが。ただ西武池袋線の大泉学園で坪300まで行ってますから高値で出てきそうです。まあいつもこの掲示版の話題より安くなることはないですけど。
No.38  
by 匿名さん 2013-11-03 21:00:02
そのブログに書いてある価格は4LDKの予想でしょ?
大手デベの中野駅前なんて全然無理でしょ。
No.39  
by 匿名さん 2013-11-03 21:17:50
盛り上がってまいりました。

>そのブログに書いてある価格は4LDKの予想でしょ?
>大手デベの中野駅前なんて全然無理でしょ。

違う。
間取りや広さについては明記していない。情報操作するな。
でも、あなたがいうからには、7000万円払えば4LDL 買えるのね。
No.40  
by 物件比較中さん 2013-11-03 23:17:51
ここは70平米5000万台ですよ。相場的に
No.41  
by 物件比較中さん 2013-11-03 23:17:54
ここは70平米5000万台ですよ。相場的に
No.42  
by 匿名さん 2013-11-03 23:27:23
ですよね〜
No.43  
by ビギナーさん 2013-11-03 23:35:32
高級住宅街
現地周辺へ行ったことがないのでわかりませんが
どこくらいと思っていればいいのでしょう。。。
教えて頂けるとありがたいです。
No.44  
by 購入検討中さん 2013-11-04 06:37:49
駅から徒歩5分、第一種住専、副都心線乗り入れで元町中華街まで直通、池袋まで14分、こんな好条件は、本当に希少ですよ。
単なる地価や平米単価だけでない付加価値が上乗せされてよい。
No.45  
by 匿名さん 2013-11-04 09:50:14
プラウド大泉学園も西武池袋線なのに高すぎって言われて即日完売ですからね。ピカイチのマンションは相場関係ないからね。駅近の一種低層で3L5000はないでしょう。
No.46  
by 物件比較中さん 2013-11-04 11:18:23
そんな願望語られても笑

70㎡6000万~だったら西武線なんて普通買いませんから笑

まあいい部屋は6000万以上するかもしれませんがいいとこ5000万後半でしょうね
No.47  
by 物件比較中さん 2013-11-04 11:20:05
あーあのプラウド大泉学園のタワーは明らかに割高ですね笑

野村ブランドとタワマンに憧れてる人が買ってるだけでしょ笑。都心のタワーは買えないから

湾岸は地震考えると嫌だし
No.48  
by 匿名さん 2013-11-04 12:23:23
上井草のプラウドが新宿線で5000〜でも完売なんで、ここが6000〜でも相場的には不思議ではない気はしますが。山手線内だと8000くらいからなんで、その2割引くらいの値段で出してくるんじゃないですか?西武線ですけど、有楽町線や副都心線が通勤ルートの人には便利ですし。
No.49  
by 物件比較中さん 2013-11-04 15:11:11
富士見台徒歩3分で今クラッシィでてるだろ。それでも5000~6000のレンジ
ここがいくらグレード良くても6000~はないですよ。希望はいくらでももってかまわないですけど笑
No.50  
by 物件比較中さん 2013-11-04 15:18:11
ああでも区の違いと用途地域の違いはあるか笑

まあそれでも6000万以上出すならせめて東中野あたりに住むよなあ笑
No.51  
by 匿名さん 2013-11-04 17:27:37
根拠は伏せさせていただきますが、やはり6,000万円が目安のようですよ。勿論、広告用にもっと低い部屋は何部屋かあるでしょうが。
No.52  
by 周辺住民さん 2013-11-04 20:50:15
近所の戸建てに住んでますが、周辺の戸建てはそれなりの人が住んでます。ここにもそれなりの人に住んでもらいたいので、最低でも6000円台ぐらいにしてほしいですし、それぐらいすると思いますし、それぐらいの価値があるところだと思います。
No.53  
by 匿名さん 2013-11-04 22:30:47
まあ、いくらで売るかは売主の自由だけど、本当に6000万円〜で売れると思ってるのか。
ちゃんと需要を予測してるんでしょうか。
No.54  
by 物件比較中さん 2013-11-04 22:41:45
練馬駅ならともかく富士見台で6000万からはないわ。
No.55  
by 物件比較中さん 2013-11-06 08:11:27
52みたいに考えを持っている人が多いんですかね。
なんか視野が狭くて嫌ですね。
住所は中野ですけど富士見台で6000万以上の価値がないという意見が大半だと思います。
No.56  
by 匿名さん 2013-11-06 08:13:31
52は5000円と言っているんですね。
ご自身が住んでいとこはそんなに価値がないんですね
No.57  
by 物件比較中さん 2013-11-06 10:41:00
富士見台の駅力はどんなものでしょうか?
駅近といっても中央線沿線に比べると便利とは言い難い。
㎡当たり70万円が時価のようです。
https://www.sumai-surfin.com/re/31154/
No.58  
by 匿名さん 2013-11-06 12:14:50
上井草が即完なんてやっぱりバブルですかね。大泉も明らかに割高。皆増税前に駆け込んだんでしょうね。高い時は手を出さないのが鉄則ですが、見ると欲しくなるのが不動産の怖いところです。駆け込み需要が一巡した本物件がいくらで出てくるのか楽しみやな。
No.59  
by 匿名さん 2013-11-06 16:13:18
デザインは井の頭公園のパークハウスみたいな感じでしょうか?建ぺい率40とかだと、かなり緑が多くなりそうなので、早くランドプランを見たいですね。
エントランスの車寄せも広そうですし、高級感はありそうで楽しみですね。
No.60  
by 匿名さん 2013-11-08 12:07:55
>58 そう考えるとたしかに見ものではあります。
一巡後のこれからの状況の中でこちらが早々に売れた場合、どれほど良いマンションかがわかる物差しにはなりますよね。
買いたい気持ちのあるうちとしてはそれを傍観しているわけにはいかないのですけどね。

他のご検討なさっている方々の動向を自分なりに探りつつ、購入如何を決めていこうと思います。
No.61  
by 購入検討中さん 2013-11-08 13:21:24
初めての投稿です
我が家は一般サラリーマン家庭ですが、こちらを検討される皆様は大企業にお勤めの方が多いのでしょうか?
前の書き込み投稿を拝見して、
価格発表に怯えてますが、資料や事前案内会が待ち遠しいです。
No.62  
by 物件比較中さん 2013-11-08 21:18:20
正直な感想です。
ごめんなさい。やっぱり、各駅しかとまらない富士見台駅で
6000万円からは、冷静にかんがえてもないと思います。
近くに、石神井公園のような大きな公園もないし
これといって ここに住みたいと思える強いインパクトがないんです。周辺住民の方、ごめんなさい。
No.63  
by 匿名さん 2013-11-08 23:10:20
62さんは検討辞めればいいのに。周辺の営業さんですか?
No.64  
by 匿名さん 2013-11-08 23:19:53
リリーゼ中村橋やクラッシィ富士見台は5000万前半で買えるのでは?
No.65  
by 購入検討中さん 2013-11-08 23:21:48
自分も正直…
富士見台駅の駅力で6000万からとは
少し驚きました。
確かに環境は良いとは思いますが…
今は石神井公園が最寄りですが、
この辺りは高いのと、なかなか思う物件がなく……
こちら富士見台の物件は、理想に近い低層マンションなので、あとは価格に折り合いつけばいいなと思います(汗)
No.66  
by 匿名さん 2013-11-08 23:24:21
リリーゼいいですよ。
No.67  
by 購入検討中さん 2013-11-08 23:27:44
私達は、クラッシィ富士見台は見送りました。
やはり、こちらの立地、環境のほうが好みです。
現地も、まだフェンスしかないですが、周りをぐるぐる回ってます。←怪しすぎるかもしれませんね(笑)
No.68  
by 物件比較中さん 2013-11-08 23:40:14
滅多にない一種低層の建ぺい率40%は不動産屋泣かせですからね。普通18000m2もあれば500戸くらいは建てられますけど、空地がいりますからね。採算あわないですから6000万はしますよ。売れるかどうかは知りませんが。一種低層で相場通りな訳ないでしょ。
No.69  
by 購入検討中さん 2013-11-09 00:29:52
確かにそうですよね。
周辺の戸建てもそれくらいの価格帯ですものね。
価格は覚悟しておきます。
どんなプランか、早くみたいですね。
楽しみです。
No.70  
by 購入検討中さん 2013-11-09 07:42:02
単価比較ばかり書いている方は相当しつこいですね。
この物件の希少性を考えれば、やはりプレミアム部分は加味されていいと思います。

No.71  
by 匿名さん 2013-11-09 08:00:26
パークハウス石神井公園でも少ないですけど5000台からあって6000台中心だったと思うので、いくら相場が上がってるとはいえ、さすがに全部6000はないのでは?
中心は6000前後かなと思いますが。
No.72  
by 匿名さん 2013-11-09 14:09:34
この辺りだと、幼稚園・保育園事情はどうですか?
ご存知の方いましたら、教えてください。
No.73  
by 匿名さん 2013-11-09 22:32:53
さすがに全部6,000万円台というのはないでしょうね。
みなさんが理想的と思えるお部屋は6,000万円〜ということになるでしょうか。
No.74  
by 匿名さん 2013-11-10 14:34:13
親がとても関心持っています。

練馬駅は、西武池袋線の他、有楽町線、大江戸線、副都心線が交差しており、富士見台からでも
横浜中華街まで乗り換えなしで行けるようになったので、お勤めが渋谷だったり、六本木だったりと
多様な職場の人が西武池袋ラインに住み始めています。
(今のところ地価がやすいので)

練馬大根のダサいイメージから抜け出る日も近いかもしれません。
(このレジデンス、一応中野区というのが悔しいですが)

ー練馬大好き派ー


No.75  
by 匿名さん 2013-11-10 15:40:05
アドレスが練馬より中野区上鷺宮でよかったと思う。個人の趣味で、いろいろかな。うちも親の転居先候補。
No.76  
by 購入検討中さん 2013-11-10 19:40:33
周辺住民からいうと、この辺りにふさわしい方に来て欲しい。
ここは昔からの大地主が強く、優良な住宅地として周辺が二種住専の中で、一種住専を維持してきた中野区の中でも希少な地域。
本来は一戸建てが望ましいが、マンションであっても、品位を崩さないような価格帯で分譲してほしい。

No.77  
by 購入検討中さん 2013-11-10 21:10:33
76=52
周辺住民とかいちいちうるさいねー。
その時の相場に応じた価格で欲しい人が買うでいいじゃん。
価格で品位が変わるという考え方自体、民度が低い。
No.78  
by 物件比較中さん 2013-11-10 21:25:51
このような記事がありましたが治安はどうでしょうか?
http://saginomiya.blog.jp/archives/51786344.html
No.79  
by 周辺住民さん 2013-11-10 22:45:58
76に同意。まぁ周辺歩けばそれ相応の収入がある人が多く住んでることがわかりますからね。
ちなみに近くのとちの木保育園は0歳じゃないと入園はほぼ不可能で、近くの幼稚園も毎年抽選です。
No.80  
by 購入検討中さん 2013-11-11 06:07:53
やはり77のような方は別の物件を探された方がよいですよ。
No.81  
by 匿名さん 2013-11-11 08:36:31
76さんは価格=品位とまでは言っていなくて、物件価格帯も
ひとつの目安として象徴的に書かれているだけでしょ。
そんなに突っかかることでもない、ましてそれをもってして
民度とは。。。(苦笑)
No.82  
by 匿名さん 2013-11-11 12:36:08
結局、デベと周辺住民の方は
相場よりも高めに設定したいんでしょうね…。

これから買おうと購入検討している
方は、えーどうしてそんなに高いの?
と 戸惑っているんだと思います。

No.83  
by 匿名さん 2013-11-11 12:55:55
ドラマの夜光観覧車を思い出してしまいました。
そなれなりの人って、結局お金持ちの人でしょう?
結局、ローンを組んでマンションを買っても
ご近所さんにバカにされそう。
No.84  
by 匿名さん 2013-11-11 12:58:54
83ですが それなりの人の間違いです。
失礼しました。
No.85  
by 匿名さん 2013-11-11 15:48:25
ローン組んでも当然ながら馬鹿になんかされません。
No.86  
by 匿名さん 2013-11-11 18:41:40
素敵な建物でイメージいいし、こういうのを買う方、買える方は
C国でもいいよ。周辺地価を押し下げる乱売はカンベンして欲しいが、
それも現実ならしょうがない。

No.87  
by 匿名さん 2013-11-13 10:59:05
低層マンションを検討しており、こちらが気になっています。
駅まで4分っていうところも魅力ですね。
スーパーが鮮場21ってところが一番近いようですが、
それ以外だと中村橋駅まで行かなければなさそうですかね?
住宅地なので仕方がないですが、買い物は不便そうですね。
No.88  
by 購入検討中さん 2013-11-13 18:31:47
3LDK75m2で5000万くらいでありますように。
No.89  
by 物件比較中さん 2013-11-13 19:26:35
88さん、相場よりだいぶ安くなってますよ(笑)クラッシィでも75m2なら6000万してましたよ(笑)
No.90  
by 匿名 2013-11-13 22:40:58
87さん、たしかに徒歩ですと買い物は選択肢が少ないです。
自転車に乗るのであれば中村橋だけでなく鷺ノ宮のOKストアも圏内ですね。
品質はともかくとても安いですよ。
No.91  
by 物件比較中さん 2013-11-14 01:27:57
魅力的なマンションですが価格が気になっています。
やはり3LDKで最低でも5000万以上はするでしょうか。
それで条件の良い部屋だと6000万以上だとすると手が出ない現状です。
No.92  
by ご近所さん 2013-11-14 03:55:42
この物件は一種住専、かつ駅から至近で閑静な住宅地。

これだけの敷地に建蔽率40/80という低層を建てるわけですから、
単なる相場を比較しても、そのとおりにはなりません。

安く欲しい方はほかにも物件がありますから、あまりこだわるのもどうでしょう。
それからひどい決めつけ、カキコミも、関心しませんね。



No.93  
by ビギナーさん 2013-11-14 08:59:27
金の多寡だけで品位を判断する者こそ、品位が低い。
No.94  
by 匿名さん 2013-11-14 09:00:14
ご近所さんが、このスレを読んでどう感じるかはいいのですが
最後の文のような書き方、もう少し書き様があると思います。
感心しませんね。(苦笑)
(余計なことですが、×関心→〇感心 だと思います)
No.95  
by 匿名さん 2013-11-14 10:06:39
国語は苦手だったからな。品位、品格、品性の使い分けなんかもな。
No.96  
by 匿名さん 2013-11-14 18:28:56
なんか感じの悪い人が多く集まっている印象が…
周辺の人も購入検討の人も。
No.97  
by 購入検討中さん 2013-11-14 18:30:07
5000万台3LDKはあるでしょ。
無けりゃ売れないと思うよ。
所詮西武池袋線だし。
No.98  
by 匿名さん 2013-11-14 19:19:56
問い合わせたら教えてくれますよ。3LDKは6000が目安のようです。5000万希望の人はやめときましょう。
No.99  
by 匿名さん 2013-11-14 20:13:34
中野区、世田谷区、杉並区、練馬区あたりで6000万くらいで住環境良くて駅に近いマンションは他どんなとこありますか?桜上水ガーデンズは7000万くらいなのでちょっと予算オーバーです。
No.100  
by 匿名さん 2013-11-14 23:31:52
世田谷と比べるのはお門違いかと存じますが。
確かに駅近低層で良い物件になりそうですね。
でも西武線ですのでそれなりの価格でしか売れないのではないでしょうか?
さてどんなプライスになるか、乞うご期待ですね。
No.101  
by 匿名さん 2013-11-15 06:11:05

随分ひどいことを書く方がいますね。




No.102  
by 匿名さん 2013-11-15 10:38:47
世田谷でも京王沿線ならここ互角かそれ以上かも。
西武線じゃなくて有楽町線・副都心としてここ
眺めると捨てたもんじゃない。京王は都営との
乗り入れだし、その新宿線の路線なんか使いものに
ならないよ。ここは銀座へ直行。
No.103  
by 匿名さん 2013-11-15 11:39:05
なるほど意外に便利なんですね。
No.104  
by 匿名さん 2013-11-15 12:25:46
ということは、やはり高いということですね。
98さんは実際に問い合わせたのかな。
No.105  
by 匿名さん 2013-11-15 15:50:30
ここで6000万出すなら、もっと都心にもあるんじゃないかとも思ってしまう。
結局自分が納得できるかですよね。
No.106  
by 匿名さん 2013-11-15 17:36:14
住環境良くて都心で6000万ってどこですか?教えて欲しいです。
No.107  
by 匿名さん 2013-11-15 20:31:16
1LDKかせいぜい2LDKじゃないの?
No.108  
by 匿名さん 2013-11-15 22:02:22
都心で6000万円というと、40〜50平米ではないしょうか。
ここは家族で住まれる方が多いと思いますので、物色対象にならないと思いますよ。
No.109  
by 匿名さん 2013-11-16 17:21:18
6000万で家族が住めるとなると湾岸エリアとかでしょうかね。
でも、ここを検討する人はそのエリアは興味ないと思うので、
この辺りに住むならそれなりの値段は覚悟しないといけないでしょうね。
No.110  
by 匿名さん 2013-11-16 20:19:38
湾岸はイヤなので他にはないですか?
No.111  
by 匿名さん 2013-11-16 20:22:17
ご苦労様です。
No.112  
by 匿名さん 2013-11-18 05:18:38
同じ人物と思われる人がひどいカキコミをしつこくしていますね。

そんなしつこい方、要らないですよ。ひどすぎる。。
No.113  
by 匿名さん 2013-11-19 10:12:03
知人がこの近くに住んでますが、
ご主人は中杉通りのバスで阿佐ヶ谷へ出て東京駅まで通勤してます
本数が多くて座れるので意外と楽だそうです

上鷺宮って新宿区の西落合のようなポジションですよね
区のはずれではあるけれど、知る人ぞ知る高級住宅街という感じで
No.114  
by 匿名さん 2013-11-20 01:04:53
建設地が三菱グループの東京海上火災の社宅だったので
土地の入手金額は相場より安いのではないかと想像します。
なんとか購入可能金額ならないかなぁ。でも安いとすごい
抽選倍率なんだろうなぁ。

予定地見てきましたが、こんな広い土地が中野区にあったのか!
って感じです。上鷺3丁目と2丁目は大きな戸建が多く、ゆったり
とした空気が流れていますね。人口密度1位2位の中野区と言うより
ほぼ練馬区ですね。



No.115  
by ビギナーさん 2013-11-20 10:52:17
離れがある間取り面白いですね。いくらかな?億超えするんでしょうか?
No.116  
by 匿名さん 2013-11-21 13:28:38
>115
>離れ

そうなですよ。しかも広いし近接で土間と納戸付き。初めて見るタイプです。

庭の向こう側なので普段は気になる位置でもなく、日当たりを妨げたりもないはずで配置が絶妙だと思います。

ただ用途を完全に決めての検討でないととりあえず買ったという流れでは持て余すかもしれないですね・・・汗。
No.117  
by 匿名さん 2013-11-22 13:25:58
上鷺は中野でも特別な地域で、今回は地所のプロジェクト物件です。
離れのタイプはきっと億超えますね、相当強気な価格設定になると
思いますよ。
No.118  
by 匿名さん 2013-11-22 16:31:00
同感。強気の価格は間違いないでしょう。
それでも売れる気がする。
No.119  
by マンコミュファンさん 2013-11-22 19:17:40
離れがあるって、1階なんですかね?
個性的に間取りってリセールで不利だし、リビング14畳しかないし、
どうせならリビング24畳の方が魅力的です。お金持ちはそんなこと考えない
んですかね?
No.120  
by 匿名さん 2013-11-22 19:20:42
離れ付きは地下の部屋でしょ

間取図見てわかりません?
No.121  
by マンコミュファンさん 2013-11-22 19:36:17
地階があるんですね。物件概要まで見ていなかったので。
地階で億越えで購入者がいたら驚きです。
売りにくい地階だから、差別化した間取りにしたんでしょうね。
No.122  
by 匿名さん 2013-11-22 20:12:46
マンション価格ではなく戸建価格で検討するべき物件ですね。
No.123  
by 匿名さん 2013-11-22 21:45:14
戸建よりマンションが高いケースもありますよ。
No.124  
by 匿名さん 2013-11-23 13:20:01
ゼネコンが東亜というところですが、どんな会社ですかね?
No.125  
by 匿名さん 2013-11-23 15:44:35
低層マンションってなんで高級感を感じるのでしょうかね。4階建て以下の
マンションのことを低層マンションと指す様です。低層マンションは、万が一
地震があったときも階段を利用すればいいなどのメリットがありますよね。デメリットと
しては、どうしても総戸数が少ないので物件自体の値段はもちろんのこと、
管理費などがどうしても高くなってしまいますよね。
No.126  
by 匿名さん 2013-11-23 17:23:38
東亜は中堅ゼネコン、確か安田財閥系列、広い意味で
マリン(東京海上)や地所ともグループ企業ですね。
No.127  
by 匿名さん 2013-11-23 22:55:47
>126さん
広い意味がわかりませんが、安田財閥なら損保ジャパンとかですよね。
日動火災は安田系だった気がしますが。ちなみに東京建物も安田系ですね。

ここは値段次第ですね。魅力あるプロジェクトですが。
No.128  
by 匿名さん 2013-11-23 23:45:00
西武池袋線練馬区のプラウド大泉学園に匹敵する価格になるでしょう。
No.129  
by 匿名さん 2013-11-25 10:26:50
各駅停車の駅というのは致命的だね.しかもこの路線,急行電車ばかりじゃん.

おれはなし.
No.130  
by 匿名さん 2013-11-26 08:06:12
プラウド大泉学園と同価格帯なら、無いな。
No.131  
by 購入検討中さん 2013-11-26 18:07:52
大泉学園は準急がとまるけど、富士見台駅は各駅しかとまらない。
なぜ 

>西武池袋線練馬区のプラウド大泉学園に匹敵する価格

となるのですか?
No.132  
by 匿名さん 2013-11-26 18:17:24
利便か閑静か好みじゃないですか?急行停車の駅前だが練馬区。一方不便だけど低層住専の中野区上鷺宮。優劣はないと思いますよ。駅前利便を追求するならここはやめといたほうがいい。
No.133  
by 匿名さん 2013-11-27 23:13:03
隣駅に住んでいます。
池袋線はどこに行くのも便利です。

富士見台駅周辺は、可もなく不可もなくですかね。。。
個人的には、もう少し大きなスーパーがあればと思います。

駅から千川通を渡ると、物件のある落ち着いた雰囲気の住宅街。
物件から徒歩30秒に、評判のよい小児科と皮膚科があります。

夏には水遊びが出来る公園も近くに。

学芸大附属大泉、竹早、御茶ノ水、アクセスいいですよ。
国立小受験を考えているご家庭にも、おすすめかも。




No.134  
by 匿名さん 2013-11-28 09:30:48
この地域はいい場所ですよ。
閑静で、住みやすい。
その意味では一戸建てに最適な場所。

低層集合住宅であれば、周囲と調和できることが条件だと思います。
もともとマリンハイツ(東京海上社宅)も、高級感ある広い低層社宅で周囲とは調和していました。

本物件の工事を見ていると、
南側の公園も通路も潰してしまうし、北側の舗道も閉鎖してしまうし、周囲の環境との調和という観点から見ると、
疑問なことばかりです。。

南側の潰した公園・通路は復活するのでしょうか。
北側の舗道も復活するのでしょうか。

きちんとした説明をしていただきたいと思います。
No.135  
by 匿名さん 2013-11-28 09:44:18
ここで東京海上の運動会やっていたころが懐かしい。
No.136  
by 匿名さん 2013-11-29 00:03:19
この辺の小学生はどの辺の塾に通われてるんですか?NやSは近くにありますでしょうか?
あと学区の小学校の評判も気になります。
No.137  
by 匿名さん 2013-11-29 03:32:29
NやSは練馬にあります。
上鷺小学校はとてもレベルが高い名門校です。
No.138  
by 匿名さん 2013-11-29 03:34:07
いい物件です。いいね!
No.139  
by 匿名さん 2013-11-29 08:14:22
小学校情報ありがとうございました。上鷺小学校は名門なんですね。ちなみに受験率はどの程度かご存知な方はいらっしゃいますでしょうか?
No.140  
by 購入検討中さん 2013-11-30 14:43:03
ようやく案内状が届きましたね!
モデルルーム公開が待ち遠しいです。
No.141  
by 購入検討中さん 2013-11-30 19:17:13
なんで名前がパークなのか。。
No.142  
by 匿名さん 2013-11-30 22:22:57
えっ??(笑)
三菱だからじゃないの?
No.143  
by 匿名さん 2013-12-01 13:45:59
以前この場所にはある損害保険会社の管理職専用社宅があり、この広い敷地には100戸、各戸100平米の広さがあり、ゆとりの空間を創っていました。

今回の物件は70平米の住宅が中心、なかには100平米を超えるものもあるようですが、全体で261戸、2.6倍の戸数となるようですね。

この貴重な住環境をまもり、周囲との調和が確保された物件になるのでしょうか。




No.144  
by 匿名さん 2013-12-02 15:33:25
>>136さん
中学受験を考えていると近くにいい塾があるかないかが気になりますよね。
こちらの物件の近くに友人が住んでいますので色々聞いた所、上鷺小学校は中野区の中でも
トップレベルの公立の小学校の様ですね。ただ、周辺に社宅が多いので転校生が大変多い様です。
北中野中学自体、とても人気のある中学校なので、そんなに受験率は高くない様ですよ。
No.145  
by 匿名さん 2013-12-03 17:12:25
玄関のアルコーブがとってあるプランが多くていいですね。
玄関ドアをあけたとき、リビングまで見えちゃうと気を使いませんか。
プライベート感があるってなかなかないので、よさそうですね。
でも、値段はどうなんでしょう。
No.146  
by 購入検討中さん 2013-12-03 18:34:22
やっと、パンフレット(資料)届きましたね(≧∇≦)
素敵な感じで、今から楽しみですo(^_^)o
でも、きっと倍率もスゴイですよね^_^;
No.147  
by 匿名さん 2013-12-04 22:55:22
パンフレットが届きました。
高級感、希少性が強調されていて、やはり人気がでそうです。

70㎡のタイプが最多販売というのは?
80-90㎡くらいがよいとも思います。

多少高くても、その方がいいです。
No.148  
by 匿名さん 2013-12-05 21:38:54
初めのうちはネガもないんだね。徐々にネガも増えるんでしょうか。
鷺ノ宮周辺の住環境はどうですか。西武線沿線はどうもぱっとしない気がして。
No.149  
by 物件比較中さん 2013-12-05 21:43:45
私は西武線沿線ではパス。
好意的なコメントが多いですが、業者?
街に魅力はないよ。
No.150  
by 物件比較中さん 2013-12-05 22:47:12
149
何処の沿線が魅力ありますか?
No.151  
by 周辺住民さん 2013-12-05 23:19:17
ここは中野区の端っこで、住むには落ち着いていい場所と思います。
ただ、行政施設は鷺ノ宮駅まで行かなくてはならないのはあしからず。
歩いて20分弱です。
小学校、中学校は評判いい学校がありますが、区の端っこだけに保育園は限定されます。
ただでさえ0歳児からしか入れないようなものなので区の積極的な対応を期待します。
No.152  
by 匿名さん 2013-12-05 23:36:57
このあたりに住む方で、お子さんを保育所に預ける方は少ないのでは?
確かに中野区の端なだけに、行政施設が使いづらいのはマイナスですね。
No.153  
by 匿名 2013-12-08 19:04:20
鷺ノ宮駅周辺も地主さんたちがまだまだいっぱいいるので、
よく言えばそのおかげで落ち着いてる、
悪く言えばそのせいで発展が遅れている。
No.154  
by 匿名さん 2013-12-09 02:23:45
ネガティブなコメントを書かれる方は自分のお気持ちどおりにされたらいい。ご遠慮いただいていいですよ。

永住型のこの場所は、永いおつきあいになる訳で、一戸建住宅の多くの住民とうまくできる方が望まれると思います。
No.155  
by 匿名さん 2013-12-09 16:53:25
三菱にしては意欲的な物件と関心寄せています。
勤務が不便になるので見送りますが、こういうのを
他地域でもやって欲しいです。
No.156  
by 匿名さん 2013-12-09 18:43:59
154みたいなコメントはどこでも初めはあるけど、ふた開けて見たらどうですかね。
ここは最寄駅は鷺ノ宮ですか?
No.157  
by 匿名 2013-12-10 13:09:58
富士見台ですよ
No.158  
by 匿名さん 2013-12-10 20:24:34
西武池袋線での富士見台から池袋の混雑状況はどのくらいでしょうか?
No.159  
by 匿名さん 2013-12-11 01:48:37
ある程度、高い年齢層には向いている場所だと思います。
街並みは落ち着いていますし、周囲や駅までの道は平坦で、千川通りの交差点を除けば交通量は少ないです。
半面、活気は乏しいように思います。駅周辺にカフェというかチェーン系の喫茶店はモリバを除けばありません。
指定学区の公立小中学校の評判は良いですね。お受験組も多く、国立小の制服を着た子供も結構見かけます。
200メートルほど先の練馬区と違い、学芸大附属小金井も受験することができるため、国立小の受験を検討
されている家庭にとっては選択肢が増えるのではないでしょうか。
先の書き込みにもありましたが、有名な企業・団体の社員寮もちらほらあります。
例えとしては微妙ですが、5年ほど前に起きた元厚生事務次官宅連続襲撃事件の現場も近くにあったりします。
そこそこ大きな戸建てが並んでおり、もちろん家の大きさで家庭環境が決まる訳ではありませんが、子供の友達付き合い
で不安を覚えるようなケースは低いと思います。物件自体が大規模ではありますが、敷地内で完結する訳ではないので…。
一方、認可保育園は近くに無く、ワーキングマザーの方は預け先を探すのに、かなり苦労するかもしれません。
幼稚園については、中野区、練馬区それぞれから多くの園バスが近くまで迎えに来てくれるはずです。
余談ですが、漫画家・あだち充の仕事場(兼自宅?)も駅に向かう途中にあります。
作品内に周辺の風景と似た描写を見つけられるかもしれません。
西武線沿線は再開発が進んでいますが、富士見台駅はその流れに取り残されている感はぬぐえません。
駅周辺の状況から、将来の発展可能性も少ないように思います。それを「荒れる恐れがない」と捉える人にとっては、
いい街と言えるのではないでしょうか。
No.160  
by 周辺住民さん 2013-12-12 07:13:51
周辺住民からすれば、立地、周辺環境、学区、低層かつ空地率の高さなど、この物件は秀逸です。元マリンハイツに住んでた東京マリン勤務の人達が戻ってくるのではないでしょうか。ただし、価格は相当なものになるでしょうね。四人家族が求める広さである80平米だとやはり7,000万オーバーかな。
それから、練馬区よりも中野区のほうがネームバリューはあると思いますが、行政サービスや施設については練馬区が圧倒的に勝ってると思いますよ。
この物件を買える人達、うらやましいです。
No.161  
by 物件比較中さん 2013-12-12 09:52:28
この立地で80m7000万は高すぎでは?
まあ素人予測なんで言っても仕方ないですが。
西武線沿線ですからね。
No.162  
by 匿名さん 2013-12-12 20:11:38
80で7000万くらいはすると思います。西武線沿線価格?と思っている人はクラッシィハウスや練馬のライオンズが安く販売していますよ。 ここは西武線でもNo.1立地と思います。
No.163  
by 匿名さん 2013-12-12 20:38:13
西武池袋線の都内にある駅で知名度・利便性とも最下位争いの富士見台
が最寄りで立地No1は言いすぎでしょ。でも、通勤利便性度外視するなら
住むには凄くいいとこですよね。
No.164  
by 物件比較中さん 2013-12-12 22:37:12
7000万も出せばこのエリアなら戸建てに手が届くんじゃない?
富士見台がNo.1なんて初めて知ったよw
路線価そんなに高くないよ。
No.165  
by 匿名さん 2013-12-12 22:42:54
これだけ土地に余裕があればそれ相応になるでしょうね。
サイズが同じならば戸建てのほうが割安と思われます。
でも、資産の流動性の観点だとマンションがいいです。
No.166  
by 検討中の奥さま 2013-12-13 13:21:39
159さん、ナイス!
良いコメントで大変参考になりました。
No.167  
by 匿名さん 2013-12-13 19:21:02
159のコメントは全然ナイスじゃない。
冒頭で「高い年齢層には向いている」に言っておきながら、書き込みの大半が小さい子供がいるファミリーを想定した内容。7000万なんて金額をマンションに払える人は、たいてい忙しいだろうから、こんな場所じゃ不便で仕方がない。共働き率も高いだろうから、もっと保育園の充実した場所の方が良いに決まっている。

159の書き込みがこの物件の違和感を体現していると思う。
マーケティングに失敗しちゃった感がある。子育て中のファミリー向けにするなら、安くて広いか、高くても便利な立地。閑静な住宅街に7000万円も出せるのは生粋の金持ちか、子育て終了後の老夫婦でしょう。そこら辺ターゲットにするにしては、間取りがもろにファミリー向けだし、金持ち狙うにしては世帯数が多すぎて、売り切るのが大変そう。そんな印象です。

どんな人が買うのか、非常に興味があります。
No.168  
by 匿名さん 2013-12-14 02:36:11
またNo.167がでてきた。

そんなにネガティブなら、退場したほうがよいな。

どうも、貶(けな)すことだけを目的とした書き込みには辟易する。



No.169  
by 周辺住民 2013-12-14 08:38:18
そんなに貶してないと思うけど。
ネガなんてまだまだこれからでしょ?
周辺住民としては159さんも167さんもどちらもある程度頷けたし、参考になるよ。
No.170  
by 購入検討中さん 2013-12-14 14:46:47
私も167さんは 貶めた言い方ではないと思います。
こんな意見も あるんだよと皆さんにお伝えして
いるんです。

購入検討中としては 色々な意見をお聞きしたいので
退場してほしくありません。



No.171  
by 匿名さん 2013-12-14 16:11:28
近隣の戸建(ブランド)で8000以上億近くの物件も散見されます。
70なら6000以下にはなりませんね。
No.172  
by 匿名さん 2013-12-16 07:12:24
いろんな意見があることは貴重です。
やはりどんなものにも光と影があるので、多面的な意見はよいと思います。

しかし同業や関係者などの相場誘導的なネガティブな書き込みがあるとすれば、これはいけませんね。
No.173  
by 匿名さん 2013-12-16 08:46:55
強気価格で出るでしょうが、戸数多いのでべらぼうな価格には当然ならないはず。
駅近であること考慮して、70㎡で、かなり条件劣る部屋で最低5300万(坪250万)、
条件良い部屋で6800万(坪320万)程度と勝手に予想。
但し、面積広い特殊住戸はそれ以上の坪単価設定の部屋も当然ある。
こんな感じで出るとかなり早く売れるのではないでしょうか。
No.176  
by 購入検討中さん 2013-12-18 17:47:11
ここ買うんならライオンズ練馬レジデンスとかの方がよい気がするのは私だけですか?
No.177  
by 匿名さん 2013-12-22 13:44:52
上鷺ノ宮二・三丁目は富士見台でも特別な地域、住人レベルも財界人や文化人等
も散見され、通常の西武線のイメージとは相当違います。
新宿の西落合や豊島園の向山と言ったロケーションに近いでしょうか。


No.178  
by 物件比較中さん 2013-12-22 18:25:51
大規模だし、練馬レジデンスとは物件の質が違うような。。
駅前が栄えてないのが難点ですが、
もう少し安ければここ欲しかったです。
No.179  
by 物件比較中さん 2013-12-22 18:27:34
177
豊玉中と同程度のレベルの住宅地ということですね
No.180  
by 匿名さん 2013-12-22 21:44:45
駅前が栄えてたら一種低層なんて駅近にないからね。
No.183  
by 通りすがり 2013-12-23 20:59:36
>178
物件の質ってどういう意味ですか?
規模が違うと言う意味は分かりましたが。
No.186  
by 匿名さん 2014-01-02 04:57:24
ぎゅうぎゅう詰めっぽいですね…ランドスケープを見ないと分からないけど。
No.187  
by 買いたいけど買えない人 2014-01-02 23:34:39
ザ・パークハウス 上鷺宮

個人的にはカミサギで止めて欲しかった

No.188  
by 匿名さん 2014-01-04 16:07:54
価格がわからないので予算に合うかどうか何とも言えないですが、ハナレ付住戸が面白いなと思いました。
いろいろな使い道がありそうですよね。
子どもが独立したがったら子どもに使わせてもいいでしょうし、それまでは趣味や書斎、友達を集めてパーティをしたり、客間にしてもいいかも。
1階だとしたら大工仕事なんかもできそうですね。
土間もあるから陶芸の窯なんかも置けそうかな。
いろいろ想像して楽しんでいます。
No.189  
by 匿名さん 2014-01-09 13:51:40
戸建てでハナレのある家は昔実家の近所にありました。想像どおり子供の勉強部屋でした。でもマンションだとどういう使い方をするんでしょうね。うちなんて最終的に物置になってしまいそうな気がします。でもまあこれはこれで室内の物が減るので広く住めるわけで。ただ何にも使わない結果にならないように、最初から用途をきちんと考えておく必要があると思います。
No.190  
by ご近所賃貸さん 2014-01-21 14:28:09
工事中も静かで敷地面積の広さを感じます。

東京海上の社宅だった時から、ゆとりある間取りなんだろうなーと思ってました。
敷地内の緑もいい感じでした。
桜並木もいい感じです。(ただ住宅が和の枝がばっさり切られてますが。)

でも、通勤は思ったより時間かかります。
千川通りの信号にひっかかったら、+2分。
各駅停車しか止まらないので、乗り換えや待ち合わせがあるので
池袋まで16分ぐらいみてます。
有楽町線、新都心線直通利用でも、小竹向原での待ち合わせがあります。

混雑は、9時台しか知りませんが、他路線より楽です。

買い物は、いいスーパーはないです。
でも、夜遅くまでやってるので便利です。

でも、この辺りが高級住宅街って知りませんでした。
駅前(ここは練馬区)は、庶民的だし。牛蔵あるし。

でも、確かに、戸建多いですね。

検討中でもないのに、書き込み失礼しました。
No.191  
by 匿名 2014-01-21 17:26:22
少し前まで、このマンション予定地のすぐ近くに住んでいました。富士見台から目黒まで通勤していましたがやはり各駅しか止まらないのが特に朝は不便でした。
近くには魅力的なお店やスーパーはなかったです。帰宅途中に池袋西武デパートを利用していました。以前の富士見台の駅前を知っているので現在は綺麗になったと思います。
栄えていないのは確かですねえ。
No.192  
by 匿名さん 2014-01-22 17:39:32
これから栄えてくるのではないかなと私は期待しています。
マンションなども増えてきそうな感じですし。確かに買い物はちょっと物足りないですね。
ただ今は生協やネットスーパーもあるしどうにかなるかなと思っています。
何よりも駅から近いのが、共働きの我が家にとっては魅力です。
No.193  
by 匿名さん 2014-01-22 18:10:44
富士見台駅でたすぐ近くに地域密着型スーパーマーケットの生鮮市鮮場21 があります。
店舗は広くはありませんが食料品や生活必要最低限の買い物が出来ますね。
価格も99円セールとかかごにまとめて安い価格で野菜やパンも売っていることも多いです。
物件から駅まで徒歩4分そして営業時間が8:00~23:00と朝早くから夜遅くまで
営業しているので便利だと思います。

あとは隣駅の中村橋駅周辺に多くのスーパーがあるので
物件駐車場は確保したいのと何台置けるのかが気になります。
No.194  
by 匿名さん 2014-01-27 11:53:03
ランドplanは日の字配棟ですかね?
No.195  
by 匿名さん 2014-01-27 12:43:16
ここも三菱地所設計の設計と管理か。
仕事受けすぎ。

三菱地所設計のホームページを見ると『建築にかかわる信頼回復に向けて』の記事が常務が書かれている。
書いた役員は夢にも自社が設計管理してる物件で信頼失墜してしまう内部告発があるとは思わなかっただろう。

現場を知る人間からすると偉くなる程現場の感覚がなくなる。

建築家の原点は安全な建物を作ること。
建築家はそのための知識や技能があり資格としては一級建築士が必要。
設計をした一級建築士は現場では先生だ。

自ら手掛けた物件で信頼失墜してる時こそ情報を発信するべきじゃなかろうか。
No.196  
by 匿名 2014-01-30 23:27:38
地所設計のパークハウスって言ったら、結構イメージ良かったのにね。
高級マンションとしてのブランドは完全に崩壊したと思う。
まあ、このマンションの立地とかのアドバンテージは、変わることはないんだけどね。
むしろ、別に高級じゃないし、ブランドなんて最初からあると思ってないし、くらいに
考えてれば、動揺せずに買える気もして、ちょっと複雑だ。
No.197  
by 匿名さん 2014-01-30 23:30:49
ブランドとしては藤和と一緒になってザがついてから劣化してたけど。

不祥事は多い会社だけど、施工トラブルは今まで少なかったと思ってたのにどうしたんだろう。去年の12月から三連続。
No.199  
by 匿名さん 2014-02-01 23:21:35
>>197 
全く同感です。地所らしさがどんどん薄れて行くというか、高級感をまるで感じられなくなりましたね。それにここは、完全に信用が失墜した地所設計ですからね。苦戦するんじゃないですか。
No.200  
by 匿名 2014-02-02 03:07:10
>>199
今回の地所の3倍返し対応を評価する人もいれば、
一回大きなミスをしたのだからしばらくはチェックも厳しくなって安心と考える人もいる。
このマンションの売れ行きにダイレクトな影響が出るとは、いまいち考えがたい気もする。
けどそれだと、業界が一層モラルハザードに陥るように思うけど。

地所・地所設計×鹿島×関電工でこのザマとなると、一般客にはどうしようもない。
一番大事な現場所長の力量なんて、我々には知る由も無いのだから。

まあスレ違いになるのでこの辺で。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる