野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロス コンフォートタワー)Part9 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 富久町
  6. Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロス コンフォートタワー)Part9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-07 16:42:32
 

2013年供給数日本一!
第一期一次482戸全戸即日完売!
Tomihisa Cross Comfort Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/361586/

所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「新宿御苑前」駅 徒歩5分
東京メトロ副都心線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「曙橋」駅 徒歩9分
山手線 「新宿」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「新宿」駅 徒歩16分
埼京線 「新宿」駅 徒歩16分
東京メトロ丸ノ内線 「新宿」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:36.22平米~120.65平米
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:積水ハウス
売主・販売代理:阪急不動産
復代理:野村不動産アーバンネット


[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/

[スレ作成日時]2013-09-29 17:50:04

現在の物件
Tomihisa Cross Comfort Tower
Tomihisa Cross Comfort Tower  [第2期(最終期)]
Tomihisa
 
所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 徒歩5分
総戸数: 1,091戸

Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロス コンフォートタワー)Part9

551: 匿名さん 
[2013-10-02 16:12:08]
北向き低層の2LDKは残りあと何戸でしたっけ?
552: 匿名さん 
[2013-10-02 16:36:13]
一期申し込んで落ちたけど、二次も申込み予定してる。
けれど毎日このスレ見てたら、買うのが正しいのか不安になってきた。
一生暮らすつもりだけに悩む。このまま進んで良いのだろうか。
553: 匿名さん 
[2013-10-02 17:05:29]
大丈夫です。このスレに書き込んでる人は、ほとんど住人になりません。
ネガもポジも。
554: 匿名さん 
[2013-10-02 17:07:12]
アハハ。確かにそうだな。
555: 匿名さん 
[2013-10-02 17:45:44]
>552
私も二次での再挑戦を予定しています。
毎日このスレ見てたら、ますますほしくなりました。
556: 匿名さん 
[2013-10-02 17:47:02]
>551
12階〜15階の60Cと60C'は残り8戸、60Lと60L'も残り8戸だったと思います。
1次の平均倍率考えるとこのエリアは2倍〜3倍になるでしょうね。
特に15階の争奪戦はすごいことになりそう。

557: 匿名さん 
[2013-10-02 17:48:21]
地権者会の会長さんのソバ屋さんは、テナントに入ってまた営業されるんですか?
558: 匿名さん 
[2013-10-02 17:55:21]
住民版に、興味深い記事が掲載されてますが
559: 匿名さん 
[2013-10-02 18:04:12]
>553
そうだと良いのですが。
ネガ・ポジ以前に見落としていた情報が出ていたりもするので、
一応、人員的なもの以外のマンション情報は事実なのでしょうか?

>555
前向きで素敵ですね。
自分は性格的に考え込んでしまう方なので不安です。
10年すれば売ると言う方達も多いように見受けますが、
自分はそうはいかないので。
560: 匿名さん 
[2013-10-02 18:05:45]
毎日興味深く見てます。
たまに書き込むとすぐに地権者呼ばわりされちゃうのが不思議ですが、
知らなかった再開発情報やお店のオープン情報を教えていただき、とても楽しみです。
561: 購入検討中さん 
[2013-10-02 18:10:06]
何といっても、ここは、購入者層が雑多になりそうなことが心配なんだよなぁ。
価格だけ見れば魅力的なんだけど・・・
562: 匿名さん 
[2013-10-02 18:12:08]
マンションはある程度住んだら買い替えする人達、もいます。
低層マンションかタワマンかにかかわらず、内陸か湾岸かにかかわらず。
563: 匿名さん 
[2013-10-02 18:13:51]
>560
新宿区にはこれから再開発のところも有りますよ。
http://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000125582.pdf
564: 匿名さん 
[2013-10-02 18:23:17]
事業中は

北新宿地区
西新宿八丁目成子地区
西新宿五丁目中央北地区
新宿区西富久地区

の4地域で、

準備中は

西新宿五丁目中央南地区
西新宿三丁目西地区
西新宿五丁目北地区
西新宿六丁目西第5ブロック東地区
四谷駅前地区

となっています。
565: 匿名さん 
[2013-10-02 18:24:07]
>561

購入層に幅があるのは、どこも同じです。
566: 匿名さん 
[2013-10-02 18:29:08]
>559
私も考え込んでしまう方なのですが、
わたしは以前他のマンションを検討したこともあって、掲示板にはだいぶ慣れており(つもり)、
ネガさんの悪意のある書き込みはなりすましも含め、だいたい判別がつくので気にはなりません。

割安とはいえそれなりの価格帯です、マンションに対しても目が肥えてる方も多いでしょうし、
掲示板の悪意あるネガなんかちゃんと見抜ける方が多いからこれだけ売れたんじゃないでしょうか。
567: 匿名 
[2013-10-02 18:29:15]
>564
西新宿八は完了してる
北新宿も区画整備は終わって5階建てとか小物が残ってるだけでもうあまり変わらない
事実上、西新宿五丁目中央北と富久だけが再開発中
568: 匿名さん 
[2013-10-02 18:32:43]
>563

ありがとうございます。
条件も合っておりタ、イミング的にも他を待つことはできないのでここを購入しますが、
新宿がますます素敵な街になっていくことがわかりました。
569: 匿名さん 
[2013-10-02 18:34:50]
北新宿の新宿村スタジオの辺り、まだ建設してなかったっけ?
570: 匿名さん 
[2013-10-02 18:38:18]
税務署通り沿いは殆ど完成してるよ。
571: 匿名さん 
[2013-10-02 18:43:34]
>569

よく劇団四季の舞台稽古などに使われていますね。
以前、元宝塚トップの女優さんや世界的な男性バレエダンサーもおみかけしました。
572: 匿名さん 
[2013-10-02 18:47:35]
富久は新宿駅までほぼ平坦なので移動が楽。西新宿五丁目、八丁目辺りは新宿駅まで少し登り坂だったな。街並みは整然としてるが。
573: 匿名さん 
[2013-10-02 18:50:27]
>566
そうですね。
売れた事、自分が一次は落ちた事が価値の証明かもしれません。

ただ5%のうちの当たっていれば良い買い物が出来たと満足だったと思うのですが、
このスレを見ながら時間が経つにつれて、色々な事に目を逸らして消費税に踊らされてたのでは?
などと思ったりしてしまいます。
こうゆう事を書くとネガと言われてしまいそうですが、マンションネガと言うより
考え込んでしまう性格が災いしているだけなのですが…
今、見送ろうか凄く悩みますが、営業さんがとても良い方なので断りたくないなと思ったりしています。

けれど単純なので、これで二次も完売だったら安心するんだと思います。


574: 匿名さん 
[2013-10-02 18:51:17]
こうみると再開発はほとんど西新宿なんですね。
ますます富久の希少性がわかります。
575: 匿名さん 
[2013-10-02 18:54:45]
>573さん
ちなみにどの辺の部屋を狙っていますか?
2次こそは抽選当たるようお祈りしてます。
576: 匿名さん 
[2013-10-02 18:55:11]
新宿三丁目徒歩圏の再開発は暫く無いでしょうね。
577: 匿名さん 
[2013-10-02 18:56:47]
>575
有難うございます。
中層階の申込みを予定しています。
578: 匿名さん 
[2013-10-02 19:00:40]
>576
厚生年金会館跡地がどうなるかですね。
579: 匿名さん 
[2013-10-02 19:04:29]
>577さん
1次の結果を見ると中層はほとんど無抽選で買えたようです。
今週末からリクエスト出せるようなので早めに出してお守りしてもらうのが得策かと。
ご武運を!
580: 匿名さん 
[2013-10-02 19:06:42]
>576
あそこは再開発ではないですよね。
仮にマンションになったとしても補助金がでないので単価高いと思います。
581: 匿名さん 
[2013-10-02 19:07:16]
中層階も第2会場で抽選をやりましたよ。
無抽選ではありません。
582: 匿名さん 
[2013-10-02 19:11:36]
再開発のメリットを理解出来ていないと、いろいろと厳しいかも。
583: 匿名さん 
[2013-10-02 19:11:59]
>573
人気ある部屋が欲しいなら北側15階に突っ込めば?
外れてもそれも縁でしょ。
584: 匿名さん 
[2013-10-02 19:17:01]
>581
私も第二会場にいました。
確かに1LDKはほとんど抽選になってましたね。
あとは一部の南側2LDKを除いて無抽選だと思います。
メモを取り間違ったかもしれないので、間違ってたら教えてください。
585: 匿名さん 
[2013-10-02 19:36:19]
584さん
第二回会場もイスに座りきれないほど人が来ていましたね。
アンケート用紙にメモを取っていたので提出してしまい、メモは残っていません。
自分の部屋の抽選まで時間がありました。
586: 匿名さん 
[2013-10-02 19:37:23]
>579
有り難うございます。
今は迷いが出てきてしまっていますが、
とりあえずリクエストシートの期間にモデルルームに行こうと思います。

>583
単純なので人気がある部屋だと安心なのですが、
北は抵抗があるのでやめておきます。
アドバイス有り難うございます。

三次にも自分が希望する部屋タイプは残るそうなのですが、
二次も落ちたら、縁が無かったと思って
三次は参加しないことにしようと思います。
587: 匿名さん 
[2013-10-02 19:44:35]
厚生年金会館跡地に大きな壁がそそり立つのはほぼ間違いないね。西側はリスクが大きすぎる。かといって東側は既にローレルコートがあるし、南は坪単価が高い。やっぱ北側だな。
588: 匿名さん 
[2013-10-02 19:46:55]
北側が再開発されることはないでしょうから、いいですね。
589: 匿名さん 
[2013-10-02 19:48:06]
>厚生年金会館跡地に大きな壁がそそり立つのはほぼ間違いないね。

ソースがあったら教えてください。
590: 購入検討中さん 
[2013-10-02 19:48:48]
建ちますかね?
現在の建ぺい率と容積率だと、
高くて細い建物、近隣と同じ高さで敷地いっぱい、
のどちらかになりますよね。
591: 匿名さん 
[2013-10-02 19:49:00]
東はローレル側の方じゃないと
さほど気になりませんよ〜
592: 匿名さん 
[2013-10-02 19:53:19]
安倍政権が容積率緩和する可能性があるので、どうでしょうね。跡地。
593: 匿名さん 
[2013-10-02 20:01:48]
跡地はあれだけの広さの土地を空き地のまま放置してあるのが不気味。容積率緩和を粘ってるとしか思えない。
594: 匿名さん 
[2013-10-02 20:24:09]
今日は水曜日、不動産業界が休みのせいか(特に変な)書き込みが少ないように思います。
595: 申込予定さん 
[2013-10-02 21:09:22]
中層で抽選落ちました。
次はどこ狙うか。悩むが、最初にリクエストを出そうと思います。
596: 購入検討中さん 
[2013-10-02 21:23:16]
靖国南のtotoのビル解体してに一建設がマンション立てますね。
597: 匿名さん 
[2013-10-02 21:42:31]
プレシスマンションですか?マンション規模が気になりますね。
ただ、ルネの北側になるので住むにはどうなんでしょう。
598: 匿名さん 
[2013-10-02 22:18:35]
モデルルームの眺望シュミレーションではわからないが、北向きでローレルコート側の部屋(60Cと60L)は眺望にローレルコートが入ってくる可能性があります。
地図で位置関係を確認しましょう。
599: 契約済みさん 
[2013-10-02 22:47:33]
眺望シュミレーションで西側の夜景みたけど,がっかりしちゃった.
営業さんは,CG画像ですから,実際はもっと期待できますよって言ってたのを信じたい!
600: 匿名さん 
[2013-10-02 23:26:59]
高層ビル群が見えないという事ですか?
見え方の問題?
601: 契約済みさん 
[2013-10-02 23:44:24]
とても小さく見えるし,5階ごとに階層を上げていっても,ダイナミックさがかわらない.
眺望がこんなに変わらないなら,上に行く価値そんなにないか営業さんに聞いたら,
これはCGですから,実際はもっとダイナミックですよ,と言われた.それを祈る!
602: 匿名さん 
[2013-10-02 23:48:02]
601さん
高層階なんですか?
603: 匿名さん 
[2013-10-02 23:51:13]
バルコニーガラスが半透明ですから、室内から見難いかも知れませんね。
逆に低層から見上げたほうが、バルコニーより上に見えるのかな?
604: 匿名さん 
[2013-10-02 23:51:16]
あれだけ画角が広角のCGなら実際よりかなり小さくて当然だと思いますよ。
階数の差はわかりませんが。
605: 契約済みさん 
[2013-10-03 00:06:46]
601です.
高層エレベーターとまる階で,足下から天井までのFIX窓もあるから,そこなら見えるには見えそうですが,ベランダの窓だと,柵の上は空ばっかかも…
606: 購入検討中さん 
[2013-10-03 00:12:18]
御苑の見え方は30階と40階でかなり違うっぽいよ
607: 匿名さん 
[2013-10-03 00:14:19]
確かに角ではない西にも、Fix窓のあるプランがありましたね。
608: 匿名さん 
[2013-10-03 00:15:30]
>605
100階くらいだとそうなると思いますよ。
609: 匿名さん 
[2013-10-03 00:18:56]
眺望シミュレーションで、東西南北夜景を見たけど、どれもさほど変わりはなかった。営業さんは、「どの方角でも見るのは空ばっかりですよ」と言ってました。それなら、太陽に当たるのがいやなので、北側の高層階を申し込みました。当選し、契約しました。
610: 匿名さん 
[2013-10-03 00:19:08]
半透明バルコニーは、良くないですね。
下にある物が見えなくなって。
611: 匿名さん 
[2013-10-03 00:19:16]
今都内タワマンの43階に住んでいますが、ここと同じでベランダのガラスが透明ではないので、部屋からの眺望は空だけ…
ベランダに出ると解放感は抜群ですけどね。
抜けていれば部屋からの眺望は中低層階の方がいいと思いますよ。

あと高層階はとにかく風が強く、洗濯物は干せない&風切り音がひどい(窓を開けてると悲鳴みたいに聞こえる)
夏は日差しが強すぎて暑過ぎる、エレベーターの移動時間が長くなかなか来ない(高層階専用はあるけど、運悪く全て下に向かっていると、上がってくるまで長時間待たされる)など不満があります。

今のマンションは運良く好条件で売却できそうなのでこのマンションの北向き中低層階を申込もうと思います。
どうやら倍率は高そうですが…

タワマンの日差しは想像以上に厄介ですよ。
同じ検討者の方の参考になればと思い書き込ませていただきました。
612: 契約済みさん 
[2013-10-03 00:29:33]
611さん,アドバイスありがとうございます.
暑すぎる窓はどちらの方角ですか?
613: 購入検討中さん 
[2013-10-03 00:33:21]
>抜けていれば部屋からの眺望は中低層階の方がいいと思いますよ。
そうですか。
ここだと低層で抜けるのは北だけですよね。
南25以上、東35以上、西は厚生年金跡地次第なんでしょうか。
614: 匿名さん 
[2013-10-03 00:36:31]
FiX窓で遮るものがなければ、低層も高層も同じ暑さなのではないのですか?
615: 匿名さん 
[2013-10-03 00:38:01]
613さん
>>596 を読み直しましょう。
TOTOの跡地も要注意ですよ。
一建設がまさかタワマンは建てないとは思いますが。
616: 購入検討中さん 
[2013-10-03 00:49:59]
>596 を読み直しましょう。
>TOTOの跡地も要注意ですよ。

ちゃんと前を理解しないと失礼な投降になるんですね、ごめんなさい。
そのTOTO後のマンションは何階くらいになるか、ご存じの方いらっしゃいますか。
617: 匿名さん 
[2013-10-03 01:02:04]
612さん
今のマンションは南西向きです。
春夏はほとんどクーラー全開でカーテン閉めっぱなしでした。
この時期になってもまだ昼下がりは蒸し風呂状態です。

613さん
そうですね、私もおっしゃる通りだと思います。
私は関東平野を見渡す感じが好きなので北向きが気に入りました。
あと割安なので。笑

614さん
友人が同じタワマンの20階に住んでいるのですが、日差しの強さが全然違うように思います。
高層階は周囲の建物の反射光をも集めてしまうので明るさが半端じゃないです。
ちょっともう我慢の限界を超えてしまいました。
618: 匿名さん 
[2013-10-03 01:11:08]
617さん
貴重なご意見ありがとうございます。
うちの担当営業も言ってましたが、タワマンを出て行く人の1番の理由は、「日差しに耐えられなくなった」らしいですね。
やっぱり北向きが正解なのかな。
619: 匿名さん 
[2013-10-03 01:16:49]
>611
確かこのマンションも40階以上はベランダタイル禁止でしたよね。
タイルが飛ぶ可能性があるって、どんだけ風強いんだ??
620: 匿名 
[2013-10-03 01:33:21]
621: 不動産購入勉強中さん 
[2013-10-03 02:23:13]
都心副都心回帰で人気ですね。

新宿と池袋が今後住みたい街に名を連ねるような人気の街になるでしょう。


利便性抜群で地盤も良い都心 新宿と池袋 仲良く人気急上昇。

以上。
622: 購入検討中さん 
[2013-10-03 06:25:31]
間取り批判あるけど、中にはいいのもある。
でも、こんなとこでどれがいいとか書いて倍率上げたくないから、どの部屋はいいとは書けない。
623: 匿名さん 
[2013-10-03 07:38:25]
まぁ、それを補ってなお余りある魅力が、
この脅威の売れいきを実現させたんだろうね。
逆に、他の要素がどれだけすばらしかったかということが証明されましたね。
624: 匿名さん 
[2013-10-03 09:00:09]
>622さん
間取りの良い部屋は過去スレで何度か登場してますよね。
当然抽選倍率も高くなっていますが。

まだ他にオススメあります?
625: 匿名さん 
[2013-10-03 09:20:46]
>>619さん
一般的なベランダタイルって、16階以上はどこでも敷けないとかじゃありませんでしたっけ。
風抜きのパーツ使っても、35階以上はかなり難しいと聞いた記憶があります。
626: 購入検討中さん 
[2013-10-03 09:34:06]
重説でも35階以下に敷けるってかいてあったよね
627: 匿名さん 
[2013-10-03 09:35:51]
それはだいたいどこのタワーでもいっしょですよ。
628: 購入検討中さん 
[2013-10-03 10:13:33]
数少ないけど、ワイドスパンの部屋もありますよ。
629: 匿名 
[2013-10-03 11:56:26]
70H
割りといいじゃん
630: 匿名さん 
[2013-10-03 12:55:45]
ワイドスパンでも、半透明ガラスのバルコニーフェンスでは
視界が限られます。
631: 匿名さん 
[2013-10-03 13:04:59]
>630
70HタイプはLD11畳と洋室(4.7畳)を繋げれば、結構なワイドスパン
がとれる。バルコニーが無くFix窓なので、半透明ガラスの影響も受けない。
行燈部屋も無いので、個人的には○です。
632: 匿名さん 
[2013-10-03 13:10:01]
70Hは、このスレで三角部屋と呼ばれているタイプですね。
633: 匿名さん 
[2013-10-03 14:21:29]
>611
共感しました。
私も高層階の強烈な日差しに耐えられず引っ越しを検討しているクチです。
まあ理想と現実は違うものですよね。。
次は絶対中低層にしようと思ってます。
634: 匿名さん 
[2013-10-03 14:38:45]
ココって高いのでしょうか?安いのでしょうか?
池袋等と比べると安いと賛辞している記事もよく見かけるし、
お隣のローレルコートは売り出し坪単価260だったと言う記事も見ました。
635: 匿名さん 
[2013-10-03 14:47:43]
ローレルコートを分譲した時代は、今よりマンション価格が安い時代だったんですよ。
もうあの時代みたいに安い価格にはならないでしょうね。建築資材価格が高くなりましたから。
636: 匿名さん 
[2013-10-03 14:54:06]
新宿御苑駅5分で坪平均330万円は相場です。
相場だから人気が出たんです。安いとは思いません。
超高層タワーだと高層階がかなり価格が高く設定されますが、
ここは抑えています。
今後価格が下がる要素があまりないので時期的には買いでしょうね。
637: 匿名さん 
[2013-10-03 16:18:15]
今後の地域相場は@390UPかもしれん。
638: 購入検討中さん 
[2013-10-03 16:31:50]
80Fとかは?
全部繋げれば、かなりのワイドスパン。
639: 購入検討中さん 
[2013-10-03 16:35:01]
634さん、

劇的にお安いです。
南側以外はさらに激安です。

安かろう悪かろうではなく、
安いのにある程度のグレードです。

気に入った間取があれば、『買い』ですよー。
640: 匿名さん 
[2013-10-03 16:38:35]
日曜日のイベントが待ち遠しい。
http://www.shinjukuku-kankou.jp/1310shinjukuheaven/shinjukuheaven.html
641: 契約済みさん 
[2013-10-03 16:54:35]
坪単価だけで見れば安くはない。
マンションをシステムと見て安いと思った。
642: 匿名さん 
[2013-10-03 17:05:59]
634です。
皆さんレスありがとうございます。
安いと言う意見と相場と言う意見に分かれるみたいですね。
相場だと考えると間取りを諦めなきゃいけないのはネックですね。
とりあえず高いと言う意見は無くて安心しました。
ローレルコートとの違いは、時代の違いと言うことですかね。
643: 匿名さん 
[2013-10-03 17:09:30]
ココは次もまた売れるのかな?
644: 匿名さん 
[2013-10-03 17:12:28]
1期2次…、2期、ガンガン売れると思います。
645: 匿名さん 
[2013-10-03 17:15:09]
立地は良いし、大規模だからエントランスから気持ち良い、仕様もまずまず、その割に確実に(この条件にしては)安い。
646: 匿名さん 
[2013-10-03 17:24:38]
2次も即完でしょうね。
200戸くらい売り出すのかな?
647: 匿名さん 
[2013-10-03 17:28:33]
何処の部屋を売り出すか、興味シンシンです。2期にも良い部屋残すだろうし。
648: 購入検討中さん 
[2013-10-03 17:59:58]
そんなに出しますかね?

勝手な予想だと、1期2次は70戸。
で、1期3次も70戸。
この辺はリクエストあったところだけ出す感じで。

どちらも即完売させて、満をじして2期営業スタート!
年明け位に2期販売かけて、全部売り切る!!

っていう構成は如何でしょうか?笑
649: 匿名さん 
[2013-10-03 18:12:38]
早ければ早いほど人件費浮くから、
年内完売を目指すんじゃないかな??
出し惜しみする必要なんてある?
650: 匿名さん 
[2013-10-03 18:13:34]
これだけ大人気だったんだからあとは売り急ぐ必要もないし、
ほとぼりが冷めた頃に若干の値上げもあるのでは?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる