野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド白金台三丁目【旧称:(仮)白金台3丁目計画】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 白金台
  6. 3丁目
  7. プラウド白金台三丁目【旧称:(仮)白金台3丁目計画】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-07-21 09:57:26
 

地名地番 東京都港区白金台3-96-6ほか
階数 地上5/地下0
戸数 83戸
延床面積(m2) 8617.79
建築面積(m2) 2033.95
敷地面積(m2) 3764.46
建築主 野村不動産株式会社
設計者 株式会社竹中工務店東京一級建築士事務所
施工者 株式会社竹中工務店東京本店
着工 2013/11/01
完成 2015/08/31
交通 南北線 「白金台」駅  徒歩3分
   都営三田線 「白金台」駅  徒歩3分

公式サイト http://www.proud-web.jp/mansion/shirokanedai-3chome/

【物件情報を追加しました 2014.2.21 管理担当】

[スレ作成日時]2013-09-29 16:43:43

現在の物件
プラウド白金台三丁目
プラウド白金台三丁目
 
所在地:東京都港区白金台三丁目96番6他(地番)
交通:東京メトロ南北線 白金台駅 徒歩3分
総戸数: 83戸

プラウド白金台三丁目【旧称:(仮)白金台3丁目計画】

601: 匿名 
[2014-06-15 20:57:52]
9000万~でしたよ。
602: 匿名さん 
[2014-06-15 21:45:07]
高過ぎ
603: 物件比較中さん 
[2014-06-15 21:59:12]
ずっと検討していましたが、やっぱり億だしてあの駐車場には踏み切れず、断念しました。
ここは、車がなくても十分生活できるとは思います。が、
この梅雨時期で雨降りの時の車出しは現実問題として想像に難しくなく、現在の住まいが地下駐車場のため便利さを考え今は車なしの生活は考えられないので…
車を手放した方や、自分では運転されないような方ならとてもいいのかなと思います。
定借で高額なのに雨ざらしはかなりの痛手です。そこを重視するのか、駅から3分の好立地を重視するのかでかなりの分かれ目な物件ですね。
これからオリンピックで資材も人も必要ですから、どんどんそれらが高騰し、マンションも高額になるようです。
子供が既に成人しているなど、余生を楽しむような年齢なら買ったと思います。
604: 匿名 
[2014-06-15 22:41:47]
案内会参加してきました。
借地の物件でこの価格...皆さんどんだけお金余ってるんですか。
605: 匿名さん 
[2014-06-15 22:57:00]
当たり前の話で恐縮だが、価格帯、立地条件、仕様、環境、このマンションの場合は駐車場がとても議論に上がるが、様々な要素の中で絶対に許せないものがあるのならば購入しないという判断が正しい。
でも、資金力で物を言わせる方以外、100%好みに合致する物件を見つけるのは至難の技のような気が。
606: 匿名さん 
[2014-06-15 23:24:21]
土地が所有権だったとしても高過ぎ。
まして定借でこの値段はあり得ない。
607: 匿名さん 
[2014-06-16 00:21:31]
お金でも不動産(所有権)でも持っては死ねない。定借70年は所有権同等の効果と考えますね。値段は財布と相談するしかない。
608: 匿名さん 
[2014-06-16 00:32:33]
わかる方ならわかります。定借は年数ではなく、それ自体に
資産価値を見出すことはできない。所有権と圧倒的に異なる
点ですね。
609: 匿名さん 
[2014-06-16 07:43:30]
何故資産価値が全く無いのでしょう。気持ちの問題ですか?
税金を払うか、地代を払うかの差では?
しかも所有権でも土地は所詮敷地権。
ターミナルバリューの問題であれば確かに差はあるが、それは子供にどれだけ資産を残したいかの発想の違いかも。所有権でも建て替えもしくは買い取り請求、そんな簡単な話ではない。
70年後は今日生まれた子供でさえ70歳に。やはりあまり差を感じられず。
610: 匿名さん 
[2014-06-16 07:47:30]
一生住むならいいけど、様々な事情でマンションを売ることになった場合に中古の定借マンションを売るのは苦労する。中古の定借マンションを住宅ローンで購入するのは難しいからキャッシュで購入する層を見つけるしかない。そうなると安くても母数が少ないので売るのは大変。
611: 匿名さん 
[2014-06-16 09:32:42]
ていうか、中古の定借マンションなんてまず売れないよ。
どうしても売りたいなら、相当に値段下げないと無理。
つまりこの値段で買う人はカモだって事。
612: 買いたいけど買えない人 
[2014-06-16 10:26:55]
ある程度キャシュリッチな人しか買えないかもね。
でも、そもそもそういうエリアなんだろうけど。
613: 匿名さん 
[2014-06-16 10:29:19]
この価格帯を購入する方々は一生住む前提なんでしょうね。
614: 匿名さん 
[2014-06-16 10:56:32]
>建て替えを念頭に入れた高さ制限の変更を考えてるよ。
>今は制限で15mだが、20m以上に変わるらしい。

予算に余裕があれば、低層住居専用地域を選ぶのが無難なんでしょうね。
ただ都心部では希少なエリアなのでかなり割高になりますけど、
立地や環境を買うというのが、マンション選びで一番大事なことでしょう。
となると、ここは立地は良さそうですけど、雨ざらし駐車場問題や、
将来的に周りに高層ビルが建つ可能性などもあり、
やはり、良好な環境を求める層には不向きでしょうね。
615: 匿名さん 
[2014-06-16 11:46:25]
低層住居専用地域って、絶対高さ10m制限のエリアですよね。
そんな厳しい規制のかかる場所が、地価の高い都心部にあるんですか?
デベにとっては、背の高いタワマンでも建てたほうが儲かるから、都心には無いのでは?
616: 周辺住民さん 
[2014-06-16 13:03:09]
≫№615
ありますよ。建設予定地から遠くないところに池田山、島津山、長者丸といわれる高級住宅地が。
「品川区 都市計画図」 で検索してみてね。
617: 匿名さん 
[2014-06-16 13:23:19]
池田山という名前は聞いたことあります。
凄い邸宅街だと聞いた記憶がありますけど、白金台の近くなんですね。
マンションなどもあるんですか?
ここよりも高級な地域なんですかね?
618: 匿名さん 
[2014-06-16 13:52:54]
なんか嫌な流れの予感。。(笑)
619: 匿名さん 
[2014-06-16 15:56:42]
なんですか?嫌な流れって。
620: 匿名さん 
[2014-06-16 18:09:22]
池田山は美智子皇后の御実家があった場所です。
このエリアの池田山公園にはパワースポットがあると
話題になっていました。

621: 匿名さん 
[2014-06-16 20:17:19]
高さ制限が緩和されようと、定期借地権のこの物件には恩恵は全く無い。
壊して更地に戻して還すのが、条件だから!
622: 匿名さん 
[2014-06-16 22:35:17]
定期借地権が嫌であればこの物件は買わない方がいいね。埋め立て地は嫌だと言ってるのと同じ議論なような。
623: 匿名さん 
[2014-06-17 00:31:39]
>>622
そうですね、定借はもちろん、埋立地ほどでないにしても、杭基礎38メートル
ということを考えると、強固な地盤の上に建つマンションが欲しい人も買うべき
ではない。
624: 匿名さん 
[2014-06-17 00:33:42]
そんなに深いの?
この前の横浜のマンションの件を思い出す。
625: 購入検討中さん 
[2014-06-17 00:55:52]
そんな記載は全くないよ、資料には。
626: 周辺住民さん&デベに勤務中 
[2014-06-17 09:08:32]
マンションの西側や南側はいぜん川があったから地盤が弱いのかな。敷地南西角付近に昔の橋の痕跡残ってるしな。でもマンション自体は支持層まで杭打つなら大丈夫ですよ。東日本大震災時も湾岸部が液状化しても、マンション自体は問題なかったし。
627: 購入見送りさん 
[2014-06-17 16:30:45]
>>625
その資料に、しっかり記載されていますよ!しっかり見なくては!
628: 匿名さん 
[2014-06-18 15:38:54]
販売時期が6月下旬のままなのですが、いつなのかご存知の方いらっしゃいますか?
629: 匿名さん 
[2014-06-18 18:48:11]
>>628
先着受付制度的な感じでしたよ…。勿論、人気部屋は抽選になるそうです。最初の話では7月上旬にその抽選はあるそうですが…。こちらのー抽選ーもかなり微妙ですから意志があるなら早くに申込された方が良いですよ。まぁ抽選に至らないお部屋が多ければ、ある程度後ろに倒しすると思いますが。まだモデルルームにも行っていないという事でしょうから尚更です。
630: 匿名さん 
[2014-06-18 19:25:13]
>622

定期借地を選ぶ心理と、埋立地を選ぶ心理って、似ているところがあるよね。なんとかして都心やいいところに住みたいが、所有権は無理な場合に、それでも諦め切れなければ、何かを妥協することになる。

埋立地と定期借地のどっちが賢いかはわかりませんが。
631: 匿名さん 
[2014-06-18 19:28:23]
どちらかというと賃貸がいいか購入がいいかという話だと思います。

70年賃貸と、70年定期借地と、購入して70年後に売るのと、どれも同じですよね。
632: 匿名さん 
[2014-06-18 20:06:02]
購入、賃貸、定借の順だなあ。 定借は家賃の前払いに近いから、資金運用の余地が無いよね。
633: 匿名さん 
[2014-06-18 20:11:48]
定借物件って地震で壊れたらどうなんの?
デベは聞いてもはっきり答えてくれないんだよねぇ。やばくないですか?
634: 匿名さん 
[2014-06-18 21:21:24]
>>632
購入は最初に払う金額が大きいからもっと余地がないような。
635: 匿名さん 
[2014-06-18 22:02:05]
購入は不動産への投資ですよね。良い立地のものを選べばレリスクは少ない。
定借は最後は0になるし、年数がある程度経過すると相当値引きしないと売れないから投資という側面は無いよね。
賃貸は気楽で、現金は運用可能。腕次第だけど。
636: 匿名さん 
[2014-06-18 23:15:50]
定借も所有権も中古になれば利回りで買われますからそれほど違いは出ないですよ。むしろ中古になれば駅距離の方が比重は高いのでここは有利かと。
637: 匿名さん 
[2014-06-18 23:24:19]
それはないでしょ。
都心の物件は利回りではなく資産価値が落ちないから買うんじゃないの。利回りだったら地方都市の物件の方が遥かに高い。
それにここは所有権とあまり変わらない値付けだっていうんだから、資産価値でも利回りでも買えないということじゃないの?
638: 匿名さん 
[2014-06-19 00:25:55]
学生ですか?資産価値の根拠って結局利回りなんですよ。
639: 匿名さん 
[2014-06-19 01:44:19]
要は所有権だろうが定借だろうがこの物件この場所に住みたいと思うかどうかでしょ。資産価値があるとかないとかたかが1億ちょっとの物件で語るなっちゅうの、まったく、、、ギリギリの資金で購入しようと悩んでるよう人達の論議ですよそんなのは
640: 匿名さん 
[2014-06-19 03:12:22]
お金持ってる人は所有権買うでょ。
買えなければ定借にすればよい。
ただそれだけの話。
642: 匿名さん 
[2014-06-19 09:06:08]
相続で金を持ってる人は不動産を買いたがる。金を稼ぐ能力のある人は賃貸に住みたがる。
定期借地権はその中間かな?
643: 匿名さん 
[2014-06-19 10:15:49]
マンション買う目的は人によって違うから、金無い分際で、みたいな品の無い発言はすべきでないでしょ。
僕は金融資産が大きくなってきているので、子供への相続税対策もあってマンション幾つか買ってきています。だから子供に移転する時の資産価値は重要なファクターの一つで、評価が定まっていない定借には否定的です。
そこに住めれば割高でもなんでも構わないと思う人は買えば良いでしょう。
645: 匿名さん 
[2014-06-19 15:39:06]
割高?割安でしょ。
646: 匿名さん 
[2014-06-19 15:58:09]
MLのグランドオープン後、かなりのお客さんが流れ込んでいるようだけど、実は、申し込みも、後半戦。静かに完売の予定のようです。
647: 匿名さん 
[2014-06-19 16:01:29]
デベは定借でも価値があって高く買っても大丈夫、という風潮を作りたいんだろうね。踊らされない様に気をつけた方が良いよ。
648: 匿名さん 
[2014-06-19 18:58:41]
定期借地物件とずっと賃貸は違うでしょ、最悪賃貸にまわせるんだから。
649: 匿名さん 
[2014-06-19 23:16:28]
>>643
子に美田は残すなですよ。子供には習い事や学歴を付けさせる方が大切です。
650: 匿名さん 
[2014-06-20 05:26:34]
>649さん
もちろん教育は最優先でやりましたよ。国際人になって欲しいしいろんなことをさせたからちょっとびっくりするくらいかかった。僕は自分で資産形成したから子供にもそうなって欲しい。既に社会人になったからもう教育費は掛からないんですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる