野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド白金台三丁目【旧称:(仮)白金台3丁目計画】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 白金台
  6. 3丁目
  7. プラウド白金台三丁目【旧称:(仮)白金台3丁目計画】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-07-21 09:57:26
 

地名地番 東京都港区白金台3-96-6ほか
階数 地上5/地下0
戸数 83戸
延床面積(m2) 8617.79
建築面積(m2) 2033.95
敷地面積(m2) 3764.46
建築主 野村不動産株式会社
設計者 株式会社竹中工務店東京一級建築士事務所
施工者 株式会社竹中工務店東京本店
着工 2013/11/01
完成 2015/08/31
交通 南北線 「白金台」駅  徒歩3分
   都営三田線 「白金台」駅  徒歩3分

公式サイト http://www.proud-web.jp/mansion/shirokanedai-3chome/

【物件情報を追加しました 2014.2.21 管理担当】

[スレ作成日時]2013-09-29 16:43:43

現在の物件
プラウド白金台三丁目
プラウド白金台三丁目
 
所在地:東京都港区白金台三丁目96番6他(地番)
交通:東京メトロ南北線 白金台駅 徒歩3分
総戸数: 83戸

プラウド白金台三丁目【旧称:(仮)白金台3丁目計画】

768: 匿名さん 
[2014-06-29 01:05:59]
みなさん、わかっていないようですね。グランドメゾン白金レジデンスは所有権だけど、積水。プラウド白金台3丁目は竹中です。作り=価値が全く違いますよ。
769: 匿名さん 
[2014-06-29 01:14:06]
白金の杜タワーは平均坪単価、500万円位?
どんな売れ行きなのかな。
770: 匿名さん 
[2014-06-29 08:17:10]
>>768
それを言うなら安藤ハザマ
771: 物件比較中さん 
[2014-06-29 08:29:55]
あのティッシュ配ってる
のはバイト?
772: 匿名さん 
[2014-06-29 08:35:42]
>>764
企業としては実際よりも長期を想定して準備しておくのは当然の事。
一期で完売すれば御の字ということですよ、野村としては。
773: 匿名さん 
[2014-06-29 09:41:39]
>>768
竹中も田の字間取り、屋外機械式駐車場のマンションを平気で施工する
くらい落ちぶれたってことだよね。安藤・ハザマの方が仕様は高級仕様
だよ。あちらはあちらで問題になってるけど。
774: 匿名さん 
[2014-06-29 11:39:14]
>>773
でもまあ、全て完璧な物件はなかなかないし、あったとしても高くて手が届かなかったり。どこかで妥協が必要になる。屋外機械式駐車場は車命の人は許せないだろうし。定借が許せない人も沢山いるだろうね。 ただ、やはりこの立地は何にも換えがたい魅力。今後待っててもそうそう他物件は出てこないだろうし。
775: 不動産業者さん 
[2014-06-29 12:54:50]
確かに、定借の機械式青空駐車場でこの値段のマンションはそうそう出てこないでしょうね。ある意味希少価値の高い物件です。
776: 匿名さん 
[2014-06-29 14:20:32]
ここは白金エリアの中ではそれほどよいとされている場所ではないですよ。
777: 周辺住民さん 
[2014-06-29 14:41:11]
>>776
白金台駅ができるまではね。
778: 匿名さん 
[2014-06-29 15:48:27]
白金と、白金台の違いすら分かっていない人もいるんじゃない?
白金2・4・6丁目は高台で三光坂をはじめ江戸時代からの都心邸宅街。
白金1・3・5はその高台の武将に仕える魚屋などの商人の町だった。
白金台は目黒方面に向かった高台で、武家屋敷跡の八芳園や自然教育園を囲むように、
戸建ては少なく高級マンションが多く建っている。
歴史的には白金台のほうが浅いが、買い物や交通の便はいい。目黒駅も使えるし。
779: 匿名さん 
[2014-06-29 15:51:55]
あとは、白金、東京ディープで検索ですね。
780: 匿名さん 
[2014-06-29 20:00:24]
白金台の交通手段が都バスしかなく、陸の孤島と言われていた時代は、確かにアドレスは重視されていたでしょう。
しかし、南北線が開通してから良い意味でも悪い意味でも一般的な土地になりましたね。他の土地と変わらず、駅近の資産価値が落ちにくくなりましたね。
白金四丁目も未だに豪邸はありますが、積水さんの侵入を許す事態ですので、白金台=高級戸建住宅地というかつての価値観も変化してると思います。
今の時代、アドレスが悪いとか古い価値観に捕らわれて、物件の本当の価値なんか見えてこないでしょうね。
781: 匿名さん 
[2014-06-29 20:23:27]
>白金台=高級戸建住宅地というかつての価値観も変化してる

正しくは白金、ですね白金台ではなく。昔から邸宅街は白金であって、白金台ではありませんよ。
782: Proud 
[2014-06-29 20:58:44]
現地の下見行ってきましたが、道は狭いですし反対運動の張り紙も多数周囲にありますね。

希少性はありますが、強硬に反対している周囲の皆さんと打ち解けられるのでしょうか。。。

まぁ、反対は開発者に対してであって、購入者は関係ないと思いますが。。。。

スーパーが近くに複数あるのは助かりますね。
783: 匿名さん 
[2014-06-29 21:09:56]
>>780さん
そうですよね。昔は白金は品川駅からか目黒からのバスが主流でしたよね。
あの頃でもかなり高級なイメージがあったな。それが電車の駅ができてしまったので
ますます高級路線になってしまったのではないかな。ま、同じ白金でも下町雰囲気
漂っている所もありますけどね。ここは駅から3分だし、周辺もすごいいい環境ですよね。
お買い物する場所も何か所かありますしね。住みやすそうです。
785: 匿名さん 
[2014-06-29 22:06:38]
>>713
私も同感です。借地で相場の2割減というのは、デべの勝手な論理。
どう考えても高すぎる。それをごまかして購入者に売ろうとしてい
る。こんなビジネスモデルを作って、あちこちで展開されら迷惑。
786: 匿名さん 
[2014-06-29 22:17:13]
>>782
現地行きました。張り紙に確か「トラブルは民民で」って書いてあって
びっくり。これ本当なの??
787: 匿名さん 
[2014-06-29 23:32:58]
反対運動、まああって当然ですね。静かな土地に新たにマンション建設する時にはつきものなのかな。特に西側と北側に住んでる人にとっては日照悪くなりますしね。自分が住んでたらイヤだなと思うんだろうな。
あとは後から住む者としていかに周りの方達と良い関係を築けるかにかかってるのではないのでしょうか。
789: 匿名さん 
[2014-06-30 15:56:08]
>近隣の方との関係が大きなマイナスからのスタートになる

そんなことない。都内では日常的にビルやマンション建ってるんだから。
建ったら建ったでみんな昔のことは忘れるし。
それよりも建った後の日々の掃除だとか、町内会への参加の積極性など民度が問われる。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる