なんでも雑談「警察に言いたいこと。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 警察に言いたいこと。
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-05-20 20:57:39
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】自動車関係の話題| 全画像 関連スレ RSS

いろいろと昔に比べると無責任すぎるぞ。

[スレ作成日時]2013-09-25 16:58:07

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

警察に言いたいこと。

41: 匿名 
[2013-10-08 07:34:15]
設置者は警察の過去の事故データ等を参考にしています。
新道の建設でも警察と協議の上、公安委員会あるいは道路管理者が
規制内容、標識やガードレール、線引き等を行っています。
警察は事実上、自由に要望することが出来ます。
42: 匿名 
[2013-10-13 23:37:37]
警察に言いたいこと。
わざわざ渋滞に結びつく行為を止めるように。

あと、警察は国民を守るための国民による防衛組織である。そのために国民は税金から警察組織に給料を出している。
その国民に対して、えらそうな態度をあらためるように。
43: 匿名さん 
[2013-10-14 13:15:51]
警察と言うより公安委員会かな。

第二東名、つまり新東名は設計速度140km/hで土木構造物が施工されている。

その証拠に最小基本曲線半径が東海道新幹線のR=2500mを超えるR=3000m、最急勾配は東海道新幹線とほぼ同じ20パーミルになっている(新幹線の最急勾配は九州新幹線の30パーミル。如何にカネをかけた土木構造物で有る事がわかる)。

http://www.kajima.co.jp/news/digest/aug_2011/feature/tokutyo/index-j.h...

こんな贅沢な土木構造物を国民の血税で作りながら、大型貨物自動車は通行禁止で大型バスも含む乗用車専用の最初の構想はどこに行ってしまったのか?

最高速度120km/hおろか法定最高速度の100km/hの昔ながらに固まっていて、80km/hでリミッターが効く大型貨物自動車まで走っている。

何で公安委員会はこんなに頭が堅いのか? と。
44: 匿名さん 
[2013-10-14 13:56:06]
>43
俺も期待してたが、おかしな政治家が騒いで、如何も予算不足で予定より車線数減が問題らしい。
制限速度140キロも幻か、実現してたら東京名古屋間、自動車利用も少しは便利になったのに。


45: 匿名さん 
[2013-10-14 14:54:59]
>>44

実際は法規を無視すると言うよりドイツのアウトバーンの様になっていたら、東海道新幹線と同等の勾配と曲線半径だから、N700系のぞみが270km/hでぶっ飛ばしている事から連続オーバー200km/h走行は理論上可能。
46: 匿名 
[2013-10-14 18:43:44]
新東名なら、ワゴンタイプ車は除いて車種にも依りますが、アウトバーン同様
200km/hオーバーの巡航でもストレスは無いかもしれませんね。ただ安全の為にも車線数が。?
高速道路の制限速度100km/hは半世紀前の規制、自動車も変わったのにね。
47: マンコミュファンさん 
[2013-10-14 19:56:17]
車は簡単にスピード出せるけど上限スピード上げたところで事故続発だよ。
教習所の規定講習時間制度になり本当は外も高速などももっての他のヘタクソが
大量生産されてる。重心の低いスポーツカーならともかくワンボックスも
いい調子で走るのは良いけど規定で最低のRが定められたカーブでさえ曲がれず
事故を起こす。教習所のあり方から変えないと職業ドライバーがかわいそうなだけ。
高速の真ん中で停止して家族が死んだ事故もやっくんの事故も申し訳ないが
ヘタクソが起こす事故だもの。昔のほうがヘタクソがこれほど走ってない。
48: 匿名さん 
[2013-10-14 20:57:54]
いや、第二東名計画当時は貨物車等は走行できない高速道路だから。
普通規格の乗用車しか走れないから制限速度の設定変える予定だったんだよ。
制限速度80km/hの貨物車と140km/hの普通車が同じ道路走るのは危なすぎですから。
ワンボックスも140km/hなら、カーブも少ない道路です、大丈夫ですよ。
200km/hオーバーは無理があるでしょうがね。

どちらにせよ計画はパーですけど。


49: 匿名さん 
[2013-10-14 23:35:22]
レンタカーで始めてワンボックス乗る人も周りのペースに合わせるんですよ?
自分はパンテーラからポルシェカレラに乗ってました。今はベンツCLですが
慣れてない人が重心の高い車に乗ると一番危ない。それと他車のペースに
合わせる事。いくらカーブがゆるくてもおばさんが140キロで
他車の前後に挟まれてガンガン行けませんよ。
簡単に言うと道路の都合で安全が担保されるのではなくてやはり
乗り手なんですよ。だから同じスピードでも人によって受け止め方が違う。
土日に事故が多いのはそういうことだと思いますが。
50: 匿名さん 
[2013-10-15 12:36:24]
アウトバーン、おばさんもカっ飛んでますよ、問題無し。
運転に自信が無いなら利用しないか東名使えばいい事。

45年前の時代の車が当時の高速道路を100km/hで走行してる事の方が恐いと思うけど。
51: 匿名さん 
[2013-10-15 13:56:03]
>>48

>>46 ですけど、140km/hの速度はASV、つまり将来の自動運転システムの余地への対応を残していると個人的に思います。

高速道路の自動運転システムが最初に実施されるのは、新東名が最初かも。

交通体系を考えると、東海道新幹線のN700が異常気象時などの遅延でダイヤが乱れた時は、運転士に操作せずコンピューターでの完全自動運転でダイヤの回復になるそうです。

大量・高速輸送のノウハウは、新幹線のATCとCTCが最も進んでいるので。

また、新東名は広い中央分離帯に、貨物新幹線構想(最高速度160km/h程度)もありますしね。
52: 51 
[2013-10-15 13:59:19]
>>46 ではなく、 >>43 >>45 です。
アンカーミスすみません。
53: 匿名さん 
[2013-10-16 08:22:42]
自動運転システム、3社出揃いましたね。
各社、特徴はそれぞれありますが、やはり道路などの社会インフラがある程度の仕様というかフォーマットになってないと、自動走行はできないように思います。


もちろん事故は許せないことであり、それを無くすための前向きな話合いに、警察は事故を怖がって逃げ腰の対応になるのかな?そんな気がします。
54: 匿名 
[2013-10-16 16:23:21]
>>50

ヘタなのに自分が分からないで走ってる人が多いから困るんですよ{笑}
自覚してれば気をつけるからそもそも飛ばさない。
そこが分かってるから道路管理者がスピードリミットを
あげたくても警察が首をたてに振らない、だから実現しないわけです。
55: 匿名 
[2013-10-16 18:53:59]
スレチですみませんが、、、
高速道路で自動運転して事故ったら、
メーカーは責任逃れできるんでしょうかね?
56: 匿名 
[2013-10-16 18:59:23]
自動運転は50年先まで無いと思いますよ。
かならず公的機関が係わることになるし
そうなれば責任をおいたくないでしょう。
児童相談所でさえ係わることで経歴にキズが
付くのを恐れて何もしないくらいですから。
57: 匿名さん 
[2013-10-16 19:03:08]
>>54

各個人のドライバーのの勝手な趣向があるから、車間距離が空きすぎて道路交通上で密度の高い輸送力を低下したり、トンネル入り口で速度低下したり、勾配でも速度低下したりします。
それを追放して密度の高い輸送力とドライバーの勝手な趣向を追放させ速度を一定にして速度を上げる、それが自動運転システムだと思います。
それに関して公安委員会の介入は許せませんな。
58: 匿名 
[2013-10-16 20:23:02]

それなら鉄道を利用すれば同じことではないか。

あえて高速道路を利用する必要はない。

59: 匿名さん 
[2013-10-16 20:36:31]
>>56

50年先とは、どういう解釈で?
愛知博でのIMTS。
あれは、連結器のない編隊走行の自動運転システムのバスでしたが、あの技術レベルがあるなら自動運転はそう遠くではないと思います。
しかしあのシステムは専用軌道(道路)を走るために鉄道事業法の範疇だったらしいです。

>>58

未来の自動車交通は、高速道路の自動運転化の方向に進んでいます。
それが国交相の先進自動車システム、つまりASVなんですが。
高速道路のハンドル操作もアクセル操作などのマニュアル運転の権利は奪われます。
そうした交通システムの管制は公安委員会ではなく、特殊法人になるのでは?

ちなみにこのシステムで、カーナビの規格統一も大切でナビメーカーは、今後好き勝手に地図フォーマットは出来ないでしょう。
60: 匿名さん 
[2013-10-16 22:24:20]
ところで、制限速度を決めるのって何処の誰? 警察なの? 公安? 国交省?
立法が必要だろいけど、誰かな?
61: 匿名さん 
[2013-10-20 15:58:07]
以前何度かスピード違反でつかまったことがあるんだけど、制限速度10キロちょいオーバーだった。
その程度のスピード違反が警察もつかまえやすくて成績が稼げるとか。
何のための取締りなのかわからない。

単車の時は右折の白線からはみ出てたとかで渋滞してる交差点でつかまって一時間くらい口論。
大型車が多くて白線なんて見えもせず、しかも初めて通る道だったからわからなかったと説明したが、警官は理屈言われて腹が立ったらしく遠距離からの旅行者と言っても信じてもらえず。
結局説教で終わるのかと思ったら罰金もちゃんと取られた。
いろいろ言い返さずに泣き落としすればよかった。
62: マンコミュファンさん 
[2013-10-20 17:27:06]
基本的に原付なども普通に走っていれば違反になる。
車が捕まらなくなった為だが、2輪は特に彼らからすれば獲物だ。
しかもこの頃では違反をさせるためのトラップを作り摘発しています。
これは人間工学も利用していてうっかりを違反に結びつけています。
ある一定の部分だけ制限速度を低くする。
直進可能を夜間などの制限「夜間のみ直進可能}を加え進入禁止の目立つ標識を
立てなくて済むようにして昼間、直進者を摘発する。
接続道路の速度制限を急に下げておく。
必ず違反者が出る事を見込んで白バイ、警察官が待機してますね。こういうのは
地元、しかもよく通る近隣の人しか知らないので地元ではない運転手がよく引っかかる。
違反摘発の異常ぶりは警察内部の事情によるもので全国で約29万人の警察官がいますが
俗に言うキャリアは500人程度。他の人は昇進試験を受けるわけですが
先輩からの推薦状が無いと受ける事が出来ず、高卒などではどんなに頑張っても
巡査長止まり。交番で一番偉い所まででした。
一般警察官のやる気とそれを利用した違反金収入の増額の一石二鳥で一月の検挙件数の
一定以上の成績で推薦状なしで昇進試験が受けられるよになりました。
それでイカサマのような摘発トラップまで作るようになったわけです。
また違反金の稼げる交通警官のほうが捜査警官より増えたため
毎年、警察官は増員なのに検挙率は昔の94%から22%にまで低下しています。
これは警察官の金にならない事はやらない主義の現れのようなもので
警察官が増えるほど検挙率が下がるという不作為な結果になっています。






63: 匿名さん 
[2013-10-20 17:36:18]
>>61

それは、北海道の国道で良くあるようだ。
市街地を抜けると高速道路と同等の速度が出ている。

ところが、制限速度の標識がある区間になるとたちまち厳しくなりネズミ捕りをやってる。
そこで、捕まるケース が多いと思う。
64: 匿名さん 
[2013-10-21 21:52:02]
自動運転は自動車交通の変革だと思うから、頭の堅い公安委員会が水を刺すようなことはして欲しくはないな。

技術の進歩すら妨害すると思うから。

自動運転の世界は人間が入り込む余地は、非常停止ボタン以外は無いから。
65: 匿名さん 
[2013-10-21 23:00:30]
確かに技術が確立されれば、人が運転するより確実に安全な乗り物になると思うよ。
出来れば早くお願いしたい、リタイヤ後にそんな車で旅行三昧も楽しいだろうね。
66: 匿名さん 
[2013-10-21 23:13:57]
今日の某新聞にも載っていたけど、高速道路の自動運転の試験は新東名開通前に実験していたそうですね。

トラック数台の編隊走行は、まさに愛知博のIMTSの延長で有り、車間距離が4m位か連結機が無い自動走行だったそうで。

しかし、新東名の広い中央分離帯は貨物新幹線構想がある。
67: 匿名さん 
[2013-10-22 09:53:36]
子供の素行が悪すぎること。

家に帰る時に、平気で道で座って遊んでいるから、視界に入らない。
ひきそうで怖くて仕方がない。
しかもチョークでお絵かきときた。
ある日は水鉄砲で道路で遊んでた。

警察に言いたいけど、「街のみなさんで教育しましょう」なんて言われるのがオチか。

親はいないし、夕方暗くなってからも遊んでいるし、事故が起こるのも時間の問題だけど。
自分がひいたら、自分の過失になるからヒヤヒヤしてる。
68: 匿名さん 
[2013-10-29 18:07:22]
子供の素行は、警察に言うことじゃあないでしょ。
69: 匿名さん 
[2013-10-29 18:29:42]
近所の人が不法に積み上げたブロックが落ちてきて(道路にあった)けがしたので被害届を出そうとしたら「これはミンミンですから(民事)被害届は受け取れません」と言われた
道路に勝手にブロックを積み上げるのは違法じゃないのかと聞くと、「それは道路法上の違反であり、あなたが骨折したこととは関係ありません」だって??

こっちは複雑骨折までして、入院とリハビリを繰り返してると言うのに
被害届って受け取り拒否してもいいのか??
告訴状まで作ったのにこれも受け取り拒否されたわ
70: 匿名さん 
[2013-10-29 23:12:39]
>69
そうだよ、サッサと民事裁判しなさいよ、貴方に落ち度無いなら治療費払ってもらえるよ。
同じ様に違法駐車してる車に、歩行中に自分からぶつかって怪我しても裁判しなさいよ。 

笑えるわ。
71: 匿名さん 
[2013-11-03 18:56:10]
車で移動中どうしてもトイレに行きたくなって通りがかった交番で借りようと思ったら貸してくれなかった。我慢して運転してたら事故の元なのに・・・

四国の山奥に旅した時はバスもタクシーもなくて交番のおまわりさんが宿まで送ってくれた。ありがたかった!
72: 匿名さん 
[2013-11-03 23:03:51]
交番は公衆便所か? コンビニでも行けや!
73: 匿名さん 
[2013-11-04 11:39:09]
71は、将来的には、救急車をタクシー代わりに使うタイプだね。
警察の役割を理解してない。
74: 匿名さん 
[2013-11-05 10:07:25]
でも大抵の交番はトイレ貸してくれますよ。
ただ昔と違いコンビニとか沢山ありますからね。
75: 匿名さん 
[2013-11-05 14:21:46]
警察署はトイレ借りれるけど、交番は貸してくれないんだと。
警備上なのか最近の事なのかは知らないけどね。
私の友人が繁華街の交番でトイレ貸してくれと言ったら、
公衆トイレの場所を教えられたらしいよ。
76: 匿名 
[2013-11-05 18:23:04]
そこがひどい所なんですよ。
77: 匿名 
[2013-11-05 20:55:25]
それ普通だけど、交番に何を求めてるんだか、意味不明だわ。

大昔の駐在所と間違えてんじゃないの? 立ち悪い庶民だね。
78: 匿名 
[2013-11-06 07:20:53]
>>77
横から失礼するが、交番でトイレ借りようとするどこがたち悪いのかな?
79: 匿名さん 
[2013-11-06 08:12:54]
私も横から失礼しますが、借りようとすること自体は、何も思わないけど、借りれなかったことをヒドイというところが立ち悪いと思うね。
80: 匿名さん 
[2013-11-06 10:24:26]
公衆トイレを教えてくれたんだからいいじゃないですか。
トイレを貸して、病原菌など置いていかれたら厄介だと思われたんじゃないですか?

スーパーなり自分で行けばよかったのに、交番のトイレなんて借りようとするから……。
81: 匿名さん 
[2013-11-06 21:17:02]
はい、交番は公衆トイレでは有りませんので、トイレ目的だけでの利用は遠慮してね。
普通に考えればアホでも解る事。
82: 匿名さん 
[2013-11-08 16:22:39]
交番は困ったことをなんでも助けてくれると勘違いしてたのかもね。
財布落したりして電車賃借りようとする人もいるみたいだけど貸してくれないみたいだね。
83: 匿名 
[2013-11-09 15:15:11]
警察の商売相手は、言い方悪いけど、社会的なクズ者たちです。
まともな人は警察のお世話になろうとすると、余計な手を取る分だけ、お仕事の迷惑です。
84: 匿名 
[2013-11-09 20:13:02]
それにしてもトイレを貸してくれないだけで逆ギレするバカもいるんだなぁ
85: 匿名さん 
[2013-11-14 17:51:50]
トイレつながりだけど、我慢できなくて自宅の前に路駐して急いでトイレに行った時、ちょうど取り締まりが回ってきて罰金取られたことがあります。ほんとに5分程度の間だったのに、理由を説明しても取り合ってもらえませんでした。決まりは決まりなんだろうけど。困ってたのはほんとのことなのになあ。トイレ1回が高くついてしまった。
86: 匿名さん 
[2013-11-14 18:47:47]
女は運転がひどいのでむかしのように30時間くらい教習するように

諸官庁に働きかけてください。
87: 匿名さん 
[2013-11-15 08:32:12]
>>86

何故、このスレで女性偏見が出て来るんだ?

近未来、警察の民営化が巻き起こったらどのような社会になるのか?と。

道路交通完全自働運転化で管制は民間会社、犯罪の監視も防犯カメラの網羅で管理は警備会社、警察が不要と言うより、それらのシステムが警察が運用出来ないとか。

公安委員会だけ、官営が残るんだろう。
88: 匿名さん 
[2013-11-15 08:38:25]
No.70は馬鹿か?
過去の判例一つ読んだことがない引きこもりニートだな。
虚栄心だけが強くて、実力皆無
89: 匿名さん 
[2013-11-15 22:19:31]
被害届の加害者が誰だったのだろうか?

警察としてたなら断られても仕方ない気がする…よね。
90: 匿名さん 
[2013-11-18 07:17:11]
とにかく女の運転がひどいのは事実。

昔は教習所は規定時間はなく上達しなければそれだけ教習時間が

増える。40時間というおばさんもいた。今は下手でも免許持たせるから

公道が事実上の練習場所。危険極まりない。

偏見という人がいたが車の運転しない人だろう。

偏見じゃなく現実。
91: 匿名さん 
[2013-11-19 08:33:31]
いまは試験場飛び込み受験は、制度としてなくなったのかな?
92: 匿名さん 
[2013-12-24 20:48:11]
天候が悪い日は、取り締まりしてないような感じがするが、事故など二次的被害を起こしやすいからか?
なんでだ。
93: 匿名 
[2013-12-24 20:52:48]
違いますよ。
単純に雨風は警察官自体が嫌だからですよ。
94: 匿名 
[2013-12-24 21:20:34]
キャバクラ街の客引きが悪さしてるのにこっちが通報しても何もしてくれない。ひどすぎ。
95: 匿名 
[2013-12-24 21:20:57]
キャバクラ街の客引きが悪さしてるのにこっちが通報しても何もしてくれない。ひどすぎ。
96: 匿名 
[2013-12-24 21:22:25]
雨が降り出すとさっさと帰り支度だものね。
97: 匿名 
[2013-12-24 23:07:19]
各局の警察24時はおもしろい!
98: 匿名さん 
[2013-12-24 23:26:25]
警察のサイバー犯罪課は、この掲示板もチェックしているのでしょうね。
99: 匿名 
[2013-12-25 22:28:37]
信号無視。特に赤で矢印信号が終わってこちらが青信号に変わっているのに無視して突っ込んでくる奴。めちゃくちゃ危ない。あと国道の左車線を爆走してくるトラック。バックミラーにでかでかと映ったときには追突されるかと思い怖かった。
100: 匿名 
[2013-12-26 07:09:08]
警察署って、地域企業から集めた年会費とか、どこに隠しているのですか?
宴会で飲んじゃっているのですか?
101: 匿名 
[2013-12-26 14:04:06]
>99
俺は、自分が青になったら突撃している。
たいがい相手はビビる、おれは当たっても構わないし。

102: 匿名 
[2013-12-27 13:54:44]
>100
警察庁(国営暴力団本部)に上納金として納めてますがな。
103: 匿名 
[2013-12-27 13:55:56]
現役警官として唯一、警察の裏金問題を実名告発した人
http://www.youtube.com/watch?v=jMXaRkfSYIA

仙波敏郎さん曰く、『日常の
業務の中で、犯罪行為をしているのは、警察と暴力団だけです!』と、おっしゃっており、現在の日本の警察は、裏金作りの為に、わざと大きな事件を起させたり、何も罪も無い一般市民に対しても冤罪で逮捕したり、四六時中集団ストーカーをしたりと、ありとあらゆる犯罪を犯している国営暴力団と言っても良いでしょう。
104: 匿名 
[2013-12-29 12:13:24]
堅気な仕事に就くことができなかったら警察官になるしかないですよ。あとは死ぬだけです。
105: 匿名 
[2013-12-29 12:18:14]
警察と言えば裏金。
106: 匿名 
[2013-12-31 22:22:10]
裏金といえば警察
107: 匿名さん 
[2013-12-31 23:17:52]
一般の企業に勤めて何かを造ったりサービスしたり喜んでもらったり世間の役に立ったり、独創的だったり革新的な商品やサービスで世間を驚かせたりしたいといった夢や野望も持ち合わせてない腐った考え無い人が仕方なしに警察官になる場合が多いからね。
市民のためとか正義感を持って入る人は20人に1人もいない。そういった考えの人も多くは働くうちに毒されていく。
108: 匿名 
[2014-01-01 00:00:51]
警察関係者にまともなのはいないよ。
ゴミ屑ばかり。糞以下。

109: 匿名さん 
[2014-01-01 09:41:05]
日本の警察は頑張ってる方だと思うけどね。
世界でもトップクラスに治安が良いのは、日本人の温厚な気質もあるが、何より警察の努力が大きいよ。
ネズミ捕りも駐禁の取り締まりも個人的には大賛成だ。
どこかに警察が隠れていて、いつ取り締まられるか分からないと思わせるのは効果的だからね。
見張られていると思わせないと無法地帯になる。
110: 匿名 
[2014-01-01 10:05:42]
昔の警察を知らない若い人でしょ。
検挙率、昔は90%以上、現在は20%台。よく犯罪の多様化とごまかすけど
真剣にやらないだけ。50万~70万の政令指定都市では平均4倍に警察署が
増加しているのにだ。年々、装備も豪華になっているが基本が衰退している。
知人の元警視庁刑事さん。昔は非番の時は自転車で管内を自分の足で廻ったそうで
それは夜中でもすぐに駆けつけられるようにと言う事だそうだ。
治安は国民の民意の高さであまり警察は関係ない。
111: 匿名 
[2014-01-01 23:04:26]
警察という巨大犯罪組織
私は直接経験しましたから。

112: 匿名 
[2014-01-02 01:03:22]
お願いだから、悪いことしないでほしい。
犯罪が仕事って、どういうこと?
113: 匿名 
[2014-01-04 19:10:46]
悪の東西横綱

大阪府警VS神奈川県警
114: 匿名 
[2014-01-04 20:46:14]
大阪府警。神奈川県警。

東西最強犯罪組織。

警察は罪を犯してもいいのですね?
115: 夢〜眠 
[2014-01-04 22:33:52]
有楽町の火事は警察がちゃんと消防体制見張ってないからずさんな火の元作った。火事の予防法の啓発が足らない。
116: 匿名さん 
[2014-01-05 00:25:30]
>>115
それは警察ではなくて消防の仕事だよ。
117: 匿名 
[2014-01-05 01:43:52]
うん、治安がいいのは警察は100%関係ない

警察は加害者追いかけて捕まえるより被害者に根掘り葉掘り関係ないこと聞きまくりその間に犯人は逃げてしまう←当たり前
直ぐ追いかけて捕まえろ!口動かしてねーで足動かせ!
私の名前住所電話番号生年月日職業既婚か未婚か出身地最終学歴前住所いつから今の住所か何故この道を通ったか帰りはどの道を通るかいつもはどの道を通るかどの店に寄るか等々を延々暇潰しみたいにダラダラ聞かれた
早く白い自転車乗って変質者捕まえろバカー!
118: 匿名 
[2014-01-05 15:07:57]
前科のない警察関係者っているのかな?
119: 匿名 
[2014-01-05 17:46:00]
3億円事件が始まりかな。犯人の息子を警察関係者の親父が毒殺したんだよね。

森永グリコ事件も警察関係者でなければ知らない情報が多かったですね。

ヤメ検ならぬヤメ警が暴・力・団の方に人気があるそうです。
120: 匿名さん 
[2014-01-06 22:07:51]
東京都下八王子など警察官が暇なので踏み切りの脇で上映館指定券を売りつけの為待機。
一時停止は物陰で一時間に20台位しか通行しない道で待機。
他にやる事無い?
121: 匿名さん 
[2014-01-07 06:01:07]
警察のみなさんへ

真面目に働いてください。
122: 匿名 
[2014-01-07 08:55:22]
>120さん
八王子の南北をつなげる陸橋は警察のトラップで昼間は北方面から直進できないですね。

目につかないような小さな小さな標識があります。ほぼ毎日、警察官数名が待機。

標識を大きくすれば違反は無くなりますがそれでは警察が困るのでしょう。

でも警察官一人、600~800の報酬を考えると中を取っても4人はいますので

2800万。組織を肥大させるのが目的でしょうがこういう調子で人員を増やされたら

税金を支払う国民はたまらない。面白いですよね、警察のトラップは人間の行動心理学を利用していて

近所で知らないと90%以上の人間が捕まります。犯罪者を製造、ついでに違反金も稼げ、警察官の

実績にもアカウントする。言うなれば手前ミソのお芝居のようです。こういうのをタカリ公務員と言います。

ここもデベの住友が駅前のタワマンを売りつけるため、デベが税金を利用した周辺整備で本来なら

一車線で一方通行の道路で現在もそのままの狭さですが強引に相互通行にしたから近所はたまりません。

元々ある保育園は通園に命がけです。危険な状況に変化しました。

自分達の組織の都合で危険を増幅させてもかまわないのが現在の警察です。

モラルの無い組織の肥大は大問題です。










123: 匿名さん 
[2014-01-08 08:31:47]
所轄警察にとってドル箱とも言える、取締りスポットはあるんだろうね。
特番見ても、どこどこの交差点は 下って来てスピード出した車が来るから危ないとか言って、隠れて見てるもんね。
事故を未然に防ぎたいなら、目立つところでパトランプ回しとけば良いのにね。
年末の防犯パトロールでは、そうしてるよね。
124: 匿名さん 
[2014-01-08 14:56:22]
>>123
>目立つところでパトランプ回しとけば

それは典型的な違反者の言い分だよ。
そんな事してたらパトランプが回ってなければ、イコール警察がいないと見なして違反する者が増えるだけ。
警察も24時間待機するわけにいかないでしょ。
だから、もしかしたら警察が取り締まりしているかも?と思わせるのが抑止力になっているの。
125: 匿名 
[2014-01-08 17:40:25]
極悪人を、逃亡させた、警察と弁護士馬鹿じゃないの極悪人を取り逃がすとは。
126: 匿名 
[2014-01-08 18:32:35]
>>123
意識的に違反する奴はいないよ。他府県の車が知らずにとかのケースが多い。
だからトラップなんだ。近所の奴はみんな知ってるから捕まらないからね。
通行不可の原因があるなら事前に通行させないように予防する義務があるはず。
犯罪者作るのは目的ではないというのが一応は建前なんだろうから。
127: 匿名 
[2014-01-09 12:33:16]
犯人逃がす。

さすが神奈川県警、心意気だね。

グルなんじゃないの。次からは民間の警備会社に頼みましょう。
128: 匿名 
[2014-01-09 12:50:21]
改正道路交通法で自転車の運転が強化されたが

落ち込む自動車違反の違反金をカバーしたい警察の意向がある。

今度は前後、背中に子供をしょった母親の自転車が国道をフラフラ行くわけだ。

歩道に入り込む自転車の制限はいくらでも出来るのに違反金収入の増収が目的だから

たまらない。普通の道路で陸送大型トラックやダンプ、まして重機輸送のトレーラーなど

最初からセンターラインをはみ出している。今回の改正で大型車の自転車巻き込み死亡事故が

増えるだろう。
129: 匿名さん 
[2014-01-09 12:57:17]
127様
>グルなんじゃないの

違います!
ただいま全力で捜索中です。
130: マンコミュファンさん 
[2014-01-09 13:53:57]
年末の警視庁24時で野菜泥棒とか細かい事件の犯人を捕まえたの見たけど、取材無くてもちゃんと捜査しなよ。
普通なら放置案件で被害者は泣寝入りだろ。理由つけて被害届すら受理しないかもな。
131: 匿名さん 
[2014-01-09 15:25:01]
道交法改正で自転車のルールが厳しくなったなんて言っておいて。
警官自身が右側通行したり、歩道走ったりしてるし…  アホか!
132: 匿名 
[2014-01-09 16:47:43]
逃走犯よくつかまえました。  えらいえらい。
133: 匿名さん 
[2014-01-09 17:05:19]
強姦魔
ほら穴に潜んでた。

どれだけ穴が好きなんだよ。
134: 匿名 
[2014-01-09 17:50:24]

うまい
座布団1枚
135: 匿名 
[2014-01-09 18:58:36]
ドジ踏んで4000人体制?

警察もセコムにでも研修に行くほうがいいね。

おまわりさんと言うゆるキャラ状態。
136: 匿名 
[2014-01-09 19:01:00]


神奈川県警はあれでスタンダードです。
警察関係者、署長辞任でしょ。
署長も逃走か{笑}
137: 匿名 
[2014-01-10 08:05:18]
ああじゃなくちゃ神奈川県警じゃない。
わざと逃したんですよね。
138: 匿名さん 
[2014-01-10 08:55:20]
容疑者が縄抜けの術を見せたときに、格闘でもして大怪我を負っていれば、
その警官は、たとえ逃げられたとしても
「よくやった!」と褒められたでしょうに。

しかし、はだしで建物から出た容疑者は、たまたま通りかかった友人のバイクに乗ってと
新聞に書いてありましたが。
都合よく偶然、友人のバイクが通りかかるなってことがあるのでしょうか?
139: 匿名 
[2014-01-10 12:53:15]
考えられないね。
たぶん通行中の誰かに携帯借りたんだろ。
逃亡の教唆で仲間を巻き込まない為と考えたのだろ。
140: 匿名 
[2014-01-12 11:34:55]
今回の逃走事件で2億円費用が掛かったそうだが

神奈川県警責任取らないの?

辞任も何も無いのかよ????????

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:警察に言いたいこと。

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる