三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー東雲ってどうですか? Part21」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. パークタワー東雲ってどうですか? Part21
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-31 23:05:55
 

いよいよ第4期。登録戸ベースで576/585戸。残りわずかです!

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357346/

所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩16分
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:55.37平米~86.48平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社


基本仕様
階高3400mm
天井高最大2650mm
サッシュ高2200mm
洋室 2500mm/2650mm
キッチン 2500mm
廊下 2300mm
洗面所 2300mm
浴室 2200mm
一部下がり天井部分 2210mm
バルコニー床面から庇まで 約3.2m
フラット天井
スケルトンインフィル
フルフラット掃き出し窓
スラブ厚300mm
二重床 二重天井
バルコニー幅最大1700mm
オール電化
MEMS/HEMS
LEDダウンライト
外廊下
タワーパーキング
長期優良住宅
免震+オイルダンパー(清水建設)
三井不動産レジデンシャルマンション防災基準強化モデルプロジェクト
マイクログリッドシステム
太陽光発電+大容量蓄電池

仕様設備詳細
エコキュートコロナ製 460リットル 温水床暖房機能付き (たぶんCHP-46ATW1) (タンク設置場所は共用部)
ユニットバス:INAX(LIXIL) ソレオ サーモバス、サーモフロアタイプ
トイレ:TOTOネオレスト、カウンター付き
エアコン:ダイキンAXシリーズ (リビングのみ標準装備)
食洗機:Panasonic NP-45RS5WHD (標準装備)

キッチン:天板 天然御影石、ソフトクローザ(すべて)、ディスポーザ
IHコンロ:日立 HT-F20TS (3口高出力IHタイプ)
食器棚:標準装備 上部は天井高2500mmまで収納あり、ソフトクローザ(すべて)
吊り戸棚:標準装備(シンク上)
洗面台:天板 天然御影石、三面鏡下部フロストミラー、ソフトクローザ(すべて)
洗濯機置き場上部収納:標準装備

サッシュLIXIL PRO-SEシリーズ 防音性能T-2(一部住戸はT-3)
エコガラス:バルコニー側はすべてLow-E複層ガラス 日本板硝子 ペアマルチLow-E(遮熱高断熱タイプ)(クリアブルー75)
フローリング朝日ウッドテック 300mm巾タイプ (カラーによって異なるかも)
網戸標準装備
宅配レンタカーシステム

カーシェアリング2台
自転車シェアリング32台
インターホン:アイホンVIXUSシリーズ
全住戸および共用部無線LAN標準装備
エレベータ:日立社製 7機 (分速210/150/180m)
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

【物件情報を一部、修正しました 2013.9.24 管理担当】


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2013-09-24 08:15:32

現在の物件
パークタワー東雲
パークタワー東雲  [【先着順】]
パークタワー東雲
 
所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
総戸数: 585戸

パークタワー東雲ってどうですか? Part21

85: 匿名さん 
[2013-09-25 21:29:37]
スカイズの方が高いけどね。不動産は価格なりだと思う。
86: 匿名さん 
[2013-09-25 21:43:05]
高いマンション買っとけば間違いないなら誰も苦労しないだろう。
そうじゃないからマンション選びは楽しい。
87: 匿名さん 
[2013-09-25 23:48:13]
結果論ですね。スカイズが最終的にこんなに安く出るなんて、
当時は誰も予想できなかったでしょうから。
88: 匿名さん 
[2013-09-25 23:54:27]
スカイズ1期で820戸売れたって公式サイトに出てますね。
どんだけだよ。
販売開始2ヶ月で800超えって湾岸最速じゃねーか。
89: 匿名さん 
[2013-09-26 00:02:24]
結局ここは安いなりって事なんだよね。

SKYZとか晴海のネガするこちらのポジさんはMRに行って頭おかしくなったんだよ。
魅力のかけらもない物件だと心底思うよ。

だいたい東雲なんて不便なところにMRを構えているなんて、検討者をばかにしているんですよ、ほんとに。
90: 匿名さん 
[2013-09-26 00:15:03]
買っておけばよかったと後悔されているのですね。わかります。
91: 匿名さん 
[2013-09-26 00:20:31]
スカイズは完全にオリンピック効果で運が良かっただけ。
それに対してここはオリンピック決定前に完売近くまできてた。
オリンピックが無くても完売したであろうクオリティ高い物件だよ。
92: 匿名さん 
[2013-09-26 00:28:33]
ネガさん、単なる誹謗中傷、荒らしにならないようにね。
気をつけないとアクセス禁食らうよ。
93: 匿名さん 
[2013-09-26 00:45:53]
極端で恣意的な誹謗中傷は置いておいて・・・クロノやスカイズ、パークタワー東雲も、相対的に見て非常に魅力の多い物件ですね。少なくとも、これだけ契約者数いるということは、一般的に一定の評価があるということの現れだと重いますし。

一方で、震災などでネガなイメージをもたれている方が多いことも当然のことと思います。もちろん、湾岸を契約される方は全て織り込み済みですが・・・

《津波について》
行政が東日本大震災後に改めて出したシュミレーションでは、南海トラフ・首都直下型地震が発生した場合、万が一水門が閉められなかったとしても、東雲・豊洲・有明などの湾岸エリアも津波で浸水することはない。(一方で、逆に月島などは一定の条件に限り可能性あり)
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/pdf/assumption.part2-3-6...
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/pdf/assumption_nankai/20...

《液状化について》
2013年3月に発表された「液状化予測」によると、基本的に東京都東部の大半は液状化の「可能性がある」か「可能性が高い」に該当。荒川区などで「可能性が高い」が目立つが、湾岸エリアでタワマンが建設されているエリアは品川駅周辺などと同じ「可能性がある」に該当。(http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2013/03/20n3ra00.htm

《地震に関する地域危険度について》
2013年9月に改定された「地震に関する地域危険度測定調査」は、東日本大震災を踏まえ、液状化や「災害時活動困難度」などの条件が見直された。一部液状化の危険度などから荒川区などで総合危険度が上がったエリアもあるが、湾岸エリアの総合危険度はもっとも危険性の低いレベル1を維持。
http://blogos.com/article/70279/

こうしたデータを見た結果、湾岸エリアを選ぶ人がいても不思議ではないと思いますし、一方でやっぱり内陸が良い・・と考える方がいらっしゃることも、自然なことだと思います。言っても、埋立地のイメージですので・・

同時に、ネガなイメージがある分、湾岸エリアのマンションは各社それ相応に防災対策が強化されていますので、この辺は、価値観や優先順位によって判断が分かれるところでしょうね。
94: 匿名さん 
[2013-09-26 00:48:45]
>89
ほっとけばいじゃん、頭おかしいやつが契約していると思えば良いじゃない、なぜここに?
S不の営業にしか思えん・・・・

魅力のかけらすらない根拠をきちんと検討者の為に出せよ!!

売れないデベの営業か、審査落ちた購入検討者としか思えんが。
不思議なやつ、湧くよな
95: 匿名さん 
[2013-09-26 00:50:15]
安いなり → 将来性踏まえたコストパフォーマンス結構良いな、悔しい
頭おかしくなった → あれ?比べるとガチンコで善し悪しあって、悔しい
魅力のかけらもない → 正直、乗り遅れたor乗せてもらえなかった、悔しい
MRの場所が → 販促費を抑えてぎりぎりまで建物にお金掛けてて、悔しい

縁がなかったんでしょ。
馬鹿にされてると思うならわざわざこの掲示板に来なきゃいいのに。
96: 匿名さん 
[2013-09-26 00:56:19]
SKYZの話題は止めません?
世の中の注目を十分集める物件だというのは、ここの検討者も含めて十分知っていると思うので。
あそこも売れ行き好調は別に良い事だと思うのですよ、
上下をつけたり、意味ないと思うので

ここは、ブランドより実利を求める人が買っていると思うし
価値観が近い人が集う所だと思いたい
97: 匿名さん 
[2013-09-26 00:59:26]
>96

そうですね。同感です。
近くの湾岸物件なので仲良く行きましょう。
98: 匿名 
[2013-09-26 01:09:48]
完売間近か?
99: 匿名 
[2013-09-26 01:13:09]
ドックランの上の北側31階の60Eタイプはまだ残っているのか?
なんで売れないのだろう??
103: 匿名さん 
[2013-09-26 09:12:15]
私は検討を終えた購入者ですが、限られた予算の中、自己居住用にマンション購入を真剣に検討している人は、ここがいかに値段に対して中身が良いか、よく解ると思います。
東雲は暮らすための街で、このマンションは自分が住むためのものです。
共用施設のコンセプトは、前例のない、かなり個性的な建物ですが、その分、良いコミュニティを築こうとする意識の高い人が集まってくると期待してます。
104: 匿名 
[2013-09-26 09:51:37]
なんで北側は駄目なの?北側契約者だがここを決めた理由は部屋の設備が充実してるから。正直なところ周りとのコミュニティーは面倒に感じます。共用部分はほぼ使わない物ばかりだから管理費が高く感じます。
105: 匿名さん 
[2013-09-26 12:11:01]
確かにここの共有施設は住人でも1回行ったら、もういいやって思える施設ばかり・・・
ただの吹き抜けをこんなに作らんでも良かったろーに
106: 匿名さん 
[2013-09-26 12:26:50]
ファミリー向けだよね、ここは。シングル、dinksの趣向にはあわないよ。
107: 匿名さん 
[2013-09-26 12:29:19]
確かにソラプラザは実際のところ使い道がなさそう。
特定の人の溜まり場になるかも。まぁその分ロビーを占拠するガキが減るならありかもしれないが。
プラウドのように埋め込み自販機を置いて休憩所にしたほうが実用性はあるかもね。
南向きにソラプラザが無いから南の眺望が見れなくて残念だね。
108: 匿名さん 
[2013-09-26 12:40:06]
検索して読んできました。北向きの問題は厳しい「寒さ」なのに、「明るさ」に話を擦り替えてる文章が多かった。
で南向き批判をするときは、ダイレクトウィンドウの南向きは暑いとの批判ばかりで、
このマンションみたいに上の階のバルコニーが庇になる南向きの事は無視した話ばかりでした。

つまり、北向きを買った人が自己弁護する都合の良い文章が多かった。

【テキストを一部削除しました。管理担当】
109: 匿名さん 
[2013-09-26 15:11:10]
北向きが厳しい寒さっていつの時代の話だろね(笑)

湾岸は眺望のせいで北向きが人気だったりする物件もある訳だけど、その人たちは厳しい寒さに耐えながら夜景のために生活をしているとでも?(笑)

ごちゃごちゃ言う人は結局北向きに住んだことない人か、住んでても一昔前のガラスや断熱構造の人ばかりという印象だな。
110: 匿名さん 
[2013-09-26 15:30:16]
ま いいんじゃないの

ここは実質完売の案件だし 北を買った人は自己責任で
気に入らなきゃオリンピック前に売れば大損はしないでしょ
111: 匿名さん 
[2013-09-26 17:56:06]
南は高層階は湾岸線のゴーって音があるし(東雲有明南向き住民なら分かるはず)。
北は洗濯物乾きにくくガーデニングできないし。
西は西日があるし。東はWコンがある。言えばキリが無い。
それぞれ納得した上で、それぞれの向きの良さ(日照や眺望や間取りや朝日)を選ぶ人がいるのだからそれでいいと思います
112: 匿名 
[2013-09-26 20:37:51]
海外駐在が決まって購入を断念したが、ここは同じ価格帯の中ではかなり良い物件だと感じた。ここより高いのに仕様、利便性が悪い物件はけっこうあった。帰国する頃にはオリンピックだし、東雲か豊洲辺りに買って、観戦を楽しみたい♪




113: 匿名さん 
[2013-09-26 20:42:30]
観戦を楽しむなら、五輪チケットを手にいれましょう。
チケット購入は、激戦になるとの予想があります。
全く人気のない試合なら別でしょうけど。
114: 匿名 
[2013-09-26 21:27:48]
北側検討中で今日現地見てきましたがこの季節夕方になると肌寒く湾岸地区は風が強いですね。
北側高層階はかなり風が強い印象を受けました。
115: 匿名さん 
[2013-09-26 21:30:05]
今日は湾岸に限らずどこも風は強かったですよ。
116: 匿名さん 
[2013-09-26 21:34:44]
北側高層階が、というより、地上の風がつよいですよ。
今30階付近ですが、強風すぎと感じたことはないです。
117: 匿名さん 
[2013-09-26 21:39:18]
ビル風は高層より低層の方が強くなります。あと運河側もしかり。ビーコン運河向き低層の方が嘆いてました。
118: 匿名さん 
[2013-09-26 22:02:54]
なんか北向き住戸が残ってるからか、どうしても北向きをネガりたい人がいるみたいですね。
119: 匿名さん 
[2013-09-26 22:39:17]
残っていること自体が、
北向きを好む人は少ない証拠です。

毎日新聞ネットがマンションのシガーバーの話題を記事にしたのに、
このマンション名は無かったですね。
120: 匿名さん 
[2013-09-26 22:41:30]
お天道様がまったく見れない北向は、普通の家族には需要ないんじゃないかなあ。一日中、暗いし。但し、仕事が忙しく寝に帰るだけの方には一定の需要があると思います。
121: 匿名さん 
[2013-09-26 22:45:28]
明るさは問題ないんですよ。
冬に激寒。夏なら涼しいかと思えば、太陽が高いから照り返しの光が入って涼しくなかったりする北向き。
122: 匿名 
[2013-09-26 22:56:03]
ではなんで北側は残ってるの?
123: 匿名さん 
[2013-09-26 23:04:27]
検討者さんは風のことを聞いているのに、やはり北ネガさんが登場しますね。
このマンションが売れてしまうとネガできないので困るのでしょうか。
一日中暗いとか、冬激寒とか、、、検討者さんに誤情報を伝えるのはどうかと。
124: 匿名さん 
[2013-09-26 23:10:48]
今時北向きが激寒なんて言っちゃう人は自分がボロマンションに住んでますって晒してるようなもんだよw

北向きが残ってるのは単純にイメージもあるだろうし、やっぱり日当たりを欲しがる人はまだ多いからね。
あとここで残ってる北向きは玄関がお見合いだったり、すべての部屋がリビングインだったり、リビングサッシュが2枚だったり間取り的な理由もありそうだけど。
125: 購入検討中さん 
[2013-09-26 23:51:39]
まだ3LDK残ってますか?
先着順には載っていなかったのですが。

今週末聞いてみようと思ってますが何か情報持っている方がいたら教えてください。
126: 匿名さん 
[2013-09-27 00:00:16]
3LDKは70Iだけじゃない?
80Asもまだあるのかな?
127: 匿名さん 
[2013-09-27 00:02:13]
世界中の全ての建物には北を向く面が必ずある。
是即ち、一般常識という。
某SKYZも某BACも某CGPも北を向く面は必ずある。
残っている住戸が北向き住戸だからネガに聞こえるだけでPT東雲のネガではない。
東側は朝日が見られるだけで午後暗いし、南側は夏眩しいくらい明るいし、
西側は西日という言葉がある程。
洗濯物は外に干さないだろうし、日中ずっと家にいる人ばかりではないし、
最近のサッシの断熱性は、例えば、東雲URのサッシとは比べ物にならないくらい高性能。
平屋の木造住宅ならまだしも、高層階ならそんなに気にする必要ないのでは。
お買い得ですし、買う人は4月からPT東雲を楽しめばいい。
スカイツリー見えるし。

・・・ごめん、ちょっと疲れてるわ。
128: 匿名さん 
[2013-09-27 00:32:26]
どの時間帯でも
東西南北の四方位で一番暗くなることがないのが北向き。
午前中は西、午後は東向きが一番暗くなるのです。
どの時間帯でも一番明るくなることがないのも北向きだけど。
129: 匿名さん 
[2013-09-27 00:33:29]
北向きは直射日光が入らないのが寂しいんだよね。夏の朝と夕方にちょっとだけ。
冬の寒さも厳しい。太陽が無いと昼になっても暖かくならない。ひたすら外気が当たるだけ。

昔、賃貸で住んでたんだがいまいちだった。買うときは絶対南向きにしようと思ったよ。
130: 匿名さん 
[2013-09-27 00:34:37]
フォローすると、明るさは確かに十分。

工場の窓が北向きについてるっていうのは良く考えられてるよね。
131: 匿名さん 
[2013-09-27 01:18:15]
北ネガさん、

自分が書いてることに自信があったら是非SKYZやBACやティアロのスレにも書いてあげてね。もし本当に自信があるなら。

まさか、北をネガってなんとか完売を遅らせようなんて魂胆じゃないと思うけどね。しかもそんな見え透いた魂胆にはまる検討者もいないけど。
132: 匿名さん 
[2013-09-27 01:50:41]
賃貸物件は気密性が分譲とは全く別なので、体感温度を単純比較はできないと思います。明るさは、この物件の場合、ワイドスパンで大分カバーできるかと思いますね。北は高層ですし。今も北と東の2面採光ですが、日だまりもあるし暗いと思ったこともないです。日だまりに強いこだわりがないなら、価格面でのメリットや永久眺望など、ポジティブな面もありますよね。
133: 匿名さん 
[2013-09-27 02:01:30]
私が住んでたのは分譲マンションの区分賃貸だったので、仕様は分譲だったはず。

気密性はあるのだろうが、冬に朝起きると肌寒いのが気になった。南向きだと朝日が入るので、少し暖かく感じるけど、これがない。どんなに晴れてても、反射光で明るくはなるけど光が入っても暖かくはならない。東京の冬は晴天率が高いので、体感的には結構寒かった印象。
134: 匿名さん 
[2013-09-27 02:02:30]
タワマンって基本まずは眺望ありきじゃないの?
何が見えるか。
まぁもちろん眺望より共用施設とかを重視する人もいるけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる