マンションなんでも質問「南西向きと南東向き(検索済み)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 南西向きと南東向き(検索済み)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-06-28 11:18:48
 削除依頼 投稿する

好みは人それぞれだとは思いますがお住まいの方、感じていらっしゃる長所、欠点を教えてください。
南向きの東南角部屋と西南角部屋ではなく南西向きと南東向きのことです。

日中、家にいることが多いので直射日光は射さなくても良いのですが、採光が問題です。
朝は子供が6時から6時半におきるので早いほうです。

ベランダが奥行き2.5メートル。逆張りではありません。
柱をはさんで、7メートル弱、窓がベランダに面しています。

[スレ作成日時]2006-04-08 15:37:00

 
注文住宅のオンライン相談

南西向きと南東向き(検索済み)

22: 匿名さん 
[2006-10-13 19:15:00]
南西向きのマンションを検討していますが、
北東にあたる居室には、朝の光は入ってくるのでしょうか・・

なんだか、夏に、リビングが灼熱地獄になりそうで怖いのですが、
バルコニー奥行き2mでも、かなり覚悟が必要でしょうか。
23: 匿名さん 
[2007-01-11 10:47:00]
東南にバルコニーが向いているのと、南西に向いている部屋では
どちらが明るい(1日トータルで)でしょうか? 東京です。
真南に対して、ちょうど45度くらいの角度で
南東の部屋と南西の部屋がある感じです。
24: 匿名さん 
[2007-01-11 11:19:00]
南西のリビングの夏の暑さは日差しだけでなく、風も大いに関係してくると思います。
以前住んでいたマンションは高台にあり、風通しがよく夏を苦痛に感じませんでした。
南西の難点は他の方も記入されていましたが、テレビ画面への日の写りこみでした。
テレビの置く位置要注意です。
25: 匿名さん 
[2007-01-11 11:37:00]
バルコニーの向きだけじゃなく、
他の居室の窓はどちらに向いているかも検討した方がいいですよ。
個人的には、寝室に朝日が当たるほうが好きです。
26: 匿名さん 
[2007-01-11 16:05:00]
リビングバルコニーが南西、
ルーフバルコニーが西北、
廊下側が北東
という3LDKマンション。
都内、地上7階、最上階角
3290万だったら、よい物件ですか?
27: 匿名さん 
[2007-01-13 18:03:00]
夕焼けは北西の空がきれいなので、
南西向きで西北にも窓があるバルコニーの角部屋はいいと思います。
28: 匿名さん 
[2007-01-17 20:22:00]
南東向きバルコニーです。
ここのところ、午後二時頃までバルコニーに日が入るのが予想外でとても嬉しいです。
夏場も西日の暑さとは無縁だったし。
意外とこの向きは良かったと思っています。
ちなみに。いままでは真南。暑くなるのが早くてエアコンに頼り切った日々でした。
29: 匿名さん 
[2007-01-18 12:52:00]
うちも南東向きバルコニー。
引っ越すまでは午後から暗いかな・・・なんて思ってましたが夏場なんて
7時近くまで電気をつけないこともしばしば。
まえは西向きバルコニーだったので風の強い日は大変でしたが
南東向きバルコニーだとあまり風の影響を受けないので真冬でも快適です。
夏も西日の影響を受けないのであまり暑くないしこの向きで良かったなって感じです。
30: 匿名さん 
[2007-01-19 15:14:00]
神奈川の、南東角部屋です
朝日が差し込んだ瞬間に、婆様がありがたいと拝んでました
朝は気持ちが良いです
31: 匿名さん 
[2007-01-19 17:55:00]
午後、昼から夕方・夜にかけて変化していくきれいな空を見れないのは個人的にたえられないので、
南西向きバルコニーの物件を購入しました。夏の午後も、そんなに死ぬほど暑くはないですよ。
32: 匿名さん 
[2007-01-19 21:38:00]
東南と南西だったら、関東では1日のトータルでは南西の方が明るいです。
33: 匿名さん 
[2007-01-19 21:47:00]
そうなんですか?
どこかでお日様は平等に当たるので南西と南東は同じと読んだ気がするんですが。

朝、日の出には起きている人なら南東だから南西より暗いということはない気がしますが。
南西は午前が暗いでしょうから。
34: 匿名 
[2007-01-19 23:10:00]
東南バルコニーの角部屋を購入しました。
入居はまだですが、日が案外差すということで、安心しました。
南西も検討しましたが、西日の強さを懸念して、東をえらびました。
35: 匿名さん 
[2007-01-19 23:53:00]
>33
日本の正午は、兵庫県の南中が基準だから関東では、12:00よりちょっと前に南中がやってくる。
だから、時刻を基準にすると、南西のほうが日照時間が長い。
36: 匿名さん 
[2007-01-20 07:36:00]
朝日と夕日、どっちが好きかにもよりますね。
東南と南西の好みは。
37: 匿名さん 
[2007-01-20 15:32:00]
東南角(南が長い)から南西角(西が長い)に引っ越しました
午前中から夕方まで暖かいのは東南でした
南西は午前中が寒く、部屋の寒さでいえば東南の方が1日中暖かいです
ですが部屋の明るさは南西の方が1日中明るいです。
カーテン全開で朝焼けの赤い建物が見えるのは綺麗です。
東南の時は外見ても眩しいだけでした。

家に一日いると気分的に
東南は部屋への日の入り方と翳り方で午前中があっという間に終ったな〜と
時間の流れを感じ午後は2時には出かけようと言う感じでテキパキ
南西は午前中が日が入らないので長く感じ午後2時には部屋が一番最高に暖かいので
出かけるのがつい遅くなり夕日になってから寒くなって出かけずじまい・・・なんて事も。

午後家でゆっくりするのが好きな人には南西が良いと思います。
朝早く起きて午前中に家の事をテキパキするのが好きな人には東南がオススメです。
日の出から1日が始まった!!!と感じるし明るくて暖かく気分良いです。

風に関しては
確かに東向きバルコニーの方が開け放しや洗濯物干しっぱなしに心配ないです。
ガーデニングも花系は東南バルコニーの方が上手に綺麗に咲きました。
窓の汚れに関しては、
東や北向きの方が目立たないです。

現在南西向けで良かったと思う点は
東南より眺望が良い(山が見える 開けている)
朝焼けが映るビルや山と山に沈む夕焼けと夕焼け空が見える
という事で眺望の良い場所なら南西側は素敵です。

朝の太陽は恋しいですが・・・これは東向きに何年も住んでいた人じゃないと
午前中寒いとか暗いとか朝太陽が無いから寂しいとか言うほど感じないかと思います。
38: 匿名さん 
[2007-01-20 16:54:00]
37さんに、ぜひうかがいたいのですが。

真南から見て45度に傾いたマンションで、
バルコニーが東南側の角部屋(側面の出窓とかが北東側)と、
バルコニーが南西側の角部屋(側面の出窓とかが西北側)だったら、
ご経験から想像していてだき、どちらに住みたいと思われますか?
39: 匿名さん 
[2007-01-21 02:47:00]
>37
>東南の方が1日中暖かいです

そうかなー、子供のとき2Fの南面を東西2つに分けて
兄妹で部屋割りあててもらっていました。(一軒家ですが)
私は東側、妹は西側でしたが、
私の部屋はすぐ寒くなっていたなー
妹の部屋は年中あったかかった。うらやましかった。

だから、私は南西の角部屋のマンション買いました。
40: 匿名さん 
[2007-01-21 13:01:00]
>35
逆です。関東は午前中のほうが日が長いです。
以下のリンクを見てもらえれば解りますが、
東京なら1月1日は6:51 日の出、11:44南中 日の入り16:38
約30分午前中の方が日照時間が長いです。
http://www.nao.ac.jp/koyomi/dni/

つまり南東のほうが日照時間は長くなります。
41: 匿名さん 
[2007-01-21 17:42:00]
午前明るいのがいいか、午後明るいのがいいか。
午後に暗くなるとさみしいので南西がいいかな。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる