マンションなんでも質問「南西向きと南東向き(検索済み)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 南西向きと南東向き(検索済み)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-06-28 11:18:48
 削除依頼 投稿する

好みは人それぞれだとは思いますがお住まいの方、感じていらっしゃる長所、欠点を教えてください。
南向きの東南角部屋と西南角部屋ではなく南西向きと南東向きのことです。

日中、家にいることが多いので直射日光は射さなくても良いのですが、採光が問題です。
朝は子供が6時から6時半におきるので早いほうです。

ベランダが奥行き2.5メートル。逆張りではありません。
柱をはさんで、7メートル弱、窓がベランダに面しています。

[スレ作成日時]2006-04-08 15:37:00

 
注文住宅のオンライン相談

南西向きと南東向き(検索済み)

No.2  
by 匿名さん 2006-04-08 16:12:00
南西に住んでました。昼間は明るくて
良いのですが夕方は直射日光が入ってきて
テレビが見難かったり暑かったりしたので
朝日の入る南東がいいかな。
No.3  
by 匿名さん 2006-04-18 16:59:00
うちは今南西の部屋に住んでいます。まだ子供が小さいので家にいることが多く冬は午後でもひが差し暖かくていいかなぁと。今度逆の南東の部屋に引っ越します。朝は朝日が入り心地よさそうなのですが、午後部屋が暗くなってしまうのかとちょっと心配です。
No.4  
by 見るに見かねて 2006-04-18 20:27:00
リビングが常に太陽の方角を向くように、
日中少しずつ回転する家ってありましたね。
No.5  
by 匿名さん 2006-04-18 22:02:00
以前のマンションは東南を向いていました。日の出から日が当たって明るかったですが、夏などは暑くてまぶしくて結局朝カーテンを引いて朝食?ということもありました。午後になるとお日様が回っていってしまうので、洗濯物も早く干さなくてはいけません。冬などちょっと遅くなると乾かないので休日に寝坊してしまうと悲しいものがあります。早起きの家庭にはいいと思います。夏も午後はそんなに暑くなくて快適です。
今は南西です。夏は地獄かと思いましたが、夏の日は高いのでベランダにはあたりますが、部屋の奥までは入ってこないので、暑いですが思っていたほどではないです(人によるでしょうが)冬は日没まで日が入り、それも低い高さなので、部屋の一番奥まで日が入るのでとても暖かいです。暖房は朝起きたときだけ即効性のあるハロゲンヒーターをつけますが、午後はコタツだけです。
遅くから洗濯しても間に合うので、寝坊しても大丈夫。
夏に涼しいほうがいいか、冬に暖かいほうがいいか・・・・わたしは冬に暖かい方が好きです。
No.6  
by 匿名さん 2006-04-18 23:54:00
南東向きMSにこの前はいったばかりなので、まだ夏の暑さは知りません。
田の字間取りで、LD横のベランダに面している和室に寝てるから、
朝は太陽がまぶしいです。日焼けしそう。
が、昼過ぎに起きると、(LDのカーテン閉めていると)、
10階くらいなのにもう暗いです。
あれ、今日は曇りか雨かなと思ってカーテンを開けると、
外は晴天だったりして、がっかりします。
前に住んでた南向きボロアパートの方が、明るさに関しては、ましだった。
No.7  
by 匿名さん 2006-04-21 23:46:00
日中家にいるなら南西向きが良いと思います。

今は東南角部屋(個室は東向き)に住んでるんですけど
南向きリビングは、お昼をちょっと過ぎた頃には
もう陽があたらなくなります。

昔、ひいばあちゃんが3時過ぎたら(湿気るから)洗濯モノは取り込めと
いってた気がするけど、昼頃から洗濯モノを干す我が家には南西向きが
あってる気がしてます・・・
No.8  
by 匿名さん 2006-04-22 00:21:00
南西向きバルコニー住戸から南東向きバルコニー住戸に引っ越したものです。

どちらにしても通じて言える悪さは午前ないしは午後日当りが悪いことです。
しかしながら、どちらにも通じて言える良さは反対面のバルコニーないしは
共用廊下側に陽が差し込むということだと思います。

バルコニー真南住戸の半対面は北側になるので未来永劫陽が当ることはない
ので、南東や南西はそういったメリットがある事を念頭に入れておいても良
いと思います。(ただし非常階段やエレベーターホールの位置に要注意)

南西バルコニーの反対面の部屋は北東になるので春分の日から秋分の日ぐら
いまで少なからず朝日が入って朝の目覚めが良いです。
南東バルコニーの反対面の部屋は北西になるので春分の日から秋分の日ぐら
いまで少なからず夕日が差し込んで夕日が綺麗に見えます。

今、朝日の差し込む南東リビングで家族と朝食をとるのが日課になっ
ていますがその光景に幸せを感じます。
一方、午後から差し始める南西リビングでゴロゴロ過ごすもの乙なも
のでした。
どっちがいいかは悩みますね。
No.9  
by 匿名さん 2006-04-22 14:25:00
>(ただし非常階段やエレベーターホールの位置に要注意)

どきっ!
まさしく非常階段とエレベーターホールが西北西くらいの位置にあります。
北側の部屋の窓の階段に近いほうから階段までが8メートルくらいありそうなのですが
それくらいあれば西日もあたるでしょうか?
No.10  
by 08 2006-04-23 07:40:00
西北西に位置しているなら影響ないと思います。
西南西の位置の間違いではないでしょうか?
西南西であれば陽の差込は厳しいと思います。
デベロッパーが逆日影図(非常階段等が建物にどういう影をつくるか)を
持っている可能性があります。確認してみては?

No.11  
by 09 2006-04-23 14:49:00
10さん、ありがとうございます。
横が(ジョイントというのかな)つながっている別棟なので、階段もその隣の棟のものなのです。
一応最上階で、廊下は外廊下のようです。

良くみたらやはり真西より少し南側でした。
どのみち寝室なんですが・・・。残念です。
No.12  
by 匿名さん 2006-04-23 15:19:00
南東の西側角住戸→東側角住戸へ引っ越した者です。

もし角住戸に住めるのなら、南東・西側角住戸が良いです。
東角だと、みなさん行っているように、冬寒いし、洗濯物も早く干さないと乾きません。
その点、西側角だと、西日が西側窓からちょうど良い感じに入って暖かかったです。
南東向きなので、西日が直接入ってくるという感じでもなく良かったです。
夏もそんなに暑くなくて、あまり冷房も使用せず、扇風機で充分でした。
(寒がりなので、、、)

まだ南東・東角に引っ越して来て、夏を経験していないので、夏がどんなものなのか
今からドキドキです。
No.13  
by 匿名さん 2006-04-23 15:56:00
うちは南西角です
そんなに暑くてたまらんということはなかったと思うよ
休みの日など夕日を眺めながら一杯やるのも良いもんです
No.14  
by 匿名さん 2006-04-24 12:02:00
歳をとると午後の陽だまりは気持ちいい、暖房の暖かさとは別物です
夏の西日きついかも知れないが夕陽を見ながら裸でビール,南西角部屋お薦めです
No.15  
by 匿名さん 2006-05-08 18:48:00
去年の秋から南東の中住居に住んでいます。
秋はあまり気ににならないのですが、
冬は11時すぎると暗〜くなります。
洗濯物も乾かないし、すごく嫌です。
南西の方がいいのでは?と思います。
暗いのが嫌で仕方ないので、もう引っ越しします。
No.16  
by 匿名さん 2006-05-08 19:45:00
残念ですね。
引越し先なら南西よりも南南西の方が一番バランス良くて良いかなと思いますよ。

No.17  
by 匿名さん 2006-10-08 09:20:00
私は(東京)夕焼けと山が見たいので絶対、南西にします。
No.18  
by 匿名さん 2006-10-08 11:28:00
南東向と南西向のリビングの家に実際に住んだ感想。南東向きのリビングでは、冬の朝、太陽が部屋の奥まで差し込んで幸せな感じです。夏は日があたる頃には太陽の高度があがっているようで暑いとは感じない。朝、洗濯物、布団を干せば昼過ぎには乾いている。ただし、寝坊をすると布団を日干しするのは無理。一方、南西向では、日が当たり始める時間が遅く、また、夏の夕刻の西日対策が必要になりました(バルコニー奥行2m弱)。ということで、朝の早いご家庭では南東向がよいのではないでしょうか。
No.19  
by 匿名さん 2006-10-08 20:34:00
うちは南東向きに住んでいます、子供が登校した8時頃に洗濯物を干す習慣が出来ている
ので乾きにくい日でも2時には洗濯物をたためます。
朝、お日様に起こして貰うのは気持が良いですよ。
要は個々の生活パターンですね、良いご選択を。
No.20  
by 匿名さん 2006-10-12 10:18:00
日の出(東側)が好きな家族=早起き家族なんだろうなぁ・・・。
日の入り(西側)が好きな家族=アンニュイな雰囲気がする・・・。

自分は独身なので休日は昼過ぎまで寝ていられる西が好き。
西日は俺の身体にとって貴重な存在です。
No.21  
by 匿名 2006-10-12 12:04:00
南西向きの部屋に住んでいました。
それまで、真南MSに住んでいたのでとても午前中は暗く感じました。
秋から冬は寒かったです。
朝七時には洗濯物を干したいので、午前中日が当たらないのは嫌でそのMS売却して転勤をきっかけに賃貸の真南マンションに転居。
今度購入したのは南東です。
No.22  
by 匿名さん 2006-10-13 19:15:00
南西向きのマンションを検討していますが、
北東にあたる居室には、朝の光は入ってくるのでしょうか・・

なんだか、夏に、リビングが灼熱地獄になりそうで怖いのですが、
バルコニー奥行き2mでも、かなり覚悟が必要でしょうか。
No.23  
by 匿名さん 2007-01-11 10:47:00
東南にバルコニーが向いているのと、南西に向いている部屋では
どちらが明るい(1日トータルで)でしょうか? 東京です。
真南に対して、ちょうど45度くらいの角度で
南東の部屋と南西の部屋がある感じです。
No.24  
by 匿名さん 2007-01-11 11:19:00
南西のリビングの夏の暑さは日差しだけでなく、風も大いに関係してくると思います。
以前住んでいたマンションは高台にあり、風通しがよく夏を苦痛に感じませんでした。
南西の難点は他の方も記入されていましたが、テレビ画面への日の写りこみでした。
テレビの置く位置要注意です。
No.25  
by 匿名さん 2007-01-11 11:37:00
バルコニーの向きだけじゃなく、
他の居室の窓はどちらに向いているかも検討した方がいいですよ。
個人的には、寝室に朝日が当たるほうが好きです。
No.26  
by 匿名さん 2007-01-11 16:05:00
リビングバルコニーが南西、
ルーフバルコニーが西北、
廊下側が北東
という3LDKマンション。
都内、地上7階、最上階角
3290万だったら、よい物件ですか?
No.27  
by 匿名さん 2007-01-13 18:03:00
夕焼けは北西の空がきれいなので、
南西向きで西北にも窓があるバルコニーの角部屋はいいと思います。
No.28  
by 匿名さん 2007-01-17 20:22:00
南東向きバルコニーです。
ここのところ、午後二時頃までバルコニーに日が入るのが予想外でとても嬉しいです。
夏場も西日の暑さとは無縁だったし。
意外とこの向きは良かったと思っています。
ちなみに。いままでは真南。暑くなるのが早くてエアコンに頼り切った日々でした。
No.29  
by 匿名さん 2007-01-18 12:52:00
うちも南東向きバルコニー。
引っ越すまでは午後から暗いかな・・・なんて思ってましたが夏場なんて
7時近くまで電気をつけないこともしばしば。
まえは西向きバルコニーだったので風の強い日は大変でしたが
南東向きバルコニーだとあまり風の影響を受けないので真冬でも快適です。
夏も西日の影響を受けないのであまり暑くないしこの向きで良かったなって感じです。
No.30  
by 匿名さん 2007-01-19 15:14:00
神奈川の、南東角部屋です
朝日が差し込んだ瞬間に、婆様がありがたいと拝んでました
朝は気持ちが良いです
No.31  
by 匿名さん 2007-01-19 17:55:00
午後、昼から夕方・夜にかけて変化していくきれいな空を見れないのは個人的にたえられないので、
南西向きバルコニーの物件を購入しました。夏の午後も、そんなに死ぬほど暑くはないですよ。
No.32  
by 匿名さん 2007-01-19 21:38:00
東南と南西だったら、関東では1日のトータルでは南西の方が明るいです。
No.33  
by 匿名さん 2007-01-19 21:47:00
そうなんですか?
どこかでお日様は平等に当たるので南西と南東は同じと読んだ気がするんですが。

朝、日の出には起きている人なら南東だから南西より暗いということはない気がしますが。
南西は午前が暗いでしょうから。
No.34  
by 匿名 2007-01-19 23:10:00
東南バルコニーの角部屋を購入しました。
入居はまだですが、日が案外差すということで、安心しました。
南西も検討しましたが、西日の強さを懸念して、東をえらびました。
No.35  
by 匿名さん 2007-01-19 23:53:00
>33
日本の正午は、兵庫県の南中が基準だから関東では、12:00よりちょっと前に南中がやってくる。
だから、時刻を基準にすると、南西のほうが日照時間が長い。
No.36  
by 匿名さん 2007-01-20 07:36:00
朝日と夕日、どっちが好きかにもよりますね。
東南と南西の好みは。
No.37  
by 匿名さん 2007-01-20 15:32:00
東南角(南が長い)から南西角(西が長い)に引っ越しました
午前中から夕方まで暖かいのは東南でした
南西は午前中が寒く、部屋の寒さでいえば東南の方が1日中暖かいです
ですが部屋の明るさは南西の方が1日中明るいです。
カーテン全開で朝焼けの赤い建物が見えるのは綺麗です。
東南の時は外見ても眩しいだけでした。

家に一日いると気分的に
東南は部屋への日の入り方と翳り方で午前中があっという間に終ったな〜と
時間の流れを感じ午後は2時には出かけようと言う感じでテキパキ
南西は午前中が日が入らないので長く感じ午後2時には部屋が一番最高に暖かいので
出かけるのがつい遅くなり夕日になってから寒くなって出かけずじまい・・・なんて事も。

午後家でゆっくりするのが好きな人には南西が良いと思います。
朝早く起きて午前中に家の事をテキパキするのが好きな人には東南がオススメです。
日の出から1日が始まった!!!と感じるし明るくて暖かく気分良いです。

風に関しては
確かに東向きバルコニーの方が開け放しや洗濯物干しっぱなしに心配ないです。
ガーデニングも花系は東南バルコニーの方が上手に綺麗に咲きました。
窓の汚れに関しては、
東や北向きの方が目立たないです。

現在南西向けで良かったと思う点は
東南より眺望が良い(山が見える 開けている)
朝焼けが映るビルや山と山に沈む夕焼けと夕焼け空が見える
という事で眺望の良い場所なら南西側は素敵です。

朝の太陽は恋しいですが・・・これは東向きに何年も住んでいた人じゃないと
午前中寒いとか暗いとか朝太陽が無いから寂しいとか言うほど感じないかと思います。
No.38  
by 匿名さん 2007-01-20 16:54:00
37さんに、ぜひうかがいたいのですが。

真南から見て45度に傾いたマンションで、
バルコニーが東南側の角部屋(側面の出窓とかが北東側)と、
バルコニーが南西側の角部屋(側面の出窓とかが西北側)だったら、
ご経験から想像していてだき、どちらに住みたいと思われますか?
No.39  
by 匿名さん 2007-01-21 02:47:00
>37
>東南の方が1日中暖かいです

そうかなー、子供のとき2Fの南面を東西2つに分けて
兄妹で部屋割りあててもらっていました。(一軒家ですが)
私は東側、妹は西側でしたが、
私の部屋はすぐ寒くなっていたなー
妹の部屋は年中あったかかった。うらやましかった。

だから、私は南西の角部屋のマンション買いました。
No.40  
by 匿名さん 2007-01-21 13:01:00
>35
逆です。関東は午前中のほうが日が長いです。
以下のリンクを見てもらえれば解りますが、
東京なら1月1日は6:51 日の出、11:44南中 日の入り16:38
約30分午前中の方が日照時間が長いです。
http://www.nao.ac.jp/koyomi/dni/

つまり南東のほうが日照時間は長くなります。
No.41  
by 匿名さん 2007-01-21 17:42:00
午前明るいのがいいか、午後明るいのがいいか。
午後に暗くなるとさみしいので南西がいいかな。
No.42  
by 匿名さん 2007-01-21 21:30:00
私も関東のほうが東南向きというのを聞いたことがあります。
No.43  
by 匿名さん 2007-01-21 22:16:00
マンション西南角に住んでいます。
冬場は南寄に太陽が昇るので日の出から採光の恩恵を受けます。
元旦の初日の出もリビングから見ましたよ。(今年は7:15ぐらいでしたか
快晴の中、某山から上る朝日は最高でした。)
角部屋の恩恵か日の入りまで太陽を拝むことが出来ます、
冬場において採光の面では西南角が無敵ですねよ。
No.44  
by 匿名さん 2007-01-21 22:20:00
ヘボイ低層階中住居には無縁の話だな。
No.45  
by 匿名さん 2007-01-21 22:43:00
リビングは南東向き。洋室は南西に面した3面バルコニーです。

午前も午後も1日中明るいですが、40m先に8F建てのマンションがありますので眺望は今いちです。
低層(4F)なので、もっと、高層(8F以上)にすればよかったと悔やんでいます。
No.46  
by 匿名さん 2007-01-21 22:48:00
>43
日の入りも南寄りですよ? いやく、日が落ちるのも早いから西に傾いていると冬はやはり早く暗くなるし、南よりに落ちるのなら東南角でも西日から日が落ちるまで見えることにかわりない気がしますが。

ここは南向きの東南角と西南角のことではなく、部屋が西南向きか東南向きかの板です。
全然意味が違います。
No.47  
by 匿名さん 2007-01-21 22:50:00
友人が購入したところは南西と南東のどちらかで
迷わず南西を選んでました。

なぜならほとんど午前中は寝てるからとのこと。
もっともだと思いました。
生活スタイルで決めるのが一番ですよね。
No.48  
by 匿名さん 2007-01-21 22:50:00
45さん
リビングは、今ごろは何時くらいまで明るいですか?
No.49  
by 匿名さん 2007-01-21 23:13:00
47さん。
私も休日は10時くらいまで寝ているので、
迷わず南西のほうにしました。
No.50  
by 匿名さん 2007-01-21 23:21:00
私も独身の時はよく遅くまで寝ていたけれど、子供のいる今は、週末も家族全員早起きです。
冬は日の出より早く起きるくらい(特に夫と子供は)なので南東向きで正解だったかと思います。
もともと選んだ理由は、眺望だったんですが。
晴れていれば外出してしまうので実際、部屋にはいないし、朝早くから明るいほうが良いですね。
No.51  
by 匿名さん 2007-01-21 23:31:00
南西でも南東でも、問題はないと思うけど、
間取りと各居室の採光性で決めればいいと思う。
No.52  
by 匿名さん 2007-01-23 00:05:00
南南西が一番なんだね。
No.53  
by 匿名さん 2007-01-24 01:18:00
近所に、東西南北方向に対して、
斜め45度回転したマンションがあります。
南東面に向かって、窓があり、
南西面にも窓がある、

つまり、ここのスレ主のいうところの両方の特徴を持ったマンションです。

で、そこに知人がいるのですが、
周りに日差しをさえぎる建物もなく、2面に窓があるので、
一日中日が当たるらしいですが、夜になると、夏・冬問わず、部屋がよく冷えるそうです。
No.54  
by 匿名さん 2007-01-24 11:30:00
南西でも、朝8時から日が当たる処だと外から眺めていました。

しかし盲点があって
ベランダ奥行きが2mあって梁が出てて隣戸との境の壁(非難扉)が天井の方までビッチリあると
非難扉のせいでナナメ影になって
11時以降でないと日が当たらなかったです。

もう少し南寄りか、ベランダ間口が広かったら良かったなぁと。

角の部屋や東側に壁の無い部屋は9時には全面ベランダに日が当たってます。
No.55  
by 匿名さん 2007-01-24 18:39:00
9時ごろに日があたってなくても、「これから太陽がくる」と思う南西のほうが、
「もうこない」と思う東南よりよいと思う。
No.56  
by 匿名さん 2007-01-24 20:23:00
うちは南東なので午後からいったん陽が陰るのですが、
マンションの南東側に全面ガラス張りのビルがあり、
15時くらいからまた陽が反射して入り出します。
それは特殊な状況だと言われるかもしれませんが、
そういうこともあるってことで。
No.57  
by 匿名さん 2007-01-24 21:06:00
眺望とか他の条件に大きな差がない場合、南東向きの住戸の方が南西向きより販売価格は高く
なると聞いたことがあります。本当だとしたら一般的には南東向きの方が好まれるってこと?
No.58  
by 匿名さん 2007-01-24 21:14:00
反対でしょう
No.59  
by 匿名さん 2007-01-24 21:18:00
マンション価格は高い順から南・東南・南西・西・東・北です。
No.60  
by 匿名さん 2007-01-24 21:28:00
マンションはリビングの面が南南西に向いてるのがベストです、東向きのマンションで南にも窓がある角部屋ですと言っても午後からほとんどが影になるような所ははたから見ると陰湿な人が多く住んでいるように見える
自分だけよくてもだめ、全体が明るくなくちゃあ
No.61  
by 匿名さん 2007-01-24 22:04:00
>角の部屋や東側に壁の無い部屋は9時には全面ベランダに日が当たってます。

日があたるのはベランダだけなんでしょうか?
基本的に布団干しもしない(羽毛なので)し、部屋に当たらないのなら同じなので。
部屋に当たるかどうかは2メートルもバルコニーがあったら、当たらないと思ったほうがいいのでしょうかね。
No.62  
by 匿名さん 2007-01-24 22:11:00
>午後からほとんどが影になるような所ははたから見ると陰湿な人が多く住んでいるように見える

こういうことを書くのもどうかと。
No.63  
by 匿名さん 2007-01-24 22:21:00
しかし、なんでベランダの向きばかりを気にするのか・・・
No.64  
by 匿名さん 2007-01-24 22:32:00
え?ベランダの向きを気にしている人が多いんですか?
部屋の向きかと思ってました。
No.65  
by 物件比較中さん 2008-05-08 13:48:00
今度購入した我が家は共用廊下が内側にある、(共用廊下が囲まれている?)
南西向きのマンションです。
東側に別棟があるため、まったく朝日が拝めそうにありません。

逆に、リビングは南西向き、その他の全ての部屋がほぼ西北西向きに
なるので夕日は拝めるのかな・・と思っているのですが

朝日が全く拝めないというのは、不便や、難があれば教えて下さい。
No.66  
by 匿名さん 2008-05-08 14:35:00
リビングが南東の住居に住んでいます。
風水を調べて南東リビング、北西玄関の部屋を選びました。
玄関側の寝室が北西のため、朝日を浴びて朝はつらいですが、リビング・ダイニングでの朝ごはんは、とても明るく気持ち良いものです。
12時ころから日が影ってくるので、15時すぎまでダイニングのライトのみを付けています。
洗濯物も午前中に干すようにしています。
No.67  
by 買いたいけど買えない人 2008-05-08 18:13:00
風水や家相によると、朝陽を浴びることが大事である、とよく聞きます。 その日のエネルギーを蓄えるとか。 また、西の陽は不浄の気(?)を生むのでその対処法とか書かれてたりします。 こんなものを信じていると家が建ちませんし、家が買えません。 でも、気になってしまいます。 一層のこと、知らなければ良かったなんて思ったりします。
No.68  
by 匿名さん 2008-05-08 19:51:00
>>67さん
66です。
気にしすぎてなかなか良い物件や間取りが見つからず、知らなきゃよかったと思うこともありましたが、知らないで購入し、悪い間取りだったというのも私は嫌なので、生かして現在の住まいに出会い幸せに思います♪
探す基本は、トイレ、キッチン、浴室などの水場は東北、南西、正中線、家の中心は避け、P・Sという排水管は東南にならないという間取り。
マンションの田の字タイプは、北の正中線上に玄関、南〜南西寄りにリビングなのが多いのですが、我が家は朝日の入る、東南のリビングダイニングが見つかりました。
No.69  
by 入居済み住民さん 2008-05-08 21:16:00
真東南向きの部屋に住んでます。

入居前は、日当たりは期待できないと思っていたのですが、
予想に反して、とても明るく、得した気分でいます。

直射日光が部屋の中まで入ってくるのは朝11時ごろまでですが、
その後も、ずっと明るく、夕方6時ごろまで照明は不要です。

リビングへの光をさえぎる建物等があるかどうかがポイントになると思います。
直射日光が入らなくても、部屋の中が明るければ問題ないし、
夏は西日が射さないので、涼しくていいですよ。

うちは、ベランダの奥行き2メートル、スパンが7メートル、逆張りではありません。
横長のLDがベランダに面していて、2メートル高の4枚ガラスの掃き出し窓になってます。

人間に限らず、生物には朝日がよく、西日はよくないとかねがね聞いてます。
迷信かもしれませんけど…。
それで、うちは南南東・南東・東南向きを探しました。
No.70  
by 買いたいけど買えない人 2008-05-09 07:17:00
やはりそうですか。 南東向きを探します。 朝陽があたるっていいですね。 冬の太陽位置が低いときは西陽であれ、何であれ、とにかく陽が欲しいって思いますけど、夏の西陽ってきついですもんね。 めまいしそうになります(笑)。 あと、まわりに光をさえぎるものがない場所ってなかなか難しいですよねぇ。
No.71  
by 匿名さん 2008-05-09 08:53:00
植物は朝日が好き、らしい。

花いっぱい.com:植物は朝日を好み夕日を嫌がるということですがどうしてですか。
http://www.hanaippai.com/qa/answer.php?qaNo=1752


人間も朝日を浴びないと切れるようになるらしいが(特に幼児/子供)、俺は夜型なのでどうでもええわ
No.72  
by 匿名さん 2008-05-09 23:32:00
以前、東南向きに住んでいたのですが、
売却の際、見に来る人たちってわりと午後1時〜3時の時間帯が多いです。
で、うちは前に建物が全くないにも係わらず、1時半にはもう部屋が暗い状態。
見に来た人も、暗い印象を持たれたようでした。
それと夏の朝がすごく暑い。

引っ越して南南西に住みました。これはもう文句なく最高でした。
また引っ越して今は南西向きにいます。
短所は、冬の朝が暗くて寒いこと。
しかし経験上、東南よりはずっといい。
南西の向きの方が、一日の明るい時間が長いのです。
No.73  
by 匿名はん 2008-05-10 01:25:00
72さん
そうなんですか?
日照の時間帯の差であって、時間数は同じではないのですか??
No.74  
by 入居済み住民さん 2008-05-10 12:36:00
私も、これまで、東向き、南西向き1階(角部屋)、南東向き3階(中住戸)、と賃貸マンションに住みまして2月に、南西向きの分譲マンションを購入しました。

それまでに思ったことは
南西向きは、やはり真夏の夕方が特に暑くて、朝日が望めないのが、不満でしたが、
真夏以外の日中、昼過ぎなど、とってもぽかぽかして部屋にいて心地よかったです。

東南に住んでるときは、朝日が入り、朝ごはん食べてる時など、
気分も良かったですけど、2時くらいには、外がいい天気でも、
部屋が暗くて、曇りのときは電気もつけていました。
外出して帰ってきたとき、部屋が暗いのも嫌でした。
しかし、角部屋、階数の上階、間取りで採光はクリアできるんでしょうね。

私の場合は、一日家を空けることはないので、昼過ぎの居心地のよさが印象にあり、
南西向きに決めました。
とっても、居心地いいですよ。
No.75  
by 日当たり不良 2008-08-05 08:57:00
以前住んでいたアパートは南西向きでしたが、とにかく朝が暗いのでやる気が起きません。
11時過ぎてやっと日が入るようなところだったので、朝から太陽が無いとやっていけない人は、南西向きはやめたほうが言いと思います。
No.76  
by 匿名さん 2008-08-05 16:17:00
75さんのおっしゃられること、納得いたします。
この春から西日本の南西向きマンションに住んでいます。
8階でひらけた眺望ですが、引越ししたての頃は、晴れていても曇りの日かと勘違いするほどでした。
確かに、明るい日が差し込むほうが、さあやるぞという気になりますね。
この時季は、4時位から1時間程が一番室内が暑くなりますが、その時だけなので心配していた程の暑さではありませんでした。日が長く差し込むようになる9月の方が暑いのかもしれません。
午前中は比較的涼しく過ごせてうれしいですが、冬は寒いということですね。
No.77  
by 匿名さん 2008-08-05 17:35:00
東向きの家は朝明るくて暖かいので一日の始まりが楽です。
ここでも風水やガーデニングで、朝日と西日の違いを書いている方がいますが。朝日は成長発展を助ける気を、西日は劣化老化を促す気を持っているそうです。
不動産を複数所有している中国系のリッチなマダムが、自分が住む家は絶対に東が開けている事が条件だと言っていました。
東が開けていないのはダメだそうです。
風水や方位はこだわりすぎるのもどうかと思いますが、東南は値段が高いけれど、自分なりの経験で買えるなら東南がいいです。

ライターの友人は朝は暗くても寒くても寝てるからいい、活動を始める午後から日が射す西の部屋が希望と言っていました。
人それぞれどちらを好むかはライフスタイルなんですね。
No.78  
by 契約済みさん 2008-08-08 14:28:00
この度、東南角部屋でありながら、南西角部屋の物件を購入しました。
両方の欠点は両方の長所でカバー出来そうで、楽しみです。
No.80  
by 匿名さん 2008-10-06 22:19:00
高層階の南東向きが最高なんじゃないかな?

自分は
真南向き角2階(賃貸)→東向き13階(分譲)→ほぼ真南向き2階(賃貸)→
南東角15階(分譲)と住んだけど

以前は何が何でも南向きだったんだけど、東向きの高層階に住んでから考えが変わりました
朝日が差し込んできて正午近くにベランダまで日が下がる状態で部屋の明るさが確保できる
高層階だから風通しがよい。
夕方は反対側から程よく西日が入る。

>>72
さんの売却時のお客さんが午後に来るのが多いのは、部屋の明るさを確かめたい
からだと思います。自分も買うときはワザと午後2時とか指定してました。
また、自分の売却時も午後からの人ばかりでした。
No.81  
by 匿名さん 2013-02-11 16:47:34
社宅だったので、住む部屋も選べず我慢して暮らしていました。
ひるすぎには、部屋があまりにも暗いので6年間東向きかと勘違いしていました。
先日、恵方巻きに、方位磁針がついていて、はじめて気がつきました。
南東向きくらいでした。
午後には暗くて、本当にがっりします。
一日おうちにいる方なら、南西のほうが絶対にお勧めです。強く強く。
南南西がベストかな~とおもいます。
No.82  
by 匿名さん 2013-02-11 17:30:00
何だかんだで一番多い間取りである田の字ならベランダ側が南西で良いのでは?
寝室側が反対の南東になるので目覚めは気分良いですし。
ベランダ側が南東だとこの逆になって寝室とセットで考えるとイマイチですね。
全てのお部屋がベランダ側にあるワイドスパンならお好みでどうぞ。
No.83  
by 匿名さん 2013-02-12 00:04:51
>82

寝室は北東ね。ちなみに今のマンション、南西向きの田の字だけど玄関がL字に折れ曲がっていて、共用廊下に面するところがガラスブロックなんで、リビングの廊下との間の扉を開けておくと、朝日がリビングにまで入ってくる。
No.84  
by 匿名さん 2013-07-18 16:07:46
北東の寝室は冬寒く湿気が多そう
No.85  
by 匿名さん 2013-07-18 17:03:53
北東の寝室、意外といいですよ。朝日も少し入るし。
完全な北向き寝室より随分快適です。
No.86  
by 匿名さん 2013-07-18 18:57:43
南東だと午後から真っ暗。
南西の方が好き。
No.87  
by 匿名 2013-07-18 19:37:51
南西で寝るの?
暑そうだね
北東で過ごすの?
暗そうだね
No.88  
by 匿名さん 2013-07-18 20:00:12
南西リビングで明るい。北東寝室で落ち着く。最高。
No.89  
by 匿名さん 2013-07-18 20:04:40
朝は朝陽で早起き
夜はサウナで夜更かし
No.90  
by 匿名 2013-07-24 17:28:13
価格の差は大きいですね
No.91  
by 購入検討中さん 2013-07-25 14:30:41
他のとこでは、西向きよくないと言われていますが、ここを見ると西向き悪くないのかなと思えてきました
リビングが南西向きのお部屋と、南南東のお部屋で悩んでいます
両方のお部屋とも前に日を遮るような建物はなく、建つ予定もありません
みなさんだったら、どっちがおすすめですか?
No.92  
by 匿名さん 2013-07-25 16:24:16
ん?自分はココ読んで西に不安を感じましたけど。
人それぞれなんですね。
No.93  
by 匿名さん 2013-07-25 18:14:13
>91
それなら南西向きを選ぶ。
同じマンションの南東向きの部屋に遊びに行ったらお昼頃には真っ暗だった。
南西なら真西のような灼熱にはならないよ。
No.94  
by 匿名さん 2013-07-25 19:54:57
>91
私も、南西を勧めます。
南南東の、リビングのガラス窓が2枚程度の物件に住んでいたときは、2時を過ぎると薄暗い感じでした。

コンクリートのベランダだったので、余計にそうだったのかもしれませんが。
No.95  
by 匿名 2013-07-25 20:29:14
西南西角だとどうでしょうか
真西みたいな条件だとパスですが
南の恩恵はどのくらいか住んでみればわかるんだけど
No.96  
by 購入検討中さん 2013-07-26 17:58:55
91です。
南西向きが人気ですね!!
ここを読んででいて、東向きは午後くらいというのが気になりだしたんです…。
内装がまだで中にはいることはできないですが、外側は建っているので、
15時くらいにそれぞれの建物の日のあたり具合を見に行ってみようと思います。
みなさん、ありがとうございました。
No.97  
by 匿名 2013-07-26 18:42:07
南東角で午後真っ暗って・・・

普通に午後夕方まで明るいですよ

真東向きと勘違いしていますね

それともビルの谷間の低層階ですか?
No.98  
by 匿名さん 2013-07-26 19:09:58
南東角なんて、誰も書いてないと思うけど。
No.99  
by 匿名 2013-07-26 22:51:18
96はスレタイ読めずに書き間違っているのでしょう
西向き(南西^^)と東向きの比較をしているだけ
そもそもスレチですから東VS西スレに移動すべきですね
No.100  
by 購入検討中さん 2013-07-27 00:48:13
>99
スレ立ってるの2006年でだいぶ昔だったから違う話してもいいかなと思ったのと、他のところよりみなさん冷静に書き込まれている感じがしたので、スレチ承知で質問してしまいました
すみません
スレチお邪魔しました
No.101  
by 匿名 2013-07-27 00:55:36
わかります。
他の西向きや南西、真西スレは
攻撃的なレスが多くて…
後悔が大きいのか、性格が短気なのか
本当に参考になる意見はほとんどないものね。
No.102  
by 匿名さん 2013-07-27 06:00:45
スレ主が、話題が違うと言うのなら分かるけど、別の人が、スレチとか言わなくてもいいと思いますがね。

最近は、攻撃的な人が多くて困りますね。ディベート(議論)がしたいだけなら、マンコミでないところでやってほしい。
No.103  
by 匿名さん 2013-07-27 07:23:58
南西と西向きはかなり違うもんね。南東と東向きも。
南が入っているのが一番いい。価格もその分高いけど。
No.104  
by 匿名さん 2013-07-27 07:58:56
昔は西陽の強さは嫌われてましたが、今は遮熱効果や紫外線カットの高いシートが有るのでリスクが軽減したように思いますね。

私の勝手な感覚ですが、午前と言えば7時から12時までの5時間。
午後と言えば12時から6時(夏場だと7時)までの6〜7時間。
とのイメージが有ります。

専業主婦の私は午後が明るい方が嬉しいです。
特に関西圏では夏場浜風と呼ばれる西風が強く吹くので意外に涼しいですよ。
No.105  
by 匿名さん 2013-07-27 08:09:49
>>104です
書き忘れました。
私は南西向きに住んでます。

以前は賃貸で真西向きベランダ北西角物件に住んでいました。
春に入居し夏場はストレートにリビングに差し込む日差しを暑く感じましたが、この日差しも冬にはご馳走と乗り切りました。

冬が来て確かに日溜まりは暖かいですが、西陽が南に傾き西向きリビングの右半分を横切るような陽の入り方でガッカリした経験が有ります。

よって現在は南西向きが私にはベストと購入し、満足してます。

No.106  
by 匿名さん 2013-07-27 13:02:56
我が家はバルコニーがL字になっていて、南東と南西に窓があります。
Lの角の部分(つまり真南)は逆梁の柱がきてて、太陽が
バッチリ隠れてしまいます(苦笑)
でも日の出も日の入りもリビングから見えるので、終日ずっと
明るくて良かったと思ってます。悪かったのは、開口部が多いため
壁面が少なくてテレビの置き場に困ることと寒いことですかね。
No.107  
by 匿名さん 2013-07-27 14:31:02
ワンフロア1戸ののっぽマンションですね。
No.108  
by 匿名さん 2013-07-28 00:54:05
同じようなスレッドが多いね
バトルスレにもあったけど
No.109  
by 匿名さん 2016-05-23 09:49:11
東南リビングです。冬と夏では、部屋への日差しの入り方って違うんでしょうか?
東南の場合、夏は日が高いのであまり部屋に差し込まず冬は逆に日が奥まで入り込むのでしょうか??
また日の入る時間も夏と冬では違うのでしょうか?実際住んでる方、夏と冬の部屋への日差しの入る所用時間おしえてください。
東南で前には何も建物がありません。
No.110  
by 匿名さん 2016-05-23 10:45:26
東南最高ですよ
これからのシーズン西日はじごくです。
No.111  
by ご近所さん 2016-05-23 18:11:13
南西向きは北向が遥かによいと思うほど、最悪と感じる。
季節問わず、日差しによる紫外線が入って来るので日中はカーテン閉めないと家具は痛みやすい。室外機も日差しにあるので、夏場は冷房が効きづらい。

紫外線・赤外線カットガラスかフィルムがないと快適には過ごせない。西側が完全に日陰ならそこまでは問題にならないだろうが
No.112  
by 匿名さん 2016-05-23 20:24:53
タワーの高層階は北向きが快適だよ。
住人が言うんだから間違いない。
南向きは灼熱地獄。。。
No.113  
by 匿名さん 2016-05-23 20:52:01
北向きは一番安いから魅力だよね
No.114  
by 匿名さん 2016-06-24 15:22:11
南東向き買いました
入居前だけど
No.115  
by 匿名さん 2016-06-24 17:36:23
それが正解でしょうね
夏の西日は凄いといいます
No.116  
by 匿名さん 2016-06-28 11:18:48
南東向きです。
リビングに朝日が入ってくるので朝は気持ちがいいです。朝から太陽の光を浴びれるので、
夜はぐっすり寝れる気がします。

夕方までには日照はなくなってしまいますが、洗濯物は午前中に干してしまえば
乾きます。

夏場の午後は涼しくて過ごしやすいです。エアコンを付けなくても今の時期は十分過ごすことができますよ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる