野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウドタワー東雲キャナルコート【契約者専用】 Part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. プラウドタワー東雲キャナルコート【契約者専用】 Part6
 

広告を掲載

入居済みさん [更新日時] 2014-09-22 17:56:20
 

プラウドタワー東雲キャナルコートの住民スレPart6です。
引き続き、有意義な情報交換していきましょう。

Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/203676
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/230598/
Part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/288464/
Part4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/312553/
Part5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/332671/

所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分 、東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
   山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:64.02平米~103.15平米
売主:野村不動産
施工会社:株式会社大林組 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2013-09-20 21:51:39

現在の物件
プラウドタワー東雲キャナルコート
プラウドタワー東雲キャナルコート
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
総戸数: 600戸

プラウドタワー東雲キャナルコート【契約者専用】 Part6

601: マンション住民さん 
[2014-08-08 16:31:13]
600さん

私は残念ながら総会には出席できなかったが、アンケートでは
レストラン化およびアルコールの提供についてははっきりと反対意見を書きました。
ここで問題としているのは現状を変えていくのにあまりにも少数意見を、「ご意見拝見しました、参考にさせて頂きます」というような感じで無視し、全て進めていくことが問題だと言っているのです。典型的な経歴コンサルタントの手法のような気がします。世の中コンサルタントが介入する物事はろくな結果にならないような気がする。
近いうちにご意見箱にも再度反対と入れさせてもらいます。
602: マンション住民さん 
[2014-08-08 16:35:23]
経歴→経営 でした。
603: マンション住民さん 
[2014-08-08 18:38:54]
匂い、騒音、モラルハザード、理事長暴走、
全て議案当初からこの掲示板でも議論されて、意見具申もされていますね。
604: マンション住民さん 
[2014-08-08 18:40:26]
私も601さん同様、総会に仕事で出席出来なかったので、同様の反対意見提出しましたよ。でも何の説明もなく。あっけなく8月オープンとのチラシが入っただけで。
今回のように、大幅な変更がある案件は、説明会を開いたりもしくは意見聴取をもっとして、理事会は慎重になるべきでした。

カーシェアリングとかの説明会もいいけど、利益追求することにばかり一生懸命にならないで、住民の意見を聞く義務があるのではないのですか?理事の大部分は立候補なんですよね?
605: マンション住民さん 
[2014-08-08 21:10:27]
理事長や理事会が一生懸命やってくれていることは
明らかだと思います。ただ想定外はいつでもありうる。
だから大きな変更をする際には説明会、意見交換会をしてその議論を資料として事前配布してから決議の方が良いかもしれませんね。
600戸あれば目からウロコな切り口の意見が事前にたくさんでるかもしれませんし。
606: 住民さんA 
[2014-08-08 21:14:42]
今後理事の立候補制度もやめて、順番になるべく全員が理事の経験をできるようにした方がいいんじゃないかしら。








607: 働くママさん 
[2014-08-08 21:35:16]
悪いのは子供の躾ができない親。
屋上、キッズルーム問題。
ロビー内でのブレイブボード。

これから子育てする人は反面教師で。
612: マンション住民さん 
[2014-08-09 01:15:20]
↑間違えた「執拗に」ね
613: マンション住民さん 
[2014-08-09 01:32:26]
Gメン見ました?
614: 働くママさん 
[2014-08-09 06:16:17]
日頃仕事して、休日くらい自宅でゆっくりしたいなぁと思っていると、小学生が雨でもキッズルームでお友達と遊べるうちのマンションは、たすかるなぁと思っていました。なのに、小学生ってだけで追い出されて。小学生にいちいち親同伴?子どもだって、子どもたちだけで遊びたいですよ。
マンション内で安全で、本当にこのマンションでよかったと思っていました。
なのに赤ちゃん連れのママたちの意見しか聞いてくれないでしょう。総会のとき意見だしてもスルーです。
もちろん危険なことをすれば、部屋番号を聞いて親に知らせ、追い出してくれてかまいません。一定期間、使用禁止にしてくれたって構いません。
赤ちゃんたちだって、すぐに大きくなるんです。そうしたら、小学生だけで遊べるようにするんですか?
聞きやすいひとたちだけから聞くのは反則です。
615: 住民さんA 
[2014-08-09 08:49:20]
>614さん
あなたも聞きやすい人になったらいかがですか?
仕事だって、やりたいことがあったら力持った人に裏から近づくでしょう?
616: マンション住民さん 
[2014-08-09 09:13:52]
カフェの話しに戻りますが、実際クオリティはどうなんですか?
レンジでチンではないみたいですが。
平日に使用する機会がないので、今週末にでも利用してみようと思ってます。
子供天国状態なら止めますが。
618: 働くママさん 
[2014-08-09 10:26:00]
ロビーを毎日ウロウロできる時間の余裕がないので、話し掛けられないですね。
619: マンション住民さん 
[2014-08-09 12:09:35]
>>616
味自体はかなり良いと思います。
価格も特にピザは安いですし。
本格的なナポリピザがあの価格、しかもマンションの下、
運営がこなれるまでもう少しかかると思いますが、自分は気に入っています。
620: マンション住民 
[2014-08-09 12:26:48]
>>616
ただし、おっしゃる通りの放置状態の子供天国ではあります。
621: 住民さんA 
[2014-08-09 12:32:27]
ファミリーマンションなんですから仕方ないでしょ!
622: マンション住民さん 
[2014-08-09 12:50:45]
>>620
そう、だからカフェの品質の話と、
子供のしつけの話は切り離して考えたいです。
後者はルールや住人みんなの努力でなんとかなる、はず。
その時に前者のカフェのクオリティアップを本当に喜べるのでしょうね。
623: マンション住民 
[2014-08-09 13:03:18]
>>622
616の質問内容しっかり読みました?
切り離して考えたいのはあなたの勝手だし自由だと思うけど、単に質問の答えとして実態を述べただけ。
624: マンション住民さん 
[2014-08-09 13:04:23]
そうですね。
ホント、親たちどうにかならないかしら。
625: マンション住民さん 
[2014-08-09 13:19:41]
力を持った人に裏から近づくの?
それはないなー。
627: 住民さんA 
[2014-08-09 16:23:01]
>618さん
根回しする手間が面倒な程度の要望なら、大してやりたいことでもないって事なんですね。分かりました。
628: 住民さんA 
[2014-08-09 16:31:19]
>626さん
契約者専用です、お引き取り下さいね。
629: マンション住民さん 
[2014-08-09 16:39:20]
621さんのような方がいるからこんなに子連れの人が非難されるんでしょうね。
630: マンション住民さん 
[2014-08-09 17:14:42]
ファミリーマンションなんだから仕方ない
子どもなんだから仕方ない

そう言っとけば全部許してもらえるとでもお思いなんでしょうか。
631: マンション住民さん 
[2014-08-09 17:34:41]
子供が少し騒いだからって、大人気ない人たちですね。

あなた達が子供の頃は騒いだことなかったの?

ここはファミリーマンションなのよ!
633: マンション住民さん 
[2014-08-09 17:41:29]
だから、問題は子どもじゃなくて、放置したうえに知らん顔のその親でしょ。
634: マンション住民さん 
[2014-08-09 17:56:37]
631さん、
少しだったら我慢するけど、少しどこじゃないでしょ!
635: マンション住民さん 
[2014-08-09 18:10:49]
親がきちんと躾けないで、ファミリーマンションなんだからの言い訳はない。親がこれでは子どもが騒ぐわけだ。
636: マンション住民さん 
[2014-08-09 19:16:48]
え?イタリアンの味を知ってますか?あの焼きのあまいフニャフニャなピザで満足されてるんですね。私はあのオープニングバイキングで、有り得ないLevelだと思っているのですが。あれならファミレスの方がマシですよ。私は豊洲のイタリアンに行きますね。ニオイも凄いからマンションでは食べたくないです。
637: マンション住民さん 
[2014-08-09 20:17:23]
子供が大騒ぎする多くの苦情の対応として、
早速カフェ利用のルールが変わりましたね。
631さんのような常識の無い人がいるから規則で縛るしかないんだよ!
公共の場で大騒ぎしないなんて基本中の基本だって。
理事長と理事会の早急なご対応に感謝致します。
638: マンション住民さん 
[2014-08-09 20:26:41]
非常識な一部のママ連中のせいで規則が増えるんですよ。
そろそろ自分達のモンスター性を自覚してください。何がファミリーマンションだから仕方ないんですか?いい加減にしてください。
639: マンション住民さん 
[2014-08-09 20:28:44]
どう変わったの?
640: 匿名 
[2014-08-09 20:35:44]
久しぶりに覗いたら、盛り上がってますねー。
いろいろありますが、良いマンションだと思います。長い目でみましょう。
641: 住民さんA 
[2014-08-09 21:26:18]
今回も理事会による早急な対応。臨機応変に何でもよい方向に解決してくれる敏腕理事長。もう素晴らしいですね。こんな安心してどーんと暮らせるマンション他にありませんよ?本当に感謝してもしきれませんね・・・。
646: マンション住民さん 
[2014-08-09 22:41:42]
へー、なるほど、諸々納得。
647: マンション住民さん 
[2014-08-10 01:19:54]
>639さんへ
住民なら1Fのカフェにいけば分かるでしょ。
648: マンション住民さん 
[2014-08-10 05:29:56]
そもそもあんな大したことないレストランを、トラブルを予想も出来ないでオープンして、躾の出来ない子どもを放置する親にイライラするという苦情を受けたから規則を変えて、臨機応変な理事会スゴイって、何かおかしくないか?
前のままでよかったんだって。一部のマナーの守れない人のために規則規則ってもううんざりだし、こんなレストランオープンしなきゃ、こんな問題も起きなかったし、イライラする人も生まれなかった。
私はトラブルを予想してたから、こうなるって忠告してたのに、ロビーで飲酒したくて仕方なくてオープンさせた人たちの責任ではないのですか?
誰とは言いませんけど。
649: マンション住民さん 
[2014-08-10 09:54:02]
そんなにイライラするほどの規則だとは思いませんが。
何が起こっても理事会や理事長の責任にしてる方いますが違うと思いますよ。おかしいと思いますよ。
651: マンション住民さん 
[2014-08-10 10:23:34]
東京湾華火大祭が中止。

朝、台船2隻が曳航されて準備が始まっていたけど、9時半ごろ撤収開始。

残念。。

652: 住民 
[2014-08-10 10:32:48]
理事会メンバーは立候補者で占められている。モチベーションは高い。方向性を変えるのは大変かも。
このマンションは静かに暮らしたい人には向かないかも。

653: マンション住民さん 
[2014-08-10 11:12:48]
他のマンションのように、
管理会社の都合のいいようにやられている、
形だけの管理組合よりよっぽどいいよ!
654: 住民 
[2014-08-10 11:20:19]
大規模マンションで町内会の発想間違ってないと思うが、いろいろな考え形、受け取り方をする人がいるのも事実。少数意見にも耳を傾けて欲しい。
655: マンション住民さん 
[2014-08-10 12:45:42]
今回の花火の中止で今年の屋上観覧権は来年どのような扱いになるのだろう?当然、無効で再度抽選が妥当かな。
656: マンション住民さん 
[2014-08-10 13:01:27]
昼食で妻とカフェラウンジを利用しました。
若いママ友さん、孫のような可愛い子供さんたちで大変にぎやかでした。
終の棲家として過ごしているシニアにとっては、微笑ましい光景でもありますが、
限界を超えているかもしれません……。
私たちは野菜カレーを食べましたが、ボール紙の容器に入ったカレー、紙のお皿に盛られたライス、
使い捨てのプラスチックのスプーン、インスタントコーンスープ。
遠い昔の大学祭の屋台での食事を思い出しました。改善の余地がありますね。
657: マンション住民さん 
[2014-08-10 13:21:13]
>>650
成りすまして何度も自分に都合良い意見出してるじゃない。特にカフェのオープニングバイキングの参加人数と賞賛文。いつもの自己陶酔入った感じでモロ分かり。
660: マンション住民さん 
[2014-08-10 14:11:03]
大規模マンションだから、ある案件に賛成意見と反対意見があるのは当然と思います。
ここにいろいろ書いているみなさんも、ちょっと感情論が入っていることを除けば、やはり賛成と反対の双方の立場から意見していると思います。

(感情論的部分はさておき)こういう議論がとても大切だと思っていて、双方の立場からの意見をきちんと述べて、それを検討し、最終的には総会での「多数決」で決まる、という構造が本来あるべき姿なのではないでしょうか。

この点、現状では、残念ながらそのようになっていません。現実的に、一部の住民(理事会)だけで話がほぼ決まっているのが現状だと思っています(総会は興味ない方の同意票(どうでも良い票?)が過半数なので、出せば通りますから)。
そのために反対派の方々が感情的になり、それを受けた賛成派がより感情的に返答するという、負のスパイラルに陥っているように見受けられます。


自分としては、ある案件(特に色んな意見が出ることが見込まれる案件)については、総会に議案を出すかどうかという段階において、理事会だけで検討するのではなく、多くの住民が意見を出し合って議論できる場をつくり、それを経てから議案に出すかどうかを決める、という過程を経るべきだと思っています。

国会にしろ地方にしろ、議会の議事進行は、与党だけで審議して決を採っているのではなくて、野党との議論の場が必ずあります。しかし、今の組合の運営はそのようになっておらず、理事会がやりたいと思った案件は突っ走り、反対意見や少数意見は聞く耳を持たない。少なくとも、そのように見えている住民が少なからずいるということは事実です。
(総会前に質問シートを出して反対意見を述べても「ご意見ありがとう」だけで終わりですから、議論になっていません。)


残念ながら、大部分の組合員は総会に出席しません。運営にさして興味を持たず、資料すら見ずにピンクの紙を出している方も多いでしょう。
だから、議案を総会に出しさえすれば、たいていの案件は可決成立します。それが現状です。
そうだからこそ、自分たちが進めたいと思う案件は、アンケートも取らずに議案を出します。それで可決したものを、「多数決だからそれでよい」と言えるでしょうか。
もちろん、このようなやり方であっても、総会の可決を経たのですから、ルール上良いか悪いかと言われれば、「良い」のでしょう。しかし、果たしてそれで本当に良いのですか?という問題提起です。


カフェの件にしても、総会や質問シートで反対意見は出ていたはずです。
その反対意見を、真摯に検討したのでしょうか。少なくとも、理事会議事録を見る限り、検討している痕跡はないように見受けられます。
これに対して、「総会で反対すればよかっただろ」「可決したのを実行しただけだから文句言うな」的な賛成派のご発言は、いかがなものかと思います。
他方、反対派のご意見としても、ご指摘もっともな部分はあるのですが、一応決議は可決していて、それが実行されているのですから、「だからやらなきゃよかったんだ」との不満を述べられても、生産性がないのではないかと思います。

つまり、
1.議案を出す前や、可決後実行する前に、もっと慎重に理事会が検討する必要があったのに、それがなされていないのではないか。
2.住民同士で十分に議論をする機会自体がなかったのではないか(前述のとおり、総会は議論の場ではありません)
3.問題点が顕在化した以上、今後どのように対策していくのか(改善策や廃止など、方策は様々でしょう)

というような議論のポイントがあるのですから、反対派が1や2について指摘しているのに対して、賛成派が理事会が3をやっている(対策会議をしているとありましたね)から問題ないだろうという回答をすることがズレた回答であることは明らかではないでしょうか。
(ただし、3をやっていることは、反対派の方々も一定の評価はすべきと思います)


この1年ちょっとで、確かに総会に上がる議案の数は多いなと思います。
ただ、よくよく見てみると、「資産価値向上」といううたい文句のもと、一部の方がやりたいようにやっているだけ、というように見えてしまう部分もあります。

理事会を全否定するつもりはありません。ですが、昨年は一部の理事の強い意見に反対する他の理事はいなかったのかな?と思えてしまい、残念に思います。
2期理事には、そうならないように期待したいと思っています。


なお、理事という立場はマンション内では公職にあたりますから、様々な批判を受けたとしても、ただちに名誉棄損にはならないと思いますよ(首長や議員などは批判を受けても、余程のことがないと名誉棄損だとは言いませんよね、実際に。もちろん、なんでもかんでも名誉棄損にならないということではありませんが)。
662: マンション住民さん 
[2014-08-10 14:15:45]
>>659さん

自分が「迷惑住人」と呼んでいる人の過去の話はここで晒すのに、自分の過去の話はさっさと削除依頼するのですね。
665: マンション住民さん 
[2014-08-10 18:04:05]
>660さん
ご意見、ごもっともだと思います。
ぜひ、ご意見BOX?に投書してくださいませんか?
このままだと、このマンションまずいですよ。
666: 住民さん 
[2014-08-10 18:09:11]
実際に集会場やグランチャに集まって改めて意見収集会をしないとだめですね。ここを見てる理事の方お願いします。
669: マンション住民さん 
[2014-08-11 08:52:01]
入居開始から一年あまり。総会に上程される議案はおかしな内容が多い。バルコニー手摺改変、理事会役員改選、管理費削減等。もう少し慎重に議論されるべき内容だし、他の新しいマンションではこのような議案は出てますか?
670: マンション住民さん 
[2014-08-11 09:09:42]
昨日の花火は残念でしたけど、むしろ中止でよかった。
カフェで四人前2,600円のセットを頼んでいて、これがあるからと他にちょっとした料理と飲み物を用意して友人らを迎える予定でした。
結局、花火は中止になったけど、料理は頼んでるんだからと夕方に取りに行って唖然としましたよ。たいして大きくもないオードブル皿一枚に、チラシに書いてあった料理が少しずつちんまりと載っているだけ。見映えもいまいち色が暗いし。
こんなんだったら、イオンでもっとマシなものが買えたし、ガッカリもいいところです。
花火は中止だし台風で外は危ないので友人が遊びに来ること自体、なしになったけど来てたら来てたで、とても恥ずかしい思いをするところでした。
あんなんでもっともらしく宣伝して、2,600円も取る気がしれない。ウチは1セットだからまだしも、複数買われた方は心中いかばかりか。あんなんで5千円も出したくないと思います。
以前のカフェでパスタとかの持ち帰りしてる方がずっとマシ。
あれでは単なるお酒のツマミ。
671: マンション住民さん 
[2014-08-11 09:20:10]
>668
ご指摘の発言がどの役員のものか自分はわかりませんが、役員の中の「理事」ではない「幹事」は本来そのような役割を担うべき。
でも、理事らといっしょになってクリスマス飾りつけ係をやっている体たらく。(総会での発言より)

これじゃ、ただの仲良しクラブでしょ。

で、仲良しクラブのなんちゃって運営で被害を蒙るのは全所有者(全住民)。

ほんと、このままだとこのマンションやばいですよ。
673: マンション住民さん 
[2014-08-11 09:55:27]
今まで開催された4回の総会には、毎回理事を含め600戸のうち100戸程度の出席です。残りのオーナーは、ほとんどが議案書の内容を検討もせずに賛成に○をつけた議決権行使書と委任状だと思います。無関心層の議決権行使書と委任状を利用すれば、過半数で通る普通決議の議案は、その気になれば何でも総会を通すことができます。大変恐ろしいことです。
「理事長の住戸を含む49階以上の南西バルコニー手摺変更許可に関する議案」が、恐ろしい例の一つです。良識ある住民6名により、東京地方裁判所に工事承認差止仮処分命令の申立がなされています。司法の判断が待たれるところです。このことは郵便箱側の掲示板の目立たない場所に掲示されていますが、コンシェルジュに依頼すれば申立書を閲覧できます。
今後このようなことが起こらないように、議案書の内容をよく検討し、総会に出席するなり、出席できない場合は書面による議決権を行使しましょう。
675: マンション住民さん 
[2014-08-11 11:30:03]
ここまで叩かれるとは、この先新理事長になった場合は、何もしない方が無難ですね。

反対も賛成もあるんだから、叩かれない為にも全く何もしない。それが一番だと思います。私ならそうしますが

676: 入居済みさん 
[2014-08-11 12:14:30]
一つ解せないことに、ドラマの撮影等を理事会の独断で承諾していること。

この前、撮影しているのを知らなくて帰宅してマンションに入ろうとしたら、撮影スタッフが近寄ってきて、今撮影中なのでマンションには入らないで下さいと言われた。加えて、理事会からの承諾も貰ってますのでとので、半ば強引に足止めされた。

そもそも、撮影は住民の了解も取らずに勝手に理事長が決めたことでしょ?

住民の生活に支障ある撮影で、かつ外部のスタッフが出入りし安全上の問題もあるのに、総会で住民の可決なく行っているのは暴挙としか言いようがない。

それなのに、通用口で俳優の隣でピースして写っている理事長は、厚顔無恥としかいいようがないでしょう。

次の総会で、撮影の許可には住民の過半数または3分の2以上の承諾がないと決行出来ないといった議案を提出して欲しい。

ちなみに、他のマンションでも撮影には住民の過半数以上の承諾をようしているところもあるとのこと。
677: マンション住民さん 
[2014-08-11 12:24:09]
総会の雰囲気もおかしい。一部の仲良しグループがなぁなぁで進めている感じがして聞いていて気分が悪かった。やり過ぎ。
678: マンション住民さん 
[2014-08-11 14:54:20]
管理規約では、理事の再任禁止規定がない。
そうなると、現職が任期切れで再び立候補すれば、延々と理事を続けられることになるよね。


ちなみに、立候補が定数を上回った時って、どうやって決めるの?
選挙?
679: マンション住民さん 
[2014-08-11 16:36:21]
罷免制度作りましょう!
そうしないとずっとこのまま与党独走。
工事差止要請してくれた良識ある住民6名の方々が野党結成してくれたら応援するんだけど。
680: マンション住民さん 
[2014-08-11 17:04:23]
>679さん

普段なかなか見ることのない管理規約や区分所有法を見るとわかるのですが、総会で解任できますよ。
ただ、現実的にはかなり難しいですが・・・。

総会では「緊急動議」みたいな発案は認められておらず、事前に配布した議案しか審議できません。
そのため、余程の違法・違反行為がない限り、理事会自身から解任議案が出ることはあり得ません。

そうすると、理事会以外からの発議をしなければなりませんが、区分所有者の5分の1以上の賛同が必要だそうです。
単純計算で120人以上の区分所有者が賛同しなければならないことになるので、現実的には難しいです。
681: マンション住民さん 
[2014-08-11 17:32:55]
訂正です・・・

誤:そのため、余程の違法・違反行為がない限り、理事会自身から解任議案が出ることはあり得ません。
正:そのため、原則として理事会が解任議案を総会に出す必要がありますが、余程の違法・違反行為がない限り、理事会自身から解任議案が出ることはあり得ません。
682: マンション住民さん 
[2014-08-11 17:38:34]
ってことは、皆がおかしいと思った事に対して、その都度の投書しかないって事ですか?2期の理事が良識あるかどうかも分からないのに…。
683: マンション住民さん 
[2014-08-11 18:03:03]
意見BOXに投書しても、見て検討するのは理事会なんですから、理事を辞めさせろという投書に期待とおりの動きをするはずないですよね。

2期理事の良識が期待できるかわかりませんが、できないとすれば、所有者120人以上が結束するしかないですね、ルール上は。。。
684: マンション住民さん 
[2014-08-11 18:30:24]
だから、早く変える努力しなよ。
ネットに不満ばかり書き込んで、あんたら引き篭もりですか??
良くしたいなら一緒に立候補しようぜ!
大体、理事達も無償であんな大変な仕事、3期以降続ける人はいないと思うけどね。

685: 匿名さん 
[2014-08-11 19:14:40]
まあ、そうだね。
異論があるなら、ルールの中で
戦うしかない。
理事会の決定を、自己の主張と
違うから独断であるなんて
糾弾したところで
独断なのはあなたの方、と相手に
されないよ。
規約や区分所有法くらいは読んで
から戦うことが先決かな。
もちろん理事に立候補するくらい
の当事者意識がまずは大切。
686: マンション住民さん 
[2014-08-11 19:56:27]
684さん、思わず笑ってしまいました。
本当引きこもりの人たちみたいですね。

実は、この掲示板少人数しか書き込みしてなかったりして。
687: マンション住民さん 
[2014-08-11 20:24:04]
不特定多数、何人が見ているかは分からないが、現実に不満を持つ人がいることは事実。確かにこの掲示板で不満をブチまけても何も解決にはならない。決められた手段の中で行動を起こすしかない。
688: マンション住民さん 
[2014-08-11 20:40:13]
実際に行動をおこして仮処分を申し立てた6人に拍手。
689: マンション住民さん 
[2014-08-11 20:45:20]
688さんが一人で批判を書き込みしてるんじゃないの?(笑)
俺は、理事長も理事も指示するけどなー。
690: マンション住民さん 
[2014-08-11 20:53:31]

支持する、でした(笑)
691: マンション住民さん 
[2014-08-11 20:56:55]
>689

「指示」するんだ。
692: マンション住民さん 
[2014-08-11 21:16:32]
弁護士さん、なんか女々しい(笑)
693: マンション住民さん 
[2014-08-11 21:33:56]
そうそう、いいじゃないのパネルくらい貼り換えてもさ。
裁判(申し立て)する程のことなの?
横領とか、刑事事件は問題だけど、
匂いとか、パネルとか、TV出演とか、大したことでもないじゃないの。
自分も、理事長と理事を支持するよ!がんばれー(^◇^)
694: マンション住民さん 
[2014-08-11 21:34:46]
688だけど、弁護士の人じゃないよ。一部の人間だけの不満にしようと必死だね(笑)。総会の意見書読めばあの手すりの件の理事会の強引さに眉を潜めている人がかなりいることわかるよね(笑)。
695: マンション住民さん 
[2014-08-11 21:37:18]
理事会が裁判に負けた時の裁判費用の負担は誰がするのですか?マンションの管理費?
696: マンション住民さん 
[2014-08-11 22:20:02]
まさか、冗談でしよ。
697: マンション住民さん 
[2014-08-11 22:42:36]
私も理事長支持派です!マンションの為にあんなに頑張って下さっているのに・・・。
ここの引きこもりのやってることはイジメと何ら変わりませんよね・・・。
698: 住民さんD 
[2014-08-11 23:20:46]
裁判までいかないでしょ。多分。
確かに、総会は強引だった感がありました。
でも、理事長はこの件には発言していなかったよ。

住民同士なんだから、公正にジャッジしてもらった方が良いと思います。
意見の相違は仕方ない。
その後の蟠り等がないことを希望します。
700: マンション住民さん 
[2014-08-12 07:25:20]
大学のサークルみたい
701: マンション住民さん 
[2014-08-12 08:48:28]
理事の云々より昨日深夜の中層階からの夜泣き、非常にうるさかったよね~、通路側の窓を閉めるとかベランダ側に行くとか考えてほしいね。
702: マンション住民さん 
[2014-08-12 10:07:13]
>700
まさにそんな感じじゃん。あそこまで次々とドンチャンやられちゃうと、ただ静かに穏やかに暮らしたい人は肩身が狭いと思う。でもこういうことを言うと「だったら引っ越せ」ってまた言われるんだろうけど。
703: マンション住民さん 
[2014-08-12 13:18:37]
本当に見返りなく、公平にやってるんでしょうか。疑問に思わない危機感のない人が居ますね。少し考えれば分かる事なのに。議題みて不思議に思わないなんて、驚きます。自分達の管理費やその後の大規模修繕などの想像力が欠如しているのでしょうか。お気の毒です。
704: マンション住民さん 
[2014-08-12 13:32:51]
>703

それは言わない、大人の約束です。
707: マンション住民さん 
[2014-08-12 19:43:50]
せっかく買ったマンションです。家族が居るんだから、生活を守らなきゃです。人任せにしっぱなしは止めないと。理事長が去った後、管理費やマンションの状態が酷いことになってたら大変です。収支報告も雑破なもので、領収書を貼り付けた物を住民が見られるようになれば良いのですが。恐ろしいマンションに来てしまった。
708: マンション住民さん 
[2014-08-12 19:54:02]
すごいね。本当に大変なマンションを買ったかも。支持派?に、なら引っ越せばと言われそうですが。
709: 匿名さん 
[2014-08-12 20:13:43]
理事長や各理事に対する非難は
あっても理解できるが
理事会という組織体を非難するのは
的はずれ。
理事会は場であって、それそのもの
が当事者たる組織体では無いからね。
賛成派も反対派も積極的に理事会の
メンバーになればいいの。
ただ、どちら派だろうが法規の理解は
しておくべき。
法規の理解の無い理事は混乱を生むだけ
で百害あって一利無しの存在なのは間違い無い。
710: マンション住民さん 
[2014-08-12 20:24:03]
>705さん、706さん
削減したお金はイベント等やって有効利用しましょうよ、
っていう趣旨のコメントで、大規模修繕に影響が出る程
使い込もうとは言ってなかったよ!
どうしてネガティブな方向に持っていきたいみたいだな(笑)
711: マンション住民さん 
[2014-08-12 20:31:17]
無理に使うことも無いと思いますがね。
712: マンション住民さん 
[2014-08-12 20:38:18]
有効利用って、ものはいいようだね。
でも、誰がその実施内容を有効だと判断するんだか。
713: マンション住民 
[2014-08-12 20:51:32]
>>710さん
管理費と修繕積立金は元々別目的で徴収されているものなので、管理費をどれだけ使い込もうが大規模修繕に何の影響もないんですよ。
714: マンション住民さん 
[2014-08-12 20:58:56]
>>713
では管理費の余剰分を大規模修繕に使ってはいけないのですか?こんな風に書き込むのは、理事の方としか思えませんよね。で、使い込んでるのですか?
715: マンション住民さん 
[2014-08-12 21:05:53]
浮いた分を管理費減額という形で還元するか、イベント等の支出で還元するか等は、様々な意見のあるところと思います。

色んな意見があるのですから、意見交換した上で決めれば「有効活用」なのではないでしょうか。

でも、今はそういう意見交換がなく、一部の人の意見のみで決まっているところ(多様な意見を検討するという姿勢の欠如)が、運営の要改善点だと思います。

ちなみに、ごく単純計算ですが、2000万浮かせたと豪語しており、そうするとその50%(もの大幅割合)の1000万がSJSに行くことになりますが、残った1000万を戸数で割れば、1戸あたり16666円が浮きます。
(この額を単年度軽減するのか、いくらかを継続的に軽減するのかなど、実施の際は慎重な検討がいりますが、あくまでも単純計算です。)
716: マンション住民さん 
[2014-08-12 21:09:08]
イベントはもうお腹いっぱい。節約したお金で防災用品買おうよ。この間の避難訓練で地下倉庫はガラガラだったよ。
719: 匿名さん 
[2014-08-12 21:30:08]
意見交換?
どこで?

管理費と修繕積立金は明確な区分経理が
義務付けられている。
そういった法規も知らず
他者に理事派だとか何とか因縁つけるやつ
がマンションの自治をダメにするんだよ。
720: マンション住民さん 
[2014-08-12 22:15:29]
法規があるの?何て法律の何条か教えて。各マンションの管理規約によるのかとおもったよ。もしこのマンションの管理規約が管理費の余剰金を修繕積立金会計に振り返られると規定していないのであれば、総会決議でふりかえられるようにすればよいのでは?いずれにしても法律名と条文教えてよ。
721: マンション住民さん 
[2014-08-12 22:31:38]
総会決議で管理規約を変えれば良いという意味ね。719のいうとおり法規で明確に区分されて融通が効かないのであればいくら管理規約を変えても法が優先されるから変更した規約は無効だけど。
722: 匿名さん 
[2014-08-12 22:34:16]
自分で調べろよ。
それが何よりも大事な事なの。
まあ、総会決議と規約変更の必要事項
の違いからいは理解して語るべきだと思うよ。
それくらい理解しとかないと現体勢への批判も
空中分解する。
724: マンション住民さん 
[2014-08-12 22:40:37]
いや、自分で調べた結果が管理規約の変更でできるはずなんだけど。法規というからには法律があるんだろ?自分で調べろなんて冷たいこと言わずにおしえてくれよ。
725: 匿名さん 
[2014-08-12 22:58:34]
管理規約の変更で可能だよ。
ただ、管理規約は法規たよ。それも
最高自治規範。
それでは、管理規約を変更する条件は?
726: 住民 
[2014-08-12 23:09:49]
特別決議で、議決権数の4分の3以上の賛成?
727: マンション住民さん 
[2014-08-12 23:20:40]
要は余ったお金がサークル活動に使われてるってこと?
728: 匿名さん 
[2014-08-12 23:24:24]
そう。
議決権だけでなく頭数も必要。

軽々しく変更可能だとか言う前に
やるべき事があるだろうね。
729: 匿名さん 
[2014-08-12 23:31:20]
だから、その使い道を区分所有者のために
真剣に考えなきゃいけないのが
理事会なんだよ。
反対意見があるなら積極的に理事会に参加する意識を持たないと。
理事会批判は頂けない。規約を変更する案を出すのも理事会なの。まずは不満
があるなら理事への立候補。
それ以外の手は無い事に気付くべき。
730: マンション住民さん 
[2014-08-13 07:31:03]
でも今年1年を指くわえて見てるだけなんて、出来ないでしょ?監視するのも、投書するのも住民の役割だと思います。放置してたら、ホラまた撮影勝手に決めてるし。カフェのオープニングセレモニーも、簡易的でTシャツに短パンでも良いという意見ありましたが、スーモなどの取材が来て写真撮ってるんですよ?自分たちの代表が、スーツだらけの中にって考えただけでも恥ずかしい。勝手に外か自宅の中だけでやって欲しいものです。
732: マンション住民さん 
[2014-08-13 09:16:34]
>729
規約の変更や運営の改善の方法として、理事に立候補して理事会に入る手があるのはそのとおり。
ただ、批判がナンセンスというのは違うと思いますよ。

その意見は、政治家を批判するマスコミや世論に対して、「文句あるなら議員になれば?ならないんだったら文句言うな」と言ってるのと同じだと思いますが。

選挙は経ていなくても、理事は共同資産であるマンションの管理という公の職務を担当していて、総会で選任されている立場だから、根っこは同じ。理事がたとえ無報酬であっても、この根っこは変わらない。

730さんのいう通り、みんなのマンションなんだから、理事以外の住民が監視するのはむしろ当たり前では?
734: 働くママさん 
[2014-08-13 10:05:34]
言うは易し、行うは難し。

私は、行動力のある理事長を支持してます。自分にはできないもの。

こんな陰でこそこそ悪口言うのは、もう恥ずかしいのでやめましょう。匿名ならなんとでも言えますよ。
736: マンション住民さん 
[2014-08-13 10:44:03]
失礼、指示ならぬ、支持でした。
738: 匿名さん 
[2014-08-13 13:04:13]
理事に対して住民が監視する
なんて発言自体がナンセンス。
理事は区分所有者のひとりとして
誠実に行動する義務が
あるけど、その理事に対して
住民の監視なんて理事に対する
冒涜だよ。
監視する立場は監事という明確
な組織の役職がある。
住民のひとりひとりは理事会に
対して意見を言う権利は当然に
あるけど、それは言ってみれば
独断的な意見。監視とは違う。
己の発する意見が住民の総意の
如く語り監視とか言うやつが一番
の問題児な訳。
上から目線の監視では無く、
参加する意識と、少なくともそういった
気持ちを持つ事が
マンション自治の基本なんです。
739: マンション住民さん 
[2014-08-13 16:17:45]
集合住宅の修繕はおカネがかかる。タワーマンションは盤状マンションに比べて割高。備えは必要。
740: マンション住民さん 
[2014-08-13 17:02:49]
スーモで特集されてたんですね。知らなかったわ。
http://suumo.jp/journal/2014/01/06/56874/
741: マンション住民さん 
[2014-08-13 17:47:52]
>738
いろんな人がいますから、いろんな考えの人がいて当然ですが。
ただ、かなり独自色の強い考え方ですね。


理事に対する住民の監視という考え方がナンセンスだとすると、
住民にも一定の条件のもとで総会招集権限があったり、解任請
求権があることをどう説明するのでしょうか。

株主が取締役に何らの文句を言えないと言っていることや、首
長や議員に有権者はなにも言えないと言っていることと同じこ
とをおっしゃっていますよ?
一定の条件はありますが、株主にも株主総会招集権限がありま
すし、有権者にもリコール請求権があります。


運営に参加する意識を持つことが重要なのはそのとおりですが、
「マンション自治の基本」とおっしゃるのであれば、自分のお
考えとは違う考え方をよく検討なさってください。
(どちらが正しいかを判断する場ではないので、これ以上書き
ませんが。)
742: 匿名さん 
[2014-08-13 18:11:48]
私が言いたかったのは、あなたは住民のひとりであり
住民の総体では無いという事です。
住民も5分の1の総体になれば確かに
総会の招集を理事長に要求できます。
もし理事長に不法行為があるなら
住民はひとりでも罷免の裁判は可能です
けどね。
権限も無いのに監視なんて軽々しい言葉を使うべきではありません。総体になってから語るのならいいですが。
監視では無く、理事会の
活動に関心を持ち、場合により、
文句では無く意見する事は住民のひとり
としても重要な事だと思いますよ。
743: マンション住民さん 
[2014-08-13 21:15:57]
734さんの言う通り、俺も理事長支持だなー。
選挙・・・いいじゃないですか!
このマンションに、そしてキャナルコート地区に議員さんがいるなんて
非常に心強いことじゃないですか!
744: マンション住民さん 
[2014-08-13 21:32:46]
そこに何を期待してるんだか。
745: マンション住民さん 
[2014-08-13 21:55:18]
ま、いろいろとな(笑)
746: マンション住民さん 
[2014-08-13 21:59:08]
是非次の区会議員選挙には出馬して欲しい。話のタネになりそう。
748: マンション住民さん 
[2014-08-13 22:38:33]
選挙出て当選したら引っ越せなくなるのかなー
749: マンション住民さん 
[2014-08-14 08:03:00]
以前、サッカー観戦の際、ルーム番号のユニホーム配布しますって掲示板に記載してありましたよね。

あのユニホーム代ってどこからでたの?
750: マンション住民さん 
[2014-08-14 10:56:58]
自分で買うんだよ。
だから引き篭もって粗探ししてないで、動けや。
751: 匿名さん 
[2014-08-14 11:12:04]
まあ、そうですね。
公約をもって選ばれる議員を選挙民が監視するのは理屈にあうけど、
理事を住民が監視するなんてチャンチャラおかしな考え方。
監視とか上から目線の文句いってないで自分で動くべきだね。
752: マンション住民さん 
[2014-08-14 11:52:32]
751さんに賛成!
ここは、議会でもないし、会社でもないんだから、
監視なんておかしな話しだよね。
文句がある奴が理事や理事長になって運営してみなよ。
いろんな奴(意見)がいて大変なのが分かるからさ。
753: マンション住民さん 
[2014-08-14 12:13:47]
私も賛成!そして理事長や理事の皆さんを支持!
ここで愚痴愚痴ネチネチ文句ばっか言ってないで、だったら自分らでやってみたら?
いい加減本当イラつくなー・・・。
754: 住民ママさん 
[2014-08-14 14:07:10]
いつも住民のことやマンション運営のことを
真剣に考えてくれている理事、理事長に感謝しています。

いろんなイベントを企画して楽しみはつきません。

住み心地が良すぎて、よそへの引っ越しは考えられなくなりそう~
755: マンション住民さん 
[2014-08-14 14:47:17]
理事を信用していたのに、信用できなくなったから監視が必要になったのでは?
本当はそれが監査なのでしょうが、独走理事長に丸め込まれているようだからみんな心配なんですよ。
理事会の仕事が大変なのは住民大多数は理解しています。でも大変なんだから何してもいい訳ではないです。
一つ一つの投書に真摯に対応すべきだし、それが嫌なら理事の方々こそ、辞めればよいのではないですか?立候補してやられているのなら、尚更です。

最近のカキコミは、逆切れだと思います。文句あるならお前がやればは違うでしょう。本当にマンションのためにと思って動いて下さっている理事の方が、誤解されます。
少なくても、住民から集めた管理費が浮いたからって、勝手にイベントに使うのは横領です。きちんと住民に決をとってからにしてください。
758: マンション住民さん 
[2014-08-14 22:22:49]
もうここで何を言っても不毛。次の総会決議でお互いに権利を行使すればいいのではないですか?もう個人を攻撃したり、汚ない言葉で同じマンションの住民を罵るのはやめましょう。とりあえず仮処分の結果がどうなるのかを見守りませんか?
759: マンション住民さん 
[2014-08-14 22:23:12]
理事支持派の書き込みって、なんか言葉尻をチクチクいうか、理事になってから言え的発言か、口汚い罵りか、理事礼賛のどれかがほとんどだね。

それしか反論できないからだろうけど、冷静に言いたいことを言えば良いのに。

「監視」って言葉は、上から目線か?
「監視」が気に入らないなら「監督」でも「チェック」でも良いんじゃない。
762: 働くママさん 
[2014-08-15 06:01:27]
この前行ってビックリしたけど、ドンキ閉店なんですね……。牛乳が安くて重宝していたのに。
あとには、どんな店が入るのかな?
763: マンション住民さん 
[2014-08-15 08:33:10]
キャルコート内の、NATUマルチェも閉店してましたね。
東雲で商売はダメなのかしら。
ドンキの後はオシャレなレストラン街が入るといいですね。
764: マンション住民さん 
[2014-08-15 12:35:06]
AVルームのソファーが、全て新品になりましたが。以前の物は一体どうなったのだろう。高い家具だったのでは?次に入れた物は、安いものですよね。これも住民の選択権利や買い替えアンケートも無く勝手に決まったんですね。安ければ、浮いた管理費を使っても良いというわけでは無いのだけれどな。
765: マンション住民さん 
[2014-08-15 22:25:17]
誰かがタダか二束三文でもらってたりして
770: マンション住民さん 
[2014-08-16 20:50:27]
著作権の問題で作者に返さなければいけないと言っていたエレベーターホールのオブジェは本当に作者に返したのかな。
771: マンション住民さん 
[2014-08-16 22:40:35]
愚痴愚痴ネチネチの方たち、遂に言うことが髪型とかオブジェやソファの行方とか、そんなことしか言えなくなったかwさすがに哀れだわ。理事の方たちも今頃笑ってるよ。
772: マンション住民さん 
[2014-08-17 00:07:14]
オブジェとソファの件については、共同財産の処分に関することだから、まっとうな疑問だと思いますが?

まぁ、髪型の件はただの中傷と思われるので、いかがかと思いますけどね。
773: マンション住民さん 
[2014-08-17 13:10:11]
早く元の平和なマンションに戻れるといいね。次期の理事は今と同じメンバーだらけにならないことだけを願っています。

【一部テキストを削除しました。 管理担当】
774: マンション住民さん 
[2014-08-17 15:26:51]
以前のソファはAVルームの雰囲気に合うようにコーディネートされたものでは。新しいソファは汚れこそ目立たないかもですが…。備品の消耗の早さに悲しくなります。子連れの方が土足で子供をどこへでも上げる無神経な行動どうにかしてほしいです。
776: マンション住民さん 
[2014-08-17 20:31:56]
「一部の自己中な子連れ軍団」
↑そうそう、この人達のおかげで、風紀は乱れるし、
ルールは増えるし、困った集団ですね。
本当に「一部」なんですけどね・・・。
777: マンション住民さん 
[2014-08-18 00:31:52]
もう入居して一年以上たつけど、きっと色々と浮かれているんだろうね。

子どもは基本放置。子どもが悪いことをしても騒いでも注意も何もしないで、自分はママ友と優雅に楽しくおしゃべり✩みたいな勘違いセレブ気取りな勘違いママ多いもん、ここ。

【一部テキストを削除しました。 管理担当】
778: マンション住民さん 
[2014-08-18 22:10:14]
なんだかさっき、破裂音みたいのがしたけど・・・?
何の音だったのかな?
779: マンション住民さん 
[2014-08-21 12:14:33]
昨日の18時頃に1階でアンケート取っていた子、可愛いね。^^)
780: マンション住民さん 
[2014-08-21 12:52:19]
両手に重い荷物抱えている状態でアンケートを・・・と声かけられても。
ちょっとこっちの状況もみてほしかったですね。


しかし、1階のにおいは改善しませんね。そもそも排気ダクトがない、なんてことはないよね?
781: マンション住民さん 
[2014-08-21 14:22:35]
>>780
まさかー。

理事会もそこまでばかじゃないでしょー

噂によると一部の理事が暴走したって話だけどホントかな。
782: マンション住民さん 
[2014-08-21 16:57:35]
>781

ですよねー

もし排気ダクトが「そもそもない」なんてことであれば、理事会がこの工事計画をまったくチェックしてないってことですよね。
イタリアンはにんにく臭がすごいのは誰でも知ってるのですから。

レストランでこの臭いであれば別に問題ないでしょうけど、自分の家のホールでこの臭いは・・・勘弁してほしいです。
783: マンション住民さん 
[2014-08-22 21:54:53]
今日も子供天国でしたね。
なんとかしてほしい。
レストランでもあーなのかな?
784: マンション住民さん 
[2014-08-22 22:08:18]
ファミリーマンションでこういう施設作れば、子連れがたくさん来るのは当たり前
もちろん注意しない親がいるならその親も悪いけど、注意しても聞かないのが子供

レストラン作るって時点で、想定できてたよね、この事態
785: マンション住民さん 
[2014-08-22 22:41:21]
>レストラン作るって時点で、想定できてたよね、この事態

理事会の皆様には全て想定外だったらしいけどね。立場上は大成功♪とか言ってるけど。
786: マンション住民さん 
[2014-08-23 01:09:01]
ロビーでレストランの匂いがしないようですけど、
何か対策をしたんでしょうか?
787: マンション住民さん 
[2014-08-23 01:31:41]
子連れを批判しているのではなぐ騒ぎ走り回っている子供を放置している親達をどうにかして!
という意味では?
788: マンション住民さん 
[2014-08-23 12:05:40]
毎晩、仕事で疲れて帰って来て、エントランスに入った瞬間から漂うニンニク臭。
いい加減に何とかして欲しい。
ホテルのバーみたいな優雅な空間にするって、大見得きってたけど、あれがそうなのかね?
789: マンション住民さん 
[2014-08-23 13:20:00]
臭いがしない時は、単にニンニクを使用した料理をしていない時のみ。
790: マンション住民さん 
[2014-08-23 15:31:15]
ニンニク臭、十分すぎるほどにしますよ。
791: マンション住民さん 
[2014-08-23 15:33:26]
>787

騒ぐ子供を注意しない親が悪いのはもちろんとして、こういう施設にしたら、少なからずそういう親子が来て騒がしくなることはちょっと考えればわかったよね、ということ。


もちろん、おっしゃるとおり、これと別問題として、そういう親子にどう対処するかという問題もあるが、対処はある程度モラルに頼らなきゃならない部分もあるかもしれないかな・・・と、個人的意見。
792: マンション住民さん 
[2014-08-23 15:34:23]
ニンニク使用禁止にしてもらいます?

・・・ニンニク使用禁止のイタリアン(笑)
793: マンション住民さん 
[2014-08-23 21:47:54]
油とニンニク無しで美味しいイタリアン開発してくれ!!

それは冗談として、まだ最高の料理が出てくるなら我慢出来たよ。
本格派シェフが来るとか言って、実際は学生バイト??
一度でもプロを経験したシェフならあの料理は出せないだろ。
794: 働くママさん 
[2014-08-24 05:56:02]
カフェの料理って、テイクアウト可ですか?これだけ話題になってるのに、まだ一度もあの空間に入ったことがないので。
795: マンション住民さん 
[2014-08-24 08:37:09]
話題になってるよね!

臭い問題と子供問題が!
796: マンション住民さん 
[2014-08-24 09:30:49]
問題の本質は、管理組合の進め方でしょ。
797: ママさん 
[2014-08-24 15:15:56]
料理は美味しかったりそうでもなかったり、ひどくムラがある感じですよね
店員さんの愛想はまあまあいいけどそれだけでいくかと言うと正直行かないかな…誰の為の店なんだか???
798: マンション住民さん 
[2014-08-24 18:28:29]
テイクアウト可能ですよ。。
是非!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる