矢作地所株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「フォレストアリーナ有松ヒルズ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 緑区
  6. フォレストアリーナ有松ヒルズ
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2018-06-12 18:54:46
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.forest-arena.com/

フォレストアリーナ有松ヒルズってどうですか?
利便性の良さそうな立地がいいなーって思ったのですが、住みやすいところか教えてください。
プランや設備などはどうでしょうか。

概要
所在地:愛知県名古屋市緑区鳴海町字細根84番36
交通:名鉄名古屋本線「有松」駅 徒歩7分
総戸数:140戸
間取り:2LDK+S〜4LDK
売主:矢作地所株式会社 トヨタホーム株式会社
施工会社:矢作建設工業株式会社
管理会社:矢作葵ビル株式会社(予定)

[スレ作成日時]2013-09-20 16:42:50

現在の物件
フォレストアリーナ有松ヒルズ
フォレストアリーナ有松ヒルズ
 
所在地:愛知県名古屋市緑区鳴海町字細根84番36(地番)
交通:名鉄名古屋本線 有松駅 徒歩7分
総戸数: 140戸

フォレストアリーナ有松ヒルズ

177: 検討中さん 
[2014-04-24 01:13:25]
同じく、他の物件もここも検討中ですが、子育て世代なので環境を考えたらここは結構魅力です。
学校も落ち着いていて評判がいいらしいですね!
子供のことを第一に考えたらここ、通勤を第一に考えたら他物件…となってしまう感じです。
178: 物件比較中さん 
[2014-04-24 09:09:49]
何を第一優先で考えるかで迷いますよね。
私は子供が小さいので、子育て環境で重視しようと思ってます!
179: 購入検討中さん 
[2014-04-24 10:33:04]
パーフェクトを求めようとすると決まらないのは、マンションに限らずなんでも同じでは?
最後は自分の感覚ですよ、きっと。
180: 匿名さん 
[2014-04-24 10:57:49]
住めば都って言うけど、本当にそうだと思う。
どうにもならないのは住民トラブルだけ。
騒音トラブルは揉めるよ。
181: 購入検討中さん 
[2014-04-24 19:01:24]
そうですね。
パーフェクトな物件で、しかも割安なんてあり得ないですね。
一生に1度の買い物かもしれないし、しっかり自分で判断しないと。

わたしも環境を第一優先に考えたいと思います。
渋滞は、工夫すれば何とかなると思いますし。安直かな。。。
182: 匿名さん 
[2014-04-26 15:29:58]
第一期第2次の概要がようやく発表になりましたね。
販売個数は10戸みたいですね。
このペースで140戸完売するんでしょうか?
183: 匿名さん 
[2014-04-28 13:50:09]
金額的には非常に魅力なんですが。
駐車場も多いですし。
電車のアクセスがちょっと気になりますね。朝や夜などの利用者が多い時間帯は、普通以外にも停まるのでしょうが。
自分の生活スタイルと比べてどうかですね。
良い点ばかりの物件は少ないでしょうから、自分なりに優先順位を決めないとですね。
184: 匿名さん 
[2014-05-03 23:28:15]
第一期第2次完売したようですね。
今日からフォレストコート棟も発表され、2400万円〜とのことです。
この安さは魅力的ですが、フォレストコートだと目の前に駐車場があり日当たりが心配です。
185: 購入経験者さん 
[2014-05-04 22:06:17]
1月の頃は第1期売り出し未定戸数だったのにね。
都市計画道路ももっと早く造って欲しいんですけど。
186: 匿名さん 
[2014-05-04 23:02:31]
前から住んでも者としては、名二環が出来ただけでもかなりありがたいんですけど。
有松駅のイオンも廃墟だった時期があったし、あの頃に比べたらかなり良くなりました。
おそらく今も廃墟だったら、この辺りのマンションも出来てないのではと思います。
187: 購入検討中さん 
[2014-05-06 07:03:18]
確かに有松のイオンは、数年前までは空き店舗も目立ってイマイチでしたが、最近では有松駅周辺も
新しいマンションや住宅街が増えて、大分良くなった様に思います。
大高のイオンと比べるのは酷ですが、食材や、薬局、100均もあるので普段使いには十分かと。夜遅くまで営業もしていますし。
週末は、大高にも10分もあれば行けますし。
188: 周辺住民さん 
[2014-05-06 12:26:06]
廃墟と言うのはイオンができる前の話で、サティができる予定だったが倒産したので数年間鉄骨状態で放ったらかされてた時代があった。
189: 匿名さん 
[2014-05-13 22:28:53]
サティができる予定だったんですか。
マイカルがイオンに吸収されてしまってストップしていたんだろうか>工事
どちらにしてもイオンは普通に便利。
特に外食関係が充実しているからいいんじゃないですか。
スガキヤとかコメダとかこの辺のチェーン店のツボは抑えておられる。
190: いつか買いたいさん 
[2014-05-15 21:23:12]
>>184
エアリーコートとのスペースはそれなりにあるので、日当たりは悪くはないと思います。コの字型建物の南西向きなので朝日が入りにくいのと通風はよくないでしょうが。
南面に駐車場があることで車の騒音、排ガス、あとプライバシー面も気になるところですね。

個人的にはフォレストコートはエントランスから遠いことが一番引っかかります。
191: 買うか否か 
[2014-05-16 12:44:46]
この戸数に対して来客用駐車スペースが少ない!
隣のマンションの外周道路は絶対訴えられるだろうし…

やっぱり、イオンに止めるしかないのかな!?
192: 賃貸住まいさん 
[2014-05-16 21:38:45]
>>191
売れる時代なので少しでも戸数を多くする。だから住民用駐車場も多く必要。必然的に来客用は少なくなる。
数年すれば隣のバンベールから住み替える世帯がでてきて、中古市場に出てくるだろうから、無理にこっちを新築で買う必要もないね。外観からしてバンベールの方が質感良い。
193: 匿名さん 
[2014-05-18 12:35:08]
>>191
車の留める場所が無いからイオンに留めて来る人も居るでしょうね。
本当はマズイでしょうけど、駐車場が無いのでは仕方無いですよ。
でも、欲を言えばマンションを建てるなら来客用の駐車場も確保して欲しいところです。
どうしても必要になってしまうことだってあるんだからね。
194: OLさん 
[2014-05-18 13:22:58]
第1期での戸数は相変わらず未定ですかね。
195: 匿名さん 
[2014-05-19 14:48:41]
駐車場の不足は来客用の話ですよね?

イオンを使おうという断言は宜しくないと思いますが日帰りのごく短時間であれば路上駐車や敷地内の非駐車場スペースに停めてナンバーを覚えられてしまったりするよりはいいようには思います。すっごいグレーな話ですね、これ・・。

すごく戸数が多いというわけでもないですから毎日来客が多くて慢性的に駐車場に困る、とまでは想像できないですけど、
何とかならないものでしょうか・・。
196: 匿名さん 
[2014-05-19 15:02:12]
来客時は自分の駐車場を空けて、自分の車はイオンへ。来客後はイオンに行って、買い物して帰る、でいいじゃないでしょうか??
197: 匿名さん 
[2014-05-20 15:42:01]
近くにコインパーキングができればいんですけどね。

ただイオンは駅前だし、駐車料金取られるから停めたって、停めようって言ったって全く問題ないと思いますよ。駅利用の人だって停めてるし。
198: 匿名さん 
[2014-05-21 16:57:21]
>>196
おお、名案ではあります。
本当はいけないのですけどね…。
時間的に長くなければ無問題なのかな。

結果として車ユーザーが少ないマンションだと更に無問題だと思いますけどどうなるでしょうね。駅はそんなに遠くないし、毎日車に乗りはしない家庭は維持費用が勿体ないと考える可能性もあります。
199: 匿名さん 
[2014-05-21 17:08:38]
緑区で車を持たない世帯って、かなり少ないと思うけど。
有松駅は準急しか止まらないほぼ普通駅だし。
200: 匿名さん 
[2014-05-22 23:25:49]
戸数分の駐車場が用意されていることからも、車を持つ方が殆どだと思います。
来客用の駐車場は少なくても、なんとかなりそうですね。
201: 匿名さん 
[2014-05-23 08:15:22]
緑区は車必須です。無いと生活できません
202: 匿名さん 
[2014-05-28 14:27:50]
そうなんですよね。基本みなさん車。
車で通勤されている方も比較的多くみられる地域。
来客用の駐車場ですが、
196さん案が一番いいのかもしれないですね。
例えばエアコンの設置の業者さんをお願いするときなどは
敷地内に停められないと困ってしまいますけれど
そういう風にすれば大丈夫かと。
本当は他にコインパがあると
解決する話なんですけれど
なかなかできませんねぇぇ
203: 販売関係者さん 
[2014-05-29 01:00:15]
第1期は20戸。
全部で140戸あるからあと第何期まで続ける?。
204: 匿名さん 
[2014-05-30 11:53:17]
7期まではいけそうですね。
ここは値段が魅力ですね。安い。
駐車場は、そのうち誰かコインパーキングを作るんじゃないですかね。
作ったら絶対に儲かるってわかるから。
収納は広めの2WINタイプがいいです。
外に荷物を置きたくないので収納は大切。
205: 匿名さん 
[2014-05-31 10:48:11]
すぐ近くにコンビニが欲しいです。
できる予定などはないんですかね?
結構需要ありそうなのに!
206: 匿名さん 
[2014-05-31 15:54:07]
>204
コインパーキングがある場所って駅周辺や繁華街に限られてて、こんな所に出来ないよ。
維持費も掛かるし。
月極駐車場なら維持費掛からないし、ありえるけど。
207: 賃貸住まいさん 
[2014-05-31 21:22:19]
>>205
現在知多信金がある場所は元々セブンイレブンでした。
閉店時より住宅が増えてるので出来る可能性もありますが、名鉄利用の人はマックスバリュ、車の人は経路にあるコンビニやドラッグストアを利用するでしょうし、セブンの前にもサークルKや酒屋とコンビニの中間のようなお店が閉店してますし、厳しいかもしれません。
208: 主婦さん 
[2014-06-01 00:17:17]
第1期はやっぱり20戸の売り上げですね。
209: 物件比較中さん 
[2014-06-09 21:13:36]
週末にモデルルームへ行ってきました。
チラシやHPのイメージ図には写ってませんが、フォレストコートの南面に立体駐車場が建つんですね。そりゃ安いはずです。
モデルルームで模型図見ましたが、1階は日当たり絶望的、2,3階もあまり良くない、4階でやっと南西向きマンションの2階相当くらいの日当たりって感じだとおもいます。
売れる時期だからそういう建て方なんでしょうが、将来的に実家を継ぐ等長く住まない予定の人ならまだしも永住のつもりの人が金額に惹かれて購入したら数年後後悔すると思います。
その時の不動産事情が今のようなバブルじゃなかったら売るにしてもだいぶ損するでしょう。
210: 匿名さん 
[2014-06-12 13:45:50]
209さん、そんな事情がありましたか。
けっこう敷地キワキワな感じで出来てしまうのですか?
せっかくなのに日当たりがなぁ…安いとは感じている方多かったでしょうに。

第一期って結構戸数を出す感じで販売するもんだと思っていましたが
意外と控えめな印象。
なんでなのでしょうねぇ。
211: 物件比較中さん 
[2014-06-12 18:44:25]
>>210
都心部の地下鉄駅すぐの場所(名古屋だと例えば上社とか星ヶ丘とか)なら仕方ないかもしれませんが、郊外の環境をウリにしてるマンションであれはないと思いましたね。
ブライト、エアリーは7割方成約済みだと営業さんおっしゃってましたよ。
212: 親同居さん 
[2014-06-22 07:03:22]
第1期2次なんて売り出しが出始めました。
第1期1次なんて言ってなかったのに。
しかも販売戸数は未定だなんて・・・。
213: 匿名さん 
[2014-06-23 10:09:47]
日当たりに関しての情報ありがとうございます
低層階は日当たりに期待できなさそうですね
日中家にいない方はあまり関係ありませんが、
洗濯物が乾きにくくなるのが気になりますね。
214: 交渉中 
[2014-06-26 11:04:54]
契約寸前なのですが、モデルルームを見られた方や契約した方へ質問です。レンジフードの高さが床から165cmと低いのですが、問題は無いのでしょうか?私は176cmなのでコンロ前に立つと目の高さにフードがあり角が角ばっていて危ないと感じました。キッチンカウンターも石で角が角ばっていて高さも小さい子供くらいの高さなので怪我の可能性があると思いました。販売の担当者は気を付けて使ってもらうしかなく、万が一怪我しても自己責任とのことでした。気を付けながら生活する分譲住居は普通なのでしょうか?怪我をしてからだと遅いですよね。仕事がトヨタグループの自動車設備関連なので安全に関しては特に厳しく慎重になります。危険要素があるのであれば、設計ミスでは?と思います。しかもトヨタホームが施工主ですが、安全に関しては気を使って当然と思うのは自動車だけ?と思いました。契約するかどうか悩んでますので皆様の意見を御願いします。
215: 匿名さん 
[2014-06-26 12:43:36]
お気持ちはわかりますが、全ての条件の人に対して安全を保証するというのは、さすがに要求が高いのではないでしょうか。
例えば、レンジフードも女性の平均身長から考えれば、決して危険とは言えません。また、デベが設計しているわけではないですから、野村のように設備メーカーと共同開発でもしない限り、使用感などに多少の我慢を強いられても仕方がないのでは、と思います。もちろん野村の設備だって改良点はいくらでもまだあると思います。コストとのバランスでしょうね。
天然石の件は、実際小さい子供がいらっしゃる方は敬遠される方もいるようです。ガラスが割れやすいという懸念もあります。しかし、一方でゴージャス感がありますし、作業台としても使える、と言ったメリットもあります。
良し悪しは各人それぞれの価値観で決まるのではないでしょうか。
あなたが心配されている部分は設計変更の難しい内容ですので、懸念が払拭されないのであれば、他の物件を選択されたほうが良いかと思います。
216: 匿名さん 
[2014-06-27 21:35:43]
第2期遂に販売開始されましたね。
販売戸数は16戸で2200万円代〜とだいぶお値打ちな感じもしますが、どうなんでしょう?
売れ行きが思わしくなく値下げした感がありますが。
やっぱり安いとこは日当たりも良くないんでしょうか?
217: 匿名さん 
[2014-06-29 03:08:12]
モデルルームを見ましたが、キッチンの危険性に関してはそこまで深く考えませんでした…
マンションでは、さすがに一人一人の要望には答えられないので難しそうですよね。

子供が大きくなるまでは、自分達で工夫して安全性を高めるしかないかなと思ってます。
218: 匿名さん 
[2014-07-03 15:55:30]
危険は少ない方がいいですね。でも、レンジフードやキッチンカウンターは普通な気もしますね。
危険を徹底的に排除していくことで、逆に何かあった時に対処できなくなってしまうのではないかと心配になったりもします。
220: 匿名さん 
[2014-07-19 08:11:39]
第2期2次分譲開始。
販売戸数は9戸みたいです。
第2期分譲は完売したのでしょうか。
221: 働くママさん 
[2014-07-26 05:43:55]
第1期2次分として10戸のままですな。
222: 匿名さん 
[2014-07-27 09:29:56]
ここなら3LDKで2WICと納戸つきのプランがいいです。
間取りは、普通で特に個性はないと思います。
キッチンを使用するときに、ベランダの窓を開けたいので、開けても大丈夫な環境が望ましいです。
ベランダがある側は、道路をはんさんで戸建てしか建っていないので問題ないですね。
排気ガスが心配なので、上の階がいいかな。
223: 匿名さん 
[2014-07-28 11:58:05]
>>214さん
確かにキッチンカウンターの天板は大理石で動線上に飛び出しているので、子供が怪我してしまいそうですね。
しかし一般的なキッチンに比べて特別な仕様であるとは思えなかったので、住む者が対策をとるしかなさそうです。
例えば角面にコーナーガードをとりつけるなど、見栄えは悪くなりますが子供が小さい間は割り切って注意してあげてはいかがでしょう。
224: 匿名さん 
[2014-07-29 23:39:34]
子どもがいるとあちこちにコーナーガード貼り付けることになるんですよね…懐かしい
最近は透明なタイプの物もあって
そこまで見た目に影響するほどでもないからとりあえずは付けて見てっていう風にするのでしょうね
レンジフードの高さは背の高い方にはちょうど気になる高さなのかも
ある程度火元に近い方が換気口率は良さそうなんですが
225: 入居済み住民さん 
[2014-09-04 07:08:16]
第2期の販売戸数が未定になってる・・・。
226: 匿名さん 
[2014-09-04 07:39:58]
214さんは、自分の身長や旦那さんの仕事を書いていますが、誰でも見ることができる掲示板です。特定されちゃいますよ。注意された方がいいのでは・・・?

レンジフードの高さですが、これは規格モノですから仕方ないのでは?

他の人がいうように、気に入らないなら注文住宅でオーダーした方がいいかもしれませんよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる