旭化成不動産レジデンス株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「アトラスタワー曳舟【契約者専用】Part1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 墨田区
  5. 京島
  6. 1丁目
  7. アトラスタワー曳舟【契約者専用】Part1
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2015-11-27 10:53:35
 

アトラスタワー曳舟〈京成曳舟駅前東第三地区第一種市街地再開発事業〉の契約者専用スレを立てました。
竣工まであと2年3ヶ月ありますが、長いようで短い期間、オプションや地域情報など、楽しく有意義に意見交換できれば幸いです。 みなさん、よろしくお願いします!

[スレ作成日時]2013-09-15 15:24:39

現在の物件
アトラスタワー曳舟
アトラスタワー曳舟  [【先着順】]
アトラスタワー曳舟
 
所在地:東京都墨田区京島一丁目50番7(地番)
交通:京成押上線 「京成曳舟」駅 徒歩3分
総戸数: 233戸

アトラスタワー曳舟【契約者専用】Part1

182: 契約済みさん 
[2015-06-23 12:23:29]
シスコンで全てお願いして、入居時は荷物を入れるだけって状態にしたいんですが、友人が住んでるアトラスタワーでシスコンがやらかした事を聞いていたので怖くて躊躇してます。

それにしても掲示板が盛り上がらないのはオプションが他のアトラスタワーと比べて極端に少ないみたいなのでそれが原因かなと。

とりあえず、真っさらな状態で入居してそこから少しずつ足していこうと考えてます。
ところで内覧会には設計事務所の人を雇って連れて行くつもりですが、皆さんはどうされますか?

183: 契約済みさん [男性] 
[2015-06-25 17:28:37]
皆様に耳寄りなニュースが!

来年完成予定だった京成曳舟駅の高架工事は今年8月に完成!
というニュースが出ていました。

******************************

明治通り渋滞解消へ 8月、京成曳舟駅付近の踏切なくなる
2015.06.24

京成押上線の京成曳舟駅付近で2015年8月、上り線に続いて下り線の高架化も実施され、付近にある6カ所の踏切がなくなります。これにより明治通りの踏切もなくなり、「渋滞の名所」がひとつ解消されそうです。
下り線の高架化も実現
 2015年8月22日(土)に、京成押上線の京成曳舟駅(東京都墨田区)付近から踏切がなくなることになりました。
 京成電鉄と東京都、墨田区は2008年8月、京成押上線の押上~八広間約1.5kmについて、連続立体交差化工事に着工。上り線は2013年8月に高架化を終え、今年8月に下り線の高架化も完了することから、押上~八広間に現在6カ所ある踏切がなくなります。
京成押上線の押上~八広間で実施されている連続立体交差化事業(画像出典:京成電鉄)。
 京成によると、これによって「踏切による交通渋滞が完全に解消され、鉄道の安全安定輸送が向上」するとのこと。現在、曳舟駅のすぐそばに環状4号(明治通り)の踏切があり、「渋滞の名所」とも呼ばれていますが、その状況が大きく変化しそうです。
 また東京都建設局によると、高架線への切換工事後も引き続き押上~八広間で鉄道施設の工事、そして側道の整備などを進めていく予定といいます。
 下り線の切換は8月21日(金)の下り最終電車通過後に行われ、22日(土)の始発電車から、高架になった新しい下り線を列車が走り始めます。荒天などの場合は1日遅れで実施される予定です。
184: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-07-03 12:49:56]
少し盛り上がってきましたね。

皆さんは住宅ローンどうされますか?
変動?固定?

金融機関もたくさんあって悩んでしまいます。
185: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-07-06 13:57:20]
旭化成の担当者からは変動を勧められ、仰ることにも一理あるので悩んでいるところです。
実際に、ローン組み始める為の段取りやスケジュールを早めに知りたいのですが、経験者の方いらっしゃいますか?
10月の入居説明会の時になるのでしょうか?
186: 契約済みさん [ 30代] 
[2015-07-07 00:06:16]
金利上昇局面で変動金利はありえないでしょう。
旭化成さんは売れれば何でもいいので審査金利の一番低い変動を勧めてるだけです。


187: 契約済みさん [男性] 
[2015-07-08 07:25:58]
審査金利は変動でも固定でも同じはずですよ。

政策金利は当面上がる気配がないので、うちは変動で早いうちに繰り上げて元本を減らす予定です。
188: 契約済みさん 
[2015-07-08 12:06:11]
審査金利は変動が低いと聞いたんだけど、違うのかな?
それにしても、短期間で返して、頭金一割以上あるのなら、フラット35の20年以下で借りるって手もあるのでは?金利が当初10年間は抑えられてますし、上がっても低くて1.38パーセントですからねぇ。

変動金利だと今後もし上がった際にリスクを債務者が負うのが怖いですね。
アトラスレベルの住民なら大丈夫だとは思いますが。
189: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-07-08 22:48:03]
皆さんのご意見それぞれに納得がいきます。
ありがとうございます。
自分でも色々調べているところですが、
このご時世なので、秋までじっくり悩んでみます。
またシスコンからお知らせ届きましたね!
190: 契約済みさん 
[2015-07-09 02:57:24]

一応、銀行屋として書き込みますと、住宅ローンの選択方法としては、まず、
自分が何年で返す予定かというのが重要です。

近年の住宅ローンの平均返済期間は実は15年です。
一般的に返済能力が低い人は当然20年~35年と長期で借りることになり金利動向
もわからないことから固定金利を利用する方が得策と思います。
資金余力が無い人が、変動で借りた場合、将来の金利上昇に耐えられなくなる恐れ
があるからです。(それなのに安い変動金利に群がるDランクの債務者の多いこと・・・。)

一方で、返済能力の高い人は、10年くらいで返してしまいますので、その間の金利
変動は耐えられると言う前提で変動を選択するというのは一般的に賢い選択でしょう。


ただし、現在の住宅ローンの金利環境には2つのイレギュラーが生じております。

1つ目は、日銀の国債買いによる長期金利の著しい低下。2つ目は、経済対策によるフラットの金利▲0.6%です。

これにより、変動とフラット20の金利差は直近10年間においては0.3%程度しか差が出ておりません。
(直近10年間であれば、10年固定よりもフラット20の方が安くなっています。)

そうなった場合、判断基準は0.3%をどうみるかですが、まず、変動金利の水準は現在が最低です。
これ以上下がる可能性はありません。逆に言えば、上がる可能性しかないのです。
また、H19年頃のミニバブルの際は、変動金利の基準となる短期プライムレートは0.5%程度上昇しております。
つまり、アベノミクスが軌道に乗れば、0.5%程度は短期プライムレートが上昇し連動して変動金利も上昇する
可能性が高いと私は見ております。日経平均との比較で見ると既にH19頃のミニバブルを超えていることから、
0.5%以上の変動金利の上昇は十分あり得ると思われます。(ただし、それがいつかというのは別問題です)

と、色々書きましたが、結局未来はわからないので正しい答えはないんですけどね。


また別の視点にはなりますが、10年間は住宅ローン控除があるので、元本の早期返済を
するのは得策ではありません。そのようなお金があれば、金利の良いネット銀行か債券でも買った方がよっぽど
徳になります。

そういう意味で、187さんの言う、繰上返済は金利上昇局面にならなければおすすめしません。

あと、一般論ですが、基本的に提携金融機関では契約しない方が良いです。不動産事業者は自分に都合の良い
ところしか紹介しません(商売なので当然ですが)。逆を言えば、選択余地があった部分に生じる不利益分を
購入者にしわ寄せしているわけです。
変動であれば、イオン銀行、ソニー銀行等安い金利のところは他にもあります。固定やフラットにしても、
提携よりもやすい融資手数料・金利のところはいくらでもあります。
唯一、提携金融機関で検討して良いのは、申込時金利を採用する東日本銀行だけでしょう。
最終的に金消契約の際に選べばいいわけですか、申し込みをしておくことに損はありません。
(しいていえば、住民票などの代金くらいですか。)

それでは、まず10月の説明会あたりでお会いできるのを楽しみにしています。ではでは。
191: 契約済みさん [女性 30代] 
[2015-07-20 10:43:30]
マンションの外観ってもう少し明るい色のイメージでしたが、なんかちょっとわかりにくい微妙な色ですね。
192: 契約済みさん [ 20代] 
[2015-07-26 20:10:00]
>>191

だから、旭化成に言えって( ̄Д ̄)ノ
193: 契約済みさん [男性] 
[2015-07-27 13:50:15]
>>192

禿しく同意。

昨日シスコン展示場に行ってきました。

ダイニングテーブル、ソファー、テレビ台、カーテン、玄関口の鏡、エコカラット等々見積もりを頼みましたが、

ほぼ決定かな?

クーラーだけ決めかねています。品によっては50%以上の値引きとあるけど型落ちか調べて決める予定です。
194: 契約済みさん 
[2015-07-28 10:00:01]
シスコンで見積もっていくらぐらいしましたか?
195: 契約済みさん [ 20代] 
[2015-07-30 11:48:24]
シスコン怖い…((((;゚Д゚)))))))

見積もり金額がどんどん上がっていく…
196: 契約済みさん 
[2015-07-30 12:37:34]
だよねぇ、うちもシスコンに一度お願いしたら打ち合わせとかあまりないのに300万の見積もり出してきた時は驚いちゃった。

玄関の姿見と、エコカラット、照明器具だけお願いする予定。
それでも40万するんだけどね。
エアコンはカセットエアコン選べれば即決なんだけどなぁ。
197: 契約済みさん [ 30代] 
[2015-07-30 21:40:02]
冷静に考えると普通に自分で揃えた方が断然安いし、アフターフォローも特別って感じもしないのですが、シスコンに依頼するメリットなんですかね。楽だからかな?
198: 契約済みさん 
[2015-07-31 10:21:46]
確かに安いんだけど、工務店探したり、電気店探したり、打ち合わせ個別にしたりで時間が無い人には辛いかもね。
入居後にドタバタするのも嫌がる人がいるからそういう人向けじゃない?
それにしても、エアコンの同品番の価格調べたら電気店(化粧カバー込)よりも10万も高かったんだよね、シスコンさん品によって高すぎよー。
199: 契約済みさん [ 30代] 
[2015-08-02 16:16:46]
時間がないからって言うけど、シスコンの見積もり持って、これと同じ仕様でいくらでやれるかLIXILの契約店舗に出したら終わりじゃない?
時給換算では相当な金額になると思うけど…。

正直、カーテンの値段見て吹いたわ。楽天のオーダーカーテンで十分っす。

ちなみに、タワマンでは法律上耐火性のカーテンじゃないと違法になるって知ってました?
200: 契約済みさん 
[2015-08-03 09:21:21]
同感です。
価値が手間の軽減って。。私は自分で手配してますが、対して気になりませんね。ネットもありますし。
むしろ選択の幅が広がるし、安いので自分で手配しようと思います。
このあたりは人それぞれですね。
よい情報があれば共有お願いします。
201: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-08-05 11:04:59]
今後のことを考えて、エアコン、エコカラットの施工は近所の業者さんに頼みたいのだけど、誰に言えば紹介してくれますかね?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる