福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市近郊でマンションの資産価値を維持できそうな最寄り駅はどこだと思いますか? 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市近郊でマンションの資産価値を維持できそうな最寄り駅はどこだと思いますか?
 

広告を掲載

検討中 [更新日時] 2014-07-28 07:21:20
 
【地域スレ】福岡市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

マンションの購入を予定しています。
福岡市近郊でマンションの資産価値を維持できそうな最寄り駅はどこだと思いますか?
皆様のご意見をご参考にさせてください。

[スレ作成日時]2013-09-14 16:48:05

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡市近郊でマンションの資産価値を維持できそうな最寄り駅はどこだと思いますか?

261: 匿名さん 
[2013-11-16 07:29:50]
姪浜まではギリギリとしても、九大学研都市は厳しい。
同じ市外境界線ならば・・
春日大野城≧新宮中央>九大学研都市
かな。
262: 匿名さん 
[2013-11-16 07:53:00]
地価公示価格の推移を確認すれば一目瞭然。地下鉄空港線、赤坂~藤崎までが鉄板。
特に西新~藤崎の間の駅近の場所(西新や高取)は、2年前と比べ1割程度上昇し福岡市内では断トツ。
将来、日本全国どこもエリアは二極化するので、今人気のないエリアが化けるのは福岡市内では考え辛い。
JR博多がリニューアルしても、千早がほんのちょっと上昇。香椎を含む他はむしろ下落基調で東区は
厳しいのが現状。
同様に七隈線が延伸しても既に織り込み済みで、薬院~六本松が多少期待できる程度で、
JRがあった頃の六本松の評価までは遠く及ばないだろう。
263: 匿名さん 
[2013-11-16 08:39:58]
落ちてた分が戻っただけですよ。

昔から薬院の方が格上。
雰囲気、周辺の店舗、利便性。
価格推移みてる感じでは、延伸まだ織り込みきれてないよ。
264: 匿名さん 
[2013-11-16 08:54:10]
七隈線は発展は見込めない。福岡市の人口もそろそろ頭打ちだし。
郊外ほど人気が低下して価格下落が起こりますよ。
土地も二極化の時代。失敗すると痛い。
265: 匿名さん 
[2013-11-16 10:39:56]
七隈線が博多駅まで延伸しても、薬院から六本松周辺の住民にとっては利便性は向上しない。延伸しても博多駅まで行くのは圧倒的にバスの方が便利で、わざわざ遠回りしない。
福岡空港まで行くには博多駅でかなり歩いて乗換えで、これまた非常に不便。空港線の利便性に比べるとははるかに劣る。運賃が高く、延伸しても不便で七隈線の乗客数は想定より増えないでしょう。
みんな認識しているから、地価も上昇しない。延伸でメリットが出るのは、利便性が若干向上する別府より遠いエリアで、雀の涙程度。
七隈線延伸は投資対効果を考えると最悪の選択で、20120年頃には福岡市民が皆迷惑を被ることになるだろう。市の財政を悪化させる元凶のままと思います。
266: マンション投資家さん 
[2013-11-16 13:50:30]
20120年って。。。随分先を見越しているのですね。
267: 匿名さん 
[2013-11-16 14:54:55]
笑すぎておなか痛い。。。
268: 匿名さん 
[2013-11-16 15:19:33]
でももう西新~藤崎は開発の余地がほとんどないのだから
今後も右肩上がりが続く可能性は低い
269: サラリーマンさん 
[2013-11-16 16:46:48]
NO.262さんに激しく同意します。

地価や地価上昇率をみれば明らかですよね。市場の原理は需要と供給。中古物件もあまり値下
がりしませんしね。

住みたいと思う人が多いから地価は上がるのです。住んでみて思いますが、西新・藤崎近辺は
いいところですよ。
270: 匿名さん 
[2013-11-16 18:41:14]
268
よく知らないみたいですね。発言は控えた方が良いですよ。
271: 匿名さん 
[2013-11-16 19:01:04]
>263
落ちて戻って、更に上昇している空港線西新~藤崎駅近エリア。
それに比べ、七隈線延伸が決定し2年以上経過し着工間近にもかかわらず、落ちて戻らないままの薬院近辺。
絶大なJR博多シティー開業効果の恩恵があっても良さそうなのに、現状維持の千早。
どう考えても、市場の評価は西新~藤崎エリア。公示価格くらい調べて書き込まないと恥をかきますよ。
272: 匿名さん 
[2013-11-16 19:07:38]
私は買いたいけど買えないので近辺の姪浜エリアで探してますが便乗値上げが。泣
273: 匿名さん 
[2013-11-16 19:36:26]
>271
千早が現状維持と言う時点で地価をご存知無いようですね。
274: 匿名さん 
[2013-11-16 19:41:56]
私は薬院〜六本松の雰囲気が好きですけどね。
浄水や六本松の大規模プロジェクトが始まるので、周辺の注目度は上がると思います。
空港線が利便性良いのは確かですが、車文化の福岡で早良区北部は渋滞きついのが嫌なんですよね。
最近は百道中の良くない話も聞くし、一時期ほどの勢いはないように思います。
何にしても七隈線延伸で転勤族の居住地の選択肢が増える分、少なからずマイナスの影響を受けるでしょう。
275: 匿名さん 
[2013-11-16 20:03:47]
七隈沿線はすでに期待を地価に折込済み。
開通するとそれ程利便性が良くないと、逆に下落すると予想します。
>273
逆に西新や高取の上昇率を全く知らないようですね。
上昇率で千早に対し圧勝、千早は1%くらいで現状維持と言われても当然でしょう。
276: 匿名さん 
[2013-11-16 20:35:30]
千早は再開発地点に測定ポイントがないんですよ。
昔から継続調査するようなものだから追加し辛いのでしょうが、再開発した場所は測定して欲しいですよね。

薬院は住人が大人ですよね。あまりムキになるような発言を見かけません。
逆に早良区の方は自分の居住地の擁護や他との比較レスをよく見る。
277: 匿名さん 
[2013-11-16 20:54:05]
そりゃ薬院のほうが住みたいですもんね。
余裕があるんでしょう。羨ましい。
278: 匿名さん 
[2013-11-16 20:56:26]
>275
少なくとも千早は上がっている訳ですから現状維持と言うのは間違い。

もちろん早良区の上昇率は知っています。
地価は上がってはいますが、都心部と同じで治安の面で不安があるのも事実ですので個人的にあえて選ぶ事は無いです。
279: 匿名さん 
[2013-11-16 20:56:51]
???
別に早良区擁護でもなければ薬院、千早擁護でもないがどこもどっこいどっこいだよ。
まず>276自体比較してるよね?
正直、薬院持ち上げられても嬉しくない(笑)
280: 匿名さん 
[2013-11-16 20:59:08]
違うと思います。根も葉もない百道中のネガを入れてますし。間違いなく今でも市内ではトップの公立中ですよ。ちょっと調べればわかること。信じれるのは客観的指標のみ。公示価格や路線価格の推移をきちんと確認し、資産価値を判断しましょう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる