株式会社新日本建物の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ルネサンス小岩ブライトアリーナってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江戸川区
  5. 北小岩
  6. 2丁目
  7. ルネサンス小岩ブライトアリーナってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-07-21 20:41:24
 削除依頼 投稿する

ルネサンス小岩ブライトアリーナってどうですか?
広さはそんなにないですよね、花火が見えるっていうのはどうなんですかね。。。

所在地:東京都江戸川区北小岩2丁目150番1~3、154番1(地番)
交通:総武線 「小岩」駅 徒歩9分 (PoPo千葉方改札 6:30~24:00利用時)
京成本線 「京成小岩」駅 徒歩11分
京成本線 「江戸川」駅 徒歩9分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.09平米~71.02平米
売主:新日本建物
販売代理:デバインコーポレーション

物件URL:http://www.r-koiwa.com/
施工会社:東海興業株式会社
管理会社:株式会社リプレイス

[スレ作成日時]2013-09-12 10:22:08

現在の物件
ルネサンス小岩ブライトアリーナ
ルネサンス小岩ブライトアリーナ
 
所在地:東京都江戸川区北小岩2丁目150番1~3、154番1(地番)
交通:総武線 小岩駅 徒歩9分 (PoPo千葉方改札 6:30~24:00利用時)
総戸数: 36戸

ルネサンス小岩ブライトアリーナってどうですか?

21: 物件比較中さん 
[2013-10-29 17:36:14]
>>20
高速乾燥モードがあるといいですよね、早朝に洗ってお昼には着れるなんていいと思います。

一応バルコニーには金物干しが付いていますから天気によって使い分けができるメリットは評価しておきたいです。

南向きにして浴室内乾燥機能もあるとなれば洗濯物の不安は無いに等しいですね、金物干しの狭さを踏まえても。
22: 匿名 
[2013-10-30 20:08:40]
江戸川沿いをサイクリングはいいですね、このあたりじゃスポーツも盛んでしょうから子供も何かクラブチームなどは入れるといいのですが、情報収集したいですね。
23: ご近所さん 
[2013-11-01 14:51:45]
週末は江戸川の河川敷で少年野球チームが楽しそうによくプレーしてます!
募集もしてるようですよ。
24: 匿名 
[2013-11-01 15:36:08]
サイクリングとか少年野球とか、私たちにとっては、どうでもいい情報です。(ゴメンナサイ)
サイクリングも少年野球も、小岩の駅前マンションを購入しても、同じようなもの。
予算的にうちには安いしちょうどいいけど、やっぱり安っぽい感じですよね?
2LDKが希望だけど、間取りも気に入らないんです。高いのは買えないし。
悩みます。
25: ビギナーさん 
[2013-12-04 15:35:47]
希望地域を入力し
2LDK、予算3000万~4000万以下など、ネットで検索して探してみると良いと思います。
スーモも毎週読んでます。
26: 匿名さん 
[2013-12-09 13:04:25]
浴室乾燥って電気式とガス式、どちらなのでしょうね
電気式だとランニングコストがかかると聞いたことがあります
身内の家に浴室感想があるのですが、サーキュレーターと併用すると結構乾くのが早いようです
天気がすごく良い日は外、そうではない時は基本浴室でっていいかもしれないかな
27: 匿名さん 
[2013-12-09 22:04:23]
浴室乾燥機は電気みたいですよ。
蔵前橋通りに面してますが、日当たりはいいので基本的には外に干して、乾いたらすぐに取り込むって感じですかねぇ。
28: 匿名さん 
[2013-12-13 12:50:11]
今週12月10日号のスーモ首都圏版見ました。(価格2688万~4118万)
7月18日に完成しており、即入居できるみたいですね!
29: 物件比較中さん 
[2013-12-13 13:52:14]
 ルネサンス小岩ブライトアリーナのモデルルームレポートが不動産 スマイテイ
に出てました。
↓↓↓
http://sumaity.com/mansion_shinchiku/modelroom_report/9919/

30: 匿名さん 
[2013-12-18 17:14:07]
浴室乾燥機、電気式ですか
ガス式はTESの導入があるマンションじゃないと無理ですよね...

即入居できるとのことですが
今は実際は何戸くらい既に住まわれているのでしょうか
できれば住み心地をうかがいたいです
31: 匿名さん 
[2013-12-19 17:59:28]
半分くらいは契約済みらしいですが、すでに住み始めているのは5戸くらいですかね。。

確かに住み心地が知りたいですね。
32: 匿名 
[2013-12-20 11:08:22]
実際は10戸前後だと思います。
33: 匿名さん 
[2013-12-24 20:53:28]
10戸くらい埋まってるらしいですが、先程マンションを見たところ1戸も明かりがついてませんでした。。

本当に住んでる人いるんですかね。
34: 匿名さん 
[2013-12-26 17:05:09]
>>33
近隣の方ですか?
小岩ってどうですか、便利さとか雰囲気とか。総武線は当然便利ですから交通利便性は問題ないと思っています。これに加えて住みやすくて気持ちが明るくなるような町、こんな町だったら住みたいという方は普通にいるはず。

あと価格ってこの界隈と照合してどう思いますか?
35: 匿名さん 
[2013-12-26 17:33:43]
>>34さん

個人的な印象になりますが、小岩駅周辺は雑多な感じがして外から来た人達にはいい印象を与えないかもしれません。
気持ちが明るくなるような町とまではいきませんが、駅から少し離れると住環境は比較的良いと思います。
ただ、駅前の雑多な感じも再開発で一掃される予定ではあるので、将来性を見越して小岩で物件を買われる人もいるのではないでしょうか。

価格に関して言えば、
現在小岩周辺で出ている新築マンションと比べると比較的安い方だと思います。
・アルファグランデ小岩(坪単価/230万以上)※ここは同じ小岩だけど、別世界
・クリスタルマークス(坪単価/約220万) ※立地が×
・プレシス小岩イデアル(坪単価/約185万) ※ライバル
・プレシス小岩イーズ(坪単価/約185万) ※ライバル
・アデニウム北小岩(坪単価/約180万) ※駅から遠いのに高い
・ルネサンス小岩ブライトアリーナ(坪単価/約175万)

という感じですかね。
36: 周辺住民さん 
[2013-12-27 10:55:43]
>>35さん

プレシス小岩イデアル 駅近で便利ですが、周辺がビルに囲まれている分、価格的にやや不利ですね。最近南側の建物が取り壊し中です。今後はどうなるのかな?
プレシス小岩イーズ 駅からやや遠いですが、南側が低層地域である分、価格上乗せっていうところでしょうか。南側の日照や眺望が当面確保されるのは有利かも。
アデニウム北小岩 小岩からの徒歩はきついかも。その割には価格が高め。江戸川駅からをカウントしているから?
ルネサンス小岩ブライトアリーナ 駅からはやや遠く、前面幹線道路という事もあり、価格はやや低めの印象を持ちました。
目の前をよく通りますが、丁寧な作りという感じがしました。

駅までの距離を気にしない方には、とても向いている物件かも?
37: 匿名さん 
[2013-12-27 13:52:33]
>>36さん

36さんの見解はほぼ当たっていると思います。
近隣のデベ同士で相対的に価格がきまってきますので。
一つ付け加えるのであれば、ルネサンス小岩が比較的安い別の理由はこの物件が再販マンションだからです。
リベレステという会社が建てたこのマンションを新日本建物が一棟買い取って、分譲しています。

利便性でいえば、京成小岩駅も徒歩圏というのが近隣マンションとの優位点ですかね。
羽田、成田空港、スカイツリー、ららぽーと等に行くには総武線よりも京成線の方が行きやすいですもんね。
39: 匿名さん 
[2014-01-09 11:44:47]
小岩駅周辺の新築マンションの中では比較的割安。
住環境も悪くはないと思います。
デメリットとしては蔵前橋通りに面していることだが、それをどこまで許容出来るかがポイント。

それにしても周りの駅では新築マンションは2つや3つなのに、
小岩駅に関しては6つもあるって、、、
何かブームなのでしょうか。
40: 物件比較中さん 
[2014-01-10 16:08:16]
ブームというより再開発が始まって土地が出てきたからでしょうかね。

再開発で小岩駅がもっと便利で綺麗になれば住みたい人も増えるのでマンションも売れるから建てるという流れかしら?
41: 匿名さん 
[2014-01-10 17:14:39]
私もそう思います。

小岩駅周辺で探していて、この物件も検討に入っているのですが、現在あと何戸くらい残っているのでしょうか。
最近、MR行った人いますか?
42: 検討中 
[2014-01-11 19:27:52]
金額は安いと思いましたが、立地等考えると、ほしいとまでは思えないマンションでした。
43: 物件比較中さん 
[2014-01-11 23:30:55]
ここは全邸「南向き」で江戸川の花火大会が見えて、消費税5%価格で購入できる物件ですね。

防犯センサーも窓についてるし複合ガラスだし食洗機ついてるし宅配ロッカーもあり、24時間ゴミ出しOKだし、
小岩駅から徒歩約9分。

蔵前橋通り沿いを気にしなければ、価格との折り合いで検討かな~。南向きにこだわる人にはいいのかも。

立地と価格。
44: ご近所さん 
[2014-01-13 20:51:23]
小岩周辺、確かに新築マンションの建設ラッシュですね。
散歩してたら、駅南口(昭和通り沿い)で共同住宅っていう建築計画がありました。
マンションかどうかわかりませんけどね。15階+8階の結構な高さでしたよ。
45: 匿名さん 
[2014-01-14 23:04:24]
昭和通りにも新たに共同住宅が建つんですね。
15+8階建てなら、規模もそれなりだと思います。
どこが売主なのかが気になるところです。

なんにせよ、再開発によって小岩がより住みやすい町になればいいですね。
46: 匿名さん 
[2014-01-20 08:46:38]
雰囲気がひと頃と比べてすごく変わったのはたしか。
暮らしやすさという点ではどうでしょうか?
大きな変化はあったのでしょうか。

ただ街の雰囲気がわりと明るく変わったという点は大きいですね。
錦糸町のように変わるといいなと。
47: 匿名さん 
[2014-01-20 11:36:25]
そうですね。
江戸川区は23区の中では、公園面積は一番らしいのですが小岩駅周辺には大きい公園が無いので、
再開発と合わせて錦糸公園のような大きい公園をつくってもらえればいいのですが。
48: 物件比較中さん 
[2014-01-21 15:06:31]
駅南口の昭和通り沿いで15+8階建ての共同住宅が建つところは確か、南小岩七丁目地区でしょうか?

江戸川区ホームページの七丁目地区懇談会
↓↓

http://www.city.edogawa.tokyo.jp/kankyo/toshikeikaku/koiwaekishuhen/ka...'%E5%B0%8F%E5%B2%A9%E5%86%8D%E9%96%8B%E7%99%BA%E8%A1%97%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A%E6%87%87%E8%AB%87%E4%BC%9A%E5%85%AD%E4%B8%81%E7%9B%AE'

に、七丁目地区戸建て住宅は約50棟分に減少しますが、タワーマンションを中心に集合住宅が約700戸分、整備でき

地区外からの転入などの人口確保が期待できる。と記載されてました!

小岩が再開発で大きく変わりますね!
49: 匿名さん 
[2014-01-22 10:05:09]
44です。
15+8階の場所ですが、7丁目です。昭和通り商店街、旧レンタルビデオ店があった場所とその裏手に15階、同じ通りの南東側20mくらい離れた場所(現在はコインパーキング)に8階。
どちらも同じ施主?
50: 物件比較中さん 
[2014-02-01 13:32:14]
昨日、昭和通り商店街の15階建てのマンション建設地を見て来ました。

施工主はまだ未定と記載されており、

下層階は店舗、上は住居の15階建物みたいでした。

4月より建設着工で来年7月に完成予定のようです。一年くらいで完成のようですので免震などではない
普通のマンションができるのかな。

51: 物件比較中さん 
[2014-02-02 11:46:55]
そもそも、物件の中に店舗があるってこと自体が物件の価値を下げるってことを
知らないのかな?
単純にお店があったら便利とか思うかも知れないけど、将来的に売るって時には
価値を下げることになる。(中古物件を見ればわかる)
52: 物件比較中さん 
[2014-02-03 12:08:26]
昭和通り商店街の15階と7階のマンション、こちらと同じ株式会社新日本建物さんがやるようです。

53: 匿名さん 
[2014-02-03 15:16:51]
それじゃあ、ルネサンスシリーズのマンションができるんですね。
場所は悪くないと思うのですが、再開発によってどのように環境が変わるかが重要だと思います。
54: 匿名さん 
[2014-02-05 21:55:18]
このマンション、完成が7月ということですが、4月に倒産した東海興業の施工ですよね。
そのあたりの心配はないのでしょうか?

55: 匿名さん 
[2014-02-06 09:59:02]
先日のニュースにもあったように、スーパーゼネコンといわれる鹿島建設でさえヤラかしてしまう時代ですからね。。
施工会社がどうこうで、マンションの質はあまり変わらないと思います。

今のマンションであれば、10年保障は必ずついてますしね。
56: 匿名さん 
[2014-02-06 22:54:55]
仰られているマンションの売主は、最大手の三井不動産で、同社が買い主に賠償金を支払いそのお金は、やはり最大手の
ゼネコンである鹿島建設に請求すると、新聞記事にありました。

しかし、このマンションの場合、10年保証を付けるのは、売主の新日本建物ですかね?
何かあった場合、住人に支払いをして、そのお金の請求先であるゼネコン(東海興業)が倒産している場合、
本当に支払い大丈夫なのでしょうか?
そもそも、マンションに保証書などあるのでしょうか?

57: 匿名さん 
[2014-02-07 09:15:42]
三井不動産ではなく、三菱地所ですね。

詳しくは分かりませんが、
施工中の物件の責任はもちろん施工会社にあるため、鹿島建設に請求するという形になっているのではないでしょうか。
売主と施工会社でそういう契約を事前にしていると思います。

保証書については、
売買契約書や重要事項説明書がそれにあたるのではないでしょうか。
58: 匿名さん 
[2014-02-08 18:22:38]
昭和通りのマンションは、こちらの売主ではなく新日本建設さんでしたね。

名前がややこしい。。
59: 物件比較中さん 
[2014-02-08 20:41:50]
新日本建物ではなく、新日本建設さんでしたか!

エクセレントシリーズマンションができるのでしょうか?

新日本建設さんのスレッドがありました!
60: 匿名さん 
[2014-02-09 20:50:08]
スポーツ施設や公園が近く体を動かせる場所があり休日の癒しにいいところですね
子供が通えるスポーツクラブがあるといいなと思います
サイクリングもできるようで春になったらいいでしょうね
61: 匿名さん 
[2014-02-10 22:07:32]
営業マンが小岩駅前で、看板を持って販売活動をしているところを見ると、完売には程遠いのでしょうね。

①3駅利用徒歩10分→マンションの立地としては、どの駅からも中途半端に遠く、駅前には敵わない。
②再販マンション→一棟丸ごと転売しても商売になる→安いコストではないか?
③蔵前橋通り沿い→騒音と排気ガスが心配
④中小ディベロッパーの開発→ブランドイメージ?
⑤小岩駅前に競合マンション多い→利便性で不利
⑥年に一回の花火が売り→上層階の特権

などが販売不振の理由でしょうか。

けれども、見方を変えれば、値段も手頃だし、これから購入を考える人達には、
価格交渉にも応じてもらえるのではないでしょうか??
62: 検討者 
[2014-02-11 11:53:38]
なんか、あまり売れてなさそうなイメージでした。
金額は値引してくれると、言ってましたよ。
うちは、立地がダメでした。JR小岩駅を通勤で利用しているので、
やはり駅近いマンションに魅力を感じてしまいます。売るときも
マンションは駅に近い方が高く売れるし。あの距離歩いて、バルコニー
が蔵前橋通り沿いは、チョットきつかったと言うイメージです。
せめて、バルコニーが逆側に向いていたら、いいと思いましたが
北向きになってしまいますもんね(笑)
63: 匿名さん 
[2014-02-12 13:30:03]
小岩とか新小岩は駅近より駅遠のほうがたくさんある気がします。この前提で話すとここの10分は近いですよね。立地も悪くないと思いますよ、暗い場所でもないですから。通り沿いはこの利点があるから嫌いじゃないです。

でも完成物件で即入居可。
完成前に全戸成約しなかった点は、人によっては評価割引はわかります。
64: デービッド 
[2014-02-12 15:34:52]
この物件に関しては駅10分が魅力でしょう!
何しろ小岩駅や新小岩駅はホテルや風俗が多くしかも災害や救急時は
消防車や救急車が困難でしょう!
また昔に比べて大分ましになりましたガラが悪い・・・
小岩駅反対の南口に出たときは、YAKUZA風の方3人見ました。
まぁこの町では有名ですが・・・。

なのでこの物件自体は分かりませんが立地に関しては大通り前ですが
消防車・救急車が来れないことは無いですし災害時も津波が来なければ
江戸川に避難も可能ですし裏側の民家が燃えても多少のスペースがあったので
延焼はある程度の時間なら防げそうです。
また30メートル先に消防署があるので出動時は毎回サイレンがうるさいかもです。

モデルルーム行くときは、マックを通ったのですが異常に子連れファミリー層が
多かったのです。
※江戸川区は子ども手当が充実しているせい??
値段も割安で70平米超え(3LDK)なので施工会社や新日本建物っていうところ・
36戸と小さい規模を気にしなければ非常に魅力的な物件でしょう!

あとは、あなた次第です!
65: デービッド 
[2014-02-12 15:59:15]
追記ですが、間隣にマンションが密接しており3LDKの角部屋は確か5階か6階までは
日も当たらないですし窓を開ければレンガ風のタイルのみです。
なのでここが家事や破損崩れになった場合はヤバいかもです。
また裏の家はいまだにベランダに横断幕で反対を訴えています。
当初は日が当たらないのが理由だったようですが建設後は結局、日は一日中当たるようで
今は目の前マンションが気に食わないだけのようです。
あと京成線も利用可能なので便りは便利です。
66: 匿名さん 
[2014-02-12 18:48:54]
確かに小岩駅に関しては、駅近よりも徒歩5分~10分くらい離れていた方が、
治安は確実にいいです。

上層階の部屋が4000万くらいするのでまだ売れ残っているらしいですが、
そろそろ売主も値引きを始めるので次第に売れるのではないでしょうか。
67: 匿名さん 
[2014-02-12 21:17:13]
64さん
江戸川区は23区内で一番子育てに優しい街なので子育てファミリには注目
されていますよね。結構他の区では赤ちゃんのうちには色々支援があっても
大きくなるにつれて支援がなくなる所が多いですよね。でも江戸川区は
区立小中学校に通う全生徒の給食費を約1⁄3補助してくれるんですよね。

68: 匿名さん 
[2014-02-13 07:36:19]
先日のある晴れた日の午前中に、この近所を通りかかりましたが、裏側の戸建て住宅は、見事に闇の中でしたね。
法律ではマンション1棟につき、一戸あたり4時間?までなら日陰OKらしいのですが、隣に6階建てがあるので、
更に、闇の時間が長くなるはずです。お気の毒なことです。
それより気になったのが、周辺の看板の中に、倒産ゼネコンが工事中に引き起こした被害について書かれていたことです。
主として、地盤沈下や井戸水被害といった内容でした。
マンションそのものは、どなたかが書いたように保障(保証・補償)されて、且つ、相当の値引きが期待できそうですが、
決して安い買い物ではないし、後々のことを考えると、やっぱり、リスク高いですね。

69: 匿名さん 
[2014-02-18 08:42:04]
子育てにやさしい区という事ですけれど、今まではすくすくスクールで補食も出ていましたよね。
他の区に私は住んでいるのですけれど、本当にすごいし信じられないです。
予算の関係でなくなるとのことですけれど…。
無くなることに関して凄く反対意見が親御さんから出ているみたいですね。
70: 匿名さん 
[2014-02-19 10:24:42]
江戸川区は子育てしやすい町なんですね。
しかし、どこの地区も子育て支援を削ることはおきているのですね。
日当たりに関してですが、日当たりが悪いのはデメリットになりそうですね。
お子さんがいる家庭では日当たりは重要じゃないかなと思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる