一戸建て何でも質問掲示板「夏涼しい家 パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 夏涼しい家 パート3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-06-23 13:31:19
 

レスが1000件を超えたので、パート3を作りました。
引き続き、夏涼しい家 についていろいろ情報交換しましょう。

前スレ
パート2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/346812/
パート1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/

[スレ作成日時]2013-09-11 17:27:26

 
注文住宅のオンライン相談

夏涼しい家 パート3

501: 匿名さん 
[2014-05-03 12:29:34]
>497,>500
君たちは低低派なの?
502: 匿名さん 
[2014-05-03 14:13:55]
高高派ではありませんが家は一応高高です
503: 匿名さん 
[2014-05-03 14:43:09]
皆さんご存知と思いますが、窓の性能差が大きく影響してる

ペアペアの二重サッシでも並の壁断熱性以下ですが
それでも家全体の断熱性を大幅に向上可能。

504: 匿名さん 
[2014-05-03 15:29:13]
>502
政治家みたいな応答ですね。
低低派ですか?
505: 匿名さん 
[2014-05-03 15:39:57]
>502
高高派でないのに高高建てて後悔している派ですか?
506: 匿名さん 
[2014-05-03 17:11:43]
>498
関東で、Q値0.5で建てたら、無暖房住宅になるね!!
507: 入居済み住民さん 
[2014-05-03 19:37:00]
>>505
冬の暖かさと夏場の昼間は快適ですが、夏場の夕方からの熱こもりでやや後悔しています。

しかし、これに変わる優れた工法も今の所あまりないので、24時間全館冷暖房が一番手っ取り早い気もしますね
508: 匿名さん 
[2014-05-03 22:37:18]
つまり、>484に対する>485の補足説明は間違っていないんだよね?

>487に対する>488の補足説明も間違っていないことになる。

>507は自称高高で高高体験派ですよね。
あなたの発言は他の脳内派とは違い、発言内容は重いし、それなりの説得力はある。
結論をまとめると、
【高高の住宅は、室内外の気温差には時間差があり、夏季の家族全員が団欒する時間帯には外が涼しいのにもかかわらず、窓を開放してもその効果は得られず、エアコン冷房は温暖地の高高では必須の冷房アイテムとなり、エアコン冷房なしの高高は存在しない。】
ということになります。
509: 匿名さん 
[2014-05-04 07:13:23]
高高としての性能が上がれば上がるほど、毎日蓄積される内部保留熱の発散は遅れ、内部蓄熱が増える。
その結果、熱こもりとなり夏季に防寒着を着ているような不快感とを感じる。
夜間に窓を解放するにも防犯上難しく、また、開放できてもその効果は薄い。
他の工法と違い、エアコン冷房は必須のアイテムとなる。

>関東で、Q値0.5で建てたら、無暖房住宅になるね!!
バカの骨頂の見本みたいなものだ。
510: 匿名さん 
[2014-05-04 08:14:14]
>509
>他の工法と違い、エアコン冷房は必須のアイテムとなる。
温暖地では高々以外の工法では夏にエアコン冷房が必須ではないのですか?
本当かなぁ?
511: 匿名さん 
[2014-05-04 08:23:06]
東京の夏では、30℃超えが普通なので、低低住宅でもエアコンが必須アイテム。
509は常識のないウマシカだな。
--以下、総務省HPからの抜粋----------------------------------
家の中でじっとしていても室温や湿度が高いために、熱中症になる場合がありますので、注意が必要です。
・部屋の温度をこまめにチェック
・室温28°Cを越えないように、エアコンを上手に使いましょう
512: 匿名さん 
[2014-05-04 08:26:54]
東京でQ値0.5なら、30坪ほどの小さい家なら、ほとんど無暖房でしょうね
513: 匿名さん 
[2014-05-04 08:37:45]
確かに、夏になると家の中で熱中症になって死亡する人がいて、ニュースになってる。
514: 匿名さん 
[2014-05-04 08:41:16]
>512
冷房の話しているのに暖房の話か。
レス変わったほうがいいよ。

脳内高高派は理解力の低い連中が多いね。
視野が狭いのかな?
515: 入居済み住民さん 
[2014-05-04 08:54:08]
>>508
貴方の頭の中には既に凝り固まった結論が先にあるようですね。

ちょっと補足しますと、夕方から室内と室外の温度が逆転した場合、窓を開ければ室温は下がりますが、外の湿度が高いと室内の湿度も高くなって不快になるので、エアコンに頼ることになります。

それと高高でもエアコンは必要ですが、昔住んでいた低低に比べるとエアコンの使用時間は4分の一ぐらいで済んでいます。
夏場の室内は温度管理も大事ですが、湿度抑える工夫をすることも重要だと考えます。
516: 匿名さん 
[2014-05-04 09:11:57]
>515
結論など無いですよ。
だからこのスレが存在し、時々様子見もします。

低低でも無限のスタイルがある。
昔あなたが住んでいた低低もその内の一つなんでしょう。
それでもって低低を知っているかのような発言には失笑します。
視野が狭いと言われる所以です。

単に高高を自慢したいだけではないですか。
エアコンなしで夏季を過ごせる低低の家も存在しているのですから、
エアコン必須の高高では自慢にならないのではないですか?
517: 匿名さん 
[2014-05-04 09:40:16]
>エアコンなしで夏季を過ごせる低低の家も存在しているのですから、

地域を考慮しない発言は視野が狭いと言われる所以ですね
東京以西の太平洋岸でエアコン無し、過ごせてもただのやせ我慢だけのこと
あるいは、高齢により暑さの感覚が鈍くなってしまったか
518: 匿名さん 
[2014-05-04 09:55:24]
我が家の低低住宅は、この時期に日射があると、ものすごく暑くなってしまうので、もぅすでにエアコン入れています。
519: 匿名さん 
[2014-05-04 10:25:46]
>517
君にとって暑さの感覚とは?
520: 匿名さん 
[2014-05-04 10:45:05]
>低低でも無限のスタイルがある。
単にエアコンに掛けるお金がないということ。
可哀そうな人だ。
せいぜい熱中症に気を付けな。
521: 匿名さん 
[2014-05-04 10:53:05]
>519
不快指数77以上
522: 匿名さん 
[2014-05-04 11:01:03]
都内だと年に熱帯夜が40日、真夏日が60日も続くから、夏の遮熱対策が大切です。
逆に真冬日は年に数日、積雪があればニュースになるぐらい

>518
手っ取り早いのは、太陽光発電とLowE内窓設置かな、
真空断熱材リフォームというのも良さそう

523: 匿名さん 
[2014-05-04 11:27:48]
真空断熱材によるリフォームは快適そうだけど、ものすごく高そう。
524: 匿名さん 
[2014-05-04 11:38:18]
都内でのクーラー利用なしでの、平成25年夏期の熱中症死亡者は86.5%にのぼる。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kansatsu/oshirase/25natu-necchu...

516はどこに住んでるのかな?田舎の山の中かな?
525: 入居済み住民さん 
[2014-05-04 13:57:10]
高高の熱こもりは困ったものだけど、暑い日中に外から帰ってきた時の玄関のひんやり感、また2階に上がっても昔の低低のように暑く感じることがないだけでも、高高して良かったと思っている

高高の長所と低低の長所を併せ持った工法はあるのかな?
526: 匿名さん 
[2014-05-04 14:11:08]
高高はクーラーの利きが良いので、電気代が安いですなぁ~
527: 匿名さん 
[2014-05-04 14:50:41]
>525
気密がよい最近の家なら、最近の各社上位モデルのエアコンを1台、常時稼働させておくだけで、家中快適ですよ。
不在時とか、自動的にエコ運転してくれるし、室温より除湿してあると、カラッとした快適さになりますね。
528: 匿名さん 
[2014-05-04 15:17:47]
>527
まさにそれ!今どき電気代けちって必要な時だけエアコン点けるとか家にかけたコストを無駄にしている。
微々たるランニングコストで最大の快適性。
529: 入居済み住民さん 
[2014-05-04 17:09:39]
↑そうなんだ。

高高は全然エコでないんですね。

知ってたけどぉ
530: ビギナーさん 
[2014-05-04 17:26:46]
十分エコですよーん
531: 購入検討中さん 
[2014-05-04 18:58:31]
一日中エアコンをガンガンかければ夏涼しいのは当たり前ですが、このスレの主旨としては、低低とか高高とかは関係なしに、エアコンに頼らずにいろいろな工夫により夏を涼しく快適に過ごす方法を議論するのが目的ではないでしょうか?

なんか、アンチ高高の人がすぐにちょっかい出してくるような感じです

もちろん猛暑日などはエアコンを使用するのが当たり前ですが
532: 匿名さん 
[2014-05-04 22:53:22]
>531
まだ、今の時期はエアコン不要で、窓あけるのが快適ですが

最近のは、使う場合は、連続稼働がエコって書いてあるし、TVでも、つけたり消したりしたほうが、電気使うっていってた気がするけど。
(もちろん、旅行とか出掛けるときは別ですが)
533: 匿名さん 
[2014-05-05 00:10:14]
>532
何をもってエコとするかではないでしょうか?
効率で言えば24時間連続稼働が良いと思いますが期間消費電力量では使用条件を抜きに考える事は出来ないと思います。
534: 匿名さん 
[2014-05-05 08:20:18]
だったら、その自慢消費電力量を公表すればいいじゃん。
消費電力量を計測もせずに自慢しあっていても意味ないしさ。
我が子の偏差値も公表せずに頭がいいと触れ回っている教育ママと同じだな。
公表すれば頭が悪いのがバレバレになるもんね。
535: 匿名さん 
[2014-05-05 08:32:54]
そんなことしたら、脳内組高高派が参加できなくなる。
捏造データが出回るかも。
536: 匿名さん 
[2014-05-05 08:47:40]
他スレなんか、我が子の偏差値を公表できない教育ママたちが、阿吽の呼吸でざあます会談してるよね。
ああなると滑稽だね。出来の悪い我が子をいかによく見せるか、ない知恵を絞り合ってる。
537: 匿名さん 
[2014-05-05 08:54:09]
>532
真夏や真冬なら頻繁に入れたり切るくらいなら連続稼働だが、
窓開ければちょうど良いこの時期、エアコン入れてエコになるわけがないのは小学生でも分かる
窓開けてちょうど良いなら消費電力量ゼロなんだからさ

テレビは数秒で入り切り繰り返す異常行動でもしなけりゃこまめに消した方が少ないわ
見るときも画面の明るさを暗くすれば劇的に減る

538: 匿名さん 
[2014-05-05 09:01:50]
今の時期はエアコン不要と書いてあるけど?
539: 匿名さん 
[2014-05-05 09:21:09]
昔と違ってエアコンのAPF性能が格段に向上したので、最新式エアコンと高高住宅の組合せはエアコンを常時掛付けっ放しが基本。
折角、家中に冷房効かせて住宅内をどこでも一定温度の快適状態にしたのに、エアコン止めたら、また家中を一定温度に冷やすのに電力をガンガン使うことになる。
エアコンの間欠運転は、確かにエコではありませんね。
540: 匿名さん 
[2014-05-05 10:20:15]
この時期、21~2℃、50%前後でもちろん快適なのですが、
真夏の暑い日、冷房で26℃にすると寒いのはなんでなんだろ?
逆に、真冬に26℃は暑くなりすぎるけど、
床暖とかで足裏が25~6℃は心地よい
体感なんて季節でコロコロ変わるいい加減なものなんですよね。
運動してるのとじーとしてるのも違うし

もうちょっとセンサーが賢くなって、
暑がりな人、寒がりな人を見分けてエアコンしてくれたら快適と思うけど、今一歩かな
(デジカメが大勢を同時に笑顔認識する時代なのだから・・・)
541: 匿名さん 
[2014-05-05 10:54:15]
脳内バカ連中がデータも提示せずにああだこうだと、うんざりです。
どれだけエコか、誰も証明していない。(笑
542: 匿名さん 
[2014-05-05 11:08:06]
冷暖房なしで、現在の部屋状態は、
温度25℃、湿度40%の条件です。
不快指数DIを計算すると、DI=70.7 となり、
不快指数からは、「もっとも快適」な状態です。
543: 匿名さん 
[2014-05-05 11:43:00]
>541
何がエコかを議論する事が不毛なんだよ。
快適を得るためのコストが重要でしょ。それが月々1000円なのか、10万円なのか。
544: 匿名さん 
[2014-05-05 11:49:31]
>541
はい、どうぞ
http://www.kenchikusya.co.jp/pdf/passive.pdf#page=2

あなたの家との一年間の比較データを出してみてね
そうしないとみんなに妄想低低バカって言われるよ
545: 匿名さん 
[2014-05-05 12:19:34]
>544
「建築舎」は地元HMの割に進んでるね!!!
546: 入居済み住民さん 
[2014-05-05 13:59:21]
冷暖房なしで、現在の部屋状態は、温度24℃、湿度46%です。外は雨なので若干湿度が高めかな?
547: 購入検討中さん 
[2014-05-05 14:02:53]
皆様のところは、真夏の猛暑日
午後二時頃で外の温度が35度くらいの時のエアコンなしでの室温はどれくらいですか?
548: 匿名さん 
[2014-05-05 14:24:09]
>547
まだそんなことやったことないから、不明です。
外気35℃の時のエアコンなしの実験は、なかなか家族からの賛成も得られにくいです。
以下のHPの最下部に「熱通過」の項目があるので、想定している断熱性能と室内・室外の温度を入力して、確認して見ては如何でしょうか。
http://www.hakko.co.jp/qa/qakit/html/s01050.htm
549: 匿名さん 
[2014-05-05 15:25:05]
>547
昼の室温は夜の気温に大きく依存するから昼一時の条件でどうこう言っても無意味
夜に気温低くなるなら夜だけ窓開けて朝方窓閉めれば昼の室温は低く保てるし
550: 匿名さん 
[2014-05-05 18:22:44]
> 夜に気温低くなるなら夜だけ窓開けて朝 方窓閉めれば昼の室温は低く保てるし

24時間換気が邪魔をするのでは?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる