東京急行電鉄株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセ美しが丘ヒルズってどうですか? Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 美しが丘
  7. 5丁目
  8. ドレッセ美しが丘ヒルズってどうですか? Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-26 16:20:50
 削除依頼 投稿する

ドレッセ美しが丘ヒルズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件URL:http://d-109.com/
施工会社:東急建設(株)東急グリーンシステム(株)
管理会社:東急ファシリティーサービス(株)

[スレ作成日時]2013-09-07 14:10:42

現在の物件
ドレッセ美しが丘ヒルズ
ドレッセ美しが丘ヒルズ
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区美しが丘5丁目2番52外(地番)
交通:東急田園都市線 たまプラーザ駅 徒歩7分
総戸数: 109戸

ドレッセ美しが丘ヒルズってどうですか? Part2

No.101  
by 匿名 2013-12-30 22:15:29
>99
98です。
美しが丘住民歴15年と言っても信じないでしょうね。
でも98に営業的嘘っぽさ、誇張があればご指摘ください。
No.102  
by 匿名さん 2013-12-30 22:32:10
80平米で6300万は安いよね。なんで残ってるの?
No.103  
by 匿名さん 2013-12-30 23:29:20
>102
現地見ました?

あの最悪な立地で買いたい人がいたら、かなりの物好きだと思います。
No.104  
by 匿名さん 2014-01-02 02:13:18
市が尾ヒルトップとどっちが良いかな?
No.105  
by 匿名 2014-01-02 09:26:56
懐と相談して市ヶ尾にしておきな。
立地も、価格も比較の対象でないよ。
No.106  
by 匿名さん 2014-01-02 11:32:08
こっちは立地が悪すぎるんだよな。いくらなんでも線路に近すぎる
No.107  
by 匿名 2014-01-02 17:37:14
だったら尚更懐に優しい市ヶ尾でさっさと決まりだよね。

わかりきった事をくどくどと何度も
〇〇症の様に繰り返さなくても、

ここを検討する人は線路に近いマイナス点を
先ず念頭に置いた上で
何がマイナスを打ち消すプラスかを
判断する賢明さを持ち合わせていると思いますよ。

書き込みのマナーが余りにも幼稚。

No.108  
by 匿名さん 2014-01-03 00:50:23
ここって崖を削って建てようとしているようですが大丈夫でしょうか?
No.109  
by 匿名 2014-01-03 09:53:21
ヒルズ売主も下を走る鉄道も同じ東急電鉄。
最大の使命である鉄道の安全運転に支障を
きたす恐れのあるマンションであれば建てなかったでしょう。
言葉を変えて言うと、鉄道とヒルズは運命共同体。

安全を期した設計、施工だとは思いますけれど。
ど素人の愚考です。
No.110  
by 匿名さん 2014-01-03 11:55:35
>108
普通はこんなとこ買わない。

しかも線路沿いだし。
No.112  
by 匿名さん 2014-01-04 16:22:28
たまプラーザ駅前は東急S.C.をはじめ買い物至便な大型店があって
町並みや街などもおしゃれなお店や可愛いお店などもあって良い街だと思います。

駅までの距離も7分なら毎日電車通勤する人にとっても
負担にならない距離などもメリットとは思いますが
物件近くにバス停留所がないので
大雨とか天候が悪いときには徒歩だと大変かもしれません。
物件位置からして車があれば便利だと思いますので
総戸数109戸に対して物件駐車場が何台置けるのかが気になります。
No.114  
by 匿名 2014-01-04 18:46:33
>112

連絡通路利用すれば6分で駅まで、
更にテラス(屋内)内通路利用で
雨に濡れる屋外歩行は実質4分前後でしょうね。
No.115  
by 購入検討中さん 2014-01-06 07:58:12
実際の建物の縮図模型を見たら線路からは数十メートル
離れていました。バルコニーから洗濯物を落としたら即線路をイメージしていたので
その点の心配は払拭されました。
エントランスから広がる戸建て住宅地への街並みは雰囲気はよい感じでした。

むしろケーズ側のマンションの方が交通量の音と
下り電車(加速中)の音と開店したらケーズの音とで
うるさいような気がします。

一つ気がかりはバルコニーからの景観が思い切り
ケーズ電機な件。せっかく抜け感があるのに少し残念でした。
(電車はかなり下になるのでのぞよほどバルコニーの花台を
乗り越えて覗き込まないと見えないと思われ)
No.116  
by 匿名 2014-01-06 12:14:35
ケーズ側のマンション(中古)一戸売りに出ていますね。
西線路と東道路にはさまれ、一階で、南側に別のマンションが
建っているんので、条件的にはきついかな。

景観の件ですが、高さ制限があり並木の高さと同じくらいなので
木々の緑に隠れ(広告塔以外)余り気にならないのでは...? 

線路は掘割(半地下)を走りますので、真横とか高架線路に比べ
電車音は押さえられますよね?
No.117  
by 匿名さん 2014-01-06 12:33:50
バルコニーの花台?お花を置くスペース?の幅がかなりありましたね♪
電車音は116さんがおっしゃる通り、さほど気にならないと思うのと
ガラスサッシが二重になっているので、多分閉めていたら
じーっと耳を澄まして微かに走行音が聞こえる程度では?と
勝手に解釈しています。



No.118  
by 匿名さん 2014-01-06 23:49:09
かなり崖を削ってますし、結構低い位置に建ちそうですし、やはり実際見ても線路と私って感じの時間が予想されますが本当に大丈夫でしょうか?
No.119  
by 匿名さん 2014-01-07 00:13:56
>118
口が裂けてもあの崖に建つマンションを大丈夫とは言えない。
No.120  
by 匿名さん 2014-01-07 07:17:36
崖恐怖症の人は、絶対やめたほうがいいかもね~。
気にならない人は買えばいいし気になる人はやめればいいし。
崖があるから安いんだ、お買い得と思う人は買えばいいし
崖っぷちなのになんでこんなに高いの?と思う人は買わなきゃいい。価値観と懐具合はひとそれぞれ。
それはプラウドでも同じこと(笑)
No.123  
by ご近所さん 2014-01-13 10:09:34
かなり深くまで掘ってますね。最上階が元の地表レベルから出るくらいですか?
ペアガラスのサッシで音を消そうとしていると思いますがきつそうですね。
No.124  
by 購入者 2014-01-13 20:51:34
地表…といっても北側の高台ですが、たまプラよりのエントランスは4階、あざみ野よりのエントランスは3階です。
マンション通路と共用部分の間が吹き抜けですので、風通しは問題ないかと。(共用部分は湿気やばいかも)
価格は3階以下と高圧線前は価格もぐんと安いので、気にならない方はある意味お買い得ですね。
No.125  
by 購入者 2014-01-13 20:54:10
あと以前線路沿いにすんでましたが、2重サッシ使えばほとんど音は聞こえませんでしたよ。
窓開けても静かでいてほしい人はやめた方がいいと思いますが。
No.126  
by 購入者 2014-01-13 20:59:43
あと私は最初中古探してましたが、築10数年のものと1000万程度しか変わらず、数年のものとはほぼ同価格でした。
電車と崖はデメリットだけど、比較してこちらの方が良いと思い契約しました。
プラウドが出るのは想定外でしたが(笑)
ま、あざみ野に徒歩圏内ということで、自分を納得させてます!
No.127  
by 購入者 2014-01-13 21:11:14
あー、そうそう
この場所、第一種低層住居専用地なんですよ。高さ制限があるのでマンションは少ないんですが、道路からの高さなんで6階だても可能になったわけです。
それだけでも希少価値はありますね。
No.128  
by 購入者 2014-01-13 21:12:28
まー、MRの受け売りですけど!!
素敵な建物が建つのを望むまでです。
No.129  
by 匿名さん 2014-01-13 22:18:08
崖側の部屋って常に真っ暗だよね?

【一部テキストを削除しました。管理担当】
No.130  
by 購入検討中さん 2014-01-13 22:31:31
??? 崖側には部屋はないですよ ???
エントランスのある共用棟のことでしょうか。

あざみ野からの坂がちょっときついな・・・と思いますが
その他は概ね納得しています。
騒音に関しては、その業種のプロである親戚に
MRに一緒についていってもらって、とりあえず大丈夫だと
言われました。(ただし開けっ放しだとうるさいよ、と)

No.131  
by 匿名さん 2014-01-13 22:40:13
>130
崖側に部屋あるって聞いたよ。
No.132  
by ご近所さん 2014-01-13 22:57:43
音について、ご心配の方々がいらっしゃると思います。
MRとかパンフとか「その業種のプロ」とかの情報で大丈夫って思ってるでしょ。
実際に住み始めると今心配しているレベルの数十倍ですよ。もっとかな。

住み始めてから、説明と違う!とか言っても音に関しては、JIS規制もないからデベロッパーの都合がいいように
言われておしまい。

購入検討中の皆さん、もう一度冷静に。

線路とケーズデンキが大好きな人以外は。。。。
No.133  
by 匿名さん 2014-01-14 07:52:07
別にいいんじゃないの?
日中ずっと家にいる人ばかりでもなさそうだし。
線路向かいのマンションにだって住んでる人いるし。
わが家は246沿いだったので、あのリズム感もなにもない
24時間の騒音に慣れていたので苦にならないかな。

ってまだプラウドと迷ってるんですが・・・。
あちらは立地は良くても間取りがね・・・。
No.134  
by 匿名さん 2014-01-14 08:33:53
騒音や線路などに慣れている人に限り他と悩むくらいならこっちを買ったほうがいいに決まってます

たとえて言うならバーゲンでSサイズしか残ってなくて、他の人は安くても買たくないけど
Sサイズの体の人には安くて得だ、というのと同じことです。
No.135  
by 匿名さん 2014-01-14 16:12:52
>騒音や線路などに慣れている人

どういう人?
No.136  
by 匿名さん 2014-01-14 17:47:32
そういうところで育ったとか今も持ち家にせよ賃貸にせよそういう所で育っていて普通より耐性がある人

じゃないですか?
No.138  
by 購入者 2014-01-15 15:46:19
まず崖側の住居について
→ ありません。崖側はエントランスと共用棟です。住居棟との間は吹き抜けです。1階は日当たり厳しいかも…ですが、リビングは問題ありません。風通しは問題ないと思います。一度模型みてきたらいいですよ。

線路について
→ 2重サッシを閉めた場合は、よーく耳を済まさないと聞こえません。1重だと結構聞こえます。これ、もっと線路から近いとこに住んだことあるんで間違いないです。

普通は買いたいと思わない
→ 実際売れてますので。崖、線路近くに住みたいとはだれも思いませんが、駅からこの距離でフラット、あざみ野も徒歩圏内、ワイドスパンで間取りが良いってことでみな買ってんでしょう。自分の感性を「普通」と思わないほうがいいですよ。ド田舎が好きな人だってたくさんいるんだから。

今回販売が5戸ですが、残り5戸なんですかね?1年半前なのに良く売れてますね。とても「内見して決める」ってのは無理みたいです。5500万~6300万ってことは、1階の安い部屋なんかは逆に全部売れてるってことですね。確かにお買い得ですので。残ってる部屋も間取りはよさそうですね。プラウドとの駆け引きでしょう。プラウドが高ければあっという間に売れそうな気がします。


No.141  
by 匿名さん 2014-01-16 14:50:14
>138
一階でなくても崖側は、すべての階日当たりが悪いです。
No.143  
by 購入者 2014-01-16 19:12:54
138です
だから初めから正直に「購入者」って書いてるでしょ(笑)

崖側に部屋ないって何度言ったらわかるの??日本語通じない??

HPでもちゃんと見たらわかる
http://www.d-109.com/design/index.html
これね

しかも日当たりめちゃ悪いとしても、リビングでない部屋でしょ?リビングはどの住居も日当たり良好になるはずです。
1階のデメリットは電車が近いことじゃないかな?あと、共用部通路が玄関前になること。メリットは安い。

何度もいいますが、購入者は崖も電車も承知の上です。あの場所見て「こんなはずじゃなかった」なんてアホなこと言うわけないでしょ?

私は電車と崖以外の条件は理想的でしたので、そこは妥協できると判断しました。そのデメリットの部分も価格に反映してると思いますし。

もちろんあの立地を避ける人の気持ちも分かります。
嫌ならやめたらいい、妥協できるなら買えばいい。それだけでしょ?そして1年半前にもかかわらず、ほとんど売れているのが事実ですよ。私も抽選になりましたし。

変なバッシングしてると、逆に東急のライバル業者か、希望の部屋の抽選落ちた人か、金なくて買えない人のひがみか、よほど自分が買った住居に不満があるのか…いろいろかんぐってしまいますよ(笑)
No.145  
by 購入者 2014-01-16 20:14:04
これね。
北側が道路、つまり崖側。共用等が崖側。
4階以上は崖関係ないです。
No.146  
by 購入者 2014-01-16 20:16:31
144さん

まーあたらずとも遠からずでしょ?(笑)
No.147  
by 匿名さん 2014-02-21 21:33:41
市が尾ヒルトップとどっちが良いだろう、ヒルトップももう5部屋になってるけど。
No.148  
by 匿名さん 2014-02-21 23:27:11
崖かぁ。。 だったらヒルトップの方がよいんじゃないかな
No.149  
by 匿名さん 2014-02-22 08:54:00
ドレッセ美しが丘クリフなのでは
No.150  
by 匿名さん 2014-02-22 09:49:00
○○ヒルズって六本木、表参道、美しが丘意外にある?
煽りじゃなくてたまプラ好きな人の心象風景を照らしてて面白いなと思ってるんで
プラウド美しが丘という名前もそうだけど
No.151  
by 匿名さん 2014-02-22 11:20:52
150さん
「ヒルズ マンション」で検索すれば、引っかかりますよ。 
六本木ヒルズ関連が圧倒的に多いですが。
No.153  
by 契約済みさん 2014-02-22 17:47:07
プラウドと悩みましたが、こちらを選択しました。

たまプラ至近、ワイドスパンの良間取り、部屋からの眺望、
価格(同じ70平米換算だと1千万近い差が、、)という部分に
メリットを感じました。

確かに線路横は気になりましたが、電車から目線は入らない
ということ、更に、マンション側は線路横の壁が切り立って
いて、通常の線路横よりは音は軽減されて聞こえるという
説明で納得しました。
(実際の計測値でもマンション対面側の道路の方が値は高いようです)

どの物件もメリットデメリットはあるかと思いますので、
それぞれの価値観で判断すれば良いと思います。
No.154  
by 匿名さん 2014-02-22 18:21:33
No.149さんにざぶとん1枚w
No.155  
by 匿名さん 2014-02-22 22:04:34
市が尾ヒルトップの方が住むには向いてるかな。 線路脇って何となく悲惨なイメージがあるんだよな
No.156  
by サラリーマンさん 2014-02-22 22:30:46
逆に市ケ尾ヒルトップは東名高速のすぐ脇じゃなかったっけ?
排気ガスや粉塵が気になる。
No.157  
by 匿名さん 2014-02-23 00:37:05
市が尾ヒルトップ行ったけど、高速沿いでは無かったですよ。
ただ、西側の一部が遮音壁と道路越しにの高速が見える距離でしたね。

まあ、これから車もガソリンじゃなくなって行くでしょうし、排ガスなんてものは、殆んど無くなるでしょう。

車もあと20年もすれば、自動運転化がかなりの割合でできるようになってくるでしょうから、道路のアクセス利便性が資産価値に影響する割合が高くなるかもしれませんね。

この物件は、田都と東名川崎インター、246が近く、価値が上がるのでは?
No.158  
by 購入検討中さん 2014-02-23 08:59:11
20年後って、かなりマンションも古くなってしまってますよ。
価値が上がってはるとは思えません。
たまプラや青葉区の人気もどうなってるかわかりませんし。
No.159  
by 匿名 2014-02-23 12:54:36
なぜここに一度ならず市ヶ尾ヒルトップを
話題に出したい人がいるのかな?
価格帯も、利便性もかなり異なる物件を比較しても
意味ないでしょう。

市ヶ尾にも良さがあると考える人がいるし、
ヒルズにもメリットがあります。
無理に比較しようとしても参考になりません。
それぞれです。





No.160  
by 匿名 2014-02-23 15:21:54
ここって駅近マンションなのに
リゾートっぽい雰囲気がありますね。
群れてもいないし。
No.161  
by 匿名さん 2014-02-23 18:34:46
ケーズデンキのあのド派手な色がどうも。
せっかくの並木道の雰囲気をぶち壊してますよね。
No.162  
by 匿名さん 2014-02-23 18:50:04
ちなみにこちらはあと何戸くらい残ってるんですか?
No.163  
by 匿名 2014-02-23 19:00:04
8戸、先着順という事は、そのあたりの住戸が
残っているという事でしょうか?

入居予定までまだ一年半あります。
No.164  
by 物件比較中さん 2014-02-24 01:21:28
物は悪くないと思いました(管理費は高い)が、1年半も先で金利上昇も不安要素として拭えないと感じ検討見送りました。
No.165  
by 匿名さん 2014-02-25 18:49:40
>>160

リゾートとまでは思いませんでしたけど画像が実際の風景と一致するならちょっとした避暑地っぽい場所を想像させるかなと思いました。

横長に広がる傍目に圧迫感のない姿がまた清清しいですね。
これで周辺を道行く人々は空が狭いなどと感じてしまうことはないでしょう。
No.166  
by 匿名さん 2014-02-25 22:11:26
販売戸数が、5戸→8戸→6戸 と遷移してきましたね。
No.167  
by 匿名 2014-02-25 22:27:18
バルコニーの奥行、幅が広く、花台も低いので
自然と一体化したアウトドアの雰囲気を楽しめそうです。
No.168  
by 匿名 2014-02-25 22:42:40
桜が散り暖かくなる頃には
完売っぽいですね。
No.170  
by 匿名 2014-02-25 23:11:34
まだずいぶん先の話しですが
地下鉄が新百合ヶ丘まで延びそうですね。
ここはあざみ野駅徒歩圏ですのでメリットが
一つふえそうです。
もっとも新百合ヶ丘にはあまり用事がなさそうですが

でんと線が不通になれば小田急に逃げるメリットはありそうです。
No.171  
by 匿名さん 2014-02-26 07:19:15
場所的に関係ないでしょ
No.172  
by 匿名 2014-02-26 08:35:38
いやいや田園都市線が事故なんかで不通になった時
ここからあざみ野駅まで徒歩10分、
新百合ヶ丘から新宿、都内方面に行ける補助通勤ルートを
確保できる事は心理的にもプラスですよ。
171(=169)さんには不愉快な事でしょうけれど。
No.173  
by 匿名さん 2014-02-26 12:12:31
>172
勘違いされていますが、私は169しか書いてません。
No.174  
by 匿名さん 2014-02-26 21:34:38
ここって作る前は線路横の崖って感じで、地盤も悪そうだったし人が住む場所でない環境でした。だから駅に近いのに今まで触れられなかったんだと思います。 そんな場所でも今の技術ならば人が住めるように出来てしまうのが凄いですね。立派なものです。 結構良いと思います。
No.176  
by 匿名 2014-02-26 21:42:36
高層マンション恐い。
TBSで今地震特集。

No.177  
by 匿名 2014-02-27 09:45:10
あの番組見てましたが
住宅密集地の大規模火災が怖いですね。
意外な盲点は湾岸地域も重油流出で
大火災の危険があるとか (東北大地震の教訓)
No.178  
by 購入検討中さん 2014-02-27 14:12:08
フルローンで購入する人どのぐらいいますか?
No.179  
by 契約済みさん 2014-03-07 11:51:28
残り5戸になってますね。
間取りみると部屋番号ものっています
やはり、三階以下、特に一階が売れ残ってますね。
眺望とか電車が問題なければ逆にお買い得でしょうが、こればかりは出来てみないと…
売れ行きはプラウド次第でしょうかね。
No.180  
by 申込予定さん 2014-03-08 00:10:04
>227
私は年収400万ですが、親が節約を重ねコツコツと貯めた1500万を贈与してもらって、残りの全額はローンです。
なので、ほぼフルローン購入の予定です。
No.181  
by 匿名 2014-03-10 14:27:30
20日に線路向かいのケーズデンキが開店しますね。

騒音、道路混雑、景観などネガティブに見る人もいますが
そう気にならないのでは。

私は個人的は歓迎です、
地域活性化の観点からも。

No.182  
by 契約済みさん 2014-03-10 17:44:12
家電量販店が徒歩圏内ってデメリット(景観?)もあるかもしれないけど
やっぱり魅力的だと思います。
No.183  
by 契約済みさん 2014-03-10 17:47:13
お互い庶民なんですから景観なんて気にする必要ありませんよ。
No.184  
by 契約済 2014-03-10 18:51:19
徒歩1~2分の近さ、大型家電量販店なのに
車や人の往来の影響は皆無に近いですね。
家電売り場以外に何かあるのかな?
ふらっと時々覗き見し、買い物できるのが楽しみです。
No.185  
by 匿名さん 2014-03-11 08:55:33
ここ、たまプラ7分で6千万なら安いし、かなりのお買い得だよ
No.186  
by 匿名さん 2014-03-11 09:01:30
残り5戸じゃなくて売り出しが5戸ってことじゃないの。

まだ相当売れ残ってるっぽいけどね。

たまぷら徒歩7分とはいえ、線路沿いかつ崖削って作ったマンションが6千万でお買い得

なわけないじゃないの。

そうであれば即日完売だよね。
No.187  
by 匿名 2014-03-11 10:59:43
問い合わせてみないとわからないけれど、
残り5戸....だから先着順..じゃないのかな。


線路ぎわ、崖なのに高すぎるとか
随分しつこくネガティブな書き込みがあったが(今も)、
よく完売近くにこぎつけたね。
完成入居までまだ一年半残しているのに。 感動した(笑)

メリット、デメリットを比較、違い(いい意味で)を
理解した人達だけが行動した という事だろね。
No.189  
by 匿名さん 2014-03-11 15:26:42
だから残り5戸は完売近くじゃないし。

初回の売り出しで半分ぐらいしか登録なかったんだよね?

【一部テキストを削除しました。管理担当】
No.190  
by 匿名さん 2014-03-15 15:10:18
モデルルーム行って来ました。
残り8戸みたいです。
No.191  
by 匿名さん 2014-03-15 21:12:37
入居1年半前で完売間近。
色々言われてましたが、人気物件だったということですね!
自分はタイミングを逸してしまいましたが、、
No.192  
by 匿名さん 2014-03-17 11:18:14
本当に残り8戸も疑わしいところですが、

初回の売り出しで半分しか登録がなかった物件を

人気物件とは言いません。

No.193  
by 匿名さん 2014-03-17 13:28:06
線路脇には住みたくない。
No.194  
by 匿名 2014-03-17 13:35:32
首都圏の新規発売マンション価格は全般的に
頭打ち、落ち着いてきたみたいですね。
株価も今一。

ここは引き渡しまで一年半、
ま~のんびり行くでしょう。

No.195  
by 匿名さん 2014-03-18 22:17:26
イメージとして線路脇は嫌だなと思うのですが、検討の範囲内です。 あと市が尾ヒルトップも検討しているのですが、どっちが良いでしょうか?
No.196  
by 匿名さん 2014-03-18 22:45:48
市が尾ヒルトップの検討板で、聞いたらどうですか?
No.197  
by 匿名 2014-03-18 23:08:21
人それぞれ、家族関係、仕事、ライフスタイルが異なりますので
一面的には答え辛く、ご自身で考えるべき問題と思います。

ただ私の場合は 駅近にもかかわらず囲まれ感のない閑静な高台立地、
高度な利便性(ショッピング、グルメ、空港バス、銀行、病院
ジム、カルチャースクール等)が隣り合わせ、あざみ野駅利用、
抜けの良い眺望と広いスパンでリゾートっぽい明るい雰囲気などが
線路際の懸念を押しやりました。

上記がご自身の優先事項と食い違うなら
市ヶ尾も閑静で良いのではないでしょうか。





No.198  
by 匿名さん 2014-03-18 23:22:09
>195

たまプラか市ヶ尾かを最寄り駅で考えたら、断然たまプラが良いですね。
価格差が1000万くらいありますが、比較対象になりますか?
たまプラ徒歩7分を考えれば、それ以上の価値があると思います。

線路際が少しでも気になるなら、他を検討しましょう。
No.199  
by 匿名 2014-03-19 13:22:44
便利な場所にあるので
入居後万が一の転勤、転居の場合、 
賃貸、売却何れも客がつきやすいと思います。

音の問題も、
実際部屋で確かめられ安心できるからね。
No.200  
by 匿名さん 2014-03-19 19:20:40
ケーズの赤い看板…。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる