東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう101」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう101
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-09-15 19:29:53
 
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

主に豊洲・東雲・有明の江東区埋立地の事を話し合うスレッドです。
もちろん江東区埋立地であれば他の地域の話題でもOKです。
土壌汚染、地震リスクは高いですが、安さが魅力のこの地域。
いつも通り住民のかたが中心になって大いに語りましょう。
(個人ブログの宣伝はご遠慮ください。 )


※必ず前スレを使い切ってから書き込んで下さい。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/354951/

[スレ作成日時]2013-09-07 10:04:18

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう101

551: 匿名さん 
[2013-09-13 07:29:35]
アベノミス第四の矢、2020年の東京へのアクションプログラムはもう始まっています。
国家戦略特区の後押し、眼前の3か年事業計画、ちゃんと調べておきましょうね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130913-00000230-yom-pol

東京五輪特区で規制緩和、施設整備に民間資金

政府は、東京での開催が決まった2020年夏季五輪・パラリンピックに向けて、地域限定で大胆な規制緩和を行う「国家戦略特区」に東京を指定することを本格的に検討する。
五輪に関連する競技場や宿泊施設、道路などの整備に、民間の資金や経営ノウハウを導入する「PFI」方式を積極的に活用できるようにする。
13日の経済財政諮問会議(議長・安倍首相)で、伊藤元重・東大教授ら民間議員4人が提案する。
提案は、東京五輪を安倍政権の経済政策「アベノミクス」の「第4の矢」と位置づけている。そのうえで、「五輪を起爆剤として経済のグローバル化、輸送インフラ(社会基盤)の集中的な整備を加速することで、国際競争力も格段に強化される」と指摘している。
安倍政権は「国家戦略特区」を成長戦略の柱に据えている。現行の特区制度は各省庁が調整して予算配分するが、国家戦略特区は、首相直属の「特区諮問会議」が中心となって、対象地域や内容を決めるため、大胆な決定が速やかにできる。民間議員は東京を国家戦略特区に指定、3~4年をめどに規制改革を進め、五輪の開催される20年までに全国展開することを提言する。
552: 匿名さん 
[2013-09-13 08:01:01]
妬みからネガに至っているのでしょうねぇ。
悲しい事ですが、私には関係ないこと。

ほんとに幸せで仕方ありません。
湾岸タワーマンション買ってて、本当に良かった。
553: 匿名 
[2013-09-13 08:19:43]
>552
すでに買ってるなら良かったで良いんじゃない?
これから期待に満ちて買うなら裏切られるだろうけどさ
554: 匿名さん 
[2013-09-13 08:23:16]
ここって港区?中央区?
555: 匿名さん 
[2013-09-13 08:29:21]
スッキリで湾岸マンション特集を今やってますね。
凄い開発ラッシュということです。
557: 匿名さん 
[2013-09-13 08:40:33]
>554
先日、江戸川区と表示したワイドショーもありました。
558: 匿名さん 
[2013-09-13 08:42:40]
うちのタワマン、支払いの2/3が土地代だよ。一戸建てで2/3が土地代って、かなり田舎?10年後、過疎化で土地代、ただじゃない??
559: 匿名さん 
[2013-09-13 08:44:32]
榊はどうも感覚がズレてるんだよなw
560: 匿名さん 
[2013-09-13 08:44:56]
世田谷民は 東京オリンピックからは完全に蚊帳の外だね


これから7年間辛いね


同情しますw

561: 匿名さん 
[2013-09-13 08:45:16]
>556
>野村不動産
>プレミアム住宅地
http://www.nomu.com/premium/area/

これによると豊洲・東雲はプレミアム住宅地でないことは明らかだなww
将来スラムになること確実ww

有明は施設が充実してそれなりに恩恵を得られると思うが。
562: 匿名さん 
[2013-09-13 08:46:57]
東京オリンピック決定で黙っててもテレビに湾岸エリアが取り上げられるようになったなぁ。
困ったなぁ(笑)
563: 匿名さん 
[2013-09-13 08:47:51]
557
つまり、まだまだ知られていないので、オリンピックが来たことで、広くに知られ、さらなる需要が生まれるってこと?資産価値あがりそう♪
564: 匿名さん 
[2013-09-13 08:50:47]
世界中のメディアが特集番組を組むでしょう

本当に困ったなぁ(笑)
565: 匿名さん 
[2013-09-13 08:51:06]
トクダネで湾岸マンション特集を今やってますね。
566: 匿名さん 
[2013-09-13 08:51:09]
有明は地下鉄の駅ないから無理。住むのには不便。
567: 匿名さん 
[2013-09-13 08:51:31]
563
つまり、番組でよく豊洲ネタを流す放送局の人間でさえ豊洲をロクに知らないって事。これからも期待薄。
568: 匿名さん 
[2013-09-13 08:56:15]
2019年が価格のピークみたいね
この時点で完成するには、2017年に販売しないといけないわ
569: 匿名さん 
[2013-09-13 08:57:52]
有明はオリンピック以外でも大型商業施設の計画もあって発展性がある。でも江東区は有明だけが独り勝ち。豊洲はこれ以上発展の余地なし。せいぜい既存の商業施設ららぽーとに来るお客さん大事にしないといけないよ。目玉はキッザニアくらいのもんだけどね。
570: 匿名さん 
[2013-09-13 08:59:29]
>>568

ホントその通りだね(笑)有明はまだしも豊洲と東雲はOUT!!
571: 匿名さん 
[2013-09-13 09:00:12]
そうかなぁ。豊洲の一人勝ちになりそうな予感。
572: 匿名さん 
[2013-09-13 09:00:15]
567
それだけ知らない方がいるなら、ますます期待してしまう。億ションになっちゃうかなあ~。
573: 匿名さん 
[2013-09-13 09:04:22]
http://www.tokyometro.jp/corporate/enterprise/passenger_rail/transport...

豊洲駅の一日の乗降人数は16万だって
574: 匿名さん 
[2013-09-13 09:10:05]
>>569
数年後には中弛みというか五輪疲れが起きると思うけど、
その頃には市場がオープンするんだよね・・・
情報番組からバラエティ番組、世界中のマスコミが「豊洲」市場を勝手に宣伝するんだろうなぁ・・・
ほんと迷惑な話だよ・・・
こっちは海辺で静かに暮らしたいだけなのにまた資産価値だけが上がっていく・・・
575: 匿名さん 
[2013-09-13 09:10:11]
スッキリの臨界マンションコーナー見てました。
紹介されてたのは三菱の晴海タワーズでしたね。
選手村ができてBRTの計画がある晴海はやはり人気高まってるようです。

豊洲の地下鉄延伸も紹介されてました。
地下鉄の下りを延伸して豊洲の人に何の恩恵があるのか個人的には疑問ですが、
テレビで「便利になる」と言われるとその気になる人は多いでしょうね。
延伸の大きな目的は日本一といわれる東西線のある区間の混雑緩和だったりしますが。

いずれにせよ、オリンピックとの直接的な連動性と関係なく「臨海」を一括りにして
「値段がどんどん上がる」と紹介してたのはなかなか興味深かったですね。

なお、今後23区で供給予定の122棟のマンション建設予定のうち40棟が臨界エリアだというようなことも言ってました。
576: 匿名さん 
[2013-09-13 09:11:08]
>573
>豊洲駅の一日の乗降人数は16万だって

湾岸埋立地は交通アクセスは不便で、遅延も多い。

通勤時間帯はいつも混雑。地下鉄駅での混雑はイタ過ぎる、地上駅でも十分むかつくのに。観光客もみんな湾岸まで遠くて不便言ってたよ。

江東区では有明だけが勝ち組。中央区も晴海も良い。
577: 匿名さん 
[2013-09-13 09:15:18]
遠くから豊洲に勤務する人は大変ですねぇ。色々な企業の本社があるから、しかたないのかもしれませんが。
一方で、豊洲駅から乗る人たちは余裕あるみたいです。電車に乗っても肩がぶつかることはないとか。
578: 匿名さん 
[2013-09-13 09:16:12]
臨界エリアは平成版ニュータウンだからね。
今後も人口増え続ける。
人口増えるとインフラ整備される。
インフラ整備されると資産価値増える。
単純な話だ。
ただし、これから買う人は上昇余地はおそらく今までのように大きくないことは覚悟したほうがいいと思うけど。
579: 匿名さん 
[2013-09-13 09:16:15]
都心に住むってうらやましいですね
580: 匿名さん 
[2013-09-13 09:19:25]
>>一方で、豊洲駅から乗る人たちは余裕あるみたいです。電車に乗っても肩がぶつかることはないとか

それだけ豊洲は住む価値のないスカスカ不人気エリアってことw>>576が正解だと思うよ。
581: 匿名さん 
[2013-09-13 09:19:48]
>573

別な視点もちゃんと伝えないと。

2012年度 各駅の乗降人員ランキング
http://www.tokyometro.jp/corporate/enterprise/passenger_rail/transport...

その中で増加率TOP10
01.西新宿 24.0
02.東新宿 17.7
03.浅草  13.2
04 神谷町 12.4
05.北参道 9.0
06 錦糸町 8.4
07.東京  7.9
08 清澄白河 7.9
09 月島 7.0
10 麹町 6.9

582: 匿名さん 
[2013-09-13 09:21:06]
>>577
朝、NTTデータ本社の前をよく通りますが、いつも本社ビルでエレベーター待ち行列が100人以上並んでます。
ビルに入ってから席につくまでに、5-15分くらいかかるんじゃないかと思いました。
マンションに関係ない話ですいません。
583: 匿名さん 
[2013-09-13 09:22:49]
豊洲、東雲、有明の住民同士には、ものすごい対抗意識があるんですね
その子供らも差別や偏見を持ってるようです
晴海は別格ですがね
584: 匿名さん 
[2013-09-13 09:23:01]
>>582
>>マンションに関係ない話ですいません。

いいえ、十分に関係があります。オフィス物件はエレベータ数もありますが、住居用タワマンはそれ以上の混雑が予想されますw
585: 匿名さん 
[2013-09-13 09:23:09]
>>580
人口はずっと増えてるから、この先どうなるかわかりませんけどね。
人口はずっと増えてるから、この先どうなる...
586: 匿名さん 
[2013-09-13 09:24:36]
成りすましにきまってるだろw
587: 匿名さん 
[2013-09-13 09:25:20]
>578
>臨界エリアは平成版ニュータウンだからね。

そうです、・・・・・そのとおりです。

>今後も人口増え続ける。

それは勝手な願望ww

湾岸は交通網が貧疎であまりにも不便。

環状2号や地下鉄8号線、ゆりかもめ延長など現在計画されてる交通網が全て整備されたとしても、通勤時間帯の大混雑や都心アクセスの不便さはあまり改善されない。

都心に直線距離が近いだけの陸の孤島・・・というよりは「まさに孤島」(笑)、しかも「軟弱地盤の人工埋立孤島」(笑)

前回1964年の東京オリンピックと同時期の1965年に計画され、1971年に入居開始した多摩ニュータウンの計画面積は2,892.1ha、計画人口は342,200人だが、2010年現在の人口は216,400人で、いまだ計画人口に達していない。

2020年の次期東京オリンピックと成長しようと目論む江東区湾岸エリアは多摩ニュータウン以上に悲惨な状況になるよ・・・「まさにスラム」、「騙されて脱出できない底辺が閉じ込められたまさにゲットー」(笑)・・・(笑)マークを入れたけど、実際には笑えない状況。

588: 匿名さん 
[2013-09-13 09:26:18]
高値で売り抜けた人が真の勝者。さて皆さんは?
589: 匿名さん 
[2013-09-13 09:26:46]
むしろ豊洲はどっちかっていうと頭打ちになってるように見えるけど?
有明と東雲は増えてると言えるけど。
オリンピックの恩恵に預かれるといいね、豊洲。
有明は今後7年間にわたり露出十分、宣伝十分。
590: 匿名さん 
[2013-09-13 09:27:26]
もう、何を言われても「妬み」にしか聞こえないんだけど(笑)


あ〜〜〜、幸せ。
591: 匿名さん 
[2013-09-13 09:30:17]
30階のオフィスビルでも、本社ビルとテナントビルでは、エレベーターの計画台数が違いますね
592: 匿名さん 
[2013-09-13 09:32:46]
あと7年は地震や津波が来ないことを祈るだけです。その後は知りませんが
593: 匿名さん 
[2013-09-13 09:33:22]
>590
そーですよねー。
有明買って本当によかったですよ。
594: 匿名さん 
[2013-09-13 09:35:27]
まぁ、豊洲は麻布、青山、赤坂と並ぶ人気ブランドエリアですからねぇ。
595: 匿名さん 
[2013-09-13 09:37:05]
>592
その前に福島原発の心配したほうがいいような。
安倍さんはずいぶん威勢のいいこと言っちゃってましたけど、
実態は真逆で「なにもコントロールできてない」のですから。
596: 匿名さん 
[2013-09-13 09:38:12]
残念ながら湾岸の主役は豊洲・東雲から有明・晴海に交代となりました。
597: 匿名さん 
[2013-09-13 09:41:59]
>>589
>>有明は今後7年間にわたり露出十分、宣伝十分。

それは言えてる。大型商業施設も好材料。

>>594
>>まぁ、豊洲は麻布、青山、赤坂と並ぶ人気ブランドエリアですからねぇ。

大嘘だし、湾岸エリア全体が馬鹿だと思われるからやめて下さい。

頭打ちの豊洲・東雲と大化けする「有明」を一緒にしないで頂きたい。
598: 匿名さん 
[2013-09-13 09:44:27]
7年後はそうかもしれないけれど、今のところは豊洲の圧勝ですよねぇ。
599: 匿名さん 
[2013-09-13 09:46:56]

7年後には立場が逆転してることを認めてるようなもんだね。
豊洲民は便乗して売り抜けるが勝ちだよ。
600: 匿名さん 
[2013-09-13 09:48:55]
これからは4A。
麻布、青山、赤坂、有明。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる