三井不動産レジデンシャル株式会社  関西支店の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「パークシティ桂ジオ【旧称:パークシティ桂】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 西京区
  6. パークシティ桂ジオ【旧称:パークシティ桂】ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-11-21 08:26:30
 削除依頼 投稿する

パークシティ桂ジオについての情報を希望しています。
マンション街区+戸建街区 複合開発プロジェクトみたいですね。
どんな街になっていくのか情報交換しませんか。

所在地:京都府京都市西京区桂御所町1番24(地番)
交通:阪急電鉄京都線 桂駅 徒歩10分
阪急電鉄嵐山線 桂駅 徒歩10分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.75平米~85.75平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産住宅サービス関西

【タイトルを正式物件名へ変更しました。  2014.5.1 管理担当】

[スレ作成日時]2013-09-03 16:45:39

現在の物件
パークシティ桂ジオ
パークシティ桂ジオ  [最終期最終次]
パークシティ桂ジオ
 
所在地:京都府京都市西京区桂御所町1番24、1番133(地番)
交通:阪急京都本線 桂駅 徒歩10分
総戸数: 198戸

パークシティ桂ジオ【旧称:パークシティ桂】ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2013-09-03 21:16:31]
ここは阪急ブランド駅と財閥系ブランドで、京都市内はもとより関西各地から注目されるのでしょうが、付近をよく知る者にとってはあんまり買いたいとは思いませんね。
3: 匿名さん 
[2013-09-05 07:26:33]
ここは、土地勘がある人にとっては
あまり便利ではない場所ですね。
周辺の道も狭いのと駅まで少し遠い感じです。
4: 匿名さん 
[2013-09-06 01:22:16]
桂が京都で唯一ブランド駅らしいですね。やはり阪急沿線が最強なのは全国的にも有名ですね。
ここは、本当に京都らしくないことで大人気の土地柄です。

www.kantei.ne.jp/release/PDFs/48tokusyu-brandkinki.pdf
5: 匿名さん 
[2013-09-06 12:07:52]
はっきり言って微妙な場所ですね。
6: ビギナーさん 
[2013-09-06 23:51:05]
それでも桂は阪急京都線で最も人気の高い駅です。
ということは京都で最も人気の高いところですね。
ブランドをしょってるという感じです。
8: 匿名さん 
[2013-09-07 00:33:49]
No.4のアドレスへアクセスしたけど、そんなに桂ってすごいの?
9: 匿名さん 
[2013-09-07 00:47:24]
一画だけね
10: 匿名さん 
[2013-09-07 09:26:05]
桂がこんなに全国的に有名でブランド地域だとは知りませんでした。
日本昔話に出てくる田舎みたいに感じていましたが。
12: 購入検討中さん 
[2013-09-07 17:07:24]
偏狭な京都人が桂をバカにしようと不動産としての価値はあるのは京都では阪急京都線のみ。
その証拠に全ての大手不動産会社の営業所が集結しているのは京都では桂だけ。
だからここは駅から遠くても確実に売れるんです。
下鴨とか騒いでいるのは市内のアホだけ。
東京人からすると京都で唯一住めるのは阪急京都線だけなんです。
13: 匿名さん 
[2013-09-09 07:59:48]
ブランドとか京都で唯一なんていうことを書くから
桂を変な風にいう人が出てくるんだと思う。
自分は長く桂に住んでいるけど、ブランドとか思ったことない。
また思っている人の話も聞いたことないよ。
15: 匿名さん 
[2013-09-10 23:44:39]
徒歩圏内に駅があるといえるんだが、
あんまり安全な道ではないよね。
西口、東口とも線路沿いの道は狭いが他にいいルートがあるのかな
16: 匿名さん 
[2013-09-11 08:28:49]
先日所用で桂駅周辺に行きましたが、民家の間の狭い道には閉口しました。狭い道からの車庫入れは大変だろうな・・・と思ってしまいました。今度行くことがあったら、単車でまわることにします・・・。
17: 匿名さん 
[2013-09-11 13:42:30]
投資家の方にとって桂は良い土地なのかもしれませんが、
住むために購入すると思うと、不便な場所ですね。
18: 匿名さん 
[2013-09-11 22:10:54]
桂で便利さを享受できるのは駅から徒歩三分以内。
それを超えると極端に不便になる。
それでもなんで京都一人気の高い地区なのかは不思議だわ。
ましてやこのマンションの地区は特に不便だし、夜も不気味なところです。
20: 匿名さん 
[2013-09-14 08:26:42]
桂と一口に言えども
便利さは場所に寄ります。広範囲ですからね。
この場所は駅からも遠くて道は狭いです。
どうしてここに建てたのと思いました。
21: 匿名さん 
[2013-09-17 08:16:41]
桂は、周囲に聞いても人気は人気ですよ。
どこへ行くの便利というのもあるし
柄が悪いとか避けたい場所というのはないように思いますから。
でも、ここはちょっと駅から遠いと思います。
22: 匿名さん 
[2013-09-17 22:56:49]
どこへ行くのも便利って、京都駅には不便じゃないですか。
ここは京都市とは言い難く、梅田志向が大変強いので、京都市内を意識する必要がないと言えばそれまでですが。
23: ビギナーさん 
[2013-09-18 03:16:55]
阪急使ってる人間は、下手の京都駅は、なかなか行かんでしょ・・・出張・旅行ならともかく・・・
桂って車庫の街感じで・・・終電が遅くまで走って便利かと、駅から少し離れてますね!
24: 匿名さん 
[2013-09-18 18:03:09]
桂に住んでいるが桂ブランドと思ったことはない。

しかし、パークシティ桂の場所は
桂駅から徒歩10分
河原町や梅田に仕事に行かれる人には良い。
特急が止まるから。
河原町からは桂最終が0時近くまである
洛西口だと桂からタクシーに乗ることになる。

「桂」が良い悪いというより
「パークシティ桂」の良い悪いだと良いと思う。

定かではないが
マンションは桂学区。
戸建は桂徳学区になるという噂もあるが・・・。


25: 匿名さん 
[2013-09-19 08:36:58]
桂駅に近い場所はとても便利ですよ。

でも、徒歩10分はちょっと遠い気がします。

人の歩く速度にもよるでしょうけれど。

周辺の道も狭いし、もう少し駅寄りの物件でないとパスかな。
26: 匿名さん 
[2013-09-19 09:29:16]
阪急京都線は、人気ランキングで阪急神戸線に次いで第二位となっています。
その路線のトップということは、京都市内ではピカイチということでしょう。
29: 周辺住民さん 
[2013-09-19 18:31:22]
また買えない者の僻みが出てきたようですね。
買えないなら山科とかにすればいいのに。
30: 匿名さん 
[2013-09-19 21:30:56]
桂といっても駅の北側というのは微妙な場所ですねぇ。
桂の一等地は駅の西側だし…。
「桂」というだけで価格が吊り上がるところがあるからなぁ。
「中京」のマンションと同じで、変な信仰があるところ…。

@190前後で出たとしても、80㎡4500万…
198戸の低層、竣工時完売目指して売るのなら安くするでしょうけれど、
三井はたぶんのんびり売るのでしょうね。
なにより、こんな客層残ってるんだろうか???
31: 周辺住民さん 
[2013-09-19 23:13:56]
@220でしょう。
ブランド価格ですね。
この辺りって坪単価120万で都心並みにたかいです。
32: 匿名さん 
[2013-09-20 01:15:42]
suumoから京都での人気住宅地ランキングが出てましたね。
当たり前ですが、阪急沿線の独占でしたね。
桂をバカにする人って所得が低くて妬みのきつい人なんでしょうね。
桂のブランド力ってすごいですね。
35: 匿名さん 
[2013-09-20 11:25:35]
街力で調べてみたら?

上位は、当然だけれど田の字地区。烏丸三条辺りですね。
このマンションの住所は780/6266位。桂で良い地域でも200位です。それも下桂の辺り。
上位にいるから良いとは思うけど、ブランドって言うには…
ブランド志向の人は、値段が高くても良ければ、田の字地区が良いんじゃない。
一桁~二桁順位の所にマンションが沢山あるよー。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
37: 匿名さん 
[2013-09-20 15:16:43]
No.32さん
suumoの住みたい街ランキング(関西)
総合に乗っている地域は京都で、21位京都、24位北山、29位烏丸御池
京都府民ランキングは1位烏丸御池、2位北山、3位桂
行政市区別に乗っている京都地区は9位左京区、12位北区、13位中京区、23位上京区、29位東山区
って書いてありますが。どこを見て書かれたのでしょうか?

この結果を客観的に見たら
桂は京都府民の一部には好まれているものの、他府県の人の意見も入れると一般的には烏丸御池周辺(上京区、中京区)、北山周辺(左京区、北区)に住みたいと思っているようですよ。

ここのスレの一部の人が煽っているほどの魅力はないように思われますが。
烏丸御池や北山周辺と比較して、コスパに優れているのが魅力なのでしょうか?
38: 匿名さん 
[2013-09-20 19:04:09]
桂に住んでいますが憧れはやっぱり下鴨かな・・・

左京区・北区はとても寒いイメージです。
烏丸御池付近は新婚や子供がいない家庭には
良いかもしれませんが校庭が狭い、排気ガスが多いっていう
イメージがあるので私は引っ越したいと思いません。

御所南など人気があってもです。

下鴨も子供への手が離れたらっていう感じです。

実際桂に住んでいて河原町や梅田への交通の便が良いだけで
ブランドイメージなんてないでしょ。

しかも「桂」地区はそんなに大きくない。
不動産会社が「桂」人気にあやかって
かたぎ原や下津林・御陵まで桂と思わせる書き方している。


徒歩10分で遠いと言ってる人は立派な場所にお住みなんでしょうが
近いほうでしょ。
四条河原町から三条河原町か河原町御池くらいの距離でしょ。

39: 匿名さん 
[2013-09-21 00:29:00]
下鴨って最寄駅が出町柳や北大路みたいに貧素で、小汚いところのどこがいいのかしら。
桂駅みたいにブランド駅らしく風格に満ち溢れた駅と比べるのはどうかと思いますよ。
40: 匿名さん 
[2013-09-21 00:33:16]
ちなみに桂駅の住所である川島有栖川町は街力で66位。
街力の上位は全て阪急沿線の駅近く。田の字も阪急沿線だから高いのは当たり前ですが。
阪急の培った文化以上のものはないでしょう。
43: 匿名さん 
[2013-09-21 11:19:43]
桂ってなんでこんなに高いの?
京都市内の郊外でこんなに高いとこってないですね。
44: 不動産購入勉強中さん 
[2013-09-21 13:01:11]
普段の買い物はどこへ行くの?マツモト、それともNEW阪急桂??
周辺にフレスコやライフが見あたらないけど・・・???
45: 周辺住民さん 
[2013-09-21 16:51:52]
梅田が多いですね。
他の地域なら考えられませんが、ちょっとした買い物でも阪急百貨店に行かれる方が多いです。
46: 匿名さん 
[2013-09-21 17:55:39]
普段の買い物までいちいち梅田まで行くって、なんか不便そう。
それだったらもっと大阪寄りのほうが便利だろうし桂って中途半端で
不便な場所ですね。
47: 不動産購入勉強中さん 
[2013-09-21 18:44:19]
えっ!?阪急梅田まで行くん・・・。そうなんか。
でも、トイレットペーパーぶらさげて電車に乗りたくないなぁ・・・・・・
48: 不動産業者さん 
[2013-09-21 19:39:39]
まあ、ごちゃごちゃ言う前に住みたいとこに住んだらいいんちゃうの!?
桂に住みたい人は何言っても住むやろし、桂に客取られたくない不動産屋は桂のことぼろ糞に言うし。
桂で不動産やってるけど、結構色んな場所から買いに来るのが現状かな。
おかげで良く稼がしてもらってるけど。
実際、そこそこ高い物件ばかりになってきてるのは事実。
こればかりはどうしようもない事実。
高くなってるという事はそれだけ需要があるという事。
需要があるという事は、欲しいと思っている人が多いという事。
49: 匿名さん 
[2013-09-21 22:12:03]
大手不動産の常識では関西では阪急沿線以外では手を出すなというのが常識となっています。
京都では郊外に阪急沿線の駅で桂は貴重な存在なためどうしても価格が高止まりしがちです。
上の方も言われているとおり、北摂や阪神地域からの転入者、関東からの転入者が非常に多くて、
彼らの意見の大半が、桂が良いとは思わないが、阪急沿線がここしかないため仕方なく選んだ人が多いです。
50: 匿名さん 
[2013-09-21 22:22:25]
付近にスーパーがあっても利用しない人が多いため、直ぐに潰れてしまいます。
私は気にせずに近所のマツモト等を利用していますが、結構見栄っ張りな方が多いかな。
近さでは大丸が便利なんでしょうけど、梅田方面に行かれる方が多いです。
流石にトイレットペーパーは駅前のスーパーで買いますがそれ以外は結構遠い場所で買い物をされますね。
ここは、京都の常識が最も通じないところですので、特に市内出身者が引っ越してくる場合は必ず下見をされることをオススメします。北摂の方は気にしなくても大丈夫だとおもいます
52: 匿名さん 
[2013-09-22 08:37:27]
市内中心部以外で、高値が通用する場所は『桂』であることは事実だね。パークホームズ桂、ジオ桂で実証されている。しかし、それは桂駅西側、駅近の良い住宅地に立地してたからであり、この物件について、桂ひとくくりで当てはめるのはいかがなもんか。
53: 匿名さん 
[2013-09-22 12:19:37]
最寄駅が阪急沿線かどうかが問題であって、桂がとかは関係ないでしょう。
おそらく5000万以上の物件でしょうね。
54: 匿名さん 
[2013-09-22 15:14:18]
マンションの坪単価からすれば桂は150万程度、
地下鉄烏丸線沿線なら、国際会館~四条だと160万以上します。
そう考えると京都市では地下鉄沿線の方が人気は高いと思います。

私なら、京都市にこだわるなら
阪急沿線なら桂、地下鉄沿線なら、御池より北が良いかと思っています。
地下鉄沿線は値段が高いから、比較的購入しやすい桂は魅力的ですが…

この物件は、一戸建ての方なら普通は、駅近のマイホームなんて夢のまた夢だから考える価値はありそうですが
利便性を追求するマンションは、駅も遠いし興味ないかな。
55: 匿名さん 
[2013-09-22 20:14:41]

 >>国際会館~四条だと160万以上します。

もっと高いわ。烏丸御池でいま坪300以上じゃ。もうこれだから阪神間とか北摂あたりの阪急沿線に住む
 無知どもは困るわ。偉そうによその電鉄の沿線の悪口ばっか言ってる暇あったら、もうちょっと勉強したら?
だから阪急沿線に住むやつは民度低いって言われるんだよ
56: 匿名さん 
[2013-09-22 20:15:52]
本当に阪急沿線の住民って、どうしてあんなに偉そうに京阪やJRの悪口ばっかり言うんですかね?
57: 匿名さん 
[2013-09-22 23:35:38]
桂在住で、変な選民意識を持っているのは女性に多いですね。一部男性も含まれますが。
たまたま職場で桂に引っ越したというと、桂在住の女性が「何線?」と聞いてきたので、
阪急ですけどと答えるとそこで終わっちゃったけど、多分JRか阪急で算段をしていたのでしょう。
阪神間でそれが挨拶代わりになっているとは聞いていましたが、まさかこちらまでとは思いませんでしたね。
これが京阪沿線なら多分大変なことになっていただろうとは容易に想像できます。
阪急が絡む路線に住むと色々ややこしいので、地下鉄沿線に住むほうが気は楽ですよ。
58: 匿名さん 
[2013-09-23 08:05:23]
京都線にはなぜかカースト的なものは少ないと聞いていたけど、
やっぱりあるんだ。
桂でも奥様の世界って半澤直樹みたいな感じなんでしょうか?
59: 匿名さん 
[2013-09-23 12:18:22]
京都にはカーストなんかないですよ。まず市内中心部をはじめとする京都人は、沿線の電鉄会社がどこでも別にどうでもいい。無知なやつが一生懸命「京都は阪急沿線」ってアピールしてるけど、みんな自分たちが阪急沿線の住民だなんて誰一人思っていない。阪急沿線の住民であることにこだわっているのは唯一、桂の人たちだけ。不思議なんだが、阪急沿線であることに誇りを持っている。バカなんじゃないの。震災以降、完全に落ち目で阪神間はじめ沿線の地価暴落のオンボロ電鉄の沿線に住んでることが自慢になるとでも思ってんのかな。端から見ていて哀れだわ
60: 匿名さん 
[2013-09-26 23:51:19]
桂の人ってやけに阪急を強調する人が多いですね。
62: 匿名さん 
[2013-10-01 07:58:19]
やけに阪急沿線を敵対視?する人が多いようですね。
便利だし、地域性とかで選ぶ価値観はそれぞれでしょう。
それに、否定をわざわざしにくるということは購入意思もなし??
あんまりなことを書かれているのを読むと気分が萎えますね。

さて、話を戻したいと思います。
桂は昔から住んでいるので住みやすい町で便利ではあることは確かですよ。

桂駅の東側と西側では雰囲気も違いますし
ここは少し駅から遠くて不便な感じを受ける方は多いかもですね。

でも、買い物でいえば
フレスコも業務スーパーも、マツモトもあります。
ちょっとした洋服を買うならユニクロもジャックもあります。
悪い場所ではないという印象ですね。
64: 匿名さん 
[2013-10-03 08:02:24]
あまり意味がわからないな。

誰が正しいとかないかなと思いますけど。

それぞれ住む場所に求めてる優先順位は違う。

誰がそれは無理と思っても、誰かは全く大丈夫だったり。

それを周囲が否定したりは出来ないってことでは?

だいたい、情報提供でもないのに

否定だけのカキコミする人が多い気がするね。
65: 匿名さん 
[2013-10-03 10:41:25]
地域性の確認は必要でしょう。
一応京都市内ではあるけど、京都の風習からはかけ離れている地域です。
職場が近いとかの理由で、市内から引越しするとエライ目にあいますよ。
66: 匿名さん 
[2013-10-03 23:33:16]
大袈裟な。
そんな違いはない。
68: 匿名さん 
[2013-10-04 08:17:22]
市内の感覚とは違いますね。
京阪神という言葉があるけど、神戸ほど京都は大阪と接点はないし、京都市内で用事を済ませることが大半ですね。
ところが桂の人は会話とか聞いていても、梅田、千里とか西宮、豊中とか京都市内ではほとんど聞かれない地名がバンバン出てくるのはやはり市内とは違うからじゃないですか?
洛西ニュータウンあたりになるとまた京都市内の感覚に戻るんですが。
69: いつか買いたいさん 
[2013-10-04 11:48:26]
阪急がどうだこうだ桂がどうだこうだはもう飽きたので、このマンションの良し悪しを書いてほしいな・・・。
70: 匿名さん 
[2013-10-04 13:10:35]
公式でも間取りや設備などはまだ出てません。
マンションギャラリーも来春ですしね。
だから立地条件以外のマンションの良し悪しは、書きようがないと思いますよ。
まあ、設備はジオなので、いたって普通、強調点はないと思いますが…
71: 匿名さん 
[2013-10-05 10:01:55]
なぜ神戸や大阪の話になるのか不思議。
ここは桂ですし、ブランドでもない。
でも、京都の風習からはかけ離れている地域なんても聞いたことない。

変な話はスルーにして、こちらの物件の話だけにしましょうよ。

今、付近の賃貸に住んでいますが、分譲を探していたので
まずは視野に入れています。
72: 匿名さん 
[2013-10-06 01:38:10]
マンションの内容がはっきりしていないので立地の話しかしようがないですね。
駅からの距離、経路を考慮するとかなり条件が良くないですね。
駅から10分で、他の特急停車駅とは異なりマンションまでの途中経路には商業施設らしきものは何もありません。同じ10分でも遠く感じますし、帰りに買い物に寄ることもファミマぐらいです。
また、道も細く袋小路になっているところも多く、車も不便です。
価格も4000万円までならまあ価値はあるでしょうが、それ以上となると厳しいのではないでしょうか。
京都市内の人は勿論、桂の地元の人にとってもあまり魅力的なものとは言えませんね。
桂は大阪の北摂と同様、京都に勤務している転勤族の大半が京都の風習を避けるために住んでいるという現実もあり、京都市外の人をターゲットとしたマンションなんでしょうね。
73: 匿名さん 
[2013-10-07 08:17:22]
京都市外でなくても
桂は住みたいと思う人多いみたいですよ。
ただ、賃貸マンションが周辺では多いために
分譲マンションが出ると人気になるようです。
74: 買い換え検討中 
[2013-10-08 01:38:28]
桂に住みたいと思ってもこの立地はどうかな。
桂の価値って駅からすぐか駅からの大通りじゃないと良くないよ。
ここで生活するのではなく、梅田や三宮、四条で活動し、寝に帰るだけの人なら向いているけど。
年寄りを除いては全く生活感の感じられないところだわ。
75: 匿名さん 
[2013-10-09 07:44:18]
今、桂駅から徒歩12分程度のところに住んでいます。
自転車で駅までならすぐなのとバスもあり、
反対方向に行けばJRもあってとても住みやすいです。
マンションや戸建て住宅も多いのと
スーパーなど周辺にいろいろあって
住んでいる側からすると桂は生活感すごくありますよ。

76: 匿名さん 
[2013-10-10 08:54:19]
JR桂川駅とはこちらは反対側ですから
このあたりは、電車を利用するとなると阪急だけかな。
バス中心でしか移動できない立地からすれば便利なのかな。
77: 匿名さん 
[2013-10-11 16:15:00]
ヤフーなどで検索していると
割とこのマンションの広告を目にしますね。
これだけ営業かけているとなると、価格は高いのかなって感じ。
79: 匿名さん 
[2013-10-12 22:34:06]
京都の厭らしい風習って何?
桂って北摂なんですか?
80: 匿名さん 
[2013-10-14 11:38:27]
どうしてここって、桂に対する敵対心みたいなのがあるんだろう。
京都市内にある普通の地域です。
桂駅には特急も止まるので、阪急利用者は非常に便利。
少し駅から外れても、自転車で行ける距離なら便利です。
普通の住宅地が広がっているだけで、ブランドでもなく普通。
北摂とかも知らない(笑)
校区も悪くないので子育てもしやすいのはいいと思う。
82: 物件比較中さん 
[2013-10-16 12:45:56]
何の格が下なんだか・・・

変なプライドをいろんなものに対して持ってるのは市内でしょ。
中京、右京、左京、北とか。
86: 匿名さん 
[2013-10-16 21:25:02]
桂に対しては激しい劣等感をお持ちですよ。
89: 匿名さん 
[2013-10-18 23:41:12]
>桂の人って、すぐに「どこの沿線ですか」みたいなこと聞くよね。
桂に長く住んでいますが、そんなの聞いたことないし聞く必要もないと思っています。

格下とか言っている人のほうが疑問。
京都市内どこも同じでしょうと思いますよ。

阪急だろうが、京阪だろうが、
通勤通学に便利であれば、合った立地を探せばいいだけですから。

なんでもひとくくりで考えるのって違うと思いますけどね。
それよりも、もっとローカルな話で情報交換しませんか?
90: 匿名さん 
[2013-10-20 11:37:46]
>89
住居の選定に当たっては、貴方のように通勤・通学をまず考えるというのが妥当な意見だと思います。
でも阪急沿線の多くの方が、勤務地が伏見の大手筋であるにも関わらず、京阪沿線や近鉄沿線はガラが悪く、地下鉄沿線は京都の排他的なところが多いので良識のある人間は住めないと掲示板に書き込むのですよ。
大阪や神戸とは違うといっても、北摂や阪神間に住む阪急沿線の方と思われる方が京都の掲示板までに書き込んでくるのです。一般的に他路線と違い、阪急沿線の結束力の強さは他の路線では信じられないくらい強いのは関西に住んでいる者ならだれしもわかっていることです。
桂の人が書いていなくても桂の人が書いていると思われても仕方ありません。
91: 買い換え検討中 
[2013-10-22 01:12:47]
いや、桂の人もゴリ押しの阪急信者が多い。
京都弁が下品と感じ無理して標準語を話す人もいます。
『桂』の発音自体、京都市内と桂、北摂では違います。
96: 匿名さん 
[2013-10-23 12:21:55]
⬆ここは三井不動産の物件ですが。
98: 匿名 
[2013-10-27 13:26:01]
駅から現地に行く道ややこしいね。
あんまり解らんけど
駅の西側の方が環境良さそうやね。
99: いつか買いたいさん 
[2013-10-27 21:02:04]
ここっていつみても否定的と言うか、なんかよくわからない書き込みばっかりですね。
何か、もっと学校の事とか近くの病院とかそう言うのの情報交換がしたいのに・・・・
まぁこんなこと書いても否定されるんでしょうね。。きっと・・・
100: 匿名さん 
[2013-10-27 23:37:13]
どうせ教育のことを書いても、”阪急沿線なので、京都市内で最もレベルも高いし、転勤族の子供だらけなのでとっても安心ですよ。他は地元の子ばかりなんでガラが悪いしやめときなさい”としか返ってきませんよ。
病院の話は、阪急沿線ではなぜか禁句に近いですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる