三井不動産レジデンシャル株式会社  関西支店の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「パークシティ桂ジオ【旧称:パークシティ桂】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 西京区
  6. パークシティ桂ジオ【旧称:パークシティ桂】ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-11-21 08:26:30
 削除依頼 投稿する

パークシティ桂ジオについての情報を希望しています。
マンション街区+戸建街区 複合開発プロジェクトみたいですね。
どんな街になっていくのか情報交換しませんか。

所在地:京都府京都市西京区桂御所町1番24(地番)
交通:阪急電鉄京都線 桂駅 徒歩10分
阪急電鉄嵐山線 桂駅 徒歩10分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.75平米~85.75平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産住宅サービス関西

【タイトルを正式物件名へ変更しました。  2014.5.1 管理担当】

[スレ作成日時]2013-09-03 16:45:39

現在の物件
パークシティ桂ジオ
パークシティ桂ジオ  [最終期最終次]
パークシティ桂ジオ
 
所在地:京都府京都市西京区桂御所町1番24、1番133(地番)
交通:阪急京都本線 桂駅 徒歩10分
総戸数: 198戸

パークシティ桂ジオ【旧称:パークシティ桂】ってどうですか?

54: 匿名さん 
[2013-09-22 15:14:18]
マンションの坪単価からすれば桂は150万程度、
地下鉄烏丸線沿線なら、国際会館~四条だと160万以上します。
そう考えると京都市では地下鉄沿線の方が人気は高いと思います。

私なら、京都市にこだわるなら
阪急沿線なら桂、地下鉄沿線なら、御池より北が良いかと思っています。
地下鉄沿線は値段が高いから、比較的購入しやすい桂は魅力的ですが…

この物件は、一戸建ての方なら普通は、駅近のマイホームなんて夢のまた夢だから考える価値はありそうですが
利便性を追求するマンションは、駅も遠いし興味ないかな。
55: 匿名さん 
[2013-09-22 20:14:41]

 >>国際会館~四条だと160万以上します。

もっと高いわ。烏丸御池でいま坪300以上じゃ。もうこれだから阪神間とか北摂あたりの阪急沿線に住む
 無知どもは困るわ。偉そうによその電鉄の沿線の悪口ばっか言ってる暇あったら、もうちょっと勉強したら?
だから阪急沿線に住むやつは民度低いって言われるんだよ
56: 匿名さん 
[2013-09-22 20:15:52]
本当に阪急沿線の住民って、どうしてあんなに偉そうに京阪やJRの悪口ばっかり言うんですかね?
57: 匿名さん 
[2013-09-22 23:35:38]
桂在住で、変な選民意識を持っているのは女性に多いですね。一部男性も含まれますが。
たまたま職場で桂に引っ越したというと、桂在住の女性が「何線?」と聞いてきたので、
阪急ですけどと答えるとそこで終わっちゃったけど、多分JRか阪急で算段をしていたのでしょう。
阪神間でそれが挨拶代わりになっているとは聞いていましたが、まさかこちらまでとは思いませんでしたね。
これが京阪沿線なら多分大変なことになっていただろうとは容易に想像できます。
阪急が絡む路線に住むと色々ややこしいので、地下鉄沿線に住むほうが気は楽ですよ。
58: 匿名さん 
[2013-09-23 08:05:23]
京都線にはなぜかカースト的なものは少ないと聞いていたけど、
やっぱりあるんだ。
桂でも奥様の世界って半澤直樹みたいな感じなんでしょうか?
59: 匿名さん 
[2013-09-23 12:18:22]
京都にはカーストなんかないですよ。まず市内中心部をはじめとする京都人は、沿線の電鉄会社がどこでも別にどうでもいい。無知なやつが一生懸命「京都は阪急沿線」ってアピールしてるけど、みんな自分たちが阪急沿線の住民だなんて誰一人思っていない。阪急沿線の住民であることにこだわっているのは唯一、桂の人たちだけ。不思議なんだが、阪急沿線であることに誇りを持っている。バカなんじゃないの。震災以降、完全に落ち目で阪神間はじめ沿線の地価暴落のオンボロ電鉄の沿線に住んでることが自慢になるとでも思ってんのかな。端から見ていて哀れだわ
60: 匿名さん 
[2013-09-26 23:51:19]
桂の人ってやけに阪急を強調する人が多いですね。
62: 匿名さん 
[2013-10-01 07:58:19]
やけに阪急沿線を敵対視?する人が多いようですね。
便利だし、地域性とかで選ぶ価値観はそれぞれでしょう。
それに、否定をわざわざしにくるということは購入意思もなし??
あんまりなことを書かれているのを読むと気分が萎えますね。

さて、話を戻したいと思います。
桂は昔から住んでいるので住みやすい町で便利ではあることは確かですよ。

桂駅の東側と西側では雰囲気も違いますし
ここは少し駅から遠くて不便な感じを受ける方は多いかもですね。

でも、買い物でいえば
フレスコも業務スーパーも、マツモトもあります。
ちょっとした洋服を買うならユニクロもジャックもあります。
悪い場所ではないという印象ですね。
64: 匿名さん 
[2013-10-03 08:02:24]
あまり意味がわからないな。

誰が正しいとかないかなと思いますけど。

それぞれ住む場所に求めてる優先順位は違う。

誰がそれは無理と思っても、誰かは全く大丈夫だったり。

それを周囲が否定したりは出来ないってことでは?

だいたい、情報提供でもないのに

否定だけのカキコミする人が多い気がするね。
65: 匿名さん 
[2013-10-03 10:41:25]
地域性の確認は必要でしょう。
一応京都市内ではあるけど、京都の風習からはかけ離れている地域です。
職場が近いとかの理由で、市内から引越しするとエライ目にあいますよ。
66: 匿名さん 
[2013-10-03 23:33:16]
大袈裟な。
そんな違いはない。
68: 匿名さん 
[2013-10-04 08:17:22]
市内の感覚とは違いますね。
京阪神という言葉があるけど、神戸ほど京都は大阪と接点はないし、京都市内で用事を済ませることが大半ですね。
ところが桂の人は会話とか聞いていても、梅田、千里とか西宮、豊中とか京都市内ではほとんど聞かれない地名がバンバン出てくるのはやはり市内とは違うからじゃないですか?
洛西ニュータウンあたりになるとまた京都市内の感覚に戻るんですが。
69: いつか買いたいさん 
[2013-10-04 11:48:26]
阪急がどうだこうだ桂がどうだこうだはもう飽きたので、このマンションの良し悪しを書いてほしいな・・・。
70: 匿名さん 
[2013-10-04 13:10:35]
公式でも間取りや設備などはまだ出てません。
マンションギャラリーも来春ですしね。
だから立地条件以外のマンションの良し悪しは、書きようがないと思いますよ。
まあ、設備はジオなので、いたって普通、強調点はないと思いますが…
71: 匿名さん 
[2013-10-05 10:01:55]
なぜ神戸や大阪の話になるのか不思議。
ここは桂ですし、ブランドでもない。
でも、京都の風習からはかけ離れている地域なんても聞いたことない。

変な話はスルーにして、こちらの物件の話だけにしましょうよ。

今、付近の賃貸に住んでいますが、分譲を探していたので
まずは視野に入れています。
72: 匿名さん 
[2013-10-06 01:38:10]
マンションの内容がはっきりしていないので立地の話しかしようがないですね。
駅からの距離、経路を考慮するとかなり条件が良くないですね。
駅から10分で、他の特急停車駅とは異なりマンションまでの途中経路には商業施設らしきものは何もありません。同じ10分でも遠く感じますし、帰りに買い物に寄ることもファミマぐらいです。
また、道も細く袋小路になっているところも多く、車も不便です。
価格も4000万円までならまあ価値はあるでしょうが、それ以上となると厳しいのではないでしょうか。
京都市内の人は勿論、桂の地元の人にとってもあまり魅力的なものとは言えませんね。
桂は大阪の北摂と同様、京都に勤務している転勤族の大半が京都の風習を避けるために住んでいるという現実もあり、京都市外の人をターゲットとしたマンションなんでしょうね。
73: 匿名さん 
[2013-10-07 08:17:22]
京都市外でなくても
桂は住みたいと思う人多いみたいですよ。
ただ、賃貸マンションが周辺では多いために
分譲マンションが出ると人気になるようです。
74: 買い換え検討中 
[2013-10-08 01:38:28]
桂に住みたいと思ってもこの立地はどうかな。
桂の価値って駅からすぐか駅からの大通りじゃないと良くないよ。
ここで生活するのではなく、梅田や三宮、四条で活動し、寝に帰るだけの人なら向いているけど。
年寄りを除いては全く生活感の感じられないところだわ。
75: 匿名さん 
[2013-10-09 07:44:18]
今、桂駅から徒歩12分程度のところに住んでいます。
自転車で駅までならすぐなのとバスもあり、
反対方向に行けばJRもあってとても住みやすいです。
マンションや戸建て住宅も多いのと
スーパーなど周辺にいろいろあって
住んでいる側からすると桂は生活感すごくありますよ。

76: 匿名さん 
[2013-10-10 08:54:19]
JR桂川駅とはこちらは反対側ですから
このあたりは、電車を利用するとなると阪急だけかな。
バス中心でしか移動できない立地からすれば便利なのかな。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる