日本綜合地所株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ヴェレーナ志村坂上ヒルズ【旧称:(仮称)ヴェレーナ志村坂上プロジェクト】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 前野町
  6. 3丁目
  7. ヴェレーナ志村坂上ヒルズ【旧称:(仮称)ヴェレーナ志村坂上プロジェクト】ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-17 21:15:51
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.ns-jisho.co.jp/sp/shimura/index.html
売主:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )
施工会社:大木建設(株)
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社(旧:日綜コミュニティ株式会社)
所在地:東京都板橋区前野町3丁目50番
最寄駅:都営三田線「志村坂上」駅徒歩8分
総戸数:37戸
竣工予定:平成26年10月下旬予定

所在地: 東京都板橋区前野町三丁目50-2、3、7、32(地番)
交通: 都営三田線 志村坂上駅 徒歩8分、「本蓮沼」駅徒歩9分

【タイトルを正式物件名称に変更し、情報を追加しました。 2013.11.8 管理担当】

[スレ作成日時]2013-09-02 19:10:28

現在の物件
ヴェレーナ志村坂上ヒルズ
ヴェレーナ志村坂上ヒルズ
 
所在地:東京都板橋区前野町三丁目50-2、3、7、32(地番)
交通:都営三田線 志村坂上駅 徒歩8分
総戸数: 37戸

ヴェレーナ志村坂上ヒルズ【旧称:(仮称)ヴェレーナ志村坂上プロジェクト】ってどうですか?

61: 匿名さん 
[2014-05-20 16:14:26]
>56 是非行ってご感想を書き込んで下さい。
きっと待ってる人もいますよ。

>58 デメリットは徒歩時間かな。
8分を敬遠する人はそんなにいないとは思うけど。
雨の日、雪の日、微妙に悩む距離だとは思うものですから一応デメリット部類で。
62: 匿名さん 
[2014-05-23 21:37:28]
フレキシブルウィンドウってたぶんですけど、プリーツ網戸がついてますよね?
網戸なしで開けとくのはかなり勇気いりますね。
63: 匿名さん 
[2014-05-27 21:36:34]
書き込み少ないですねー、スカイティアラやオーベルに流れてるんでしょうか。
ゴールデンウィーク時で結構成約してましたが。
直接モデルルームに行ったほうが特徴がわかるかも。
企業ホームぺージで企業方針として大手デベの統一感というか画一感に対抗したマンションを作りたいといってるだけあって、シリーズなのにあまり統一感がない。いい意味で。

網戸問題になってますが、ホームページ見れば解決しますよ。
プリーツ網戸がついてます。

そうそう、自分なりのメリットデメリットを。


メリットは、
少々凝ったデザイン(大手デベとはちょっと趣が違います。好みもありますが)。
地盤(武蔵野台地のへり、地盤の質は外せません)。
周辺施設の充実(オーケーストア、イズミヤ、ハナマサ、ビバホーム、さやの湯、見次公園が徒歩10分圏内)。
そこそこの日当たり(向いが凸版印刷の工場ですが、4階ほどの高さで、道路幅も十分なので日が当たってます)
角部屋率の高さからくる窓の多さ=風通しの良さ(家が傷みにくいので非常に重要)。
周辺が静か(工場が目の前ですが、あまり音がしません)。


デメリットは、
共有設備が少ない(ファミリー向けじゃない?)。
特に宅配ロッカーがない(これは結構痛いかも)。


こんなところでしょうか。
施工会社も、大井建設というプラウドや官公庁も手掛けたことのある中堅どころ、昭和20年設立の企業。
下手に大手で多重下請よりも安心できそう。



64: 匿名さん 
[2014-05-27 21:45:50]
スミマセン、上記「大井建設」となってますが、kが抜けてました。
「大木建設」です。
65: 匿名さん 
[2014-06-05 02:24:03]
ここも良いけど、残り少ない。
66: 匿名さん 
[2014-06-09 12:50:57]
都内東部以外の新築マンションで予算内の気になったところはほぼ全てモデルルームを拝見しました。

板橋区という少し都心から離れた区で主要な路線が三田線のみというデメリットがクリア出来る方でしたら
とてもいい物件の様に感じました。
坪単価(価値)も建築士のブログによれば並びに建ったプラウドさんと互角ですし、
使用している建具類の質や高級感も都心で見た大手デベの物件より良かったです。

地盤、駅からの距離、騒音、不要な共用施設、設備が無くランニングコストの上昇に不安が少ない点、
板橋区の中では比較的富裕層の集まる地域である事等が個人的にはメリットです。
上の方も書いておられますが、建設会社が大木さんなのも安心しました。
大手で雑な所も見ているので。

更に小さいお子さんの居ない落ち着いた層向けとの事ですので騒音の点からもリスクが少なそうなのは
魅力です。
67: 匿名さん 
[2014-06-09 20:43:43]
>>66
志村坂上エリアの住民の質はマンションラッシュとともに確実に良くなってきてますよ。
私は坂上に暮らして、数年ですが、66さん同様にマンション選びの際は都内の東側は避け、西側、南側、北側と検討してきましたが最終的にトータルバランスで志村坂上にしました。高台立地も大きなメリットです。
価格も一般のサラリーマンに手の届く範囲ですし、周辺は比較的緑も多いし、なかなかいいと思います。それに三田線は結構便利ですよ。何より都心部まで直結しているし、都内なら一回乗り換えでたいていの所は行けます。
少し坂上エリアを褒めすぎましたが、
ぜひ、マンション選びの参考にして下さい。
68: 匿名さん 
[2014-06-10 09:08:26]
契約されたのでしょうか?
広告が少なくなっているようですので、かなり成約されているのでしょうね。

69: 匿名さん 
[2014-06-11 09:48:50]
オープンエアスペースはバルコニーみたいな感じなんですね。フローリング長になっているのはおしゃれですが、雨の日は雨は入ってこないのかな?
窓も全開にあけられるのは魅力的ですが、冬場や夏場は全開にはできなさそうですね。
あけられる時期が限られてきそうです。

70: 匿名 
[2014-06-11 14:25:54]
>>67さん

66です。
67さんのお話を聞いて安心出来ました。
もう数年住まわれている方のお話ですから心強いです。
どうもありがとうございます。

ずっと都心に住んでいたもので全然土地勘のない板橋はとても不安でしたが、
67さんと同じでトータルバランスと坂上地域という事で最終的にこちらに決めました。

買い物にも便利で緑の多い静かな所ですよね。
この辺りの雰囲気は何度か通う内に愛着がわき、気に入っております。
雨天の多いこの時期に1度現場をチェックしに行ってみようかと思っております。


71: 匿名さん 
[2014-06-11 20:45:50]
>>70
66さん、67です。少し付け加えておくと、このエリアは最近若い方が増えてきた印象が強いです。若い方が増えると活気が出てきてプラスになります。確かにのんびりした雰囲気の町ですが、治安も良く個人的にはコストパフォーマンスが非常に高いエリアだと思います。板橋区はついつい地味なイメージが先行しがちですが、坂上は23区内の穴場ですよ。
ぜひ、素敵なマンションライフを送ってくださいね。
72: 匿名さん 
[2014-06-12 08:27:46]
契約済みのかたがかなりいらっしゃる?
住民になった暁には、どうぞよろしくお願いいたします。

環境、設備、価格のバランスが、とれているマンションだと思います。
やたら豪華な共有設備があると、維持費大変ですものね。
それより外観や建具が凝っていたほうが、長く愛着が持てるかなと。しっかりした建築であることはいうまでもありませんが。
73: 匿名さん 
[2014-06-13 15:58:39]
>>71さん

70です。
本当に不安でしたので明るいお言葉を頂けてとても安心する事ができました。
この地域を選択した時の自信を取り戻す事が出来ました。笑
どうもありがとうございます!!

このまま順調に運べば年内の引っ越しとなりますので
坂上地域住民になったおりはどちらかですれ違うかもしれませんね。
遅ればせながら穴場ライフを楽しませて頂きたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。






74: 匿名さん 
[2014-06-14 22:19:41]
マンションでの魅力の眺望を考えますと高台立地は、魅力です。
お得な物件を見つけた時の嬉しさったら、格別。
路線面ですけど、駅から遠くなければメトロでも問題ないと思います。
私も以前、大江戸線の駅近に住んでいましたが、JRへのアクセスもスムーズなので便利でした。
75: 匿名さん 
[2014-06-29 10:57:10]
ここは眺望は期待できないと思いますが・・・ビルの最高階が6階だったはず。
できるとしたら西向きプランくらい?
南向きは前が駐車場、東向きは前が凸版ビルですし。
76: 匿名さん 
[2014-06-29 11:19:14]
庶民地域で、ブランド物件ではなく値段も安い。
こういうものが実質上お得。

板橋区とか都営三田線とかマイナスイメージ持つ人多いけれど、駅近だし値段がリーズナブルで、通勤通学も便利。

77: 匿名さん 
[2014-06-29 12:20:16]
実を取るかブランドをとるか、ということの違いでしょうね。
リセール考えているならブランドも大事でしょうが、ずっと住むならいらないと思います。

モデルルームと現地を見ました。
建具が大手デベと違って感じがとてもよかった。
大がかりな共有設備やオプションがなく、必要最低限の設備。
地盤も問題なし。
工場近いですが、音がうるさかったり、煙や臭いがしたりする工場ではないので問題なし。
戸数が少なめなので、住民の質は確保できそう。
南向き部屋は半分以下ですが、ほかの部屋も角部屋で窓が多いため、明るさ、風通しも問題なし。
周辺環境は、買い物は大変便利、公園も多い、病院も近い、駅も徒歩10分圏内。

78: 周辺住民さん 
[2014-07-13 21:55:52]
付近に住んでいるものです。
首都高の音が結構聞こえてきますよ。。
バイクの音や救急車の音が…
79: 板橋区って? 
[2014-07-14 09:04:40]
>>78
夜眠れないくらいだつたりします?
80: 購入検討中さん 
[2014-07-14 11:27:16]
現地見てきました。
眺望に関しては開けた感じはあり、過度な期待でなければ良好そうでした。
ただ、危険度が低いとはいえインク屋さんを取り囲む様に建っているのとかなり傾斜のある坂道の途中に建っていることが気になりました。
中山道側よりはこちらの首都高側の方が交通量も少なく、断然静かでした。
窓を全開にしたらわかりませんが、夜眠れないことは無いと思います。
現地見学者や成約者っぽい方が多くみられ、かなり売れている様な印象を受けました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる