大和ハウス工業株式会社の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「プレミスト琴似スカイクロスタワーってどうですか? Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 西区
  6. プレミスト琴似スカイクロスタワーってどうですか? Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-05-02 01:28:21
 

プレミスト琴似スカイクロスタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/268279/

所在地:北海道札幌市西区琴似4条2丁目610番の内(地番)
交通:函館本線 「琴似」駅 徒歩5分
間取:2LDK・4LDK
面積:69.59平米~112.13平米
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主:豊多
販売代理・販売復代理:日本住宅流通 札幌営業所
販売代理・販売復代理:住友不動産販売


物件URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/kotoni40/index.html
施工会社:株式会社奥村組 札幌支店
管理会社:株式会社ダイワサービス

[スレ作成日時]2013-09-01 23:01:47

現在の物件
プレミスト琴似スカイクロスタワー
プレミスト琴似スカイクロスタワー
 
所在地:北海道札幌市西区琴似4条2丁目610番の内(地番)
交通:函館本線 「琴似」駅 徒歩5分
総戸数: 263戸

プレミスト琴似スカイクロスタワーってどうですか? Part2

No.101  
by 匿名さん 2013-09-08 11:15:24

いいなー
No.102  
by 匿名さん 2013-09-08 11:30:15
現に百何十戸の成約があるんだから。魅力あるでしょう。
少なくとも、その人たちは、いま、入居を楽しみにしているんだし。
人の好みは千差万別。
条件も千差万別。
万人受けするような物件なんてないですよ。合うひとが買う。合わない人は買わない。それだけ。
11月から入居可能らしいけど、購入者はたいてい、早く住みたいでしょうね。
今の契約者数でも、引っ越しの抽選は大変そうです。
抽選に外れて12月以降の引っ越しなんてこともあるかもしれないし。
売れ行き心配するのは、もう少し後かな。
私は、実際に入居始まってから見に行きます。想像にも限界がありますから。
No.103  
by 匿名さん 2013-09-08 11:47:07
魅力が眺望だけだとすると、低層階に売れる要素がないと思うんですが、どうでしょう。
小中学校の遠さなんかを考えても、若いファミリー層向けではなさそうですし。
1LDKを購入しそうな層もいまいち想像できませんが、そのタイプの部屋も売れているんでしょうか。
No.104  
by 匿名さん 2013-09-08 12:00:11
この板にいるのが、一般の人だとしたら、そんか細かい売れ行き状況知っている人なんていないんじゃない?
本当に知りたいなら、モデルルームにGO!
ただ単に、このマンションに対するダメ出しを遠まわしにしたいのなら、このまま粘着してるよろし!
どんどん言うよろし!
No.105  
by 購入検討中さん 2013-09-08 12:22:31
103
>1LDKを購入しそうな層もいまいち想像できません

Part 1 386
>1LDKはどんな購買層を想定しているんでしょうか

Part 1 No.388
>うーん、お年寄りの独身男性とか夫婦では?
>きれい好きだけど、掃除する面積が多いのは大変。
>現金で買って、車が要らない人たちかな。
>JRで札駅周辺に雨や雪に濡れず行けるから。
No.106  
by 匿名さん 2013-09-08 12:37:56
低層階は広いですよ。陽当たりもよいし。普通にいいマンションじゃないかな。そして、遠くから自分の家が見えるって、ちょっとうれしい。
疲れて帰宅する夜も、遠くからマンション見えるだろうし、明日も頑張ろうって思えるかも。
No.107  
by 88さんに共感する購入者 2013-09-08 14:13:34
売れ行き悪いとか完売してないとか人気ないのかとか自分の考えはどうなのですか?
ランニングコストとか資産価値にしても何年も経たないと分からないですよね。

最初から高層階から分けて段階的に販売しているし限られた人数で対応してるし
火事の件で一時販売停止は余計にしても完売はまだ先の話だし、
大体完売しようがしまいが自分の価値観で決めるものでは?

会社員なのでJR駅に濡れずに行く時間が短いのは大事だけど
タワマンが隣接している、北海道新幹線が開通したら騒音等心配。
いろいろな自分なりの条件で決めました。
No.108  
by 匿名さん 2013-09-08 15:30:42
完売なかなかしなかったら、値引きも普通はじまったり、付加サービスついたり(照明サービスとか)気にするのはそれって重要なファクターだとおもいますよ。
転売や賃貸目的だと、今時点での人気である程度予想つけないとだめだし。
それこそ価値観です。

107さんは何を決めたの?
デメリット考えて購入をやめるのをきめたってこと?むしろ購入すること?
文章わかりづらいです。
購入者なら、むしろ何をメリットに感じたか知りたいです。
No.109  
by 匿名さん 2013-09-08 16:34:02
人の意見に左右されるなと怒られそうですが、自分の検討しているマンションが不人気だと不安にならないですか?
嫌味とかではなく、普通にそう思ってしまうのですが。
自分の見る目がないのかとか。
ここの掲示板を参考にできればと思って覗いていますが、今のところ決め手がない感じです。
No.110  
by 匿名さん 2013-09-08 16:48:21
このような、責任もなにもなく、誰でもなりすましで書きたい放題書ける掲示板を頼りに、マンション購入するのですか!?なんて奇特な。
2ちゃんねるレベルの情報も潜んでるのに。
No.111  
by 購入検討中さん 2013-09-08 17:11:56
売れ行き悪くないでしょう。
10階40戸程度のマンションならともかく、263戸もあるタワマンな訳ですから、
札幌なんて札駅や裏参道周辺の特殊な事情でも無い限り、すぐには完売にはなりませんよ。

東京のタワーマンションでさえ、数十フロアは後に残しておいて売らず、
完成と共に現地内覧に切り替えて、現物見せて売る手法を使う所もありますよ。

No.112  
by 購入検討中さん 2013-09-08 17:15:15
>107
>北海道新幹線が開通したら騒音等心配。

新幹線の心配なら、JRや車の心配の方が先ですよ。
東海道新幹線ならともかく、1時間に何本も運転されないだろう新幹線で、
終点札幌駅のすぐ近くでスピードも落ちてますし、ロングレールで音も静か。

よっぽど隣接しない限り、ほとんど音は気になりません。
それでも気にするなら、都会は止めた方がいいです。
No.113  
by 匿名さん 2013-09-08 17:19:02
心配は当然、都会はやめたほうがいいとは極端すぎる。
No.114  
by 購入検討中さん 2013-09-08 17:24:39
1時間数本運転の駅が近い新幹線の心配なんて心配しすぎってこと。
そんなものより、車や在来線の音の心配が先ってことでしょ。
No.115  
by 匿名さん 2013-09-08 17:39:03
10月完成で成立率50%…

賃貸が多いとマンションの資産価値下がりますか?

困りました…

No.116  
by 匿名さん 2013-09-08 17:47:14
どちらの騒音が心配かは人それぞれ、うれしい悩みということを知らないのか。これからマンションを買うためにいろいろ悩むもの
No.117  
by 物件比較中さん 2013-09-08 18:48:29
115>
ダイワの物件で売れないから賃貸に回してる物件なんて過去に一つでもありますか?


No.118  
by 匿名さん 2013-09-08 18:49:34
供給不足と言われているのは本当なんだろうか?
No.119  
by 購入検討中さん 2013-09-08 19:23:58
No111

>東京のタワーマンションでさえ、数十フロアは後に残しておいて売らず、
>完成と共に現地内覧に切り替えて、現物見せて売る手法を使う所もありますよ。

確かに。
部屋数にくらべて担当の方の人数が少ない、モデルルームの種類が少ない
など販売のがんばりが足りないような気がしてましたが、そのような戦略なんですね。

とりあえず最上階(ここの場合は38-40階)は販売完了して、それからゆっくりと
という感じですね。

合点
No.121  
by 購入検討中さん 2013-09-08 20:10:38
>>119
高層階が売れたのは良い事だと思いますよ。
ここが売れてなかったら終わってますから。

高層階の値段を払える人は、円山や裏参道、札駅周辺のタワマンも候補になる訳ですから、
その人たちがここを買ったという事は、良い事です。(それが例えセカンドでも)
No.122  
by 88さんに共感する購入者 2013-09-08 21:33:24
108さん、分かりづらい文章で失礼しました。(名前で判ってくれるかなと)

自分は購入しました。
先ほどレスったようにタワーを低中高3ブロック位に分けて販売していて
それぞれのブロックの高層階グループからの申し込みだったんです。(今は知らないけど)
フロアー毎にフローリングが同じ色なのもあって欲しい色のフローリングや階数によって
まだ申し込めなかったり、うっかりしてると申し込まれていて抽選になるのが嫌で
次の申し込みまで待ったり・・ここで言いたかったことはこういう販売方法なので
完売まで時間がかかるということです。

自分は車通勤出来ない会社員なので会社行くため琴似のタワマン(眺望)で
1.地下鉄直結 2.JR直結が優先です。1.のタワマンは無いので
2・の(JR直結と言っても時間かかり過ぎは確かですが、しかも23:00以降は寸断される)
ここにしました。隣接タワマンのように本数は少ないにしても電車の騒音や振動は嫌です。

確かに最後に値引きやオプションつきで販売されるのはいい気持ちしないけど
入居する方はエレベーター混まないからいいし人生の楽しい時間考えたら一刻も早く入居したいです。
会社員生活も一生じゃないから、定年になったらそんなに利便性考えなくてもいいし
むしろ適度に静かな環境でゆったり暮らしたいからここに入居を決めました。

No.123  
by 匿名さん 2013-09-08 22:16:41
定年後の静かな生活を考えてですか。一理ありますね。
No.124  
by 買い換え検討中 2013-09-08 22:32:43
>SAPPORO中心部では供給不足ですね

最近の供給は中央区がほとんどで
更に今後の予定は中央区ばかりだよ

中央区の物件は価格が上がりすぎて
在庫抱えるのは中央区になるだろうよ。

むしろ郊外物件が手薄だわ




No.125  
by 匿名さん 2013-09-08 22:43:01
そうだったのか…
今まで否定ばっかしてすまなかった。
No.126  
by 購入検討中さん 2013-09-09 12:03:57
ここ

>敷地は共有、建物は区分所有

とあるのですが、土地に対する所有権は無いって事なんですか?

普通は土地も建物も平米数に換算した所有権持ってますよね。
No.127  
by 契約済みさん 2013-09-09 12:48:43
土地は住居部分の土地を平米数に比例した所有権ありますよ。
契約書にも書いてあります。
建物に関しては共有部を除いた専有部を区分所有という形ですね。
No.128  
by 購入検討中さん 2013-09-09 14:27:50
>127
書き方が簡素なだけで他のマンションと同じなんですね。
良かったです。
No.129  
by 122さんに共感する購入者 2013-09-10 00:58:33
>むしろ適度に静かな環境でゆったり暮らしたい
からここに入居を決めました。

同感です。
それでいて少し歩くと着く琴似の中心街には、
商店、医療機関、飲食店などが雑多にギュッと
集まっていることも魅力に感じた点です。
No.130  
by 住民でない人さん 2013-09-10 07:31:55
仮に、売れ残り住戸が全体の3割以上あり、半年以上続くようなら、事態は深刻だ。
管理人の勤務日数を減らしたり、清掃を休止するなどの対応が必要で、何もしなければ、管理会社から契約を打ち切られたり、
最悪のケースでは電気を止められエレベーターが使用できなくなる可能性もある。

http://www.hokuyonp.com/2013/09/10/
No.131  
by 匿名さん 2013-09-10 08:04:00
売れるまでのランニングはダイワ持ちなので、それは無いよ。
まったく嘘ばかりをよく平気で言えるなぁ
No.132  
by 買い換え検討中 2013-09-10 13:21:54
売れると困る人がいるみたいですね。
ガセネタはみっともない。
No.133  
by 購入者 2013-09-10 22:28:26
そうだよ。
131さんのいうとおり。
契約書にはっきり書いてますよ。
No.134  
by 129さんに共感する購入者 2013-09-11 00:34:29
当面は(2年だったか)管理会社は大和管理サービスだから
全く何を言ってるんだかと購入者は皆笑ってるでしょうね。

129さんが言われているとおり日常生活は全部徒歩圏で済むし
車使えば海も山もあっという間だし・・・
そういう適度な都会と郊外の良いとこどりがここの魅力です。
No.135  
by 129です 2013-09-11 01:01:22
129です。
134さんの書き込みうれしいです。
>適度な都会と郊外の良いとこどり
ほんと、そう思います。
郊外といえば、
マンションのすぐそばを流れる琴似発寒川は、
サケが遡上するんですよね。
引っ越したら、ぜひ見てみたいです。
No.136  
by 匿名さん 2013-09-11 07:52:34
その割に売れてないね
No.137  
by 買い換え検討中 2013-09-11 07:57:43
売れてるよ
No.138  
by 匿名さん 2013-09-11 08:11:45
人気の間取りは売れているのかもしれないが、まだ半分も売れてない。
これから使い勝手の悪い部屋をどうやって捌くのかが課題なんだよ。
決して売れてるとは言えないよ。
ほんと家事が余計だったね。
No.140  
by 匿名さん 2013-09-11 12:32:18
残念ながら事実だし購入検討するなら必要な話題だよ。
隠す訳にもいかないでしょ?
No.141  
by 匿名さん 2013-09-11 13:21:02
焼き入ってないの?確かに強度が心配
No.142  
by 匿名さん 2013-09-11 13:29:58
はしご車 とどきましたか?
No.143  
by 匿名 2013-09-11 14:37:31
届かないから消化が遅れて黒こげに。
デベは大丈夫(補修したのかな?)と言ってるので、あとは購入者の考え次第
No.146  
by 周辺住民さん 2013-09-11 17:09:20
水曜日はなぜかアンチが活躍してるな。w
No.147  
by 匿名さん 2013-09-11 17:28:03
不動産屋が休みだからね!
No.148  
by 匿名さん 2013-09-11 17:43:55
なるほど。お疲れちゃん。
No.149  
by 購入検討中さん 2013-09-11 17:57:53
人の物件悪く言ってないで自分の物件しっかり売ってくださいな。
No.150  
by 購入経験者さん 2013-09-11 18:20:33
それにしてもアンチの粘着ブリは酷いね。
余程お客さん取られたのかね。
No.151  
by 匿名 2013-09-11 18:22:18
タワマン派と普通のMS派ってかぶらないと思うが。
No.152  
by 匿名 2013-09-11 18:24:33
地震とか停電怖いから自分はタワマンはあり得ない。
タワマン低層階は高層階のための負担部分が多すぎて魅力なし。

緊急時は階段でなんとかなる5階くらいに住みたい。
せいぜい10階前後のマンションがいい。
No.154  
by 匿名さん 2013-09-11 19:53:28
はっ?
No.155  
by 匿名さん 2013-09-11 21:14:53
自分はアンチじゃないけどここの物件候補から外しました。バルコニーに洗濯物干せないとのこと。
No.156  
by 匿名さん 2013-09-11 21:18:52
ここは生活重視には向いてません。洗濯物干したいならタワマン以外探したほうがいいですね。プライドが高い人がすみ場所ですね(笑)
No.157  
by 匿名さん 2013-09-11 21:37:21
プライド高いのでここに住みます!
No.158  
by 匿名さん 2013-09-11 23:06:08
プライドは高いのですが、収入が低いので諦めます
No.159  
by 129、135さんに共感する購入者 2013-09-12 00:25:27
自分も立派なエントランスを通って発寒川沿いを満喫したいです。
札幌なのにMS近くの「かもめ橋」近くに本当にかもめが来るんですよ。

洗濯物を干してはいけないのはどこのタワマンも同じで
強風で飛ぶからです。だから浴室が乾燥室になってるんですよ。
No.160  
by 匿名さん 2013-09-12 00:28:58
北国は戸建てすら冬は外に干せない。
No.161  
by 匿名さん 2013-09-12 07:51:16
札駅のプレミストに比べ70平米クラスで一千万以上、ここは安いな
No.162  
by 匿名 2013-09-12 08:23:54
立地が全然違うし資材の高騰もあるし妥当な差では?
No.163  
by 匿名さん 2013-09-12 08:34:07
豊平川の幌平橋辺りでもカモメは見かけるけど?
No.164  
by 匿名さん 2013-09-12 09:24:29
タワマンで洗濯物を干せないのは景観の面が大きいのかなと思っていました。
強風の影響をまり受けない低層階でも洗濯物干したらダメですもんね。
そう考えると、タワマンってファミリー向けではないですね、やっぱり。
現在浴室乾燥機使ってますが、やっぱり晴れた日は外に干したいです。
No.165  
by 匿名さん 2013-09-12 09:59:13
はしご車が届かない建物は、どうやって火を消すの?停電でエレベーターは自家発電?
No.166  
by 匿名 2013-09-12 10:21:17
何かあったら階段で逃げることを考えると
ますます乳幼児がいるファミリーには厳しいですね。
No.167  
by 匿名さん 2013-09-12 11:16:38
161
札幌は製震構造?
それなら建物でも価格差は大きいね。
耐震の高層階ってどんだけ揺れるんだろうね…
No.168  
by 周辺住民さん 2013-09-12 13:08:55
もうすぐ引っ越すのですが、発寒川近くにすんでみて、思った以上にこたえたのが

バーベキューと夜間の若者の花火大会

匂いや煙は下からあがってくるとはいえ、低階層以外はそんなとどかないとおもいますが…。

ここは川に降りるところが近いせいで絶好のスポットらしく、今年の夏も、0じちかくても、若者のはしゃぎ声ともに、ばんばん打ち上げ花火するのが迷惑でした。

せめて、九時くらいならいいんですけど。
かもめのメリット以外に、川沿いのデメリットも参考までに。
No.169  
by 匿名さん 2013-09-12 13:23:33
>かもめのメリット
メリットあるの??
No.170  
by 匿名さん 2013-09-12 13:45:24
真知子ファンなんじゃね?
No.171  
by 匿名さん 2013-09-12 14:07:58

古いね
No.172  
by 周辺住民さん 2013-09-12 14:18:34
168ですがちなみに、かもめが見れます、と書いてた人方とは別人です。
その方はいい事のように書いてたので。

かもめは中央区でも、早朝から見れるので私自身はこだわりないです。まぎらわしくてすみません。
No.173  
by 匿名さん 2013-09-12 14:20:24
かもめのフンは心配しなくても大丈夫ですか?
No.175  
by 購入検討中さん 2013-09-12 16:13:29
>159
>洗濯物を干してはいけないのはどこのタワマンも同じで
>強風で飛ぶからです。だから浴室が乾燥室になってるんですよ。

そんな事はありません。
道外で40階居住中ですが、普通にベランダに干してます。
強風もそれほどでもありません。
物件によってはベランダを減らし、洗濯物は室内にとしているところもあるようですが、
ベランダがあるようなタワマンは、制限かかってないところばかりですよ。

No.176  
by 匿名さん 2013-09-12 16:16:41
布団を干すならば、相当の注意が必要ですね。下に落ちて人に当たれば確実に入院。車に当たれば凹むか事故になりますね
No.177  
by 購入検討中さん 2013-09-12 16:27:27
>164
管理組合で制限しない限りは普通に干せます。
台風とかでない限り、強風もそれほどでも無いです。

>165
内廊下で11階以上の場合は、法律でスプリンクラーが必ず付いています。
もちろん火災検知器もです。ここもそうなっているのでは?
消防用の非常エレベーター、非常用コンセント、非常バッテリーや、
消防用の送水口なども何階か毎にあるはずですよ。
No.178  
by 購入検討中さん 2013-09-12 16:28:30
>176
ベランダの外壁(?)に布団を干すのは、今はどこのマンションも禁止されてるでしょう。
タワマンなら当たり前です。

布団はベランダ内に干してください。
No.179  
by 匿名さん 2013-09-12 16:50:38
火事前の話ですが。
モデルルーム見学に行った際、ベランダ内に洗濯物を干すのは構わないか聞いたところ、ちょっとご遠慮いただきたいみたいなことを言われました。
なので、ベランダの内側でも駄目なんだと思っていたんですが、聞き間違いだったのかもしれません。
No.180  
by 購入検討中さん 2013-09-12 21:46:13
>179
禁止かどうかは管理規定次第ですね。
ベランダに物干し金具(竿を取り付ける収納式の土台みたいなもの)が付いてましたか?
No.181  
by 匿名さん 2013-09-12 22:39:43
耐震構造ってことは普通のMSってことだよね
上層階は相当の揺れだろうな
家事のところで折れなきゃいいけど・・・
No.182  
by 購入者 2013-09-12 23:09:16
気になって管理規約等を見返しました。

バルコニー等の手摺りに洗濯物等をかけるような
落下の危険を伴い美観を損なう行為は、禁止事項
とされていました。それ以上具体的な規定は
見当たりませんでした。

文言どおりの解釈だと、手摺りにかけず、
落下の危険性を排除した上であれば、
バルコニーでの布団干しは可能であると
読めなくもないような・・・。

ただ、少なくともデベの人から勧めるものでは
ないでしょうから、179さんに対する言い方に
なったのかも。


No.183  
by 購入検討中さん 2013-09-12 23:10:43
M9クラスの北海道太平洋沖地震が懸念されていますが、
札幌からは数百キロも離れていますので気にしすぎですね。
長周期地震が怖いところですが、気にするとマンション買えませんが。

巨大地震、北海道東方沖が要注意
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG2101D_R21C11A2000000/
No.184  
by 購入検討中さん 2013-09-12 23:13:50
>182
その規約は良くありますよ。
要するに外の手すりに布団などを干すと落下の危険性があるし、
美観を損ねるので禁止となっているのです。マンションだと普通の規約ですね。

バルコニーへの布団干しは大丈夫だと思いますよ(天候その他は別として)。
物干し竿を取り付けられる金具が、はじめから付いてるかどうかだけですが。

私の知っている道外のタワマンでは、物干し一切禁止(ベランダもかなり小さい)の代わりに、
洗濯乾燥機が標準で付いてきていました。こういうところは希でしょうが。
No.185  
by 184 2013-09-12 23:16:28
とはいえ、あくまで一般的にはですので、
YES/NOは管理組合出来てからの判断にはなると思いますが。
NOとは書いて無い以上は、(常識的な範囲なら)NOではないという事ではないと普通解釈しますし・・・。
構造や現物や図面は見てませんが。
No.186  
by 匿名 2013-09-12 23:29:27
常識的に考えて、タワマンの高層階で外干しはおかしいよ。
よほど敷地を充分にとって、万が一落ちて迷惑がかかるのは住民だけだったとしても。
No.187  
by 184 2013-09-13 00:00:47
>186
???
普通なら、低層マンションのように、大きく上げた物干し竿に吊る形じゃないですよ?
腰位置くらいに物干し竿が来ます。コートとかは地面擦りますが、他は大丈夫です。

バルコニーの壁に挟まれ、よほど巻き上げるような突風でも吹かない限り、
飛ぶような事はありません。洗濯ばさみくらい付けますよね?
あれが外れるほどの突風は大変な騒ぎで、それはタワマンでも低層マンションでも同じです。

(冬季干せないのを除けば)北海道だけ特殊な事情があるなら解りませんが、
道外でタワマンに数年居住していますが、そんな経験はありません。
もちろん台風の時は干しませんが、それはどこのマンションでも同じですよね。
No.188  
by 168の周辺住民さんありがとう 2013-09-13 00:35:15
自分も若者の花火大会少し気になっていました。
実際住んでみてどの程度なのかってとこですが
まあ何でもメリット、デメリットありますよね。
あまり気にしないようにします。
ありがとうございました。

ところでバルコニーに椅子やテーブルも夜間はやっぱり
しまわないといけないんですか?
No.189  
by 匿名さん 2013-09-13 05:57:55
落ちてきたら困るので、お願いしますよ。いすなんか落ちてきたら人は…
No.190  
by 匿名さん 2013-09-13 06:50:35
タワマン限らず、ベランダは物置ではないはず。消防から指導が入るのでは?
No.191  
by 匿名さん 2013-09-13 06:52:56
駅前のタワーは、どうなのでしょうか。
No.192  
by 匿名さん 2013-09-13 07:33:09
最近クワマン見ないね。
No.194  
by 匿名さん 2013-09-13 15:13:04
19階売れたかな
No.195  
by 周辺住民さん 2013-09-13 22:25:45
高層階で布団干すなんてのはやめていただきたい。
理由は、美観を損ねる、落下した時の危険性。

人の迷惑を考えたら、普通はバルコニーに干さないでしょ?

高層のタワーで布団を干すなんて・・・・
布団乾燥機買ってくださいな。

10年位前に、南郷通りでマンションから布団が落下して事故になったよ。


No.196  
by 周辺住民さん 2013-09-13 22:36:40
No.197  
by 検討中 2013-09-13 23:39:41
だから手すりはダメだって書いてるでしょ?
そうじゃなくて、ベランダの内側ならOKなの。
都内のタワマンみんなそうやってるけど?
No.198  
by 匿名さん 2013-09-14 00:30:25
>都内のタワマンみんなそうやってるけど?

嘘は書かないように。
大手メーカーの高層タワーマンションはバルコニーの内側でも大抵禁止ですよ。
三流デべや三流管理会社なら見て見ぬふりでしょうけど。
No.199  
by 匿名さん 2013-09-14 00:42:44
高層マンションは
布団どころか洗濯物も禁止のところが多いですよ。
バルコニータイルとか植物も禁止です。

理由は落下した時の危険性です。
バルコニーの内側だって絶対落ちない保障はありませんから。

No.200  
by 購入経験者さん 2013-09-14 01:00:45
バルコニーは共用部分として扱われています。ガーデニング等は避難経路の妨害になったりするので禁止のマンション多いはずです。落下も危険ですが布団を干すと市営住宅みたいで外観が・・・やめて欲しいですね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる