東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)有明 City Tower その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 1丁目
  7. Brillia(ブリリア)有明 City Tower その4
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2013-10-09 05:59:08
 

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/350400/

ブリリアシリーズ有明第3弾!
リゾート&免震タワーレジデンス全600邸登場!!

□Brillia有明 CityTower
□所在地:東京都江東区有明一丁目3番12、3番13
□入居予定日:平成27年3月下旬(予定)
□総戸数:住宅600戸、保育所1区画
□間取り:1LDK~3LDK
□専有面積:45.94平米~84.27平米(トランクルーム面積0.56平米含む)
□構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上33階・地下1階建・塔屋1階

※必ず前スレを使い切ってから書き込んで下さい。


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2013-09-01 10:38:34

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 City Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目3番12、3番13(地番)
交通:ゆりかもめ 「お台場海浜公園」駅 徒歩12分
総戸数: 600戸

Brillia(ブリリア)有明 City Tower その4

744: 匿名さん 
[2013-09-25 11:31:36]
まちづくりには、物流はいらない。
745: 契約済みさん 
[2013-09-25 11:39:01]
ダイワのマルチテナント型物流施設。
http://www.daiwahouse.co.jp/business/logistics/multitenant.html

コストコとかもありなんでないの!?
746: 購入検討中さん 
[2013-09-25 11:40:59]
元々はUR所有だったわけで、大和に売らずに公団住宅を建てた方が町づくりには良かったね。
747: 匿名さん 
[2013-09-25 11:45:32]
マルチテナントってコストコとか全く無縁なんだが‥
748: 匿名さん 
[2013-09-25 11:56:05]
都の計画では、有明北地区で38000人の居住人口を達成することになっていて、都議会でもその進捗状況を逐次チェックされている。大和の物流が確定したということは、他の区画でその人口を補う必要があるため、BAS、BMA北西のオリンピック跡地にはタワーマンションを建てざるを得ないことになる。大和の物流決定は、有明既存住民にとっては何一つ良いことがない。
749: 購入検討中さん 
[2013-09-25 11:58:25]
普通に考えて、大和の倉庫として作った建物にコストコが入居するなんてありえないわ。
改めてURの資料をみると敷地が広いね。
建蔽率は60%で、どの辺りに建物を作るかによって変わってくるな。
せめてレインボーに近い場所に公開空地を設けてくれたらいいね(泣)
750: 匿名さん 
[2013-09-25 12:05:32]
都の港湾局にもクレーム入れる。
東京都にも、そして大和にも。
あり得ないわ、物流施設。。
751: 匿名さん 
[2013-09-25 12:09:05]
東京都にクレームを入れるのは良いかもしれません。都は既存の民有地も住宅地に転換し、居住人口を増やそうとしています。今更物流なんて都の意向にも反している。

「平成18年に、臨海副都心におけます従来の土地利用などを一部見直す中で、有明北地区の人口フレームを再設定してございます。就労人口1万4,000人は変えずに、居住人口を3万8,000人としているわけでございます。この有明北地区でございますが、臨海副都心の他の地区と異なりまして、民間地権者が多く、その中には現在の事業の継続を希望する地権者もいらっしゃることから、人口フレームについては、具体的な目標達成年次を定めずに、誘導すべき水準としているところでございます。今日までの開発状況や土地利用計画などを勘案いたしますと、人口フレームは誘導可能な数字であると見込まれてございまして、今後とも、当地区の民間地権者とともに策定したガイドラインに基づきまして、目標の実現に向けてまちづくりを進めていく考えでございます。」
752: 匿名さん 
[2013-09-25 12:13:02]
担当部署は、港湾局ではなく都市整備局になります。実務的には、都市計画課長あたり。
753: 匿名さん 
[2013-09-25 12:19:29]
ガイドライン上では、「住・商・業」の複合用地だったはず。
それが守られず物流オンリーだとすると、ガイドラインなんて上等。意味ないもの。
となると、運河側にタワーマンションが建つってこともありえますよ。
守られたのはレインボーの眺望のみかもね。。
754: 匿名さん 
[2013-09-25 12:23:48]
声を上げましょう。住民の声で行政が動き、計画が変更された例はいくらでもあります。
755: 匿名さん 
[2013-09-25 12:54:11]
なんか熱くなってるねw
ここ、準工業地域だからなんでもOKだよ。
物流施設も当然OK。

商住工複合用地も要はなんでも建てられるって意味で、ミックスされた建物をたてなさいってことではないのでご注意を。

低層のショッピングモールあたりがベストだったんだが。
758: 匿名さん 
[2013-09-25 13:57:35]
>730 南西だと価格がお買い得でないと思います。
759: 購入検討中さん 
[2013-09-25 14:08:32]
ガイドライン見てみたけど、確かに大和の物流倉庫は相応しくないね。

2区域(台場・有明北連絡道路以北(新埋立地を除く)
2区域は、地区の魅力を演出する2つの道路に挟まれた中心的な地区である
ことから、環状2号線沿いを中心に地区の居住者や就業者の利便性を高める
商業・業務機能等を配置するとともに、都市型の居住機能や都市型工業・流通
機能を適切に配置し、住環境に配慮した良好でにぎわいのある複合市街地を形成する。
760: 購入検討中さん 
[2013-09-25 14:13:11]
ヤマト、佐川、月島倉庫はガイドライン以前の古株だからね。
大和の物流倉庫とは別。
761: 匿名さん 
[2013-09-25 14:22:35]
いや、馬鹿ではないと思うけど。
深刻な問題よ。ただでさえトラックが多いの知ってるでしょ?
しかも、トラックの運転、結構荒い。
周辺住民として、笑ってるほうがオカシイよ。
ま、BAC周辺には近づかないのが賢明か。
762: 匿名さん 
[2013-09-25 14:22:51]
眺望が遮られるような高層タワーができるよりいいんじゃない?
余計な意見してもっと変なものができたら嫌でしょ。
764: 匿名さん 
[2013-09-25 14:30:26]
物流センターなんて嫌悪施設の最たるものでしょ。

タワマンだったら眺望が遮られると言っても、北西から虹橋が見えなくなる位。
騒音や排ガス、トラック増加の危険性、見た目を考えれば、物流センターよりマシだったとおもう。
765: 周辺住民さん 
[2013-09-25 14:34:37]
眺望なんて、事前に遮られる可能性があることを営業から言われている。
それを承知で買っているんだよ。

排気ガスばら撒くトラックが集まり、夜中もアイドリングしっぱなし。そんな物流施設いるか?
それよか街のイメージ良くなるマンションの方が良いだろうよ。
オリンピック会場直ぐ側が物流施設で溢れかえってるってどうよ?
766: 購入検討中さん 
[2013-09-25 14:42:06]
2面が海に面してる立地を活かして新豊洲市場との間を海運かもよwww

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる