東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)有明 City Tower その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 1丁目
  7. Brillia(ブリリア)有明 City Tower その4
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2013-10-09 05:59:08
 

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/350400/

ブリリアシリーズ有明第3弾!
リゾート&免震タワーレジデンス全600邸登場!!

□Brillia有明 CityTower
□所在地:東京都江東区有明一丁目3番12、3番13
□入居予定日:平成27年3月下旬(予定)
□総戸数:住宅600戸、保育所1区画
□間取り:1LDK~3LDK
□専有面積:45.94平米~84.27平米(トランクルーム面積0.56平米含む)
□構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上33階・地下1階建・塔屋1階

※必ず前スレを使い切ってから書き込んで下さい。


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2013-09-01 10:38:34

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 City Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目3番12、3番13(地番)
交通:ゆりかもめ 「お台場海浜公園」駅 徒歩12分
総戸数: 600戸

Brillia(ブリリア)有明 City Tower その4

688: 匿名さん 
[2013-09-22 23:42:30]
新築マンションスレでなんで木造密集地域の火災の話になるのよ。この規模のマンシ
ョンで木造密集地に新築建築してるとこなんて殆ど無いでしょ。概ね戸建て検討者が
懸念する材料だよね。
湾岸エリアの火災リスクの低さなんて検討者なら皆知ってるし、懸念してるのは液状
化でインフラやられる(有明は対策それなり)のと、杭の破損でしょ。津波は平気だ
と思うけど。
いずれにしろ地盤良いとこでは無いリスクを考慮しなきゃいけないのは事実。眺望・
価格等のメリットと比較してどうするかじゃないの。湾岸が一番安全、みたいなわざ
とらしい言い方は逆に不安になるんじゃ。
689: ご近所さん 
[2013-09-23 02:53:31]
>688

なんで、そこまで否定的なのにこの地域に執着してるの?

検討したり興味がある人の素人談義はまだ分かるが、完全否定しつつ近づいてきて絶叫するのは親切心のつもりなのかなー。。。。

「終末は近い悔い改めよ!」っていう人も、自分の終末論に確信があるらしいが。。。
説得力は同レベルだから、全く共感も理解もできんが。。
銀座四丁目で終末論を連呼する人に感じるのと同じ憐憫だけは感じるわな。
690: 匿名さん 
[2013-09-23 03:03:44]
震度6弱以上の地震(本震)がおこると、その後に震度5程度の余震がしばらく続く。そうなるとマンションは徐々にダメージを蓄積して、余震がおさまる頃にはもはや住居として機能しない構造物になる。

マンションなど鉄筋コンクリート造の建物は構造体にX(エックス)印の大きなひび割れが生じると、中の鉄筋が大きなダメージを受けている恐れがあり、そうなると役所から危険建築物の指定を受け、退去命令が出される。そして住民は立ち退くしか道がなくなる。

さすがに倒壊はしないと思うけど、危険建築物の指定で住めなくなったら、意味がない。結局そのマンションは取り壊しになるから。
693: 匿名さん 
[2013-09-23 04:40:13]
内陸は「岩盤」?
楽しい妄想だね。
関東平野は関東ローム層。火山灰と土砂の堆積ですよ(笑)
湾岸より古いというだけで、本質は同じ。

湾岸は倒壊するような古い物件や、延焼する木造家屋が密集してたりしませんがね(笑)
701: 匿名さん 
[2013-09-23 14:01:29]
気まぐれ委員の投票で決まるオリンピック開催地の予想を先見性ってのはちょっと違う
と思うけど。大和のはどっちかというとギャンブルだね、外れても痛手は無いように計
画はしてただろうけど。
それはそれとして、大和の買った土地は何になるかが早く決まって欲しいね。
704: 匿名さん 
[2013-09-24 14:06:53]
701
物流なら市場が遅れてるから慌てる必要ないし、マンションにするなら最低周囲の坪単価2割は上がらないと採算とれないんで待ち。
ホテルにするならカジノやオリンピック待ちだから慌てる必要なし。

早くて1年くらいは決まらないまま寝かされてるんじゃないですかね。
705: 匿名さん 
[2013-09-24 16:17:00]
結局何階建ての建物になるんですかね。

BACに醒めて湾岸タワマンパスする前は、北西の部屋狙いだったので気になります。
706: 匿名さん 
[2013-09-24 16:26:45]
南東の低層階ですが、抽選で当たりました〜
バルコニーも広く、日当たりも問題ないと思いますので、
我が家は満足していますw

ダイワの土地は、物流以外がいいなぁ…
707: 匿名さん 
[2013-09-24 17:00:00]
4次、110戸か。
これで半分越えかな。
708: 匿名さん 
[2013-09-24 17:16:33]
消費税5%の駆け込みだね。
ここまでで1期は一旦締めて、しばらく開けてから2期ってところかな。
709: 匿名さん 
[2013-09-24 19:32:02]
大和の買った土地は物流施設で決まりのようです。
9月20日付の不動産経済通信に記事が出ていました。
(ネットでも表題だけは見られますが、記事は会員ログインしないとダメなので記載できませんが・・・)
710: 匿名さん 
[2013-09-24 19:44:15]
>709
本当ですね。
情報ありがとうございました。

契約者の方は恐らく北西上層階買った人だけ嬉しいニュースかな。。。
8階フル物流基地らしいが、これが正しいかは未確認。
このスレでも一部の人が指摘してましたが、有明は物流基地化しそうですね。

我が家も以前検討したとき、眺望はすばらしいけど、埋め立て地地盤とこれが気になって諦めました。
713: 匿名さん 
[2013-09-24 20:16:08]
南東買った私には、あまり嬉しくないニュースだ。
物流とスーパーならいいなぁー
714: 匿名さん 
[2013-09-24 20:17:58]
有明北は住商工なんでもOKだからガイドラインについては問題ないね。
715: 匿名さん 
[2013-09-24 20:23:58]
営業に「北西は塞がれるからやめた方がいい」と言われて他の向き買った人…
716: 匿名さん 
[2013-09-24 20:28:16]
東建は入札に参加して落札しようとしたのだから、塞がれるというのはあながち嘘ではなかったんじゃないかな。もちろん塞がれるというよりも塞ごうとしてたといえばそれまで。
717: 匿名さん 
[2013-09-24 20:46:24]
以前検討時は北西約20階を狙っていたから、買ってたら眺望は確保できたかな。

でも物流基地は嫌だし騒音や空気悪くなるだろうし、規模によっては資産価値に影響あるね。
今の住まいが交通量の多さにウンザリしてマンション検討始めたから、うちは買わなくて正解だった。
718: 匿名さん 
[2013-09-24 22:36:04]
第1期4次で110戸か。
規模は違うけど、前2棟よりペース早いなー
竣工一年前には完売しそうだな。
719: 匿名さん 
[2013-09-24 22:37:46]
まあ有明全体の北西方面の眺望が確保されたのはメデタイ
しかし物流施設って近隣住民には全くメリットがないなー
つまらんといえばつまらん
720: 匿名さん 
[2013-09-24 22:38:10]
大和のとこが物流なら皆幸せかと思ったけど、トラックがバンバン走るっていう
デメリットがありましたか。なかなかすべてが上手くはいかないもんですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる