横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「【川崎駅】周辺に住もう Part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 【川崎駅】周辺に住もう Part7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-31 22:56:19
 
【沿線スレ】川崎駅周辺の住環境| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000件になっていたので【川崎駅】周辺に住もう Part7 つくりました。
引き続き情報交換していきましょう。

前スレ
Part6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/329001/
Part5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/285514/
Part4 :http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/265816/
Part3 :http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/205513/
Part2 :http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84195/
Part1 :http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70853/

[スレ作成日時]2013-08-30 14:19:38

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【川崎駅】周辺に住もう Part7

401: 匿名さん 
[2014-11-30 09:24:06]
このスレで比較する対象ではありません。
402: 匿名さん 
[2014-11-30 10:44:23]
>>399-401

みなさん、釣られ過ぎですよ。
「牛鹿にされる」なんてわざわざ書いてくれているんだから、気付かないと笑
403: 匿名さん 
[2014-11-30 10:59:48]
南武線に関して言うと、武蔵小杉はハブ駅で、川崎は終着駅です。
海外では終着駅(ターミナル駅)が中心ですが、日本ではハブ駅のほうが中心になります。
404: 匿名さん 
[2014-11-30 11:10:55]
真面目な顔して書き込みなさんなって。
南武線のハブ駅・小杉の魅力、みんなわかってます笑
405: 匿名さん 
[2014-11-30 11:42:50]
小杉も開発案件がマンションくらいしかなくなってネタがないみたいだね。
406: 匿名さん 
[2014-11-30 12:01:08]
武蔵小杉とは地域が違うでしょう、どちらかと言うと川崎は新川崎、蒲田、鶴見あたりが比較対象。
あちらはたまプラーザ、二子、日吉あたりが対象。
スレ違い。
407: 匿名さん 
[2014-11-30 12:06:50]
感覚からすると同じ川崎でも武蔵小杉、宮前台、新百合ヶ丘あたりは川崎でも山の手、新川崎、鶴見、新川崎あたりは下町って感じ。
408: 匿名さん 
[2014-11-30 12:09:15]
川崎にはラゾーナがあります。笑い
409: 匿名さん 
[2014-11-30 12:18:47]
川崎は下町というより商業の街ですね。

武蔵小杉は一昔前まで下町のイメージでした。
現在は武蔵小杉という街の中心地が下町から工場跡地のタワー型共同住宅街へと変わりました。
410: 匿名さん 
[2014-11-30 12:22:27]
小杉駅周辺から南側は月島駅周辺のようなものだよね。
もともと下町であるところに、高層マンション群を建てて頑張ろうとしている。

向河原、市ノ坪、苅宿あたりから南はド下町。
あえて中原区で山の手と言うなら、井田より北部かな。

結局、外から見た今の小杉のイメージは駅から徒歩5分の範囲だけのイメージ。

411: 匿名さん 
[2014-11-30 12:22:50]
川崎もタワー型共同団地ですよね。
412: 匿名さん 
[2014-11-30 12:25:11]
マンションを買うにはそれなりの所得が必要ですので、新しいマンションが多い地域ほど平均所得も高くなります。
413: 匿名さん 
[2014-11-30 12:26:24]
駅から5分のイメージって凄く重要、それに東横線って言うのも重要。
414: 匿名さん 
[2014-11-30 12:31:47]
409さんとかぶった。

川崎駅周辺も東口で古い既存ビルやマンションを壊して、
小杉のようにどんどんタワマンを建てて変えるべき、とは某政治家さんの弁。
もっともだな、と思った。
415: 匿名さん 
[2014-11-30 12:39:50]
東横線は乗り入れでイメージが崩れてしまったし、横須賀・湘新があれば十分だから、
昔ほどのプレミアム感はないけど、ブランド志向のミーハーな人には良いんだろうね。

小杉の良いイメージが駅周辺のタワマン地域だけでとどまり、その外側に広がっていかないのは残念だな。
それだけその周辺外に魅力がない、ということの裏返しなのだろうけど。
416: 匿名さん 
[2014-11-30 12:52:49]
なにも広がる必要ないです、二子玉川なんか丘と多摩川に挟まれ広がりようがないのに知名度は抜群。
417: 匿名さん 
[2014-11-30 12:58:28]
街って本当にイメージだからね、川崎頑張って。
418: 匿名さん 
[2014-11-30 13:31:19]
川崎市が市内外で行なったアンケート調査でも出ていましたが、再開発のおかげで川崎駅周辺も随分イメージが良くなりました。

小杉再開発との相乗効果で川崎市のイメージは今後さらに良くなるでしょう。

419: 匿名さん 
[2014-11-30 14:04:22]
再開発はミューザ隣のJR駐車場がオフィス、ホテル?
京急北側ヨドバシアウトレット館から自動車学校が未定?
さいか屋跡地は商業ビル?
420: ご近所さん 
[2014-11-30 19:33:10]
>京急北側ヨドバシアウトレット館から自動車学校が未定?
↑ここも再開発予定なの?
421: 匿名さん 
[2014-11-30 21:57:20]
こちらをどうぞ。元ネタは建通新聞だったと思う。
http://a4232203.exblog.jp/14687035/

あと、京急と国道15号の間の再開発計画も基礎調査が始まっています。
422: 周辺住民さん 
[2014-12-02 10:20:15]
20年以上川崎に住んでますが、
毎年発展しております。
昨年からは、川崎駅徒歩数分のマンションも
増えており、階級の高い人達も増えているため、
益々街の品格は上がることだと思います
423: ご近所さん 
[2014-12-02 10:24:35]
>階級の高い人達も増えているため、
益々街の品格は上がることだと思います

こういうアホなこと書くから
川崎は馬鹿にされる
424: 匿名さん 
[2014-12-02 16:32:51]
川崎駅は既に都会でしょ。
ここ五年で、とても一般家庭には手の届かない土地と
なりますね
425: 匿名さん 
[2014-12-02 17:01:25]
武蔵小杉か川崎駅って、どっちが実際は需要多いのだろうか。
426: 匿名さん 
[2014-12-02 23:54:47]
>425
少なくともどっちも注目の駅だし、
川崎市は全体的にも先進都市として注目されていて上げ潮基調ですね。

先日の日経の記事も感慨深いです。
<川崎、輝く工場夜景「逆転の発想」で芸術謳歌>
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFB25H89_W4A121C1000000/
427: 物件比較中さん 
[2014-12-04 12:34:53]
世界のKawasakiになる日も近そう
428: 匿名さん 
[2014-12-05 16:46:17]
渋谷よりは、川崎の方が住みたい街ランキングでは
上位ですね
429: 匿名さん 
[2014-12-05 17:10:37]
川崎は東口と西口がいい具合に対照的な街になっているところが好きですね。
大動脈の東海道線の要の一つにもなっていますし、リニアが通ってからも品川や羽田へのアクセスの良さから将来的にはまだまだ可能性を秘めている場所だと思います。
430: 匿名さん 
[2014-12-05 19:35:50]
東口と西口ってどういうイメージ?

あと、西口って、ラゾーナで人が止まっちゃってるんだよね。
東芝ビルの西側の区画も雑然としていて魅力がない。
整理して、東芝の関連ビルにするか、大きなコンベンションホール付きタワマンとか建てて
一階を商業施設にしてきれいにしてほしいわ。
三井のリパークが結構な敷地面積のままだけど、将来的に何か建てる予定なのかね?
431: 匿名さん 
[2014-12-05 22:43:49]
東口も西口も地権者ががめついから、
これ以上の再開発は無理でしょう。
関東自動車学校のところくらいでは?

リパークは中幸町のなら、
地主の意向でずっとあのままのはず。


432: 匿名さん 
[2014-12-06 22:46:08]
>>431
情報サンクス。
中幸町のリパークの区画はその地主が死んだら動き出すってことかね。
今って100歳まで生きる人多いからなあ。
433: 匿名さん 
[2014-12-07 07:35:27]
鳴かぬなら
死ぬまで待とうほととぎす
434: 匿名さん 
[2014-12-09 03:49:33]
五輪が分散開催されるんだったら、川崎でもなんか開催してくれないかな~
良い競技場ある?
435: 匿名さん 
[2014-12-09 09:14:42]
残念なことだけどグランツリーのオープンでラゾーナの客層の悪さかげんは加速するだろうね。
これからは臨海エリアや大規模団地の御用達みたいなSCになっていくと思うよ。
436: 匿名さん 
[2014-12-09 10:17:06]
川崎駅からは遠いけど、
川崎マリエンのビーチバレーコートは、
当初計画では開催候補地に入っていた。

現在のコンパクト化計画で外れたけど、
復活の可能性はどうだろうね。
437: ご近所さん 
[2014-12-09 20:04:10]
川崎市内ならどこでもいいから開催して、川崎に金を落としてほしい!
438: サラリーマンさん 
[2014-12-10 11:13:45]
>>435
グランツリーに行ってみたけど確かによかったです。少し落ち着きのある内装がよかったですね。
439: サラリーマンさん 
[2014-12-21 00:35:11]
京急の再開発の効果がもう出ているみたいですね。

https://www.kanaloco.jp/article/81790/cms_id/117026
440: 匿名さん 
[2014-12-25 19:49:15]
川崎の不動産屋からの話なんだけど、さいか屋跡地を、PIAを経営するマタハリーが買うことになったらしいよ。

大規模なパチンコホールにすることを考えているようです。
441: ご近所さん 
[2014-12-25 21:57:57]
またパチンコホール・・・一度建てられたら30年は壊さないだろうから、
東口はいつまでも社会の底辺層が巣食うことになるね。
京急前、ダイス、モアズ(ゲーセン)、銀柳街、新川通り、さいか屋跡地・・・
ホントに、30年後辺りには東口全部まるごとパチンコホールになってんじゃないの?
いまどき、パチンコなんて、貧困老人の吹き溜まりなのに、
「工場の町」から抜け出せないままだわ・・・
442: 匿名さん 
[2014-12-25 22:25:34]
川崎臨海部の工場労働者は市の統計をみてもだいぶ減ったし、日雇いも集まらなくなったのに、パチンコ屋はそこかしこに。

朝並んでいる人たちはどういうプロファイルなんだろう。確かに老人と中年前くらいが多いが…。生活保護者?
443: 匿名さん 
[2014-12-25 22:26:53]
残念ながら川崎といえば堀之内のイメージは消えませんね。
仮に風俗街がなくなってしまったとしてもイメージを消し去るのはたいへんなことなのに、現に華々しく営業してるわけですからね。
444: 購入検討中さん 
[2014-12-25 22:58:13]
>>442

川崎駅周辺のパチンコ、ゲーセン、老人、デブの多いこと・・・なとかしてくれよ。
445: 匿名さん 
[2014-12-25 23:20:47]
堀之内と南町の風俗、パチンコなんか客数チョロまかして脱税してるのばっかりなんだから、徴税強化してがっぽり税金ぶんどってやればいいのに。
446: 匿名さん 
[2014-12-26 00:41:17]
結局は川崎駅前は川崎駅前だってことだね。
飲み屋街に風俗と客層の悪いラゾーナで生き延びているって感じだね。
447: 匿名さん 
[2014-12-26 06:37:18]
>さいか屋跡地を、PIAを経営するマタハリーが買い、大規模なパチンコホールに

どん引き
東口のイメージさらに低下
448: 購入検討中さん 
[2014-12-26 07:30:04]
>>447

川崎駅周辺はPIAが相当イメージ低下させてるよなぁ。
449: 匿名さん 
[2014-12-26 07:32:46]
本当なのか?
福田市長に訴えてやる!
450: 匿名さん 
[2014-12-26 08:42:32]
何が建てば正解ですか?
451: 匿名さん 
[2014-12-26 08:54:12]
尻手駅前に広い空地がありますが、分譲マンションたつのでしょうか?
452: 匿名さん 
[2014-12-26 09:00:09]
>448, 449
さいか屋閉店の報道があった時、
川崎市は、川崎市の一等地なので、
これからについては関係者とよく話したい、
とコメントしていた。

パチンコ屋が悪いとは思わないが、
あの一等地でパチンコビルが真実なら
川崎市は何をやっていたんだか。
おきまりの、民間企業のやることですから、かな。
453: 匿名さん 
[2014-12-26 09:17:46]
>450
オフィスビルでしょう。
国交省の地価lookには、
川崎駅前ではオフィスビル需要が高まっているが、
新し目の優良ビルが少なく、
賃料が上がっている、とあった。

東口は昔からの地主が持っている、
ボロくて小さなビルばかり。
こちらは借り手がいなくて、
仲見世辺りだと風俗が入ってる。
454: 匿名さん 
[2014-12-26 10:18:18]
釣られ過ぎ。
昔と違ってパチ屋は儲からない。どこも生き残りで必死。
駅前のあれだけ広い一等地。しかもここ数年は地価も急上昇で
それを買収する資金なんてPIAにはないよ。

まだ未定だけど、
ヒントはさいか屋の大株主の京急。
455: 匿名さん 
[2014-12-26 10:22:00]
どう考えても全部自演でしょ
456: ご近所さん 
[2014-12-26 11:25:49]
自演であってくれたらうれしい。
さいか屋跡地がパチンコホールになることの絶望感ったらなかったよ。
川崎市はコンパクトシティで川崎駅と武蔵小杉、溝口は重点的に発展させるみたいだから、
川崎市条例作って、この三つの駅の駅前○キロ圏内は新規のパチンコホール建築禁止にしてくれないかな・・・
もう腐るほどあるっていうか、東口はパチンコばっかり。

むしろ、羽田と連絡橋でつながる殿町には日本唯一のカジノ作ってもいいと思うんだけどね~・・・
457: 匿名さん 
[2014-12-26 11:42:44]
久々ラゾーナに行ったら買い物客の中国人が増えた。
近くに住んでいるんだろうと思うけれど、どこから?
458: 匿名さん 
[2014-12-26 12:08:15]
>>457
中国人なら西口のタワマンには大勢住んでるよ。
港町にできたタワマンにも相当入居してるらしいし。
都内もそうだけど良くも悪くも中国人が見向きもしない場所に将来性はない。
坪300万だの400万だの日本人じゃ買うのを躊躇するような物件を
平気で買ってくれるのも彼らなわけだしね。

ちなみに今都心の高層オフィスビルや商業ビルは入札競争で日本の大手デベが
どんどん負けてシンガポールや香港や台湾の大手不動産に落札されているのが実情。
今後も円安が続くしこの傾向は当分続くだろうね。
459: 匿名さん [男性 50代] 
[2014-12-26 12:24:45]
>さいか屋跡地

何が哀しゅうてパチンコホールなんて嫌悪施設入れなきゃならんのよ><
460: 匿名さん 
[2014-12-26 13:10:17]
>457
失礼だね。
それは裏の市営団地とか蒲田から鶴見あたりの人たちだよ。
ラゾーナの主力となっている大切なお客様だよ。
461: いつか買いたいさん 
[2014-12-26 14:39:09]
タワマンに外国人がたくさん住んでて、今は外国人の中の富裕層が買っているんだろうけど、
築年数が30年とか40年になると、転売が繰り返されて富裕層ではない外国人の割合が高くなって、
管理費とか修繕積立金とか払わない層が多くなりそうで、タワマンって怖くて買えないな~・・・
462: 匿名さん 
[2014-12-26 14:55:29]
管理費とか修繕積立金とかは、払わん奴は日本人外国人の別なく払わん
463: 匿名さん 
[2014-12-26 15:04:55]
>454
その京急の意向を受けて、
さいか屋は京急ではなくファンドに土地建物を売り、
リースバック契約に切り替えた。

ファンドに契約更新を断られて営業を諦めた今、
京急もさいか屋もあの土地に関ることはないだろう。
464: 匿名さん 
[2014-12-27 01:05:04]
結局は川崎駅の周辺は飲食、風俗、賭博でしか存在していけない街だということだね。
465: 匿名さん 
[2014-12-27 02:17:51]
まぁ、それでも横浜に次ぐ県下No.2の街には代わりないけどね。
466: 匿名さん 
[2014-12-27 07:17:19]
飲食、風俗、賭博

民度は最下位に近いのでは
467: 匿名さん 
[2014-12-27 10:08:37]
その猥雑さがたまらなく好きだ。
鉄道会社が人工的に造った街よりずっといいと思う。
468: 匿名さん 
[2014-12-27 10:21:27]
私もニュータウンより、清濁あわせのむ今の川崎は好きですね。
さいか屋は容積率が余ってそうだから、現在よりも高く建てられそう。パチンコ屋ではペイできないでしょ。笑
低層が店舗、中層がオフィス、高層がホテルのハイブリッドが最有効利用では?
469: 周辺住民さん 
[2014-12-27 10:53:16]
福田市長は、まだ市長になる前、小杉のような高層マンションや高層ビルが立ち並ぶ風景は、本来は川崎東口にこそできるべきだ、と言っていた。

小杉の高層マンション開発のトラブルもあっての考えなんだろうけど、川崎東口のあり方は市長の言う通りだとは思った。

モリモト物件の売れ方を見ると、潜在的に需要はあって、やりようはありそうなものだ、と思うが、昔からのしがらみや、韓国や中国系の反社を排除しないと無理なんだろうな。
470: 住まいに詳しい人 
[2014-12-27 10:59:50]
川崎駅東口を浄化しようと考えるのはお門違いです。
民度が低いのは降りて歩いている人を見渡せばすぐに分かること。
そうゆうのに嫌悪感を示す人は横浜にでも住めばいい。
どうして川崎駅周辺に住んでるもしくは住もうとしてる人がパチンコや風俗を毛嫌いするのか理解できません。
何の特徴もない街なんて面白くないでしょうに。
471: 匿名さん 
[2014-12-27 11:00:15]
猥雑さぐらいなら何とか我慢できますが

何十年か後には、深夜は拳銃の弾丸が飛び交ってたりして
472: 匿名さん 
[2014-12-27 11:04:40]
確かにそうだね。
賭博、けっこう。風俗、けっこう。
懐の深い猥雑さこそが川崎駅前の真骨頂。
そういうのがいやな人は武蔵小杉でも新百合ヶ丘にでも住めばいい。
あるいは川崎市内に住まなければいいだけのこと。
473: 匿名さん 
[2014-12-27 11:14:22]
>471
流れ弾をくらってもしかたがない
という人が住めば良いだけ
474: 周辺住民さん 
[2014-12-27 12:41:57]
ネタとしては武蔵小杉のマンコミュファンさんがこの流れを喜んでいることでしょう。

パチンコでも風俗でも、税金がしっかりとれていれば川崎市のために良いのですが、川崎市のイメージばかり悪くして、前に書いていた人がいましたが、税収にさえ貢献しない点が問題です。

二年くらい前の週刊ダイヤモンドにも書いてありましたが、生活保護者も市外から寄せ付けているので、市としていいことは何一つないのですが、まあどうしようもないのでしょうね。
475: 周辺住民さん 
[2014-12-27 12:43:18]
ちなみに10年前には本当に銃撃がありました。
476: 匿名さん 
[2014-12-27 12:52:48]
市職員になった在日が、生活保護担当をやりたがっていましたが。
彼の希望はかなったのかな?
477: 匿名さん 
[2014-12-27 15:55:06]
その記事があった民団新聞のサイト、削除されているね。

韓国・朝鮮国籍はH23年の数値では421世帯。川崎市の1世帯当たり保護費は住居、医療費込で250万円弱なので、総額10億円くらい?小杉のタワマン一棟の固定資産税が1億円くらいらしいから、小杉のタワマン10本分というところか。

ちなみに次に多いのがフィリピン国籍で175世帯。中国他は130世帯ほど。

そうは言っても、川崎市の生活保護世帯数は2万4000世帯あるから、絶対数は少ない。

レイシズムはよくないが、小杉の方たちは何を思うだろうか。
478: 周辺住民さん 
[2014-12-27 16:07:08]
東口方面ではこういう動きもあります。
パブリックコメントもあるので、意見があればコメントするとよいのかも。
http://www.city.kawasaki.jp/templates/press/500/0000063547.html

再開発反対、浄化反対の人は必ず「反社会的勢力とその取り巻き」というのが川崎のお約束だから、協力を表明したビルオーナーはその筋とは縁のない人なのでしょう。


記事
http://www.kanaloco.jp/article/81772/cms_id/116970


川崎、「景観法」対象区域拡大へ 駅東口のビルも

川崎市は、景観法の「景観計画特定地区」に指定しているJR川崎駅周辺の対象区域拡大に乗り出す。東口の商業ビルが立ち並ぶエリアが新たに対象となり、屋上広告や貸看板の掲出は禁止される。来年7月の施行を目指し、市民意見を募集している。

建築物のデザインや広告看板の掲出方法などに一定のルールを設け、一体感ある街並みづくりを誘導する特定地区。川崎市は現在、武蔵小杉や新百合ケ丘など5カ所を特定地区に指定。このうち、川崎駅周辺は2011年、東口と西口にまたがる約20ヘクタールを指定区域とした。今回の区域拡大で、東口前の市道に面した計12棟のビルなどが含まれる。

市がこのほど公表した景観形成方針案では、建築物の外壁は白を基調とすることなどを明記。広告看板類の設置基準や禁止事項を示し、「川崎の表玄関にふさわしい明るさと開放感、潤いと優しさが感じられる街並みづくり」(市景観・まちづくり支援課)を誘導していく考えだ。

既成市街地のため、今後のビル改装や建て替えに合わせ、方針を順守してもらう。新たに対象となるビル所有者とは合意しているといい、各ビルのテナントにも理解を求めていく。

景観形成方針案は市の公式サイトで公開するほか、各区役所でも閲覧可能。来年1月15日まで、パブリックコメントを実施している。問い合わせは、同課電話044(200)2707。
479: 匿名さん 
[2014-12-27 19:24:23]
景観が良くなるのは良いね。
特にパチンコとサラ金の広告やめてほしいわ~・・・
480: 購入検討中さん 
[2014-12-27 22:49:15]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
481: 匿名さん 
[2014-12-27 23:22:51]
いずれにせよ、かたぎの人が住むところじゃないな。
482: 匿名さん 
[2014-12-28 09:27:41]
よく武蔵小杉と比較したがる人がいるけど、東海道線の主要駅と長い目で見たら比較にならないというのが不動産のプロの見解らしい。確かにあれだけ同じ時期にタワーマンションが乱立したらリセールは厳しくなるんでしょうね。
483: 匿名さん 
[2014-12-28 09:53:55]
川崎駅の方が価値が高いっていうこと?今は武蔵小杉の方が地価が高いよね。
でも30年経ったら築30年のタワマン群になるってことか~・・・
外国人比率も高くなってそうだ。
484: 匿名さん 
[2014-12-28 10:32:27]
30年たっても風俗街よりはマシではないかと・・・。
485: 匿名さん 
[2014-12-28 10:37:29]
風俗OK。
新宿、渋谷、池袋、横浜も同様、風俗がある街だからこそ面白い。
486: 匿名さん 
[2014-12-28 10:54:33]
年頃の子供がいるファミリー層は
そんな馬鹿は言ってられないんだ
487: 匿名さん 
[2014-12-28 11:21:40]
繁華街はどこもある程度はね。

ただ川崎駅もどんどん良くなっていることは確か。
さらに良くしていくビジョンに共鳴できる人が住めばいいし、
そうした人が住んで増えていくことによって、
好循環が形成され、まちがさらに加速度的に魅力的になっていくものだと思う。
488: 匿名さん 
[2014-12-28 12:45:05]
川崎のいいなと思うところは、じいちゃんばあちゃんやガキの元気な姿を街で見ること。新興の住宅地のような画一的な家族ばかり住んでる場所とそこが違うかな。
489: 匿名さん 
[2014-12-28 14:07:35]
空き缶拾いとかヤンキー。。
490: 匿名さん 
[2014-12-29 09:45:58]
>繁華街はどこもある程度はね。

しかし限度というものがね。

>さらに良くしていくビジョンに共鳴できる人が住めばいいし、
>そうした人が住んで増えていくことによって、
>好循環が形成され、まちがさらに加速度的に魅力的になっていくものだと思う。

そういう人はホームレスや風俗嬢や反社関係の人が闊歩するまちには住まないと思うので
悪循環が形成され、まちがさらに加速度的に荒廃していくものだと思う。
491: 匿名さん 
[2014-12-29 10:29:45]
まあ、ここで何だかんだいっても浄化が進んでいく流れは止められないのでね。
川崎駅周辺は西口もそうだが東口もこれから見違えるようにさらになっていくので、
取り敢えずしばらく黙って見てなよ。
何故だか知らないが悪いイメージを固定化させようと躍起になっている人はご愁傷様というしかない。
492: 匿名さん 
[2014-12-29 10:37:11]
>>483
駅前一等地の地価で比べれば明らかに川崎駅の方が高いよ。
公示地価を見ればわかること。
493: 匿名さん 
[2014-12-29 10:55:09]
そこで争わなくてもいいんじゃない。どちらも前途洋洋なんだから。
494: 匿名さん 
[2014-12-29 16:09:12]
今注目するなら川崎駅や武蔵小杉より浜川崎ですよー
品川=羽田空港=浜川崎=桜木町を結ぶ新路線が。。。
オリンピックまでにやるんでしょうねー
http://itot.jp/tokyo2020/391
( ^ω^ )
南武線や鶴見線とも繋がってるからターミナル化もバッチリです。将来は浜川崎が第2の武蔵小杉になるんでしょうねー
495: 匿名さん 
[2014-12-29 21:25:22]
>>494
期待薄。
今となっては誰も本気で期待してないと思うけど。
496: 匿名さん 
[2014-12-29 21:43:29]
アゼリアの地下街は改装されるんですか?
497: 匿名さん 
[2014-12-30 08:16:29]
>>496
2015年2月~2015年7月に第1期として、施設中央の広場と食物販ゾーンを改装、2015年5月~秋に第2期として、飲食ゾーンを改装、2015年11月~2016年春に第3期として、ファッション&便利ゾーンを改装する。
http://ryutsuu.biz/topix/g062013.html
498: 匿名さん 
[2014-12-30 08:16:30]
>>496
2015年2月~2015年7月に第1期として、施設中央の広場と食物販ゾーンを改装、2015年5月~秋に第2期として、飲食ゾーンを改装、2015年11月~2016年春に第3期として、ファッション&便利ゾーンを改装する。
http://ryutsuu.biz/topix/g062013.html
499: 匿名さん 
[2014-12-30 10:02:26]
風俗や賭博のどこが悪いんだ。
法に従って営業しているのにとやかくいわれる筋合いはない。
これも川崎駅周辺の文化だよ。
500: 匿名さん 
[2014-12-30 10:48:31]

ポジショントーク

わかりやすい関係者ですね。
501: 匿名さん 
[2014-12-30 19:02:59]
風俗も博打もない街には他にも何かが無い。
便利な街にはつきものでしょ。
502: 購入検討中さん 
[2014-12-30 20:00:36]
>>501
なるほどわかりやすい。

北口や京急ホテルやアゼリアが改装されて、駅前が綺麗になるけど、パチンコやゲーセンや風俗はもっと減らして欲しいが。
503: 匿名さん 
[2014-12-30 20:36:07]
それじゃ川崎ではなくなってしまう
504: 匿名さん 
[2014-12-30 20:49:05]
栄枯盛衰。新陳代謝のない町はそれこそ廃れるだけ。

町が将来に亘って永続していくためには、
良い要素は新たに取り入れ、残した方が町全体のために良いものは残し、
悪い要素は淘汰されていく、
それが健全な都市の発展の道筋。
505: 購入検討中さん 
[2014-12-30 21:38:30]
>>503

よくなるなら川崎でなくてもいいと思うが。。
この際、駅名や地名がかわってくれた方が余程よいと思う。

いまの若い世代はギャンブルやらないタバコ吸わない、風俗いかない人が多いから、黙っててもいずれはそういう店舗が減っていくのはわかっているが、いまの弾痕がいるうちはなかなか進行速度が鈍いかな。
506: 匿名さん 
[2014-12-30 22:25:44]
固定観念の無い人からは、川崎のイメージはむしろ結構いいので、
ここで名を捨てては逆に勿体ない。
あと10年もあれば完全に変わるからお待ちを。
507: 匿名さん 
[2014-12-30 22:56:12]
残念ながらその固定観念とやらのない人はほとんどいない。
超少数派の川崎によいイメージを持っている人をあてにしてもほとんど得るところはない。
508: 匿名さん 
[2014-12-30 23:59:26]
いやいや少数派どころか、この10年くらいで格段に良くなっている。
今後の10年は着実に増やしていき、
取り残されるべき感覚の人は自然に淘汰されていくので、あしからず。
そういうフェーズに入ってきているんでね。
509: 購入検討中さん 
[2014-12-31 00:37:05]
>>508

たしかにそうですね。

そう思えば余計にさいか屋の跡地がPIA系列の店になってしまうことが、
残念でなりません。いまからではもうどうにもならないのかな?

同じような駅前一等地では品川駅前もそうでした。ホテル→パチ屋。
510: 周辺住民さん 
[2014-12-31 00:39:57]
川崎で賭博、風俗を牛耳ってきて、減る流れを嫌がっているのは、伝統的に反社会的勢力の方々か、そのお客さん。 449や503の言い草はその方々の主張の典型例といえる。

逆に言えば、449や503のようなことを現実世界で主張しているのはその筋だと理解し、関わらない方が良い。
511: 匿名さん 
[2014-12-31 01:01:42]
川崎駅周辺だけで通用する考え方というか、要するに思い込みですね。
世の中、そんなに甘くはないですよ。
もう少し現実を見つめられることをお勧めします。
512: 匿名さん 
[2014-12-31 10:33:49]
>>509
さいか屋跡地がそうなるって断言してるけど大丈夫?
情報ソースはまさかここじゃないよね
513: 匿名さん 
[2014-12-31 11:14:27]
それでは

さいか屋の跡地

何になるのですか?
514: 購入検討中さん 
[2014-12-31 11:38:51]
>>512

ここ以外で情報でているサイトあれば教えて下さいな。
なにが大丈夫なの?
515: 匿名さん 
[2014-12-31 13:16:15]
仮にそうだとしてもいいじゃない。
駅前に風俗店ができるよりましだよ。
516: 匿名さん 
[2014-12-31 14:16:10]
さいか屋と同街区の裏手にあるラチッタデッラとの一体開発を誘導するのが良いと思う。
517: 匿名さん 
[2014-12-31 15:25:52]
北口の工事は遅れているみたいですね。
518: 匿名さん 
[2014-12-31 19:31:58]
>>514
ソースもなしにそんな放言してて開き直り?
519: 匿名さん 
[2014-12-31 20:04:37]
>>514
ここ以外に情報ソースが無いなら、色々な意味で大丈夫?
520: 匿名さん 
[2014-12-31 20:08:20]
民主党のチラシに、さいか屋跡地に関して川崎市はホテルあるいは商業施設を誘致したいと考えてるとのってました。
521: 匿名さん 
[2014-12-31 23:40:05]
それ本当?

民主党なら山ナントカさん?

川崎市はミューザ裏にホテルを誘致しようとしているはずだけど、それと競合するものを更に誘致するのはどうなんだろう。
522: 匿名さん 
[2015-01-01 03:17:06]
昔の幸クリニックがリニューアルして第二幸クリニックとして7月に開院だって。
あそこらへんの賃貸住宅をけっこう幸クリニックが職員のために借上げしているみたいだから、
地域の活性化という面でいいね。とりあえず人口増えないと良い循環にならないから。

でも、リニューアルより、建替えて高層化して欲しかったかな~・・・
523: 入居済み住民さん 
[2015-01-02 22:57:55]
>>492 武蔵小杉は武蔵小杉でよくないですか?無理して比べてムキになって反論しても意味がないと思います。むしろ品川の再開発の方が怖いですよね。
524: 匿名さん 
[2015-01-02 23:38:31]
武蔵小杉の発展は川崎市の都市としての評価向上につながるので、
川崎の名を冠する川崎駅にとってもメリット。

品川駅の発展は東京都心の重心が南側に移る効果があり、
品川駅にアクセスが良い川崎駅の立地評価にも武蔵小杉駅の立地評価にも良い影響を及ぼす。

どちらもいい流れだよ。
525: 匿名さん 
[2015-01-02 23:41:27]
定番の「ムキになるなよ」パターンか。
526: 匿名さん 
[2015-01-03 05:23:00]
今日の神奈川新聞の一面で横浜がカジノの有料候補となったらしい。
大阪や沖縄になるより、横浜がなったらなったで川崎は近いから良い影響があると思うんだけど、
東口のパチンコなくして、川崎の殿町地区にカジノ作ってくれないかな~・・・
羽田からの連絡橋で直結状態にしてくれたら横浜より便利だと思うんだけど。
527: 匿名さん 
[2015-01-03 20:13:15]
私はカジノなんて勘弁してほしいですけどね。
韓国の例を見ても周りに質屋ができたり破滅する人を生んだり風俗店以上の不健康さを感じます。
どうしても作りたかったらお台場あたりでいいんじゃないですか。
528: 匿名さん 
[2015-01-03 21:06:05]
ラスベガスの豪華大型ホテル群やシンガポールのマリーナ・ベイ・サンズ、リゾート・ワールド・セントーサのような華やかな観光地となるなら歓迎しますけどね。
529: 匿名さん 
[2015-01-03 22:31:42]
>>521
本当にそうチラシに書いてありましたが、誰だったかは覚えてないです…。
ミューザ横の敷地についての記事はありませんでした。
530: 匿名さん 
[2015-01-04 21:55:55]
空き家対策で条例作って、更地にして売りに出す際に補助金とか出してほしい。
現在利用されていない古家付き土地が売られると、その土地を変える層(会社員)が流入してきて、
各種税金を納めてくれる。税収を吸い取る貧乏人は来なくていいから普通以上の層が入ってきてほしい。
531: 匿名さん 
[2015-01-05 06:33:38]
古家付き土地が売れないのは、だいたい高すぎるから
その補助金の分を希望する売値から引いて出してみろ
532: 匿名さん 
[2015-01-05 23:01:24]
川崎駅北口自由通路整備・駅改良等工事 2014年秋の建設状況
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2015/01/2014-bbe6.html
533: 周辺住民さん 
[2015-01-06 21:11:43]
ミューザ川崎横の『シンフォニーホール前』交差点。
右折信号がないから、いつも歩行者信号に切り替わった後に右折しきれなかった車が横断歩道に突っ込んできて怖いよねー
534: 匿名さん 
[2015-01-16 18:28:01]
A2街区、動きありませんな~。
西口の再開発はA2街区で終了ですかね?
東芝の西側の街区か、ミューザの西側のごちゃごちゃした街区をきれいにしてほしい。
535: 周辺住民さん 
[2015-01-16 20:32:10]
ミューザ隣(大宮町A2街区)は、川崎駅工事のヤードになってるね。
しばらくは何もないでしょう。
536: 周辺住民さん 
[2015-01-16 20:36:57]
ところで、キヤノンのビルに赤い「Canon」ロゴが付きましたね。
537: 周辺住民さん 
[2015-01-16 23:58:57]
ですね。
CanonもToshibaもしっかり自己主張してますね。
これからの地元貢献を期待しています。
ミューザ裏は川崎駅北口が完了してからでしょう。
ミューザ・東芝ビル間のペデストリアンデッキが先かも。
538: 匿名さん 
[2015-01-17 18:13:26]
京急側も忘れないで下さい。
(仮称)京急川崎駅前ビル計画 2014年秋の建設状況
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2015/01/post-0116.html


アゼリアも今月に入って店舗閉店が相次いでおり、
いよいよリニューアル工事が始まりますね。
539: 匿名さん 
[2015-01-18 18:05:34]
京急の再開発はなんかぱっとしないイメージあるわ。
1~5階が商業施設って言っても、ユニクロとかスーパーとかチェーン店ばっかりの、
既に川崎にあるような店ばっかり入って、目新しさがなさそう・・・
むしろ、全テナント、東口にも西口にもないテナントばっかり入れてほしい。
京急は目の前がパチンコ屋だから、人を呼び込めないっていうか。
540: 匿名さん 
[2015-01-18 18:17:26]
大島四丁目の市営住宅が建て替えになるけど、
バス停近くのまとまった敷地なんだから全部分譲マンションにして
購入できる層(会社員)に移住してもらって所得税や住民税払える層に流入してほしい。

川崎市の税金を搾取するだけの生活保護者とか低所得者層は
家賃補助という形で市内の賃貸住宅に住む制度にしたら、
川崎市内の空き家になっている大家にも収入になって、
その大家が住民税や所得税をきちんと払うようになる。
とにかく「人口増加する政令指定都市」にしていってほしい。
もう市営住宅は新築しないで、既存の古い空き賃貸に入れてその大家に所得税払わせた方がいいと思う。
541: 匿名さん 
[2015-01-18 19:44:19]
>>539
期待したいけど、何がいいかな。
個人的には、いきなりステーキ、俺の○○、回し寿司活、ジンディンロウとかに来て欲しい。
ラーメン二郎が移転して来てくれてもいい。
542: 匿名さん 
[2015-01-18 20:57:01]
期待したいですね。
確かに今ない店舗が入って欲しい!
でもほとんど川崎は揃ってますからね。
アゼリア全面改造、さいか屋跡地、北口の商業施設も何が入るのか楽しみです。
コメダ珈琲とかいいな。
543: 匿名さん 
[2015-01-19 07:27:50]
540
>生活保護者とか低所得者層

どーしようもない連中が多いのよ
空き家になっている大家も、そんな連中は入れたくない

嫌だと言ったら、家賃補助分の金額を所得税に上乗せ
といった罰則規定でも設けなきゃ実現せんよ

544: 匿名さん 
[2015-01-20 13:30:28]
キヤノン川崎事業所「(仮称)キヤノン柳町プロジェクト」の研究・開発棟
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2015/01/post-f2a2.html
545: ご近所さん 
[2015-01-22 08:51:19]
コメダ珈琲とか俺の○○とか、いきなり○○とか、ラーメン次郎とか、発想が庶民的過ぎでイヤです。
546: 匿名さん 
[2015-01-22 09:22:10]
>>545
どんな発想ならいいの?
場違いな見栄はれるだけの店なんか作っても駄目だと思うけど。
547: 匿名さん 
[2015-01-22 09:48:49]
545じゃないけど、今まで川崎にない店だったらどこでもいいな~
東口とか西口にありふれている店はやめてほしい。
548: 匿名 
[2015-01-22 10:05:21]
ワタシも川崎の庶民の街っぽいところが好き。今のママでいいな。
549: 匿名さん 
[2015-01-22 12:11:56]
庶民の町は良いけど、パチンコとかサラ金とか風俗とか「下品な社会の底辺の町」みたいな産業、少なくしてほしい。
550: 匿名さん 
[2015-01-22 12:42:05]
パチンコとかサラ金とか風俗とかが好きな連中が集まる間は無理です。
551: 購入検討中さん 
[2015-01-22 14:19:47]
パチンコ人口加速的に減りつづけてるし、最近の
若者はギャンブル、風俗、タバコやらない、車乗らない人が殆どだから、今の60前後の世代がいなくなったら、相当その系列の店は淘汰されてなくなるんじゃないかな?

いまはゲーセンも含めて過剰に多すぎる。

さいか屋の跡地がPIAだというけど、どうにかならないものか?

無理だろうけど、大学とか誘致して欲しいね。
552: 匿名さん 
[2015-01-22 14:38:02]
PIAはネタだってば。
パチンコ人口は最盛期の3千万人から去年はついに1千万人割れ。
業界の先行きは暗いよ。
553: 周辺住民さん 
[2015-01-22 14:47:16]
あそこはラチッタデッラとデザインをあわせてて市場みたいな雰囲気のある公園にしたら名所になる。
554: 匿名さん 
[2015-01-22 15:20:48]
今の60前後の世代がいなくなると
川崎もガラッと変わりそうですね。

知的雰囲気に満ち溢れた学園都市川崎!
夢のようです。
555: 匿名さん 
[2015-01-22 15:23:26]
川崎駅周辺はここ1、2年の訪日客急増で既に慢性的なビジネスホテル不足。
京急駅ビル建設で併せて京急exインも建設中だけどそれでも供給が追いつかない模様。
さいか屋跡地もホテルにすれば良いと思う。
ラゾーナも外国人客が随分増えたし、羽田隣接地の効果絶大だね。
556: 匿名さん 
[2015-01-22 15:35:00]
>>554
既出だけど、米国の大学医学部を川崎市に誘致する構想が既に動いてるよ。
候補地はライフイノベーションの国際戦略総合特区に指定されてる殿町が最有力とされてる。
近い将来、医大生が大師線を利用する日が来そうだね。

神奈川県、米大医学部を誘致へ 戦略特区を活用
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM07024_Y4A500C1MM0000/
557: 匿名さん 
[2015-01-22 15:42:48]
神奈川県、米大医学部を誘致 国際的医療人材が集積
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO70894050Y4A500C1L82000/
558: 匿名さん 
[2015-01-22 16:44:31]
大学の付属病院も新設されるのでしょうね。
だが、今のままだと、医療費ただの生活保護者たちが大挙して大師線を利用する日が来ちゃう。
何か手段を講じないと。
559: 匿名さん 
[2015-01-22 18:10:57]
東芝、「IoT」事業担当の社内カンパニーを10倍の4000人体制に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150122-00000542-san-bus_all
川崎に関係あるのかどうかわからないけど、東芝景気いいのかな?
川崎市民は東芝のパソコン使おう!法人税になって川崎市に税金が入ったり、雇用が増える。
電話サポートの対応良いよ!無期限だったはず。他のメーカーは購入後何年とかある。
560: 購入検討中さん 
[2015-01-22 22:01:27]
日本の大学すら来ないのに、アメリカくるかな?

ほんとピアだけはやめて欲しい。

それとチッタもビミョー、チッタは無理やりあの場所にイタリアつくった感があり、田舎のロシア村やスペイン村的なイメージが逆にマイナスに働いてると思うけどな。

中学生のデートスポットになってるよね…
561: 匿名 
[2015-01-23 00:45:42]
ラゾーナは(特に三和)最近中国語やタイ語、フィリピン訛りの英語を話してる人増えたね。なにかあったのかな?
562: 匿名さん 
[2015-01-23 01:15:09]
羽田空港国際化の影響だね。
ラゾーナの集客が凄過ぎ。
563: 匿名さん 
[2015-01-23 01:54:51]
川崎駅周辺の再開発案件。

○JR川崎駅北口&駅ナカ商業施設
http://www.city.kawasaki.jp/500/cmsfiles/contents/0000044/44071/keikak...

○京急川崎駅ビル
http://www.keikyu.co.jp/company/20130312.pdf

○アゼリア全面リニューアル
http://ryutsuu.biz/topix/g062013.html

○大宮町地区 A-2街区 再開発
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2014/08/post-4d5e.html

○市庁舎建て替え
http://www.kanaloco.jp/article/72104/cms_id/83296
http://www.city.kawasaki.jp/160/cmsfiles/contents/0000060/60281/shiryo...

○さいか屋跡地
未定

○キャノン川崎事業所「(仮称)キヤノン柳町プロジェクト」
http://www.city.kawasaki.jp/160/cmsfiles/contents/0000060/60281/shiryo...

○川崎競馬場スタンド跡の商業施設
http://ryutsuu.biz/store/f040320.html

○富士見公園再整備
http://www.city.kawasaki.jp/200/cmsfiles/contents/0000016/16366/fujimi...

○羽田~川崎連絡橋整備
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2014/06/post-6d0a.html

○殿町地区 米大学医学部誘致
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO70894050Y4A500C1L82000/
564: 周辺住民さん 
[2015-01-23 06:13:24]
>>562
集客力があると言うか、あきらかに低所得層の人が増えた感じだよ。特に1階は。
565: 匿名さん 
[2015-01-23 08:03:31]
外国人居住者数は増えていないが、円安で外国人旅行者数が急増している。
立地的にも旅行者も訪れやすい。

所得は日本人と比べたらそうかもしれないが、偏見混じりの見方はやめたほうがいい。
566: 匿名さん 
[2015-01-23 08:19:41]
>中国語やタイ語、フィリピン訛りの英語を話してる人増えたね。なにかあったのかな?

何もありません
今のところノープロブレム

イスラムなまりの英語を話してる人が増えたと感じたら、また、カキコしてください
567: 周辺住民さん 
[2015-01-23 10:49:54]
外国人の居住者が増えてるかどうかはチェックしてないけど、もともと川崎区、幸区は県内では中国や朝鮮半島からお越しの方が比較的多く住まわれている地域ですよね。
http://area-info.jpn.org/area141313.html
568: 匿名さん 
[2015-01-23 10:54:35]
>567
あなたよりはるかにお金持ちの中国や朝鮮半島からお越しの方も比較的多く住まわれている地域です。
569: 匿名さん 
[2015-01-23 10:59:43]
川崎駅周辺の再開発案件(マンション建設は除く)

○JR川崎駅北口&駅ナカ商業施設
http://www.city.kawasaki.jp/500/cmsfiles/contents/0000044/44071/keikak...

○京急川崎駅ビル
http://www.keikyu.co.jp/company/20130312%EF%BC%A8%EF%BC%B0%E3%80%80%E4...

○アゼリア全面リニューアル
http://ryutsuu.biz/topix/g062013.html

○大宮町地区 A-2街区 再開発
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2014/08/post-4d5e.html

○市庁舎建て替え
http://www.kanaloco.jp/article/72104/cms_id/83296
http://www.city.kawasaki.jp/160/cmsfiles/contents/0000060/60281/shiryo...

○さいか屋跡地
未定

○キャノン川崎事業所「(仮称)キヤノン柳町プロジェクト」
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2015/01/post-f2a2.html

○川崎競馬場スタンド跡の商業施設
http://ryutsuu.biz/store/f040320.html

○富士見公園再整備
http://www.city.kawasaki.jp/200/cmsfiles/contents/0000016/16366/fujimi...

○羽田~川崎連絡橋整備
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2014/06/post-6d0a.html

○殿町地区 米大学医学部誘致
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO70894050Y4A500C1L82000/
570: 匿名 
[2015-01-23 12:50:54]
川崎は犯罪発生率も高いよね。繁華街があるから仕方ないとは言え住みたい町になるように住民もなんとかしなきゃ。平均寿命が県内ほぼ下位なのも気になります。
571: 匿名さん 
[2015-01-23 13:06:28]
人口流入の多い商業地は犯罪発生率が高く見えるだけだよ。
東京都の犯罪発生率ぶっちぎりトップが千代田区なのと同様。

平均寿命もいろいろと統計のマジックがありそう。
572: 通りすがり 
[2015-01-23 19:07:20]
根拠ない反論だね。全部憶測か。
573: 匿名さん 
[2015-01-23 20:15:19]
何の根拠?
犯罪発生率の件は根拠と事実。
574: 匿名さん 
[2015-01-24 00:48:46]
川崎市や横浜市は全国21大都市の中でも犯罪発生率の少なさでは、
毎年1位2位を争うほど治安は良いほうだよね。

その中で繁華街をかかえる区が多少発生率が上がるのは仕方ないレベルだと思うよ。

2014年の統計だと、
川崎市全体の発生率は0.73%に対して川崎区は1.29%だけど、
それでも横浜市の西区1.68%や中区1.63%に比べれば低い。ちなみに横浜市全体では0.70%。

ちなみにこれが東京都で繁華街をかかえる区は軒並み、さらに全然高い。
千代田区6.72%、中央区1.89%、港区2.27%、新宿区2.46%、台東区2.35%、渋谷区2.78%、豊島区2.07%、武蔵野市1.81%

また23区で最も発生率が低いのは文京区で0.88%だけど、それでも横浜市や川崎市より高い。
東京都では多摩エリアの市までいれても、
横浜市や川崎市より発生率の低いのはの日野市0.69%とあきる野市0.72%だけというくらいなので、

問題ないどころか、むしろ恵まれているということを客観的に認識すべき。
575: 買い換え検討中 
[2015-01-24 01:25:32]
うーん、犯罪発生率の高いところと比較して云々言われても...
住むなら少しでも犯罪発生率の低いところに住みたいです。

576: 匿名さん 
[2015-01-24 01:42:11]
ここのネガは毎度小杉スレ常駐の荒らしだからスルーで良いでしょ。
何故か川崎に敵意むき出しで向こうのスレでもなにかと川崎をネガな話題に
引っ張りあげようとするのが特徴だね。
577: 匿名さん 
[2015-01-24 06:56:24]
>575
犯罪発生率の低いところなら日本全国いたるところにあります。
熊や猪に襲われたりする危険はあるけど。

578: 匿名さん 
[2015-01-24 07:38:24]
そもそも犯罪発生率というものは、犯罪発生件数をそこに居住する人口で割ったものなんだよ。

ビジネスや商業が活発で外から人が入ってくる地域は実態の人口が増えるから犯罪発生率が高く出てしまい、逆に住宅しかなくて人が外に出ていく地域は実態の人口が減るから犯罪発生率が低く出てしまう。

実は一人あたりの犯罪巻き込まれ率は大差がない。
579: 匿名さん 
[2015-01-24 09:14:11]
首都圏の平均寿命と平均年収の地図を見比べると、ほぼ一致していることがわかる。
カネのない人は病院に行かず(行けず)まともな医療を受けられないから早死して平均寿命を下げる。
そこで産まれた人、そこに住んだ人の寿命がどうこうなるものじゃなさそうだ。

首都圏の平均寿命地図
http://1manken.hatenablog.com/entry/2014/10/13/184351

首都圏の年収地図
http://tmaita77.blogspot.jp/2013/02/blog-post_10.html
580: 匿名さん 
[2015-01-24 09:38:18]
2月からアゼリアの工事が始まります。
一部の通路が閉鎖されます。

http://www.azalea.co.jp/wp-content/uploads/2015/01/8d9d6ba7606d90db234...
581: 匿名さん 
[2015-01-24 09:42:51]
アゼリアの店舗入れ替えは容赦無い。

http://www.azalea.co.jp/pickup03/
582: 匿名さん 
[2015-01-24 09:47:50]
これは本当に本格的なリニューアルですね!楽しみです。
583: 周辺住民さん 
[2015-01-24 16:31:45]
いろいろなリニューアル楽しみです。
東口の再開発で街がキレイになるといいですね。

街をキレイにすることは犯罪率の低下にも繋がるそうです。
周辺の道路も一緒にキレイにしてもらえることを願います。


584: ご近所さん 
[2015-01-24 16:37:16]
うーん、私はもう少しドンキとかサイゼリアとか庶民の店を増やしてほしいな。川崎駅はだんだん遊ぶ場所が少なくなってるしー
うちらの回りはけっこう不満たまってるよー
585: 匿名さん 
[2015-01-24 17:23:09]
なんでも揃う川崎駅前にドンキホーテなんていらない。
欲しいものがない。
586: 匿名さん 
[2015-01-24 21:25:04]
ドンキなら国道1号沿い、川崎駅から自転車で10分もかからないところにあるよ。
サイゼリヤならミューザの下だね。
587: 匿名さん 
[2015-01-24 21:28:38]
ドンキみたいな高卒金髪ヤンキーの吹き溜まりみたいなのは川崎の中でも郊外にやってよ~
そういうのが大人になってパチンコとサラ金と風俗のお世話になって、駅前を占領する。
川崎の玄関口の川崎駅前は底辺色の割合を下げようよ~
588: 匿名さん 
[2015-01-24 21:32:05]
川崎駅、京急川崎駅の間の再整備計画がようやく出てきました。
川崎市が一昨日発表したリリースをどうぞ。
http://www.city.kawasaki.jp/templates/press/cmsfiles/contents/0000064/...

パブリックコメントも実施するそうです。
http://www.city.kawasaki.jp/templates/press/cmsfiles/contents/0000064/...
589: 匿名さん 
[2015-01-24 21:36:06]
2010年に建通新聞で出ていた記事です。
>588の計画を作り始めた当時の記事ですが、足掛け4年半かかったということですね。

-----------------------------
京急川崎駅周辺の再編整備/8haで再開発など誘導/川崎市 2010/06/30

川崎市は、京急川崎駅周辺地区の再編整備に向けた具体的検討に着手した。JR東海道本線と京急本線にはさまれた約8haを対象に再開発の事業手法や道路、駅前広場といった公共インフラの再整備方針などを検討し、2010年度内をめどに再開発誘導エリアなどを盛り込んだ整備方針案をまとめる。11年度以降は方針案をベースに地権者と調整を進め、再整備事業の具体化を図る。

 再整備の対象エリアは、JR東海道本線と京急本線、国道409号に囲まれた駅前本町の約8ha。エリア内には商業ビルや専門学校、自動車教習所などがある。ただ、既存施設の建て替えが進まず、駅前という好立地にもかかわらず高度利用されていない状況にある。

 このため市は、地権者による建て替えの機会をとらえ、区域内の再整備を誘導する考えだ。整備方針案の策定に当たっては、08年度に実施した地権者のアンケート結果を活用しながら、街区ごとの再開発事業に向けた手法や、高度利用のあり方、大規模集客施設を整備した場合の道路ネットワークの再編などについて検討する。

 京急川崎駅に隣接する約1haの京急タワー街区については、具体的な高度利用のあり方を検討し、整備方針案に盛り込む。対象エリアのうち、JR川崎駅寄りのA街区(約1ha)については、街区の再編に伴って、府中街道の付け替えのあり方なども検討する。8haの整備方針策定業務と京急タワー街区の事業化検討業務は都市環境計画研究所、A街区の事業化検討業務は都市環境研究所にそれぞれ委託している。
590: 匿名さん 
[2015-01-24 22:56:55]
抽象的な構想で具体的な計画がよくわかりませんが、パブリックコメントで意見を上げるチャンスですね。
京急は山下ふ頭のIR構想なども含め大型投資をするつもりなんですね。
591: 匿名さん 
[2015-01-24 23:06:30]
>抽象的な構想で具体的な計画がよくわかりません
↑自分もこれ思った。結局何も具体的なこと決まってない。なんの発表でもない。
「こうしたいな~」って願望言っているだけって感じ。ほぼ進展なし。
これから具体的な計画決めて、地権者を買収していくだけでもものすごい時間かかりそうだから、
結局何もできないんじゃない。理想論ばっかり。
パブコメ募集って言っても、自分の身元明かして提案なんてこわくてできないよ。
592: 匿名さん 
[2015-01-24 23:17:35]
具体的な事業計画、早く出してほしいな~

何かしら
東京オリンピックまでにはキレイになっててほしー

とりあえず
京急川崎降りたらいきなりPIAをどうにかして。
車と歩行者が入り乱れてる道もどうにかして。
593: 匿名さん 
[2015-01-24 23:17:55]
>>591
身元明かして提案できないなんて臆病者だねぇ。
それこそ何にもできないでしょう。
594: 匿名さん 
[2015-01-24 23:19:19]
>>592
道をどうにかするとは書かれています。
やっぱりPIAをどうにかするのが一番ですよね。
595: 匿名さん 
[2015-01-24 23:30:41]
>591
>592

今、内々に決まっているのは、京急がヨドバシアウトレットとタイムズがあるところに高層ビルを作る計画だけらしい。

>589の「京急タワー街区」というのがそれだと思う。

PIAはどこかに移転するらしいが、その移転先が前にここに書いてあったさいか屋??
596: 入居済み住民さん 
[2015-01-24 23:45:58]
おい、おい、所得分布を考えたらPIAがなくな無くすわけにはいかないだろう。超商圏じゃないか。
597: 匿名さん 
[2015-01-25 00:01:22]
京急川崎駅からの人の流れを見る限り、PIAに入っていく人は少ない。
駅前にある必要はない。
598: 周辺住民さん 
[2015-01-25 00:06:10]
川崎区・幸区の低所得世帯の大部分は高齢者(単身)世帯。パチンコなどやる余裕はない。

普通のサラリーマンでも無趣味な人が多くて、パチンコしかやることがない、といった人は多いね。
小杉や溝の口に住んでいたこともあるけど、小杉や溝の口のパチンコで遊んでいる人もそんな感じだった。
599: 匿名さん 
[2015-01-25 00:43:04]
京急川崎駅前の信号待ちがなくなりそう。
川崎の玄関口にふさわしい交流拠点を形成するということで、PIAもなくなりそうですね。
600: 匿名さん 
[2015-01-25 01:00:51]
JR川崎駅北口までのデッキルートもできるようですね。
JRと京急の乗り換えが大幅改善するビッグニュース!?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる