住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART53】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART53】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-09-08 22:34:03
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PAR53になりました。
引き続き、荒らし、煽り投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-08-30 14:00:36

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART53】

62: 匿名さん 
[2013-08-31 13:10:50]
>60
2008年ぐらいから2階建も、構造計算必須になったような・・・
63: 匿名さん 
[2013-08-31 13:51:32]
>59
だから、何も知らないやつが何も調べないで買っちゃったんだよ。
それで、自分の住居を正当化しようと必死になってるだけ。
64: 匿名さん 
[2013-08-31 15:13:38]
>>59
だいたいみんな知ってるようなことをズラズラ書いて得意になって
バカみたい。
65: 匿名さん 
[2013-08-31 15:37:28]
区分所有建物なんて成長期に仕事を求めて土地の限られた都会に押し寄せた田舎者を収容するためにムリムリ大量供給されたシステム。自分の資産なのに自分の思い通りに出来ないこともあるというバーチャルな権利。
66: 匿名さん 
[2013-08-31 15:44:29]
自分の権利が及ぶ範囲を空間的に切り出してイメージしてみよう。
何千万も払って手に入れたのは、空中に浮かぶ容積僅か200立方メートル余りのスペースの他には、多数の赤の他人と共有する敷地と共有部分だけ。
67: 匿名さん 
[2013-08-31 15:51:41]
一棟の建て替えや売却の要件を緩和する動きが報道されてたね。自分が建て替えを望んでも建て替えられる保証もなく、逆に自分が現状維持を望んでも処分や変更されてしまう危険があるのが区分所有たるマンションの本質。自分の資産と言いつつ、その利用方法や処分方法に制約を受ける不完全な資産。
68: 匿名さん 
[2013-08-31 15:57:35]
>66
そういう言い方をすると戸建ての場合は

自分の権利が及ぶ範囲を空間的に切り出してイメージしてみよう。
何千万も払って手に入れたのは、周囲を家に囲まれた地上の400立方メートル余りのスペースのみ
空を見上げれば無限の空間が自分のもののような気分にひたることができるのが唯一の救い。
69: 匿名さん 
[2013-08-31 16:02:20]
草創期のマンションはゆとりを持って作られていたから建て替え時に容積率上げて新規分譲代金を建て替え資金に充当できたが、限度いっぱいに建てられている現在の建物が建て替え時期を迎える頃には自己負担額はどうなることやら。政策による一層の規制緩和なんて当てにならず、窮するところが続出しそう。みんなが気付く前に先を見通せる人の間で壮大なババ抜きゲームが始まっている。
70: 匿名さん 
[2013-08-31 16:05:10]
68

冗談ですよね。
敷地の所有権のこと忘れないでよ。共有なんかじゃない完全無欠の権利ですよ。
71: 匿名さん 
[2013-08-31 16:25:42]
あんたみたいなド田舎が将来売れればいいな。
シロアリの巣でボロボロ。
建て替え何千万?www
72: 匿名さん 
[2013-08-31 16:26:03]
>>69
なんか自分に酔ってない?


その前に近い将来やってくる木造の建替えのお金貯金しとかないと。
73: 匿名さん 
[2013-08-31 16:29:10]
シロアリ対策w
建て替えw
74: 匿名さん 
[2013-08-31 16:29:44]
シロアリ気持ち悪い。
75: 匿名さん 
[2013-08-31 16:30:24]
ド田舎の所有権?w
76: 匿名さん 
[2013-08-31 16:34:44]
所有するために莫大な建て替え費用?
77: 匿名さん 
[2013-08-31 16:37:02]
戸建て完全敗北か。
78: 匿名さん 
[2013-08-31 16:39:44]
シロアリも怖いけど、雨漏りがやばいよ。
80: 匿名さん 
[2013-08-31 16:43:16]
>>No46
>ミニ戸の定義は生まれ育った環境で変る
>23区内に生まれ育ったなら「新しい家」の標準的な広さは30坪を余裕で下回る。
>それ以上は古い家かソレの建て直し。
>25坪程度でミニと言うのは例外無く田舎者

46も田舎ものなの?
「家の広さ」は家屋の床面積㎡で敷地の坪数じゃない。

23区内の城北や城東は知らないが、西南部の低層住専地区は40坪が基準だろう。
建蔽率は50%以下だから狭小敷地には違法ミニ戸しか建たない。
敷地25坪なんて、建蔽率のゆるい地区の安物3階建てミニ戸だな。
都会の新しい戸建ての多くが23坪のミニ戸なんてことはありえない。
81: 匿名さん 
[2013-08-31 16:43:47]
関係あるんだよ。
知らないよ?
ボロボロになってもw
82: 匿名さん 
[2013-08-31 16:50:52]
貧乏人の集まるスレはココでつかε-(´∀`; )
84: 匿名さん 
[2013-08-31 17:12:21]
シロアリシロアリw
85: 匿名さん 
[2013-08-31 17:18:20]
シロアリ気持ち悪いw
86: 匿名さん 
[2013-08-31 17:19:17]
シロアリの巣なんて考えられない。
87: 匿名さん 
[2013-08-31 17:21:40]
79の家は既にボロボロか?w
88: 匿名さん 
[2013-08-31 17:48:06]
マンション君は区分所有のメリットをまともに説明できない。
「安さ」を認めたくないからだろう。
89: 匿名さん 
[2013-08-31 17:52:53]
88の家もボロボロか?w
論点のすり替えに必死だなw
90: 匿名さん 
[2013-08-31 17:53:20]
一戸建て、1階北向きの部屋は必ずカビくさいよ。
91: 匿名さん 
[2013-08-31 18:15:18]
92: 匿名さん 
[2013-08-31 18:30:48]
>91
そのリンク先の家は陽が当たるの?
93: 匿名さん 
[2013-08-31 18:33:31]
マンだろうが土地だろうが一般人が安くて狭い不動産なんか持ってても大差ないって。
どのみち売るときは二束三文。
94: 匿名さん 
[2013-08-31 18:39:31]
>No91
駅近物件の車は、バックで入ってくるの?
危ないね。後ろからオカマほられそう。
95: 匿名さん 
[2013-08-31 18:58:37]
>88の家もボロボロか?w
>論点のすり替えに必死だなw

マンションの特徴である「区分所有」の優位性を説明できないのが万損住民。
マンションは集団居住と区分所有が弱点。
これがなければ住んでもいい。
96: 匿名さん 
[2013-08-31 19:03:46]
>95
マンションの方が良いって認めちゃったよ。
97: 匿名さん 
[2013-08-31 19:08:14]
>95
区分所有の優位性なんて誰も唱えてないだろ。
集合住宅の性質上、区分所有になるということだろ?
あんたに説明するまでもない。
チンケな所有権ひけらかして。
戸建ては戸建ての弱点あるだろ?
98: 匿名さん 
[2013-08-31 19:09:48]
>96
住居としてマンションが上だと認めたわけか。
99: 匿名さん 
[2013-08-31 19:10:32]
シロアリ気持ち悪い。
100: 匿名さん 
[2013-08-31 19:35:07]
区分所有は、集合住居を切り売りするための方便。
集合や共有に優位性がないのに住みたいのは、安いから。
それ以外の理由はない。
101: 匿名さん 
[2013-08-31 19:37:51]
>91
一番上のリンクの売れ行きとかわかりやすいね。
旗竿で安いのと、南からの日当りが良いのだけ売れてる。
西日が日当りよくてもしょうがないもんね。
103: 匿名さん 
[2013-08-31 19:54:56]
>94
一番奥がたぶん一番安くて、坪40万の2階建てを乗っけて
6500万、都内なんて、車は、週に1回乗る程度だから、置ければいいみたいな感じでは?

でも、さすがに、無理があるよな、
南側に私道6mをもってきて、6戸なら、普通にできた気がする。
104: 匿名さん 
[2013-08-31 19:59:01]
区分所有の欠点と言う痛いところ突かれると、「シロアリ、シロアリ」と怒濤の連投で都合の悪いレスを隠すしかできないかわいそうな人達
105: 匿名さん 
[2013-08-31 20:03:17]
区分所有の欠点とは何?
106: 匿名さん 
[2013-08-31 20:07:46]
たぶん、一番下が、地方の方が立てるような、注文住宅で、外構も費用をかけた物件
都内でも、2億かければたてられるね


107: 匿名さん 
[2013-08-31 21:35:54]
>>102
そのとおり!!

もうちょっと視野を広げないと。

マンションさんは暗くて狭い場所を好むのですよね

狭い了見とか、狭いという文字を好んで使いますし
109: 匿名さん 
[2013-08-31 21:46:48]
うん、だってマンションってアリの巣みたいな居住形態だもん。
さぞや親近感をお持ちなんでしょ、シロアリにもw
110: 匿名さん 
[2013-08-31 21:58:03]
>108
都会のマンション知らないんだな、
田舎者丸出し。
111: 匿名さん 
[2013-08-31 22:00:04]
>109
戸建てはシロアリ飼ってるからねぇw
家族の一員なんでしょ?
112: 匿名さん 
[2013-08-31 22:06:54]
都会の土地不足(=高価)環境しか存在価値がないマンション。
マンションが住宅として戸建てより優れているなら、どんな田舎でも増えている筈。
日本中がマンションだらけになれば、住民がマンション優位と評価したことになる。
113: 匿名さん 
[2013-08-31 22:09:30]
>112
笑ってしまう、屁理屈。
戸建ての思考回路はその程度?
よく恥ずかしくもなくそんな書き込み出来るな。
114: 匿名 
[2013-08-31 22:15:16]
マンションの良さって何?
115: ビギナーさん 
[2013-08-31 22:15:36]
戸建てでもいいですが、外回りの掃除とか結局妻に任せっきり。自己中心の匂いがプンプンします。
116: 匿名さん 
[2013-08-31 22:20:07]
>122
田舎にマンション建てたら、高くて買う人いないよ。
117: 匿名さん 
[2013-08-31 22:20:14]
>114
買ってみたら?
118: 匿名さん 
[2013-08-31 22:29:59]
マンションは妥協の産物ということで結論出ているのにまだやるの?
お前らはマゾか???
119: 匿名さん 
[2013-08-31 22:32:15]
>118
また田舎者が出て来たw
120: 匿名さん 
[2013-08-31 22:35:36]
しかしねえ。
駅から15分離れたら、もう買う気が失せてしまう程度のものでしかないんだよ、戸建も。
駅徒歩15分の戸建より駅徒歩数分のマンションに住みたいねえ、自分は。
121: 匿名さん 
[2013-08-31 22:40:58]
>>115
週一回、5ふん程度ですから私がしてますよ?
122: 匿名さん 
[2013-08-31 22:42:16]
めんどくさ。
123: 匿名さん 
[2013-08-31 22:46:47]
ここでの話って底辺比較。現実的ともいえるが。
代々続く資産家で本宅をマンションの一室にしてる家なんてほぼないでしょ。
便利な場所でセカンドハウスとしての利用はあるけど。

ということで予算の上限を考えなければ戸建>マンションという結論は出てるけど、
このスレではサラリーマンが買える現実的な価格の範囲での話をしたいんだよね?
最初からスレタイを「予算5000万~8000万ならマンション? 戸建?」にしとけば
良かったんだよ。でなきゃ話がかみ合うはずない。
124: 匿名さん 
[2013-08-31 22:49:09]
上限考えなくても、マンションだよ。
125: 匿名さん 
[2013-08-31 22:56:30]
上限考えないレベルの人には、また別のいろいろがあってね。
某大学の幼稚舎のお受験では、家の玄関前で家族の写真を撮影してそれを書類に添付するんだよ。
集合住宅の写真なんてとても提出できないから、それが本宅レベルの人は受験をあきらめる。
そんなみっともないことしないよ。
126: 匿名さん 
[2013-08-31 23:00:54]
共同住宅の時点で比較対象外。
金をドブに捨てるようなもの。
128: 匿名さん 
[2013-08-31 23:19:52]
プッよくもまーそんなに他人のふんどしで相撲取れるもんだよね。
金銭的なこと言うなら、年収で比較しないと。
年収800万程度で戸建てのローン必死で払ってる層とかやめてよ?
恥ずかしいから。
129: 匿名さん 
[2013-08-31 23:28:47]
年収800万でマンションのローン払ってても同じだ。
だからスレタイをちゃんと整えろというのに、年収なんてここでいくらでも
嘘をつけることを持ち出してどうするのやら。

お受験の話は現実だから、どうにも動かし難い事は世の中にあるということ。
サラリーマンだったら年収2000万でも受験は無謀と言われる。
130: 匿名さん 
[2013-08-31 23:48:11]
くだらん。
だいたいそんなところにお受験させるような層と
自分の戸建と何の共通点もないのに、
よくそんな話を恥ずかしげもなく出せるものだと。
向こうも一緒にするなと思ってるって。
131: 匿名さん 
[2013-09-01 00:01:59]
どういう関係かはここで証明しようもなく、する必要もない。
言うべきはただ究極のレベルでは戸建>マンションで結論が出ているという事。

5000~8000万程度ででそれしか資産がないなら、どちらを買うか?
むしろそれならマンションという選択肢もありえるということを言いたいのだが。
132: 匿名さん 
[2013-09-01 00:02:18]
現実逃避ですか?
マンションさんは、外資サラリーマンで年収5000万でしたものね。
ネットは便利だね。
133: 匿名さん 
[2013-09-01 00:03:05]
マンションはカビ臭いから嫌だな。
134: 匿名さん 
[2013-09-01 00:05:42]
かび臭いのは一戸建て1Fの部屋。特に北は100%の確率でかび臭い。
135: 匿名さん 
[2013-09-01 00:08:41]
2億以上は一戸建てでもマシな物件あり。
2億未満はマンション一択。
136: 匿名さん 
[2013-09-01 00:09:43]
だから築20年でボロボロになるような木造住宅以下の住居なんてないから。
そんなもの買ったぐらいで金持ち気分はやめてください。
137: 匿名さん 
[2013-09-01 00:13:39]
しょうがない。安上がりだし、マンションで我慢するかぁー。
138: 匿名さん 
[2013-09-01 00:20:33]
まあ、庶民はマンションですよ。庶民が買える一戸建てなんて、ろくなものないですから。
139: 匿名さん 
[2013-09-01 00:28:43]
はい、マンション派が敗北を認めました。
富裕層は戸建一択です。住居としての質は戸建の圧勝。
140: 匿名さん 
[2013-09-01 01:01:32]
5000万~8000万でいえば建物の品質はマンションに軍配だろう。
土地代がほとんど入っていない分は品質が良くなければ困る。

自宅利用目的で今年4階建てRCを建てた友人は建物だけで予算7000万超と言っていた。
RCはやはりコストがかかるが、長く使うつもりで建てたとのこと。
やはり木造より信頼感があるのは間違いない。
141: 匿名さん 
[2013-09-01 01:18:35]
テレビで、有名な建築家が三階RC 建てたやつ見たけど、上物で8000だった。
確かに良かったけどね。
上物でそこまでだせるなら最強だろうね。
羨ましいの一言。

まぁ、庶民には全く関係ないね。
142: 匿名さん 
[2013-09-01 01:38:36]
カビ、シロアリ、蜘蛛、ゴキブリ、いろんなものと共存。
一戸建に住めば、抵抗力が強くなる。
143: 匿名さん 
[2013-09-01 02:27:02]
どんなに上物が強固でも所詮は区分所有。
将来の問題から目を背け、先送りしているだけ。
144: 匿名さん 
[2013-09-01 02:29:37]
白蟻・・・。
145: 匿名さん 
[2013-09-01 02:32:27]
区分所有君と白蟻君。どっちもどっち。
146: 匿名 
[2013-09-01 03:25:36]
>112が正論。
マンションが優れていればどんな田舎でもマンションが売れて戸建てより多いはず。
どんな地方でも同立地ならマンションの方が安いよ。
147: 匿名さん 
[2013-09-01 03:31:42]
田舎にマンション建てたら高くて売れない。
148: 匿名さん 
[2013-09-01 07:02:10]
>随分と狭い了見だな。
>安いかどうかは別として、マンションを選ぶ理由は様々ある。
>あんた、おじいちゃん?

では、狭くて集団居住、制限ばかりの区分所有のマンションをえらぶ理由は何?
広い見識を聞きたいものだ。
田舎にマンションができない言う事実を踏まえてね。
149: 匿名さん 
[2013-09-01 07:43:33]
区分所有のデメリットは何?
150: 匿名さん 
[2013-09-01 08:15:44]
区分所有は、個人の裁量範囲が極めて狭い。
アパートまがいの共同住宅を切り売りするために、デベと国が考えだしたバーチャルな権利。
所有権ではなく空間利用権でしかない。
151: 匿名さん 
[2013-09-01 08:28:03]
>田舎にマンション建てたら高くて売れない。

だから土地が高価で、戸建ての価格が高い都市にしかマンションの存在価値はない。
集合住宅は住居として優れているのではなく、人口密集地の土地隘路解消策。
施設の飾りに惑わされ、住居として優れているかのように誤解して買う人が多いのが実態。
152: 匿名さん 
[2013-09-01 08:41:50]
>150
あなたの言ってることは区分所有権の説明もどきであって、デメリットを説明したことになっていない。
要するに、説明出来ないわけだ。
153: 匿名さん 
[2013-09-01 08:51:06]
田舎マンション、とか言われてもね。

「戸建てが優れている理由が広さだけでないとしたら、ミニ戸だって優れているはず」

戸建てさんの難癖と屁理屈は病気だと思います。
154: 匿名さん 
[2013-09-01 08:53:10]
田舎にマンションができないのは当たり前。
土地が安い田舎で上物が高価なマンションは採算がとれない。

田舎にマンション・・・働いていないニートさんの発想ですな。
155: 匿名さん 
[2013-09-01 09:00:13]
田舎は土地が安いからマンションとあまり変わらない予算で広い戸建が手にはいる。だからマンションなんて買うバカはいないだけ。
都心は土地が手に入らないからマンションに需要があるだけ。でも分譲より賃貸の方が高級仕様だったりする。
156: 匿名さん 
[2013-09-01 09:12:16]
154
大丈夫?
157: 匿名さん 
[2013-09-01 09:54:21]
そもそも、マンションは建売だから、建ててくれなきゃ買えないじゃない
タワマンが毎週のように発売されるぐらいじゃないと、選べないし

車通勤や、生活に必須な地方は、迷う必要ないとおもうね。
158: 匿名さん 
[2013-09-01 10:12:03]
>151
>だから土地が高価で、戸建ての価格が高い都市にしかマンションの存在価値はない。
>集合住宅は住居として優れているのではなく、人口密集地の土地隘路解消策。

個人的にはこの2行は間違ってはいないと思います。
ただし、都市の戸建てはそれ以下の存在価値か
もしくは庶民では購入対象にならない金額の2択なので
都市部では、都市部の普通の戸建て<<<マンションとなる場合が多い。
大抵の人は、どこでも戸建てよりマンションが良いは思ってませんよ。
そんなことを突っ込んでなにが楽しいのやら(笑)
159: 匿名さん 
[2013-09-01 10:31:40]
要するにこのスレは庶民の集まり。
あれ?マンションさんは、外資サラリーマンで年収5000万でしたよ?
160: 匿名さん 
[2013-09-01 10:36:21]
>大抵の人は、どこでも戸建てよりマンションが良いは思ってませんよ。
>そんなことを突っ込んでなにが楽しいのやら(笑)

つまり、都会で、庶民の買える安い戸建てとの比較に限定すればマンションは優位だということ?
区分所有のマイナスを考えると優位とは思えないけど、ミニ戸に住むよりはマシかも。
161: 匿名さん 
[2013-09-01 10:56:15]
マンションさんは区分所有の良さを語らないのか?
「庶民の集合住宅なんて妥協の産物として住むものだ。」とか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる