管理組合・管理会社・理事会「管理会社 日本ハウズイング株式会社ってどうですか? ~Part2~」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理会社 日本ハウズイング株式会社ってどうですか? ~Part2~
 

広告を掲載

スレ立て人 [更新日時] 2024-06-03 19:14:04
 削除依頼 投稿する

前スレのレス数が1000を超えましたので、新規にスレ立てします。

★前スレ★
【管理会社】日本ハウズイング株式会社ってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46000/ (PC版)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46000/ (携帯版)

[スレ作成日時]2013-08-30 10:57:04

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

管理会社 日本ハウズイング株式会社ってどうですか? ~Part2~

301: 匿名さん 
[2015-06-28 09:49:21]
業務委託費が安いんだから当たり前だと思う。その程度の会社だし社員の質もそれに比例して当たり前。どの業界にも言えることだと思う。
文句言う人は組合活動に熱心な人だが、そもそも組合員に熱心な人なんてそんなにいない。どうでも良いと思ってる奴が過半数。
熱心な人はもっと担当者と仲良くなってコントロールしたらいいと思うよ。
じっとしててもかゆい所に手が届くような事してれる管理会社に替えると倍くらいになるんでしょ。どっちがいいかだよね。
302: 匿名さん 
[2015-06-28 12:01:22]
301さん御指摘の倍くらいなるのか?
基本的にハウズさんは、リプレイスで食っている会社です。二択で諦めず例えばハウズさんに1〜2年お休みして頂いて新しい管理会社さんの仕事を見させて頂くのも選択肢のひとつかもですね。
そうする事で、ハウズの良いとこ悪いところが出てくるのではないでしょうか?これも隙間産業的な所が大きいので合い見積もりには注意が必要ですね。
303: 匿名さん 
[2015-06-28 12:46:12]
301ですけど以前うちは熱心な理事長(クレーマーレベルの方)になった時に他社に変えるという話が出ましたが、結局高く成るという理由で廃案にさせられました。
大規模修繕も随意で当社に委託しましたが、不具合やアフターサービスの対応が悪く雑な印象を持ちました。
定期清掃についても汚れている所は放置されてるケースがありますしこちらが言わなければ最低限の仕事だけこなすといった印象ですし、いずれにしても定期研修やフロントの巡回指導はされている様子は無く、担当者の資質次第といった印象です。

来年タワマンに引っ越しますが、管理費が坪単価で倍になってますので高いなあと思う反面、大手だからどんだけクオリティの高い仕事をされるのか興味深いです。

問題なのは、ここが管理してるマンションという理由だけで中古相場が安いのかどうかとう事が知りたいです。
身内がH社のマンションに住んでますが管理が良いという理由で築古にも関わらず高値で取引されています。
マンションは管理を買えと言われますが、ランニングコストが安いのは魅力ですが、管理状況の悪さで資産価値を毀損させてるとしたら本末転倒ですよね。
304: 匿名さん 
[2015-06-28 20:56:32]
管理委託費が高けりゃいい仕事をするはず、だなんて思っている人もいるんだな。

うちは管理委託費が高いわりには仕事内容が雑だった大手管理会社から、その管理会社をやめてハウズイングにリプレイスした。仕事ぶりが良くなったとはいえないが、管理委託費が下がったことだけでもメリットはあった。
305: 匿名さん 
[2015-06-29 13:41:33]
管理戸数No.1復活ならず、残念だね
老朽化したマンションしか 相手にされてない
スマート支払承認 今頃 始めても遅い
記帳 コピー 早いとこ やめな
顧客満足度 相変わらず下位
何が問題なのか わかんないのか
口惜くないのか 馬鹿なのか
306: 匿名さん 
[2015-07-01 08:47:12]
カスタマーセンターからしてダメ会社。苦情を受け付けない

312: 匿名さん 
[2015-07-05 12:41:42]
苦情を受け付けるのがお客様センターでしょ。ハウズの社員は感覚がおかしんじゃね
315: サラリーマンさん 
[2015-07-05 22:35:23]
お客様センター受付→そのままダイレクトに担当者へ報告書到着→担当が処理。これのどこがお客様センターか?意味あるの?
316: 匿名さん 
[2015-07-05 23:12:11]
>>315
どう考えても意味あるね。
317: 入居済み住民さん 
[2015-07-07 22:29:27]
ハウジングがんばれよ。厳しいぞ世間は!
318: 匿名さん 
[2015-07-08 20:18:33]
株価が上がっても
過半数を締めるリロ合人が得するだけ
戸数を増やすため従業員を増やしても
単純な業務しかできないし しない
独立系などと親会社がなくて(子会社に過ぎない)戸数を増やしてるのは 駄目な組合の弱みを掴み安く買い上げてるに過ぎず他の会社はこの手法を忌み嫌いバカにしてることもっと知りな
誰もここを目標としてなく孤立し偏向し
閉塞状態が続く
都市再開発など多種多様な業務ができないこと 先が見えてる
親父の言いなりになる社長、資本金を増やすため二股かけてまでする中身のない提携、井上家を排除し息子2人を取締役にし、安易に開発、フィリピン、リゾート、リニューアル、工事部を辞めちゃう無責任な強引な手法 銀行員の過剰な登用と安易な解雇 賢治の流れを引き 盗撮者もいる
頑張れ ハウジング
319: OLさん [女性 40代] 
[2015-07-11 23:02:17]
えーっとね

ハウズイングさんの株式買ったよ。ワンセット40万円。
3セット買った。

今後の展開 ワクワク
320: 匿名さん 
[2015-07-12 18:03:50]
これからの消費税増税の影響が、
よいチャンスとなり、最大手まっしぐらでしょう。
日ハウ合人で、グループとしても最大シェアになると思います。
321: OLさん [女性 40代] 
[2015-07-13 02:17:34]
消費税が8から10になる。

「日ハウ合人で、グループとしても最大シェアになる」
お馬鹿なコメントする御仁。まーいいか。

この世の中 甘くはないと思います。
322: メモリー 
[2015-07-13 20:07:15]
日ハウさんの株価 この2年間で倍増。時価総額650億円。
アベノミクス効果。
株式は有価証券の一類。ある種生き物です。今後とも観ていきたい。
323: マンション住民 [男性 50代] 
[2015-07-13 21:32:58]
うちのマンション、昨年10月に管理会社が変わって日本ハウズィングに変更されました。
前の管理会社はダメだってことで、営業してきた日本ハウズィングのやる気と安さに押されて変更しましたが、管理が始まって2~3か月くらいで何もやらなくなりました。

営業マンに頼んだことを何もやらないばかりか、挙句は数年前に部品交換を行った給水ポンプの交換をやたら進めてきて、やらないって言っているのに「もう寿命ですから…」の一点張りでなかなかこっちの言い分を聞いてくれません。
担当者変えてもらうよ、と言ってもあまり反省の色はなく、みんなこんな感じなのかも…と思わざるを得ない状態です。

変更の時に前の管理会社の悪いところを指摘しまっくっていて、担当営業マンも挨拶に来てくれてすっかりいい気になっていましたが、これじゃあ前の管理会社のほうがよっぽどましだったような気がします。
はっきり言ってここの会社は管理を取ったらそれで終わり、あとはどうでもいい、そんな会社です。
もとの管理会社か別の管理会社に変えたい・・・

管理会社変更を検討しているみなさん、早とちりはいけませんよ。
324: 匿名さん 
[2015-07-13 21:44:16]
全く伸びてない会社もありますけど、独立系はリプレイスも新築受託もうまくいってますからね。
325: 賃貸住まいさん [男性 40代] 
[2015-07-15 05:57:38]
前に日本ハウズイングで管理人の仕事をしていた者です。はっきり言ってこの会社は最低です。担当者も仕事ができない、いい加減。まっ、そんな従業員を雇ってる会社ですから、まともではありません。 
326: マンション投資家さん [男性 30代] 
[2015-07-17 05:34:35]
40代で管理人やっているって、あなたの方が仕事できなかったのでは。逆ギレ?
327: 匿名さん [男性 50代] 
[2015-07-19 17:28:46]
日本ハウズイングのフロントマンから提案される事には必ず裏があるから気をつけてください。
管理費下げると言ってその代わり管理室で使用される消耗品や電話代その他の経費は組合持ち
とされたのが一回目。

二回目は管理費下げる代わりに長期修繕計画書の作成は組合でやれと言われ今回その費用が50万円
実質管理費は40万円の値上げ。

その他いろいろともってくるけど契約書や同意書をよく読まないとだまされます。必ず付帯条件をつけてきます
簡単にはんこをおさないように。

この会社修繕積立金を使おうとするとどのフロントマンが異常に反対します。また、この会社が作る決算書は
管理費会計と修繕費会計も明確に経理処理されてません。そのため預金残高と修繕積立金の額が一致していません。
328: アハハッ! 
[2015-07-23 00:06:09]
>>327
そんな訳ないじゃん!適正化法の理解も無いのにそんな事、言わない方がいいと思うよ。何だかんだ言っても、もっと勉強しないとハウズイングに負けちゃうよ。
329: 匿名さん [男性 50代] 
[2015-07-23 06:04:26]
>>328
マンション適正化法の理解がないなんて偉そうによく言うよ。何なら収支計算書、貸借対照表、総会議事録見に来なよ。
特に今年の総会では決算書を指摘されて今後の変更を依頼したのだから。

それに契約書では総会後すみやかに帳簿書類を組合に返却することになっているのに未だ持ってこない。

貴方理事やってみな。いろいろ解るから。
330: 匿名さん 
[2015-07-23 15:12:54]
>そのため預金残高と修繕積立金の額が一致していません。

 それ、普通です。

 通常、引落不能分の振込は、管理費会計の通帳になります。
 年度末の振込分を、管理費会計の通帳から、積立金会計への振り替えする事は、時間的に間に合いません。
 従って、積立金が管理費会計の通帳に残ることは、普通です。

 積立金預金残高=積立金+未払金―積立金未収分―管理費会計通帳から未振替の分
331: アハハッ! 
[2015-07-23 23:21:32]
>>330
おっしゃる通りです。適正化法では、管理費の剰余金と積立金は翌月末までに保管口座へ振り替える事になっているので、期末の通帳残高と積立金の部の貸借残高は一致する事はまずあり得ません。
329さん、不快にさせて申し訳ない。ただはっきりと分かったのは、ハウズイングの社員はその事も説明出来ないのですね。やっぱり、レベル低いですね!

332: 匿名さん [男性 50代] 
[2015-07-23 23:27:23]
うちの組合は通帳が2冊あります。その通帳内で管理費用に充てる部分と修繕費用に充てる部分を区別しないで
入出金したり振り替えたりするから合わなくなっていると言っているだけです。

 貸借対照表も管理費会計と修繕費会計を区別していないので一括のものを作ってきます。
契約書で毎月の会計報告を文書にてをすることになっていますがその報告もありませんでした。
そんな状況でも組合では月額35,800円もの出納会計料を日本ハウズイング支払っています。


 そのことを書いただけなのにお二人とも何をムキになって否定するの?
日本ハウズイングの社員さんですか。

 それから328さん貴方こそマンション適正化法を知ってるの。適正化法などと
業界用語を使っているのだから当然勉強しているよね。

333: アハハッ! 
[2015-07-23 23:52:32]
>>332
4年前、住んでいるマンションの理事になった時にマンション管理士を受験してみて1度失敗し、理事退任後も少し興味を持ったので継続して学んでみて2度目で合格しただけの者ですが…。ハウズイングの営業の方がうちのマンションに来ている様なので、このスレを覗いてみたのですよ。
334: 匿名さん [男性 50代] 
[2015-07-24 14:36:23]
 すごい。合格率7~8%しかない国家試験に合格したなんて。
是非その知識と経験を生かして日本ハウズイングのような管理会社から
被害を被っている組合を救済してください。お願いたします。
335: アハハッ! 
[2015-07-25 00:11:38]
>>334
何かあなたとのやりとり面倒くさいです。私、日本ハウズイングの評判や委託管理料の価格、色々と噂の大規模工事との関係?を知りたいと思っているだけなんです。何?救うとか訳が分からない?関係ないんじゃない?そういう事を語るスレなの?普通に日本ハウズイングの管理を知りたいだけなのですが!
337: 住人 [男性 50代] 
[2015-08-06 20:53:40]
①外部廊下のシートが施工不良なので「手直しを施工会社と交渉して」と言っているが、何の音さたもない。6か月たっても返事がないので催促したら「担当者が代わったのでわからない」と言って3か月たっても何の音さたもない。
338: 住人 [男性 50代] 
[2015-08-06 21:13:52]
竣工図面のDVDはすでにあるのに、総会にDVD作成とマイクロフィルム化を議案として提案されたので「あるはずだから」と反対したところ、日ハは「存在を知らなかった」として取り下げたが危うく損害を被るところだった。
339: 住人 [男性 50代] 
[2015-08-06 21:18:10]
「避雷針の点検が建築基準法に定められているから」と総会の議案に提案されたので「必要性がない」として反対したら取り下げたが、積算基準の10倍以上の金額で見積もられていた。
340: 通りすがり [男性] 
[2015-08-08 00:09:56]
ここの会社の労働環境は最悪ですから、仕事のクオリティが低いのは当然ですよ。
14連勤、月のサービス残業は80時間。支店長や上司から暴言、暴力を受けていることを社員がツイッターで告白しているのを見つけました。

そのうち大きな問題になるでしょうね。
調べたところ、前にも労働基準監督署の立ち入り調査受けてますが、それでも改善しないんですねこの会社は、、、(笑)


341: 馬鹿が嫌いな馬鹿 [男性 50代] 
[2015-08-08 00:59:40]
ハウズイングさんは、それなりに外観はよろしいのかな。
当たり前ですが、大勢の善人にはその内部事情がよくわかりません。

この会社の株価 本年急騰。
妙な画策 なければよし。
342: 馬鹿が嫌いな馬鹿 [男性 50代] 
[2015-08-10 15:28:54]
  *匿名さん 2015-07-23 15:12:54
   積立金預金残高=積立金+未払金―積立金未収分―管理費会計通帳から未振替の分

ご投稿なさったご当人ご自身 その方程式をどのようにご理解なさっておりましょうか?
お馬鹿 としか表現の手段を知りません。

管理会社さんの日常的な経営ぶりの実態 よくよくご観察願いたいな。

343: 匿名さん 2015-07-23 15:12:54  
[2015-08-10 16:37:29]
>by 馬鹿が嫌いな馬鹿 [
>その方程式をどのようにご理解なさっておりましょうか?
 貸借対照表をみれば一目瞭然。
 貴方、複式簿記分かってますか?
344: 馬鹿が嫌いな馬鹿 
[2015-08-10 23:04:15]
by 匿名さん 2015-08-10 16:37:29

貸借対照表をみれば一目瞭然。
貴方、複式簿記分かってますか? → 単純簿記には精通しています。

  貸借対照表そして損益計算書 これらは肝心ですね。
  それをどのように捉えるか 難題であります。

貴方様にご教示願いたいと思います。
345: 馬鹿が嫌いな馬鹿 [男性 50代] 
[2015-08-11 15:28:26]
BS(貸借対照表)やPL(損益計算書)その他営業報告書など。
目を通す機会はチョコチョコあります。
常に感じますのは、そうした決算書類 正しく(正確に)記載されているか!?

我が国を代表する超大企業・東芝ですら エゲツナイ計理の不正操作をやっていました。
トップ経営陣はすべて首。だらしがないのは タラタラと言い訳をいっぱいなさったこと。
どなたかが「貸借対照表をみれば一目瞭然。」と喝破なされましたが、慎重さも必要か。

346: 馬鹿が嫌いな馬鹿 [男性 50代] 
[2015-08-12 00:04:55]
by 住人 [男性 50代] 2015-08-06 21:18:10
投稿する 削除依頼
 「避雷針の点検が建築基準法に定められているから」と総会の議案に提案されたので「必要性がない」として反対したら取り下げたが、積算基準の10倍以上の金額で見積もられていた。

→ 基準法はさりながら「管理規約」はご確認なさいましたか。
347: 匿名さん 
[2015-08-12 11:22:30]
>単純簿記には精通しています。
 単純簿記なんて聞いたことがありません。
 どんなことに精通しているのですか?
 単式簿記のことですか?
 それとも、単純仕訳、複合仕訳の事ですか?

>常に感じますのは、そうした決算書類 正しく(正確に)記載されているか!?
>どなたかが「貸借対照表をみれば一目瞭然。」と喝破なされましたが、慎重さも必要か。
>管理会社さんの日常的な経営ぶりの実態 よくよくご観察願いたいな。
 私、そんな話はしていません。 
 監査の問題です。
 普通預金(積立金会計)≠積立金の理由について書いただけです。

>貸借対照表そして損益計算書 これらは肝心ですね。
>それをどのように捉えるか 難題であります。
>貴方様にご教示願いたいと思います。
 簡単でしょ?
 損益計算書(管理組合では利益を追及しませんので、収支計算書と言います)
   -予算通りに収入があるあるか? 費用が予算に基づいて、正しく使われているか?
 貸借対照表
   -資産・債務が事実に基づいて表記されているか?

 これだけです。
 貴方は決算書の問題と、予算の問題を混同しているようですが、過剰な予算を組合が承認したのなら、決算の問題ではなく、組合のあり方の問題です。
348: 馬鹿が嫌いな馬鹿 [男性 50代] 
[2015-08-12 12:31:43]
by 匿名さん 2015-08-12 11:22:30
吠えまくりは自重しましょう。

監査という命題 仰る通り極めて重要。貴方様はよくご認識。
ある意味でこの日本。トータルで監査機能が働いていないのかな。
決算と予算 これらはまことに重要。
ただ 誰がそれを取り仕切るか 生き残りのための生命線。

単純簿記について厳しいご指摘。どうもありがとうございます。
なんら裏芸などはありません。

申し上げたかったのは 机上の論理と実学。
それらは優劣を競うものでは 決してありません、

どうして匿名をお続けですか? 

349: 馬鹿が嫌いな馬鹿 [男性 50代] 
[2015-08-12 17:30:54]
匿名さんへ 2015-08-12 11:22:30


「監査」という言葉 
欧米では inspection あるいは audit
その権威は絶大です。

  損益計算書(管理組合では利益を追及しませんので、収支計算書と言います)
     -予算通りに収入があるあるか? 費用が予算に基づいて、正しく使われているか?

御免なさい。
管理組合においては 利益度外視の支出は一切やりません。基本中の基本。
ただ 質のよろしくない管理会社の場合 アンハッピーな状況はあるかも ね。

いずれにしましても 「収支計算書」という名目の会計書類 存在しませんよ。
マンション管理規約 これを基本に論理構成をしていただければな。

匿名様 反論期待


350: 馬鹿が嫌いな馬鹿が嫌いな天才 [男性 50代] 
[2015-08-12 17:55:55]
馬鹿が嫌いな馬鹿さんよ、日商、税務、工業簿記持ってる同じ50代だけどさ、あんたの後ずけ理論は見苦しくて仕方ないよ。
347さんが馬鹿に付き合って正論書いてくれてんだから感謝しろ馬鹿。
あんた現役の経営者なの?株価がどうとか、財務内容がどうで、日本がこうだからって馬鹿が言いたいのは、机上の空論と美学って言うのだけどわかる?
今度ここに出て来る時は、少なくとも帝国、商工、経審あたりで信用調査して、給料遅配が無いか、社長の顔色、支払日の前に社長が居ないのは、本職が忙しいのか、資金繰りが忙しく金を工面してるのか、行きつけのクラブにでも行って遊び方が以前と変わらないか、派手になって来てないか、調べて結果をお土産として持って来てください。

もう一度書く。あなたの書き込みは、後付け理論。机上の空論と美学。
糞の役にも立ちません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる