管理組合・管理会社・理事会「管理会社 日本ハウズイング株式会社ってどうですか? ~Part2~」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理会社 日本ハウズイング株式会社ってどうですか? ~Part2~
 

広告を掲載

スレ立て人 [更新日時] 2024-06-03 19:14:04
 削除依頼 投稿する

前スレのレス数が1000を超えましたので、新規にスレ立てします。

★前スレ★
【管理会社】日本ハウズイング株式会社ってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46000/ (PC版)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46000/ (携帯版)

[スレ作成日時]2013-08-30 10:57:04

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

管理会社 日本ハウズイング株式会社ってどうですか? ~Part2~

2751: 匿名さん 
[2021-09-01 00:20:18]
>>2750 匿名さん
ハウズイングは、管理開始の時の話と、管理が進んでくる頃の話では、全く対応が違う。
最初は、良いことばかりの話をするけど、後になって、ごまかし、逃げる、居留守など、平気でひどい対応をする。
それに、ハウズイングは、下請け業者に工事をさせるのだから、管理組合は、ハウズイングに工事を注文するとなると、ハウズイングの工事代金には、必ず工事手数料報酬を上乗せされることになる。
ハウズイングなどの管理会社に工事を発注するよりも、ネットなどで探して、良い工事業者を見つける努力も必要ですよ。
2752: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-03 07:23:08]
>>2750 匿名さん
?同社はメンテナンス部門(業者)をお持ちでしょうか?
得意不得意は下請企業の能力によります。
下請企業の大半はメインを修繕ではなく新築を主にしていますので、デベロッパー系と結び付きが強い為、見積金額は高くなるのが普通です。
また、高い安いは部材や作業内容にもよりますので、まず値段では比較できません。
良く内容を良く吟味した結果…と言われる方もいますが
吟味出来るくらいなら、管理会社を通す必要性はゼロです。

2753: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-09 07:34:12]
台も認めているが、ここは顧客満足度が非常に低い。なぜなんですかね。
管理戸数が日本一なら、もっと評価されて然るべきではないのか、しかし、実際は違った。
管理組合は、不本意ながら、仕方なく、ここに管理を委託しているのだ。リプレイスは、第一希望ではないのだ、また、ここに管理してることを第三者などに、公言しても、自慢にならない。なぜか。
管理費が安けりゃ良いってもんじゃない
修繕工事費が安けりゃ良いってもんじゃないからだ。ここが管理しているマンションのイメージは、安っぽい、高級感無し、老朽化してる、建替えも検討してない、建替えの話しすらしない、マンションばかりだからだ。
ここへの信用、期待感が、無いんだよ。

尾鍋が、仕事を椅子に座らず、立ってやれなどと言うことが罷り通るわけだから、身体のことを気遣うことも出来ないわけ、だから、いつまで経っても、評価は変わらないだろう。
2754: 匿名さん 
[2021-09-09 07:43:47]
>>2753 口コミ知りたいさん 6分前
分譲マンションの管理における顧客満足度を具体的にお示しください。
2755: マンション比較中さん 
[2021-09-14 06:33:05]
朝日新聞が、分譲マンションについて、管理費値上げや管理会社変更などの体験談、意見をメールにて募集しています。
https://www.asahi.com/articles/ASP9C7DHTP9CULEI002.html

全国版の大型記事は9月12日(日)朝刊の第2面に掲載。
2756: 匿名 
[2021-09-26 09:13:37]
>>2734 名無しさん
建替を視野に入れた管理運営が当然必要なのがわかってないようだね。
まあ、建替せずに、補修、補修で頑張ったところでたかが知れている。
マンション建替の法改正も実施されるわけだし、老朽化は必須、さらに建替(解体)も必須なのに、建替を無視してるようでは何の為に管理会社があるのか?
他社には当然建替プロジェクト、建替研究所などがふんだんにあるのを知らないのか?
ここは、カテリーナ三田の失敗やリゾート部の不正などにより、新たな事業に慎重になり過ぎ。清掃がメインでは時代遅れ、管理人不要説もある昨今。
ストック調整しながら、株式の分割、ネット化をして、合理化し、効率化を目指して行くようだが、ちまちましてるだけで、付けヤイバ的な効果に過ぎない。
おそらく、台は臆病だから、建替事業には参入しないだろうし、能力も無いため、参入しても利益上がらず、倒産しちゃうだろう。
どこか大手企業がここを乗っ取るなら話しは別だがね。
結論は、建替事業は、ここは無理ってことね
清掃で頑張るしかない。
2757: 匿名さん 
[2021-09-30 14:17:21]
頑張ってるのは清掃だけじゃないぞ。ウチの管理人は平日昼間から理事の女性が寝間着で出入りする。真夏は特に汗をかくんだろうがその分の給湯料金を一般区分所有者につけまわすから迷惑だ。日ハウの管理人は特殊技能者でないと務まらないようだ。
ゲーーーー
2758: 匿名さん 
[2021-10-02 11:23:40]
マンション管理は清掃業者等への依頼と同じような、
ただのサービス業だと考えていましたが大きな間違いだったようです。

違和感を感じる事が多いため担当に問い合わせると、
なぜか非を認めず言い訳が始まります。対抗的というか反抗的というか、我らが正しく優位であるという言い分。
悪さをした子供が嘘をつくようにすぐにわかる嘘が混ざる。
あまりの対応に唖然です。

下はお粗末すぎて話にならないため、カスタマーセンターに問い合わせる。
曰く、客の対応に当たる最上部は支店長クラスまででそれ以上には繋がない。届けない。
だからもし、その支店長クラスが「相手をするな」と決めた場合そこで終わりです。とのこと。

そのクラスと話した結果、最終的に
「区分所有者個人と契約を結んでいないからあなたの話を聞くつもりはない。それでは」
という発言をいただきました。
非を認め反省したらいい話なのですが、
嘘、言い訳を全て埋めて論破していくとこうなるようです。

このような存在と接点を持たなくて良いように、
分譲マンションを購入したつもりでしたが問題はべったりと密着していたようです。
なぜ高い管理費を払い支配面されなければならないのでしょうか。

今回関わってしまった事によるストレスとその処理時間、費用は相当なものでした。
支店や担当者の質にもよるのかもしれませんが、検討中の方はよく調べて判断しましょう。
2759: eマンションさん 
[2021-10-05 01:02:49]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
2760: ご近所さん 
[2021-10-05 19:09:22]
>2758 は良い投稿だと思います。小説『妻恋坂マンション』(徳間文庫)のご一読をお勧めします。

下記は半年後に始動の新制度「管理計画認定」を紹介してくれている記事です。すでに分譲マンションは建て替えまでのレールが敷かれつつあるという意味でも「がんじがらめ」という気がします。
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20210916/biz/00m/070/001...
2761: 通りがかりさん 
[2021-10-06 12:53:51]
>>2760 ご近所さん
それは一軒家でも同じです。
物はいつか壊れます。

マンションは建替は誰がするか?
それは中堅ゼネコンです。
都市部の土地は限りがあります。
つまり、中堅建設会社としては立替を進めなければ
仕事がありません。
また、収益維持のためにもリノベーション分野に手を出す必要があります。

現に都市部でのテナント賃貸物件では建替とリノベーションは普通です。
問題は、住民の取りまとめだけです。
正直、同社にはその展望がない様に見えます。

外壁塗装などは人と足場があれば街の修繕屋でも可能です。
リノベーションや建替となると専門知識が必要になります。

2762: 通りがかりさん 
[2021-10-06 13:15:39]
管理組合以上に管理会社が考えなければいけない現実にいつ気付くかです。

管理が出来ない物件を放棄しても専有者の損害は数百万。
管理数が減れば、社員は解雇され
業界が斜陽なので転職は困難。
生涯年収は激減

正直、地道に真面目に頑張ればなんとかなるかと。

2763: 職人さん 
[2021-10-12 10:57:25]
>>2758 匿名さん
>「区分所有者個人と契約を結んでいないからあなたの話を聞くつもりはない。それでは」

あーこれこれ。常套文句ですよ。
管理会社が契約しているのは理事会で、理事長のハンコがあれば一般組合員が口を出す権利はないと。
その理事会も甘い汁を吸わせて抱き込み、さらに言いなりにさせるためにわざと決算書類に不正の小さな証拠を残します。
ハウズイングに連絡した電話はすべて録音され、切り取りやつぎはぎで証拠に使われ、個人が強く出れば訴訟に訴えると脅されます。
大規模修繕はもとより将来の建て替えに関しても思うまま操るつもりでしょう。
会計数字は全ていい加減なので総会の議決に関して投票数を誤魔化していないとは言い切れません。
古いマンションで立地が一等地であれば乗っ取られるとお考え下さい。
都心マンションブームで良い値段が付くうちに売却することも選択肢に入れたほうが良いです。

2764: 匿名さん 
[2021-10-12 15:20:21]
>2763 職人さん
>古いマンションで立地が一等地であれば乗っ取られるとお考え下さい。
>都心マンションブームで良い値段が付くうちに売却することも選択肢に入れたほうが良いです。

上記は参考になりますね
2765: 通りがかりさん 
[2021-10-12 15:29:36]
>>2763 職人さん
あんたもご近所さんだよね
2766: 通りがかりさん 
[2021-10-12 15:30:29]
>>2764 匿名さん
あんたもご近所さんだよね
2767: 匿名さん 
[2021-10-12 16:51:57]
>>2765 通りがかりさん
あんたはストーカー?
2768: 匿名さん 
[2021-10-12 16:54:16]
>>2766 通りがかりさん
あんたはクレーマー?
2769: ご近所さん 
[2021-10-15 13:56:11]
>>2740 名無しさん
日本ハウズイング管理のマンションに住んでおります。過去の修繕工事などが、全てハウズイング1社の随意契約でした。私もおかしいと思い、他社から見積もりを取ったところ、約半分の価格で工事してくれる業者もありました。この会社の水増し額は異常ですよ。管理組合の理事をうまく丸め込んで随契にし、工事費で儲けていると推察されます。こんな会社に管理されるマンション住民はたまりません。管理会社の変更も考えた方がいいと思います。
2770: 通りがかりさん 
[2021-10-15 15:09:45]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
2771: 匿名さん 
[2021-10-15 15:48:33]
ハウズイングに管理委託している物件で、ハウズイングにだけ発注しているところは殆どないのではないかと想像しています。
ウチは知り合いのマンションがいくつかハウズイングにリプレイスしたので、口コミでハウズイングにリプレイスしまして、長年お付き合いしてます(複数社の中からコンペで選んだ)。

工事が必要になって、同時提出方式で見積り提案書を数社から取ったところ、ハウズイングが一番安かったものも結構多いです。工事も一番丁寧と言ってもいいかな。長い付き合いだから、そうしてくれるのだと思う。
もちろん、他社に直発注してるのもかなりあります。
2772: マンション検討中さん 
[2021-10-18 00:45:15]
価格以前に
デベロッパーでない管理会社に協力する会社は
ほとんどないよ。
ナンバープレートは大半が他府県でした。

2773: マンション検討中さん 
[2021-10-18 07:51:25]
>>2771 匿名さん
かなりあるって
どんなボロい物件?

2774: マンション検討中さん 
[2021-10-18 12:16:06]
マンションの点検は基本火災報知器、エレベーター、自動扉と配管清掃。
それらを直接すれば、念願100-200万は軽減出来る。
定期なんで、雛形さえ作れば誰でも出来る。

2775: 匿名さん 
[2021-10-18 13:01:52]
>>2772 マンション検討中さん
?八百
管理戸数を見ろよ デベ君
2776: 評判気になるさん 
[2021-10-28 19:23:31]
>>1843 匿名さん
本当ですね??ウチも今回、仮説工事が3000万円と相場の10倍出してきました。電話したら『平均入札額』としゃあしゃあと言い放った?(笑)
2777: 匿名さん 
[2021-10-28 23:19:13]
工事費水増しでもボッタクリでもちゃんと修繕するだけマシですよ。
築古になると給排水管からの水漏れは避けられないが、
漏れ出す個所はだいたい決まっているのに、絆創膏を貼るがごとく応急工事でごまかし、調査だと言って関係ない工事をしますからね。
階も方向も見当違いの理事長の部屋を全リフォームするわ、自治体の補助金が出るからと建物診断を発注するわ、水漏れを完治させないように大事に大事にして、
修繕積立金をいいようにしゃぶります。
それだけ住民をコケにしても理事長さえ丸め込んでおけばOKなのだから、
面白くて笑いが止まらないでしょうね。
2778: 匿名さん 
[2021-10-28 23:38:09]
>>2777 匿名さん
それは監事含め理事会が機能していないのでは?理事長に決定権がある訳ではなく、理事の過半数の賛成が必要なので理事長一人抱き込んだとしても他が反対すればいいだけ。反対していないのであれば監事が止めないといけない。
2779: 匿名さん 
[2021-10-29 00:08:36]
>>2777 匿名さん
漏れ出す箇所はだいたい決まっていると分かっているのに、そこだけでなく専有部分もあわせて、配管全取り替えしなけりゃダメだ、と唆すインチキ事務所もあるんだな。そっちの方が要注意だよな。
理事会決議で総会への議案提出、そして総会承認を得ること無しに理事長一人で発注できるわけじゃないのに、丸め込む? 意味不明。



2780: 匿名さん 
[2021-10-29 00:38:09]
末期症状と言いますか、理事会そのものがハウズイングとズブズブなんですわ。なり手がいないという理由で理事の数も最低限まで減らしましたしね。
(えげつない嫌がらせが真相)
漏れてくる痴態からすると、会計不正、工事費水増し、保険金不正請求、どころか
理事の恥ずかしい録音や写真も握ってるんじゃないかな。
理事長の専横に関しても、ハウズイングは「住民の代表なのだから特別扱いは当たり前」と言い放ち、建物診断の結果についても理事会以外には見せられないと言います。
理事会への出席を希望したところ、出席願を書面で提出しろ、1か月後の例会で提出する、出席願を取り上げるかどうかは2か月後、可否の審議はさらに1か月後、結果についてはさらに先になる云々、、、まるでギャグですね。

恐ろしいことにこれらはまだ序の口だったのです。
また書きます。






2781: 匿名さん 
[2021-10-29 01:25:12]
>>2780 匿名さん
なるほど、腐りきっていますね。
建物診断の結果を住民に公開しないとかありえない。誰のお金で調査したのか、状況を知らないのに修繕工事の実施可否をどのようにして諮るつもりなのか等理事会と管理会社に質問状を投げた方がいいかもしれないですよ。

理事のなり手がいないのは住民側の問題なので、そこはなんとも。。。
2782: 通りがかりさん 
[2021-10-29 12:56:02]
>理事会と管理会社に質問状を投げた方がいいかもしれないですよ。

>理事のなり手がいないのは住民側の問題なので、そこはなんとも。。。

日ハウ側の人間が善人面して書き込んでるわけだ
そんな奇麗事が通用するなら誰も苦労しないだろう
2783: 匿名さん 
[2021-10-29 13:18:22]
>>2782 通りがかりさん
どのように対処すればいいか対案を示してあげれば?嘆くだけの書き込みなら誰も苦労しないだろう
2784: 通りがかりさん 
[2021-10-29 14:00:59]
>恥ずかしい録音や写真も握ってるんじゃないかな

対案はこれしかないですね(苦笑)
2785: マンション検討中さん 
[2021-10-29 22:47:04]
30年間前の金融レベルのコンプライアンスですからね。
理事会特約とかの保険もありますので
保険会社が裁判をして
責任の所存で最高裁の判決が出れば
次のアディーレの標的になったりするとか
考えないでしょうかね?
2786: 購入経験者さん 
[2021-10-30 10:16:53]
>>2780 匿名さん
うちだけじゃないんですね。
他で見積もりを取ったりすると、大勢からバッシング浴びたりします。その差額はといえば、2倍とまではいきませんが、5割増しでは済まない差がありました。
それにハウズイングに頼んだ工事は完成しないものがほとんどです(それで、次の工事契約につながる・・・)。
それを指摘したりすると、またバッシングを浴びるので、関係者とは相当深い関係にあるだろうと考えています。
どうしたものやら。
2787: ご近所さん 
[2021-10-31 18:08:18]
>>2780 匿名さん
>理事の恥ずかしい録音や写真も握ってるんじゃないかな。
うちは録画録音のことを指摘したら、フロントはそんなことはしていないと言いながら、その直後から議決すらとらなくなりました。
真実は口先ではなく行動に現れるので非常に分かりやすい答えでした。
2788: 匿名さん 
[2021-11-02 21:59:07]
保険会社に、この会社が管理するマンションでのマンション保険の保険金申請の調査を依頼しましょう。
保険会社と、管理組合の両方に損害となっていても、官吏会社と工事会社がもうかっている仕組みがあるのか、それがないのか、十分に調査する必要があります。
2789: 購入経験者さん 
[2021-11-03 13:07:30]
>>2788 匿名さん
うちの場合、漏水調査を依頼をしたときに3ヶ月放置されフロントに催促すると、
『調査する場合、漏水調査費用として保険金(上限100万円)が下りる可能性はありますが、案件によるため保険会社に都度確認してくださいと弊社保険センターから回答がありました。』との返信がありました。そんな事は誰でも知ってます。
この管理会社には保険センターがあるようで、共用部分の漏水箇所を数ヶ月放置された結果、保険会社に確認せず、管理会社の保健センターに問い合わせたとの報告でした。この程度の管理会社です。
2790: 購入経験者さん 
[2021-11-03 14:10:14]
損害保険会社内部に日ハウと通じた人間がいるんですわ。
保険金不正請求と思われる件で保険会社と連絡を取っていた時
それまでは社員が普通に対応して情報を教えてくれていたのに
途中からそいつが出てくると完全にシャットアウトされました。
それでも得た情報をもとに金融庁に電話すると、犯罪なので警察に告発するよう言われました。
詳しくは書けませんが身の危険を感じたので警察にはいかなかったのですが、保険契約の更新は断られたみたいですね。
2791: 名無しさん 
[2021-11-04 12:57:42]
>>2788 匿名さん
保険会社は損はしません。
よく勘違いされてる保険会社社員が
保険金の支払による損害は保険会社が受けるので
支払った損害については他者に言われる事はない!と言ってますが。
保険会社は預かったお金を運営しているだけで
損害を受けるのは加入者です。
簡単に言えば、2年前にあった火災保険の値上げです。

2792: 名無しさん 
[2021-11-04 13:19:40]
しかし、東京海上日動の参入で業界も大きく変わりつつあります。
自動車事故並みの対応の早さと保険処理。
適正なる保険の支払い。

あれだけ格差をつけられれば
金融庁の指導も厳しくなるのは仕方なかったと思います。
2793: 職人さん 
[2021-11-17 06:15:00]
最近の「マンション管理」を特集した『週刊東洋経済』11月13日号、
けっこう売れているそうです。
https://premium.toyokeizai.net/ud/magazine/pubdate/20211113
2794: 匿名さん 
[2021-11-18 16:23:45]
色々なトラブルに対処する方法は扱っているが、管理会社が反社であるケースは載っていなさそうですね
2795: マンション検討中さん 
[2021-11-20 12:25:39]
管理会社の評価は、デベロッパー系みたいですね。
2796: 匿名さん 
[2021-11-24 16:18:29]
この会社が管理しているマンションでの保険金不正は、保険会社にどんどん告発して、保険会社の調査を促した方がよいと思いますよ。
2797: ご近所さん 
[2021-11-25 13:49:03]
臨時総会で決議もなしで、理事会と契約。(無権代理)
参照URL
https://okakan.net/法律のひろば/3584.html

築年数50年以上経過の一度も排水管に高圧洗浄をかけたことのないマンションに高圧洗浄をかけ、漏水事故を起こしておいて保険会社へ「漏水事故」とのみ申告し不正に保険金受領。

ほか、排水管工事見積書では、配管「1m」換算の水増し請求。
総会時、営繕担当課長に指摘するも「間違いないです」発言。
耐火パイプのカタログ提示して「1本=4m」をやっと認める。

とんでも会社だ!
2798: ご近所さん 
[2021-11-25 13:52:40]
マンション加入保険会社の賠償額(時価額)と、水濡れ特約に加入していれば新築基準との差額補填されるのに、こともあろうか、その差額を管理組合負担させようとするのはいったいどういうことなのかね?
2799: 周辺住民さん 
[2021-11-26 05:00:54]
2797です。
配管部材は、見積書の1/4だった、という意味です。
仮に20m必要で。部材1万円としよう。
1本4mなので、
20mで5本*1万円=5万円となるところ、
1m*20*1万円=20万円としてきた。
つまり、4倍もの「水増」見積書を提示してきたのだ。
2800: 職人さん 
[2021-11-26 14:33:34]
総会で、増圧式ポンプの点検(年1回)の見積書(約65,000円)を提示してきた。
私が事前にとった、同ポンプのメーカーの点検見積書(約35,000円)だった。
総会時、メーカーの方が安い、事を指摘すると、
営繕担当課長は
「点検は任意です」
と、発言。
下記条例を読み上げるも
「任意で罰則はありません」
と、発言。

何が、コンプライアンス(法令厳守)だ!

【増圧給水設備の点検】
 正常に給水するために増圧給水設備の次に掲げる機能について、定期点検を年1回以上行ってください。
(東京都給水条例施行規程第8条の2)
 1.逆流防止機能
 2.運転制御機能
 3.上記に挙げるもののほか、正常な運転に必要な機能

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる