管理組合・管理会社・理事会「管理会社 日本ハウズイング株式会社ってどうですか? ~Part2~」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理会社 日本ハウズイング株式会社ってどうですか? ~Part2~
 

広告を掲載

スレ立て人 [更新日時] 2024-06-13 12:45:55
 削除依頼 投稿する

前スレのレス数が1000を超えましたので、新規にスレ立てします。

★前スレ★
【管理会社】日本ハウズイング株式会社ってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46000/ (PC版)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46000/ (携帯版)

[スレ作成日時]2013-08-30 10:57:04

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

管理会社 日本ハウズイング株式会社ってどうですか? ~Part2~

2001: 匿名さん 
[2019-08-18 12:17:56]
管理員の有休取得については、管理組合と管理会社との間で締結している管理委託契約に規定がなければ、管理会社内部で解決すべき問題である。
2002: 某管理員 
[2019-08-18 13:05:18]
勤務中のマンションの管理委託契約書
(4)管理員業務休業日 忌引、夏季休暇3日、年末年始休暇(12月31日~1月3日)
と決まっているが、夏季休暇3日は取れていない。
7月の理事会で、来年から夏季休暇3日を取得すると申し入れた所。
年末年始もサービス出勤で12月31日はごみ出し、1月3日はごみ置場の整理をせざるを得な
いのが実情。

管理会社が管理員の有給休暇取得を推奨するわけもない。(代行員は倍額費用発生)
管理員は本来共用部の管理を行う契約だが、実際上は専有部の問題にも対応せざるを得ない。
管理員の有給休暇が取れていないのであれば、有給休暇取得に協力を要請することが悪いことだとは言えないでしょう。
2003: 匿名さん 
[2019-08-18 13:15:53]
管理組合は契約に基づき管理員を派遣してもらってるだけ。
管理員が有給取得しようが関係ない。それは、雇用主との関係。
管理員が休むなら、代行員を派遣すれば済むこと。
派遣できなければ、民法の大原則の契約不履行で損害賠償になる。
派遣できない日があれば、最初から明示して契約すれば済むこと。
この会社の問題は、営業の時は薔薇色の話をして、契約後に自分達の都合で変えたがること。
悪徳商法まがいだわ。
こんなこともわからない管理人だか、管理会社の社員がいることが問題だわ。
2004: 匿名さん 
[2019-08-18 13:21:38]
昔の契約書見ると夏季休暇なんて記載なかった。
10年くらい前からか突然記載されている。
ここ数年、この会社は法令が変わったとか言って、契約書の書式変更をしている。
問題は、変更の内容を全て明らかにしていないこと。
基本的には従前と変わりませんといいながら、実際には変更している。
詐欺商法なのか。
2005: 匿名さん 
[2019-08-18 13:32:57]
しかし、この会社はどうしようもないな。
管理員の教育すらまともにできていない。
管理員が、こんなとこで契約書の内容を明かして、労働環境改善訴えるなんて、どんな教育してるんだ。
勿論、管理員には有給取得の権利がある。代行員派遣は雇用主の問題であって、管理員には関係ない。
したがって、個人ではなかなか交渉できないだろうから労働組合を結成するか、ユニオンに加盟して交渉してもらえばいいこと。
こんなとこに書き込む必要はない。
2006: 匿名さん 
[2019-08-25 16:00:15]
「2000 某管理員 2019/08/18 10:26:54どの業界も人手不足。管理員・清掃員の待遇を良くしなければ、人材は集まらない。こんな事も判らない居住者では、どの管理会社に変えた所で同じと思われる。」

身の程知らずというか、何様のつもりなのかこんな人間を派遣されたのではたまらない。
まともな会社であれば面接で「これはまずい」「うちの評判が必ず落ちる」と一瞬判断できるのでしょうが、
人を見る目も誠意も無いのだからこんな人間をあてがわれる事になる。
しかし『こんな事もわからない居住者』とはよく言えますね。
常日頃「こんな事も出来ない居住者」「俺がやめたら困るのはおまえら」「待遇をよくしろ」などと勘違いした言動をしているのでしょう。
誠実に仕事をしっかりしてくれて笑顔で挨拶を交し合えるような人間性であれば自然に待遇を考えるものですが、こんな身の程知らずの待遇を良くしてあげようとは思いませんね。
頼むから管理人を変えてもらえるかな?と思い避けるだけ。

うちの管理人の人間性も人材としての妥協点にすら届いていない。二言話して不採用レベル。
管理費を上げるとしても、唯一の利点「ぱっと見の管理費の安さ」がなくなったら何が残るのか。
何社かの管理会社フロントに来てもらって面接のつもりで話をしてみて良さそうな会社に変えた方がいいですよね。
2007: 匿名さん 
[2019-08-28 21:20:17]
2006さんへ

おっしゃる通りですね!
こんな管理員はいらないですよね!
 でも、この会社はそんな会社なんですよ!
人手不足で、来るもの拒まず(笑)全て採用してます。

電話に出れない、日誌は書けない、挨拶できない・・・何でも採用・・・?
困ったものですね!
2008: 匿名さん 
[2019-08-31 19:34:05]
大規模改修などは特に依頼しない方が良いと思います。こんな酷い会社考えられないです。良心も職業人としてのプライドも持ってないようです。
マンションを持っている例えばライオンズマンションや穴吹工務店などの方が良心的で工事終了時期も守られてクレームも少ないとききました。理事会の中に建設関係者がいて厳しく見張る感覚でした所は何とか無事に終了したようです。
信頼関係を築くと言うより悪さをしないように見張る意識が最優先です。

汚い大規模改修工事後は今から又し直し工事に入りますが大手企業だからと決して油断してはならないと思いました。
2009: 匿名さん 
[2019-09-01 19:12:49]
この会社は、信用できない、この一言につきる。
色々な管理会社とも、折衝してきたが、ここまで、うそデタラメを言う会社は、
この日本ハウズイングが、一番だった。
工事にしても、会計や、色々な雑務、電応対、助言にしても、
その場しのぎの適当なゴマカシばかりで、
社員の人間性を疑うというよりも、反社集団と同じでは
ないかと思えてしまう。
こんな会社と、関わらなければ良かったのにと、強い後悔にさいなまれる。
2010: 匿名さん 
[2019-09-01 22:18:34]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
2011: 名無しさん 
[2019-09-02 08:40:12]
あーあ
誰がこんな会社にしたんだ
2012: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-02 09:24:09]
>理事会の中に建設関係者がいて厳しく見張る感覚でした所は何とか無事に終了したようです。
※ 監事の方ならば、問題有りませんが、議決権の有る理事が建設関係者の場合は、改修工事、等の議題では、利益相反と成り、その議題での議決権を持ちません。
2013: 通りがかりさん 
[2019-09-02 14:45:55]
情け無いくらいスキルのない社員のコメントだな。
利益相反は、会社法の規定を準用したもので、自己又は第三者のための取引でしょうが。
理事が建設関係者ってだけで、工事関係の議決権が行使できないって普通に考えておかしいでしょうが。
全くこの会社の社員には常識も管理の専門知識も持ち合わせてないのには呆れるばかり。
2014: 匿名さん 
[2019-09-02 21:42:08]
管理会社も下請の業者もどこも人手不足だな
2015: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-03 05:38:43]
マンション標準管理規約 第53条関係【理事会の会議及び議事】

標準規約
1: 理事会の会議は、理事の半数以上が出席しなければ開くことができず、その議事は出席理事の過半数で決する。

2: 次条第1項第五号に掲げる事項については、理事の過半数の承諾があるときは、書面又は電磁的方法による決議によることができる。

3: 前2項の決議について特別の利害関係を有する理事は、議決に加わることができない。

マンション管理ネットhttp://www.k-ban.net/kiyaku/h_kiyaku6.html#hyo_51

 ※ 尚、理事長が建設会社、リフォーム会社、不動産会社、不動産管理会社の何れかの職歴がある場合は、総会の議決を経なくとも、各地方整備局事業振興部建設産業課の判断で、理事長が解任されます。
 ちなみに私は、○○○マンションの管理組合員の一人です。

2016: 通りがかりさん 
[2019-09-03 16:45:38]
>>2015 口コミ知りたいさん

非常に残念な思い込みです。
人前で発言すれば恥をかくどころか、人権問題にもなりかねません。

特別の利害関係って、どういう意味でしょうか?
単なる職業を意味しているのですか?
そんなわけないですよね。

標準管理規約をみると利益相反の規定が37条の2にあります。
事前に重要な事実を開示して承認を求めるようにしています。
会社法で定める取締役の利益相反と同じです。

それと、標準管理規約には誰かを拘束する力があるのでしょうか?
単なる規約作成のモデルであり、法令ではありません。
したがって、これを根拠に行政が理事長解任を行なったら、国賠ものです。
私的自治に行政は介入しません。

もっと勉強しましょう。
というか非常識すぎます。

2017: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-04 06:44:03]
 理事会の中に建設関係者が居て、その理事が工事の見積もりに関わった場合、工事費の水増しや、見返りの報酬(キックバック)を受ける例が後を絶たない止め、それを防止し、管理組合の運営の透明化を保持する目的です。

 総会の議案書に、その建設関係者の理事が、自分の会社若しくは、その関連会社へ、工事の見積もりを問い合わせたと、明記された上で、可決したのであれば、適法と見做されますが、その関係を開示すれば総会が紛糾するのが常です。
もし、その利益相反関係が総会議案書に明記されてないならば、理事会側の誠実義務違反を問われます。

「 標準管理規約でこれらのことが定められた趣旨は、管理組合の取引先として自身の所属会社や知り合いの会社を選定し、自己のために利益誘導をしようとする事例が後を絶たないため、これを抑止するためです。
 役員はもちろん、組合員も管理組合の取引先の選定にあたって自身に近い業者等を推薦することは、図らずとも上記のような疑念を抱かれることになりますので、厳に慎むべきです。また、万が一管理組合内でそのような疑念がある行為がみられた場合には、他の役員または組合員は毅然としてこれを制止するべきでしょう。」
https://wendy-net.com/faq/qa_kanri/01/01_05.html

国交省の審議会における利益相反行為に関する議論
http://www.mansion.mlcgi.com/reno_c3.htm

(5) 「利益相反取引の定義やケースということについて、具体的な解説を記載するということと、 標準管理規約の37条に、利益相反取引の防止についての規定を設けて、利益相反取引となる事実の開示と理事会からの承認、 利害関係のある議決への当該役員等の不参加、監事等による管理組合の代表代行の規定を盛り込む。」


2018: 職人さん 
[2019-09-06 05:31:24]
 ライオンズマンションの管理会社、(株)大京アステージは、2018年(平成30年)12月26日に、業務停止(60日間)2019年(平成31年)1月18日~3月18日 並びに改善措置指示 を受けています。

 (株)大京は全持株をオリックス(株)に譲渡し2019年1月22日をもって(株)大京は上場廃止となり、 (株)大京アステージは2019年1月25日、オリックス株式会社の完全子会社となった。

処分を受けた業者一覧
2011年(平成23年)5月~2019年(令和元年)5月
http://www.mansion.mlcgi.com/acc_8_1_5.htm

(株)穴吹ハウジングサービスも、2013年(平成25年)7月31日に改善措置指示を受けています。
 「複数の管理組合において、元社員及び元管理員が管理組合財産を着服し、 当該管理組合に損害を与えた。(法第81条第1号)」

穴吹工務店は09年に会社更生法を申請して経営再建中だった。
https://biz-journal.jp/2018/12/post_25901.html
2019: 匿名さん 
[2019-09-06 22:25:41]
2018さんへ

大京が?穴吹が?
何か?このスレに何か?
2020: 職人さん 
[2019-09-07 01:03:17]
2008さんが押してるので指摘しました。
2021: 名無しさん 
[2019-09-07 06:37:09]
日ハウも2014年に社員と管理員が管理組合財産を着服するなどして改善措置指示を受けている。
2022: 職人さん 
[2019-09-07 21:56:59]
2016/03/29
マンション管理最大手「日本ハウズイング」が国交省に告発される

『マンション管理大手3社の一角、「日本ハウズイング」(4781。東証2部。東京都新宿区)が、国土交通省に「告発状」を出されていたことがわかった。
 同社は本店並びに支店の計29で、マンション管理業の登録を行っている。その監督官庁は国交省。
 マンション管理業者は、「マンションの管理の適正化の推進に関する法律」は元より、業務に関連するその他の法令等の規定を遵守してマンション管理の適正化を推進しなければならない。これに違反した場合、業務停止またマンション管理業者としての登録取消もあり得る。
 日本ハウズイングを告発したのは、東京都杉並区内の大型マンション(冒頭写真)の最大の区分建物所有者兼同マンション敷地所有者のF社。
 詳細は追って報じるが、昨年8月、本件マンションの管理組合は緊急臨時総会を開催し3つの議案を賛成多数で承認したが、これは違法という内容。』

http://www.accessjournal.jp/modules/weblog/details.php?blog_id=7633

2016/05/14
トラブルになっているマンション管理辞退もーー国交省に告発された「日本ハウズイング」

『東京都杉並区内の大型マンションで、日本ハウズイングに管理を頼んだマンション管理組合と、最大の区分建物所有者兼同マンション敷地所有者F社が対立。管理組合は昨年8月、緊急臨時総会を開催したが、その議題のなかにF社に取って不利な議案があったにも拘わらず、そのF社や同議案に反対すると思われる者に招集通知を出さなかったり、直前に出したりしたことから、日本ハウズイングはマンション管理業者として法令などの規程を遵守し、公平・公正の立場から是正するように指導すべきところ管理組合と癒着しているとして、F社により監督官庁の国交省に告発されたと述べた。

 その後、F社はその強行された臨時総会の無効確認などを求め提訴し訴訟になっているが、この5月中に開催予定の管理組合定時総会において、再度、F社が無効とする議題につき、「問題の指摘を受けないように決議する予定」と、管理組合自ら、問題があったとも認めているかっこうだ。
 しかも、関係者によれば、日本ハウズイングはこの定時総会後、同マンションの管理業務を降りる可能性を匂わしているという(なお、日本ハウズイングは本紙取材申し込みに対し、個別の案件故、質問には一切答えられないと回答して来ている)。

 もっとも、F社が「告発状」で指摘している問題点はこの臨時総会の強行に加担したとすることだけではなかった。
 同総会で議決されたなかには、F社の管理費・修繕積立金をこれまでの月50万円から約95万円と倍近い値上げをする議題もあった。』

http://www.accessjournal.jp/modules/weblog/details.php?blog_id=7676


2023: 購入経験者さん 
[2019-09-07 23:56:49]
ちなみに、うちは日本ハウジングが管理業務を担当しています。
評価としては、かなり残念な感じです。
熱心なのは、マージンが発生する営繕工事のみ。ここは光速の対応です。
一方、金にならない提案は、びっくりするくらい動きません。
理事会からの(金にならない)要望で、次の理事会までに回答できた確動性は
全盛期のイチローの打率に負けます。
2024: 購入経験者さん 
[2019-09-08 00:08:50]
日本ハウズイングでしたね。失礼しました。
続きですが、デベロッパー系の管理会社と、
独立系の管理会社(日本ハウズイング、合人社)では、風土が違うと思います。

デベ系は守り、独立系は攻め。
独立系はガツガツ、基本の管理費を安く抑えてリプレース。
安い分は、営繕のマージンで儲ける商売していると感じます。
フロント担当は、営繕目標を持たされて、過剰品質な営繕提案を強いられている。
と、思いますね。
この前は、原価1000円くらいの製品設置で、10万円弱の見積が来て
ひっくりかえりそうになりました。
ま、工事の手間もあるでしょうが、まあいいとこ4万円かな。

いったい、どれくらいマージンをとっているのか。
恐ろしくなりましたよ。

2025: 名無しさん 
[2019-09-08 00:48:58]
>>2024 購入経験者さん

三割、四割は当たり前のようです。
どこかのCMみたいですが、こちらは割増です。

しかも、下請業者をちゃんと管理できません。下請業者から孫請に、さらに曽孫請にと丸投げです。

例えば三万円の工事の場合
曽孫請 3万、孫請5万、 下請8万、 元請12万になります。

相見積もりをするとビックリな金額がでます。

全部が全部そうとは限りませんが、下請がしっかりしてないと、大変なことになります。
元請は投げるだけで何もしません。
2026: 元社員 
[2019-09-09 12:30:38]
業者に見積もりを依頼して、それに1.4または1.35を掛けて、その金額を管理組合に出すのです。日本ハウズイングは紹介、手配するのが仕事です。もちろん工事の責任は負いますよ。これが高いか安いかは、管理組合が判断することになるでしょうね。個人的にはばかみたいに高い と思いながら提案、受注をしていました。
2027: 匿名さん 
[2019-09-10 20:45:00]
何でもかんでも管理会社に依頼すれば良いのであればオッケーですよね!高いか?安いか?を見るのが理事会でしょう!(大規模修繕等は総会開催必須)
自分のマンション位はもっと関心を持って下さい。
管理会社が悪いのではないと思いますよ!
悪口ばかりで寂しいです。
2028: 匿名さん 
[2019-09-11 23:10:56]
色々なマンション管理士の人に、この会社の悪事や手抜き業務を相談すると、
「それはヒドイ、汚い悪いことをしている」と言うのだけど、
「それは、会社が悪いのではなくて、フロント担当者が悪いのですよ」と
会社をかばう発言をする人が多い。
マンション管理士は、管理会社変更リプレイスで、この会社から、紹介料や
袖の下の裏金をもらう事があるのだろうか。
ぜひ、この辺の事を知っている人がいたら、実際の相場を聞いてみたい。
2029: 職人さん 
[2019-09-13 22:22:40]
うちのマンションもここに管理委託しているんだけど
とにかく最悪。以前はまだ管理人がまともな方だったから許せたけど
今の管理人は管理組合、理事にだけはいい顔で、それ以外の住民や来訪者、近隣にはものすごく横柄。おまけに仕事は手抜きし放題。理事の見える範囲だけは一生懸命やってますポーズで、見てないところでは勤務時間中にしょっちゅう外出してサボっている。こんな不愉快な管理人は初めてだ。
2030: 匿名さん 
[2019-09-17 14:28:46]
ここの工事の金額の高さは異常ですね。
管理組合がしっかりしないと修繕費食い潰されますよ!
管理人さんが変更になって早5年、マンションはうす汚れてきました!
共有部分の廊下の清掃は、大きなゴミだけ拾うだけ
共有廊下、掃き拭き週5の契約なのに掃いてるの月に一度あるかないか?拭いてる姿は見た事無いし拭いた様子も無い、階段の手すりを触る手が汚れます。前の管理人さんの時は毎日掃き拭きしてくれて綺麗だったのに、
廊下で掃いてる音は室内にも聞こえるので今の管理人さんが掃除してないの丸わかりです。担当者に言っても掃除しないです!
見かねてパイプスペースの扉拭いたら一目瞭然でした!
ここの工事の金額の高さは異常ですね。管理...
2031: 匿名さん 
[2019-09-17 14:35:41]
>>2030 匿名さん

2032: 匿名さん 
[2019-09-17 18:39:14]
最近の管理員業務について言えば、管理員室にいないことが多いです。 ベテラン管理員はフロントを馬鹿にしていますが、多くは上司ですから黙っています。 マンションにより清掃業務までやらされ、働き方改革に反し、休日まで取り上げられ、サービス残業では、たまりません。 バカな管理員は、マンションでだけでなく周辺住民のプライバシー迄ばらしたりして、守秘義務を順守しませんから、処分され当然です。
2033: 匿名さん 
[2019-09-20 13:59:09]
>>2025 名無しさん

実感的、切実に思うよ。世間はいずれ正しく判断する。
2034: 匿名さん 
[2019-09-27 10:35:59]
消費税増税で、またこの会社から契約書変更の提案があると思います。
この会社の悪い点は、契約書変更の時に書式変更を利用して勝手に管理員休業日を増やしたり、点検内容を削除したりする場合があるのです。
契約書変更の提案があったら、管理開始当初からの全ての契約書の写しを要求してください。
これらは真っ当な管理会社であれば全て保管しています。
取り交わした契約書は、多くとも10通くらいでしょう。
特に仕様書の管理員勤務時間、休業日、点検内容を確認して、改竄されているか確認する必要があります。
内容に変更があれば、変更を承認した総会の議案書と議事録の写しを要求しましょう。
変更内容が明記されていなければ改竄されています。もし、契約書一式を添付していると言い訳をしてきたら、契約書の重要な変更点を告げていないと指摘すべきです。
2035: 匿名さん 
[2019-09-29 23:21:14]
簡単な処理をお願いしたつもりが余計なものを絡めて修繕費を搾り取ろうとしてきますね。例えば車の水洗いだけ依頼したつもりが10倍以上するコーティングを絡めて提案。その提案が通らなければ何もしない。次第にマンションはスラム化。スラム化が進んでも言われなければ何もしない。管理人は目の前がスラム化が進もうが延々放置し会社へ報告もせず仕事のふりをしながらただ不気味に徘徊するだけ。目に見えない部分でとんでもない手抜きをしているのではと非常に不安。

世間一般の普通の会社がやってくれているように、
『率先して資産価値が落ちないように管理してくれる』と信頼していると痛い目を見ます。
言われないと動かない上に、動いたと思ったら不要な作業を含めた高額見積もり。
今日は電話しないでくれと伝えた1時間後に何事もないように電話してきたり、とにかく節々で舐めくさっているのがよくわかる。関わると本当に疲れる。
早く関係を断ちたいと考えている。
2036: 購入経験者さん 
[2019-09-30 05:36:01]
階下のトイレの不具合は最上階であるの当方の屋根裏に原因があると営繕課の人間に決めつけられ、専有部分の壁を壊されかけています。
工事見積は30万ぐらいと出ているが、うちの現場を見に来たことはない。
費用は修繕積立金を取り崩すという。
うちは何もしていないし、何も困っていないのに大切な部屋を壊されかけている。
他に原因はないのか?もっとキチンと調査するように言っても聞く耳持たず。
とにかく感じが悪い。フロントは若くて何もわからずにオロオロしているだけ。
最悪!
2037: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-01 20:15:15]
状況、お察しいたします。当方のマンションも管理人が非常に問題ありの人物でして、シフト中にパチスロへ通っています。業者が来た際、本来、管理人がいるべき時間に頻繁に不在で、急を要する作業に支障をきたしたことが何度もあります。
本社の緊急連絡センターへ電話すると、担当のスタッフの方はとてもいい電話対応なのですが、その後のフロントによるフォローが全くありません。メッセージを残しても、コールバックすらないです。皆が皆、このレベルなのかどうか分かりませんが、この会社が気合いを入れる時は工事の見積もりの際だけという印象が拭えません。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
2038: 匿名さん 
[2019-10-02 18:57:06]
何人かの方がすでにおっしゃっているように、フロントよりも年季の入った管理人の方が力関係的に上なのではと感じることが多いです。若いフロントが管理人の命令で粗大ゴミの搬出をやらされていたり、管理人はフロントに対して横柄な口調なのにフロントは管理人に対して敬語。
うちはもう同じおばあちゃんが20年も管理組合の理事長をやっていて、管理人のおじいちゃんとも仲良しのため、虎の威を借る狐というか、まあ、管理人はマンションを我が物顔で仕切り捲っていますね。
業者さんたちへの接し方を見ていると、やはり本質的な人柄が見えてきますね。
弱者には高圧的、利害関係がある人には媚びへつらう。正しいことをやるのではく、今だけ、金だけ、自分だけという、まさに今の日本を象徴しているようで嘆かわしい限りです。
2041: 口コミ噂 
[2019-10-04 02:12:49]
[NO.2039~本レスまで、個人を特定した中傷のため、削除しました。管理担当]
2042: 匿名さん 
[2019-10-04 11:51:30]
この会社のフロントも管理員も、所詮、管理組合理事長の御用聞で下僕。「契約打ち切りますよ」の一言でフロントはもう何も出来ない、何もしない。管理員も理事長にさえ気に入られていればフロントなんて丁稚扱い。
ヒエラルキーは理事長>管理員>フロント
このような悪しき力関係の結果として、本来は最優先されるべきテナントの利益が蔑ろにされているのが現実。
株主総会でも指摘しましたが、担当役員の監督不行届きですね。
責任は責任的立場にあり、それに見合う報酬、待遇を享受している人物が受け入れ、全うするのが筋。問題の抜本的解決を強く望みます。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
2043: 匿名さん 
[2019-10-04 23:14:52]
ここの管理人は前々から危ないと思っていましたが想像以上に危なかった。
直感で避けたほうがいいと感じていたためできるだけ近づかないようにしていた。
仕事の依頼で接触したら、終始無礼な高圧的な態度だったためそれを指摘すると、
喧嘩をふっかけられ至近距離からガンをとばされる。
そもそも業者が住人を威圧という図式が異常。威圧出来るような大したなりでもない。
こちらが大人気なく凄んでみるとキョドキョドと泣きそうになってるのも哀れ。
気味が悪いのでさっと避け続け、ちょっとどいてねと触れた瞬間、
「はーい、殴られましたー、訴えますー、この後警察ですー」と鬼首取顔のご満悦

開いた口が塞がらない。
こんな程度の低い人間を私は知らない。
幸いいい縁に恵まれ一度も関わってこなかっただけなのか。
管理費を払って仕事をお願いしている業者からまさかこんな対応をされるとは残念で仕方がない。
こんな魔界のなにかが管理人ですか。


管理人が力を持っているというご意見がありますが、
何様のつもりになっているのかご存知の方がいたらお聞きしたい。
2044: 2029 
[2019-10-04 23:53:51]
うちのマンションだけではないんですね、悪辣でどうしようもない管理人の存在。
勤務中にサボっている件は本社クレームにして、それ以降は外出はしていないようですが(フロント担当が管理人を問い詰めたところ、サボリを認めたらしい)、それだけ。
問題を起こす管理人は再教育なり異動なりさせるべきだと思うのですが、そういう対処はしないんですね、この会社。恥を知れと声を大にして言いたいです。
真っ当なクレームから謙虚に学ぶ姿勢がない傲慢な会社は、淘汰されてしかるべき!
2045: 匿名さん 
[2019-10-05 23:49:13]
匿名では無理ですけど、この会社のHPからクレームを入れると、本社経由で支店の担当上司が重い腰をあげるみたいです。
酷い管理人であればドシドシ苦情を申し入れるべきですね。
教育ができる会社ではないので、苦情を言わないと何も始まりません。
2046: 匿名さん 
[2019-10-07 21:22:05]
>2043
例えば、うちのマンションの場合、管理組合が形骸化しており、毎月の理事会すら開かれていません。同じおばあちゃんが20年以上も管理組合の理事長に居座っていて、管理人とも非常に長い付き合いです。一緒に出かけたり、何時間も狭い管理人室に二人でこもって過ごしたり、自分の部屋にも呼んだりという状態。実質、マンションの様々なことに関する決定はおばあちゃん理事長と管理人の男性の間だけで行われている次第です。

フロントの男性はこの二人にとってはただの舎弟のような存在で、すでに自分たちだけで決めたことを実行させるパシリに過ぎません。

流石にこの状態はまずいと感じ、新宿にある本社で、直接、区分所有物件担当役員、そして賃貸担当役員の両方と話をしたのですが、当該管理人男性は、管理組合すなわちこのおばあちゃんより「非常に高い評価をいただいている」と反論され、結局、全く人事に反映されないままです。

>2045
HPから実名でメールアドレス、電話番号も記入の上、クレームを送りましたが、結局、管理組合の理事長が管理人を全面バックアップしているため、こちらがただのクレーマー扱いにされて終わりでした。

日本ハウズイングにとって管理組合理事長は雇用主。工事の予算を承認するのも評価をフィードバックするのも管理組合理事長。だからこの会社は無料で理事長の部屋をリフォームしたり、マンションの管理とは関係ない私用にまで付き合うのだと考えます。

結局、理事長にモラルがなければ、管理人もフロントもただのゴマすり御用聞き、召使いで終わるということです。
2047: 匿名さん 
[2019-10-09 22:42:36]
2046へ
管理会社とは、管理組合のサポートをする事が主体だと思います。
管理組合は総会が(臨時含む)が最高決議事項だと思います。

理事会が少ない事は、管理会社にとっては好都合だと思います。
理事長だけの問題とすること自体がおかしいと考えます。

自分達の財産ですので、各組合員が理事長を変える事も必要かと思います。
管理会社に掛け合う事が間違いでしょう・・・

管理会社に対してクレームにはなりません。(笑)
管理組合及び理事長にクレームすべき問題ですよ?

役員は輪番制にして自分達の財産を守って下さい。
尚、理事長の部屋のリフォーム工事をこの管理会社が無償でやる事はあり得ません!

金の出所が、管理組合では無いですか?
この会社がサービスで工事はやりません。分かりませんか?
勉強して下さい。
2048: 匿名さん 
[2019-10-10 01:25:30]
日本語がおかしいよ。
この会社の社員か元社員だな。
レベルが低すぎ。
2049: 匿名さん 
[2019-10-10 12:00:23]
2047へ

あなた明らかにここの社員ですね。区分所有者が実際に住んでいない率が高ければ高い物件ほど、もちろん総会へ出席するメンバーは少なく、委任状がそのまま独裁理事長の票になる事くらい分かりませんか?加えて、分譲賃貸という形でテナントになっている方々ついては、苦情を上げてもそれを吸い上げてもらえるルートさえないのですよ。電話をしても「管理組合を通してください」としか日本ハウズイングは言いません。仲介業者が存在するケースでは、この会社の物件を担当した方々が恫喝された事実もあります。

また、理事長が議事録も通帳も開示しないこと自体、おかしいと思いませんか?監査役さえいないのですよ。加えて、理事会への参加費として一人2万円が支給されていることも、きちんと会計処理されていない。これは税法上も大問題です。
担当役員は、これらすべての問題を、口頭及び文書で告知されているのにも関わらず何もしないこと自体、力関係、利害関係が透けて見えますよね。ちなみに2047と全く同じ言い訳をしたのが、担当役員自身でした。
君、住宅管理部の回し者?

2048様:
激しく同意です。おそらく身内のフォローですよね。本当に情けない会社です。
2050: 匿名さん 
[2019-10-15 19:19:28]
そんなにこの管理会社が嫌なことでしたら契約しなければ良いと思いますが?
自主管理が出来ないから契約してるのでしょう?
私はこの会社とは無関係ですが、他に数百件の?数千件位管理会社はあると思いますが

全て管理会社が悪いとクレームすることは良くないとおもいます。
全て自分の言うことが通るとは間違いです。
文句を言う前に自分で考えるべしです。
こんなに酷い管理組合と契約してる…この会社も凄いです。


2051: 匿名さん 
[2019-10-15 21:05:56]
2049へ

何を言っているのですか?
自分の財産位守れと云っているのですよ!
管理組合の事を勉強して下さい。

又、貴方が組合員ではなく、管理会社の立場でしたら・・・何ができるのかな?
管理組合の責任者である理事長に文句を云えないのが当たり前でしょう…
貴方が文句ばかり言っているだけで…???
貴方が理事長に立候補するべきでしょう!


2052: 匿名さん 
[2019-10-16 09:04:58]
出ました。
この会社の十八番の開き直り。
自らは全く反省せず、相手が悪いと罵る。
これでは改善されないのは当たり前。
だから、みんなから文句言われるんだよ。
この会社の関係者だってのはバレバレ。
2053: 匿名さん 
[2019-10-17 19:10:18]
困ったものですね、この会社は
人手不足は分かりますが、清掃できない、管理知らない
何で、そんな人を入れるのですか?
信じられないです。

もっと管理をして下さい。
ホントにいい加減な会社ですね。
どこの支店も責任者がいるでしょう?

どこか良い管理会社を教えてください。
2054: 購入経験者さん 
[2019-10-19 06:30:31]
2049 匿名さん へ
>分譲賃貸という形でテナントになっている方々ついては、苦情を上げてもそれを吸い上げてもらえるルートさえないのですよ。

※ 管理規約に営業事務所・テナントに関する規定が無いのならば、総会の場で指摘すべきです。聾唖者の指圧・整体マッサージの連絡事務所としては広く認められる傾向にあります。


>理事長が議事録も通帳も開示しないこと自体、おかしいと思いませんか?監査役さえいないのですよ。加えて、理事会への参加費として一人2万円が支給されていることも、きちんと会計処理されていない。これは税法上も大問題です。

※ 用語の表記が不明瞭なので、勉強不足の方と見受けます。理事会議事録・総会議事録を閲覧請求したのでしょうか?
 もし、理事長が閲覧を拒否したのでああれば、区分所有法違反と成り、理事長に罰金が科せられます。

 総会の議案書に、前年度の決算案が纏められている筈ですが、銀行残高の写しが載せられていない、のならば、総会の場で指摘すべきです。会計担当理事の責任にも成りかねません。

 監事の選任は義務付けられていますので、総会の議事録に記録されている筈です。もし、監事が選出されていないのであれば、マンション管理適正化法の違反行為に、相当しますので、管理委託会社側が処分の対象と成ります。

 全管連の会員と成っている管理組合ならば、お近くの事務所に相談室が設けられていますので、先ずは電話で相談すると、好いでしょう。

 うちのマンションは約60戸で役員手当は、一人当たり月1600円~2000円程度ですので、年2万円ならば、相場だと思います。

全管連 www.zenkanren.org/


 
2055: 名無しさん 
[2019-10-20 17:48:23]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
2056: 匿名さん 
[2019-10-20 22:14:52]
2054さんへ

貴方のおっしゃる通りです。
2059: 匿名 
[2019-10-24 00:05:06]
[No.2057~本レスは、他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
2060: 購入経験者さん 
[2019-10-25 21:02:52]
スラム化が進む共用部
スラム化が進む共用部
2061: 匿名さん 
[2019-10-29 11:34:54]
2055です。
あまりの理不尽さに頭にきて投稿してしまいましたが、全てが悪いとは思っていません。親切に対応してくださっている方も沢山いらっしゃいます。全体が悪いような表現をしてしまい失礼いたしました。撤回させてください。
契約戸数に表れている通り優秀な管理会社だとは思います。ですが、全体の印象をぐっと下げるような人物が紛れこんでいないか…そんな人材管理もしっかりしてもらえたらなと思います。
2064: 購入経験者さん 
[2019-11-03 14:28:40]
千葉市内某マンションですが、大規模修繕後日ハウのぼったくりの現実を知る事になり、5年くらい総会に出席し疑惑を呈し代案を出し頑張りましたが突き上げをくらいもはや諦めました。
輪番制の女の理事長では、日ハウにおんぶされ放しで、合見積もりの意味すら知らないで理事長だものどうにもなりませんでした。
エレベーターの管理にしろインターホンの工事にしろすべて日ハウ通しです。
実際にインターホンの工事で信頼出来る工事やさんに同じ仕様で見積もりをしてもらいましたが20%以上の開きがありました。
エレベーターが故障しようが、インターホンが故障しようが、日ハウが出来る事は専門業者に電話するだけです。
まだまだ補修程度で充分な外壁も財産価値がどうのとか嘘ばかり良いように言い含められて表面だけ繕ってるようでは化粧の厚塗りにしかならず化けの皮は剥がれ落ちます。
やがて修繕積立金では賄いきれないくらいの修繕が出て来ても金の無いマンションなんか管理してくれる管理会社なんかいる訳がないし、当然内情を知る長年貪り続けた日ハウから出て行くでしょうね。
慌てて修繕積立金を増額したところで反発に合い間に合わず借金体質になったマンションはスラム化が進んで来ます。
管理会社は管理のみの契約を基本としないと、修繕や工事をやらせると一社指定になりやりたい放題になるのは目に見えています。日ハウの飼い犬と貸した理事長の責任は断罪に値するものと思われます。
2065: 匿名さん 
[2019-11-03 19:48:10]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
2066: 何から何までだましあいは、やっぱり政治家のせいかも。 
[2019-11-09 22:10:30]
きれいごとは総会では通用しない。
民間の契約は、皆さんがお決めになられたので、すべて合法です。
例えば、公共工事では建設業法が順守されるのは、
税金が修繕積立金や管理組合費になるからです。
民間では、個人と個人の二者契約ですから、皆さんがお決めになられました。
これが大原則です。
総会で多数を集めるのも、うそ八百も、ばれなければ自由です。
すべての悪事、犯行は、被害者がいなければ犯罪ではありませんから。
だますのもだまされるのも自由です。常識です。
これが、管理組合運営の大原則です。
では、人を集めて多数を形成しようとすることは、管理組合を分断することです。
みんな仲良くという馬鹿な先生もいますし、まず相談事は、管理組合をまとめてからという、超低レベルの先生もいますが、
ぼっやん嬢ちゃんがお金儲けにいそしんでいたまま、テクニックだけ達者になって、
年齢を重ねたようなものですな。
馬鹿は死んでも治らない。
つまり、損得、勝ち負けをは考えてもしょおおまへんやろ。
多数よりも、諸王数を形成したほうが、勝ちまっしゃろな。
管理会社が、管理組合お支配するのは、
日ごろからのウソの積み重ねがあるからです。
5年後の社会はどう変化してまっしゃろ。
あなたは、貧乏ですか?
以上
2067: 某管理員 
[2019-11-10 12:45:47]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
2068: 評判気になるさん 
[2019-11-11 16:59:11]
出来の悪い翻訳サービスを利用したような文章です。
脈絡がなく意味不明です。
2070: 匿名さん 
[2019-11-28 17:26:01]
片言の日本語で掲示板管理担当を名指しですか。怖いですねー。
2071: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-28 22:03:26]
日本ハウズイングはやめたほうが良いです。当マンションは別の管理会社に変更しましたが
理事会議事録やその他の文章、設計書などを引き渡しません。
契約があるうちに管理組合で管理することをお勧めします。
契約内容も守りませんよ。昔は良かったのですが最近はダメですね。
理事会開催したくても2ヶ月半後になりますとか平気です。

2072: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-28 22:09:05]
日本ハウズイングはセキュリティがひどすぎるエントランスにキーボックスあるじゃないですか
あれ開ける鍵全部のマンションで共通なんですよ。エリアごとですが
コピーつくられたら全部のマンションのとびら開けられちゃうんですよ。
この会社はダメやめたほうが良いです。
2073: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-28 22:12:32]
この方の言っていることは本当です。うちのマンションもそうでした。今は別の管理会社にやっと変更できました。
2074: 購入経験者さん 
[2019-11-29 01:42:23]
>>2072口コミ知りたいさん
キーボックスは「建物使用細則」(で良いと思う)で
管理者や管理者から委託された者が、はずせるようにすれば良いと思います。
その場合の責任は負わない。

はずす前に警告文を張ってx月x日までに撤去しない場合は、
使用細則に基づき、管理組合で撤去いたします
これ決まりが無いとはずせません。
決まりがあっても、窃盗罪を疑われるので通常の管理会社ははずすのをためらいます。

管理組合や理事長が積極的だとマンションにキーボックスはまずありませんよ。
まずは使用細則を作ってキーボックスをはずせるようにしてください。

仮にはずしても、付けた方も後ろめたさがあって付けているので
まず警察に通報しません。どこの誰が付けたかバレるのが嫌だから。
通報しても、共用部分は管轄にもよりますが警察は相手にもしてくれません
お得意の民事不介入ってやつです。

キーボックスをつけてはいけない決まりがあれば
誰が付けたかわかる場合は連絡すれば、まずははずしてくれますよ。

我がマンションは、誰が付けたか突き止めてここ2年くらいで4,5個外しました。
今は一つもキーボクスありません。隣のマンションは8個もついています。
管理会社一緒です。管理会社にキーボックスはずしを求めては駄目です。まずやってくれません。
2075: 評判気になるさん 
[2019-11-29 13:15:48]
キーボックスは二種類あります。
一つは共用部分の鍵で分譲マンション管理会社が、もう一つは専有部分の鍵で賃貸管理会社が設置しています。
後者の場合は、ほとんど無断で共用部分に設置されています。
本スレで問題となるのは前者の場合で、全国共通の鍵で開閉できるというセキュリティ上の脆弱性です。
他管理会社は、物件毎に、また年度毎に、ダイヤル番号を変更するとか、対策を施しています。
この会社の悪いとこは、顧客目線での先手対応ができないことです。
文句を言われてから初めて問題があることに気づきます。
気づいても、対応は非常に遅いです。
昔と比べてだいぶ後退しています。
こんな企業体質のようです。
2076: 通りがかりさん 
[2019-11-29 18:48:34]
2074さんがおっしゃってるキーボックスは、でっかい南京錠の様なもので押し込み式のボタンが付いてるかダイヤルが付いているものではないでしょうか。
建物の壁面にある塩ビパイプの支え金具とかにぶら下げて取り付けてあるタイプ。
不動産屋やリフォーム屋、違法民泊関連の業者なんかがよく取り付けてますね。

2072さんの話とは、少しズレているのでは?
ハウズイングのは完全に施工して取り付けてあるものだったのでは?
管理会社の方針?
2077: 匿名さん 
[2019-11-30 23:47:02]
>>563 元下請けさん

マンション管理組合理事会のみなさま
修理、故障、
大規模工事など必要な場合、経年劣化の言葉で解った気ぬらないで工事を承諾しないでください。故障原因、鳴いた
2078: 匿名さん 
[2019-12-01 00:12:00]
点検しては、仕事を作り出す。
修理が必要なの?
各種の工事資格持ってるの?
信頼、平気で裏切って?
2080: 匿名さん 
[2019-12-01 21:56:22]
>>2077さん>>563は内容からして本当の事でしょうね。
うちのマンションも書類上の監督員はハウズの社員でしたが、実際はハウズから下請け工務店の監督員と再再々下請けは丸投げでした。

>>563
管理組合にはほとんどの場合そこまで説明しません。
(きちんと説明してたら工事できないでしょう)

あやふやなまま下請けの監督が日本ハウジング(元請け)の作業着を着て常駐管理するんですよ。(させられました。)

普通に考えてアウトです。(モラルの欠如ですね)

やましい想いがあるからそうなるんでしょうけど(笑)

現在日本ハウズイングに大規模工事を発注する(すでにした)管理組合は常駐のカントクが正社員であるか確認したほうがいいですよ。
(現実ムリである現状もしってますが、、、)
考えによっては工事の丸投げですよ。

★元請としてふるまえと教育された元下請け監督より★
2081: 匿名さん 
[2019-12-02 00:49:46]
この管理会社と「安心お助け隊サービス契約」を結んでいる管理組合はありますか。
この内容は簡単な専有部分を修理し便利屋のように利用する仕組みです。
作業時間は30分以内(無料)でオーバーすれば超過時間により実費を負担する。特殊工具道具必要なときは料金がプラスされる。
 
 作業内容は電球(物は組合員負担準備する)の交換、ドアー取ってのガタつき修理、コンセントのガタつき修理、照明SW不具合修理等で***円/1戸を毎月支払う。現状は利用者が非常に少なくて管理会社のぼろ儲け状態。解約の提案をしているが総会で過半数超賛成で継続契約中なり。
 
 これは下記の判決が下された内容から考えると管理組合決議は無効に該当すると思いますが各位のご意見をお願いします。無効と判断すれば裁判を起こそうと思っています。
>マンション全住民電気一括契約 
>管理組合決議は無効    2019年3月5日 最高裁判決

>低額の電気供給サービスを一括導入するために、個別の電気契約を解除するよう全住民にに義務付けた決議の有効性が争われた訴訟の上告判決で 、最高裁は決議は共用部分の変更や管理にしか認められず、専有部分には及ばないとして「無効」との判断を示した。
>区分所有法はマンション共用部分の変更や管理は住民が集会で決議すると規定
2082: 通りがかりさん 
[2019-12-02 23:35:42]
既にある個人の電気契約を、個人の権利と共用の利益を比較検討すれば、個人の権利のほうが重いですよね。
既にある個人の電気契約を組合の都合で取り消すことはできないということです。

一方、専有部分の契約はどうでしょうか。
そもそも個人対応のものですが、共用の利益を考えると肯けるものもあります。
例えば個人賠償の組合一括契約や排水管清掃です。

では、専有部サービス契約は如何でしょうか。
これは町会費の支出と同じ論点になると思います。
町会費の判例を調べて参考にすればよいのではないでしょうか。

私見は、原則論として専有部サービスは組合業務ではないので、支出は不当と考えます。
しかし、組合自治の観点から正当な手続きを経た以上は違法性を肯定できないと考えます。

ただ、裁判官の判断がどうなるのかはわかりません。問題を投じる一石として、契約無効の確認を本人訴訟で提起するのも良いと思います。
2084: 匿名さん 
[2019-12-03 10:59:31]
2081より
>>2082 通りがかりさん  丁寧なアドバイスありがとうございます。

・町内会費(自治会費)については
 ①改訂標準管理規約で強制加入はできない。自主加入であることを明記するように。そして管理組合は代行(徴収)であることを明記。すること
 ②裁判所の判決では管理費から加入したくない組合員からも徴収したのは違法と判断され2年間分を賠償金として返還すること。
 以上を確認し管理組合理事会に自治会(町内会)の分離別組織とするよう提言したところです。①②の資料添付。

・「安心お助け隊サービス契約」については
>裁判官の判断がどうなるのかはわかりません。
>問題を投じる一石として、契約無効の確認を本人訴訟で提起するのも良いと思います。

なんでも総会決議が絶対とは思えないと思案していたところ
>区分所有法はマンション共用部分の変更や管理は住民が集会で決議すると規定 。
これは専有部分もすべて総会決議が絶対ではないと考えられる。と思った次第です。
再度理事会に自由参加契約を提言し次期総会での結論を待って行動したい。
これを放置すると専有部分色々が総会で決定したからと実施されたら管理費、修繕積立金等のアップが予想されることもあります。

2086: 販売関係者さん 
[2019-12-05 21:54:11]
安心お助け隊の費用は定額委託業務費の中に含まれています。(これは全うです。)
前住んでいた管理会社は収支報告書の項目に専有部サービス費が支出されていた。
この費用は総会の普通決議で決議され自動継続とするとなっていた。

管理会社はほとんど専有部分のサービス業務費を管理委託費に含ませたり等して名目を変えて組合費から収入を得ています。

主に情報収集(売買等の取引・リフォーム工事等)を組合費で使いながらしているように思える。虫が良い商売です。
2088: 買い替え検討中さん 
[2019-12-10 00:23:04]
>マンション全住民電気一括契約 
>管理組合決議は無効    2019年3月5日 最高裁判決

>低額の電気供給サービスを一括導入するために、個別の電気契約を解除するよう全住民にに義務付けた決議の有効性が争われた訴訟の上告判決で 、最高裁は決議は共用部分の変更や管理にしか認められず、専有部分には及ばないとして「無効」との判断を示した。
>区分所有法はマンション共用部分の変更や管理は住民が集会で決議すると規定

★ この裁判の事例では、「低額の電気供給サービスを一括導入」した場合、半年ごとに、機器の点検の為、停電になる。原告の方は、医療補助機器が、その都度、使えなく成り、身体の健康を維持する為の、切実な理由が有った、点が考慮されました。

 「安心快適生活24」を契約していますが、窓ガラスが、強風による飛来物に当たって破損した場合、個別にガラス屋を探すのも煩わしいので、月200円~250円程度の負担ならば、啓容範囲と考えます。
 厳密に法解釈をすれば、2081 匿名さん の言われる通り、と考えますが、裁判費用を掛けて迄、行なうメリットが有るのかな、と思ってしまいます。
 2081 匿名さん が判例を創って頂ければ、他の多くの管理組合で、それを生かすことも出来ます。
2089: 匿名さん 
[2019-12-10 11:13:47]
>>2088 「安心快適生活24」を契約していますが

上記の契約と異なるかもしれませんが、
私どもでは「安心快適生活について」が「安心お助け隊」に変化しています。コストダウンが理由で「安心お助け隊」が安くなると言う事で変更しました。2088さんところより安くなっています(但し条件が異なると思いますので参考までとして下さい)。

実施項目が6項目に纏められわかりやすくなったと思います。水まわりのトラブル、管球交換、電気設備のトラブル(照明の点灯不良、他)、他3項目等々で簡単な作業です。30分以内で完了。オーバー時間は別途個人費用負担、特殊工具利用も別途個人費用負担。
窓ガラスの破損は故意、過失、天変地異、経年劣化の場合は実費負担、ガラス屋を探す煩わしさはなくなります。
水まわりのトラブルはマンション全体でかけている保険があることに気付きましたので総会ではっきりするよう提案します。
裁判費用を掛けて迄については別途機会があれば投稿しましょう。
「安心お助け隊」が廃止されれば自分で対応できない項目については事前に業者を探しておく必要(電話番号調査)があると思います。
蛇足で失礼しました
2090: 通りがかりさん 
[2019-12-10 12:09:33]
最近のマンション共用部保険は、駆けつけサービスが付保されてるんですよね。
だから、管理会社の駆けつけサービスは不要な場合が多いです。
そもそも、管理会社提供の駆けつけサービスは、費用対効果が低いです。
まぁ、低くなければ利益が出ませんから、当たり前です。
駆けつけサービスは、車で例えるとJAFみたいなもんです。
免許取立ての一年目は年会費を払って加入しましたが、無駄に気付いて更新しませんでした。
慣れてる人は最初からJAFに入りません。
管理会社はあの手この手を使って、利益を得ようとしているので注意が必要です。
利益を追求するのは企業として当たり前ですが、それ以前に前提条件としてお互いにウィンウィンの関係を築こうという認識がこの会社には欠如しています。
素人相手にむしりとることしか考えていないので、警戒が必要です。
2091: 野村 
[2019-12-18 20:50:10]
>>2090
うちのマンションはどうやら始めから「警戒」が効かないレベルです。
管理組合が管理会社に食い物にされている、むしり取られているとの
自覚をかなりの住人が持っていると思われますが、従い続けています。

ひどいのは、組合員でありながら他の組合員の大人しさにつけ込んで
だますに等しい組合運営を平然とやってのける歴代理事長の存在です。
他の組合員は一応「同胞」でしょう。私にはだますなんてできません。

だまし方は管理会社の指南、入れ知恵でしょうから太刀打ちは不可能。
だまされてると分かってきても同時に「脅し」が効いて反抗できない。
「会社の言う通りにすればマンションの資産価値上昇でみんなに利益」
これが理事長の哲学らしく、大規模修繕等はやたら強権的に進みます。
2092: 警鐘 
[2020-01-04 16:15:04]
管理戸数、受託管理組合数「トップ」の日本ハウズイングのお客の皆さん、
黙っていてはいけません。
http://www8.plala.or.jp/T-mankan/renen.html

管理組合を支配する方法として「事務的」な介入、干渉がありえます。
当マンションの場合、常駐(住込み)の管理員を中心に行われました。
毎月の理事会や最低でも年1回の総会等での資料作成・準備が効果大。

自分の契約(着任3年目頃から組合と「管理員業務委託契約」を締結)
を意識されないように、小さく議案書の端に載せる、一切書かない等。

会計実務を管理員が担う契約で、同時に出身の管理会社と管理組合は
「会計業務のみ委託」という形がとられていました。手続きとしては、
会計担当理事や理事長も承認印などで関与はしますが、形だけの自治。
半期に1回の役員報酬(現金)も管理員から手渡しで有難く頂戴です。

乗っ取られているのに、逆に役員たちは「世話してくれて感謝」です。

今も、上記の管理体制(業務委託契約)だった十数年の会計は不可触。
自分で全部見るから帳簿閲覧をと求めて9年。理事会も組合も高い壁。
マンション管理組合そのものが摘発されたケースはまだないのでは?

無警戒、ルーズ、あるいは悪質なマンションで、支配のテクニックや
悪事を正当化する法的技術等はかなりの発達を遂げているはずです。
要注意!要再確認!
2093: 通りがかりさん 
[2020-01-06 13:14:06]
>>2092 警鐘さん

これって管理人が暴走してるんじゃない?
管理会社は、管理人業務を削られて報酬が下がるから全くメリットがない。
理事会がしっかりお金と管理人を管理していれば問題ない。しかし、管理できていなければ管理人が着服している可能性あり。
こんなケースはよくある。早急に通帳原本と会計書類を確認しないと大変なことになる。
ハウズではないが、草津のリゾート管理人の暴走で5億円の横領事件あったの知ってます?
2094: 名無しさん 
[2020-01-08 01:35:26]
>>2072 口コミ知りたいさん
多くの管理会社がそうですよ?
2095: 元業界人 
[2020-01-08 02:12:47]
専有部分サービスの違法性を指摘するなら日本ハウズだけを対象にするのはおかしいですよ。大抵の管理会社はこんなサービス10年前からやってますし、協会や弁護士等?から違法性はないとの判断を得ているといった類いのことを勤務していた管理会社だけでなく他社からも聞いたことがあります。違法なら業界全体ですね。
10年もあれば過去既出の論点であるはずの状況で一石を投じられるのなら不必要な支出が避けられるので見てみたいですね?
それと工事を提案して利益を得たいのは企業として当たり前、解決策を書面を持って提案する善管注意義務を負いますから工事の提案ばかりくるのもそれも当たり前ですよ。選ぶのは組合です。
今は管理会社が組合を選ぶ時代と聞きますからいわれのないクレームばかり、面倒な組合は捨てられますよ。うまく付き合わないと...当マンションでは共通の理解になりました。とは言え同社は解約しましたが笑。長文失礼しました。
2096: 匿名さん 
[2020-01-09 18:44:20]
>>2095 元業界人
>>専有部分サービスの違法性を指摘するなら日本ハウズだけを対象にするのはおかしいですよ。
>>大抵の管理会社はこんなサービス10年前からやってますし、協会や弁護士等?から違法性はないとの判断を得ているといった類いのことを勤務していた管理会社だけでなく他社からも聞いたことがあります。

専有部分サービスの違法性の指摘は下記の判決を受けてからであり今後問題が大きくなるかどうかはわかりません。
最高裁は決議は共用部分の変更や管理にしか認められず、専有部分には及ばないとして「無効」との判断を示した。
これは日本ハウズが管理会社で実施しているのを取り上げたものであり他社のことは当事者が考えてください。

>マンション全住民電気一括契約 
>管理組合決議は無効    2019年3月5日 最高裁判決

>低額の電気供給サービスを一括導入するために、個別の電気契約を解除するよう全住民にに義務付けた決議の有効性が争われた訴訟の上告判決で 、最高裁は決議は共用部分の変更や管理にしか認められず、専有部分には及ばないとして「無効」との判断を示した。
>区分所有法はマンション共用部分の変更や管理は住民が集会で決議すると規定
2098: 匿名さん 
[2020-01-25 19:46:06]
この会社って、本当に誰も得しないな
2099: 匿名さん 
[2020-01-25 21:05:36]
電話応対最悪、コールセンターまかせなのに、なぜ、この会社が、マンション管理業界で
生き残っているのか、まか不思議。
2100: eマンションさん 
[2020-01-26 23:36:53]
営業時間外に緊急センターに問い合わせをしたら、よく話も聞かずに担当者から電話させますって切られた。
で、担当者から連絡あったけど今日は休みで自宅にいるから資料がなく答えられませんとのこと。
この会社なんなの。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる