管理組合・管理会社・理事会「管理会社 日本ハウズイング株式会社ってどうですか? ~Part2~」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理会社 日本ハウズイング株式会社ってどうですか? ~Part2~
 

広告を掲載

スレ立て人 [更新日時] 2024-06-08 06:14:32
 削除依頼 投稿する

前スレのレス数が1000を超えましたので、新規にスレ立てします。

★前スレ★
【管理会社】日本ハウズイング株式会社ってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46000/ (PC版)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46000/ (携帯版)

[スレ作成日時]2013-08-30 10:57:04

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

管理会社 日本ハウズイング株式会社ってどうですか? ~Part2~

1701: 匿名さん 
[2018-12-22 15:12:10]
元フロント社員さんへ
1697・1698さんの書き込み通りですね。
いい加減な会社であると思います。

何が現場主義ですか?
管理組合からクレームが無ければそれで良い・・・
支店長や課長クラスは社内の上層部しか見ていない。

支店長がマンションの巡回しても、清掃の経験が無いから指摘も出来ない状態ですね!
支店長のマンションの巡回ならば、組合役員に挨拶ぐらいしていきなさい。そして
現状のフロント担当者や管理人の対応等を聞く耳を持たないと改善されません。

まず、無理でしょうね。クレームが怖いから逃げている状態だね。
クレームに向かって仕事をすべきでしょう・・・少しは良くなると思いますが・・・




1702: 匿名さん 
[2018-12-22 16:05:32]
愚痴は辞めて理事長になって管理員業務を廃止したらどうでしょう。
マンションは平和になります。管理員業務費は無駄金でしょう
1703: 匿名 
[2018-12-22 17:38:59]
なんか、読んでいてすごく感じることがありました。他社の紹介を見ていて、管理員が高圧洗浄機を使って掃除している場面を見た時はすごいなと思いました。またの他社で、マキタの充電式のブロアーを使い落ち葉掃除する管理員、共通点はいかにも高いんだろーなと思える高級マンションの管理員。管理組合が裕福なんだろうなと思った。管理員室が広いし書類棚はズラーと整理されており。
 入社面接で適正試験し合格すると別の日に2次面接する会社もある。
 某大手管理会社のハロワ募集に”未経験者でも研修があり安心・・”と書かれ。まるで電話帳のような厚みのマニュアルを4日かけとばしとばし講義。そして、配属されると研修で習っているからと言われる。電球交換とっても非常灯のバッテリー交換なんか研修でやらない。充電式バッテリーの予備なんか置いてないし。
照明器具なんて何百種類あるかわからない。研修は役にたたない。無理にはずして器具壊したら責任問題。
 ハウズイングは清掃会社からということからなのか、某大手管理会社ではやらない掃除が
ハウズイングにはある。友人の勤めていた会社は、抜き打ち巡回があり大変だったそうです。
某大手管理会社で実践から学んだことは、管理員は無口で明るく丁寧で公平な応対。”長く
勤めたいならなにも言うな!するな!”と巡回主任に言われた。そして、辞めた。
1704: 匿名 
[2018-12-22 17:52:07]
>1702 匿名さん

この法に対してどうされますか?

国や地方公共団体の措置を定めた「マンションの管理の適正化の推進に関する法律」
(以下「法」と言う。)を平成12年に制定しました(平成13年8月1日施行)。
この法律では、管理組合が適正に運営され、マンション管理業者の資質が担保されることによって適正なマンション管理を推進し、マンションにおける良好な居住環境の確保を図ることで、国民生活の安定向
上と国民経済の健全な発展に寄与することを目的としています。
1705: 匿名 
[2018-12-22 18:13:27]
>1702 匿名さん

理事長になって、合格率7.4%のマンション管理士の国家資格をとって管理組合を
運営されるとよいかと思います。もしくはマンション管理士の資格者をスカウト
するとか。清掃とかは居住者の当番制にしてはいかがですか?
1706: 匿名さん 
[2018-12-22 21:07:51]
>1702匿名さん

貴方のような考え方は、自主管理をお勧めします。
分かってないでしょう。何も!

自主管理が出来ないから管理業者に委託しているのでしょう?



1707: 匿名さん 
[2018-12-22 22:30:09]
私は自主管理は後継者等を考慮するので反対論者です。
正し、事と次第によっては分散管理は考えてもいいでしょう。

それから、貴方が仰るようにこの管理会社が悪いとは思っておりません。
1708: 匿名 
[2018-12-22 23:47:59]
>1700 匿名希望

>住民との接し方の心得なんてもの、・・・・
前の某大手会社の研修の時言われたことは、住民とは挨拶程度ぐらいにするように。仲良く
なり生活状況とか耳にはいり、ポロっと他の居住者に喋ってしまったりするとまずいから
聞かないことが一番。とにかく相手にしない。
エントランスの自動ドアーを開けてあげないこと。気があるのじゃないかと余計な詮索
されるかもしれない。公平さを疑われる。
 管理員を理事長とかに紹介しない。仲良くなるとフロントがやりにくくなるそうです。
物品・金品を受け取らないこと。専有部の室内には入らない。あとでトラブルのもと。
研修所のことは配属され役にたつのはモップのかけ方ガラスの拭き方ぐらい。宅配ボックス
なんか同じ型ってあるのかと思うくらい違う。宅配で弁当配達業者が宅配ボックスを使ってしまった。食料品は駄目ってなっているだろ!と巡回の奴が管理員にどなった。管理員が宅配ボックスを見張っているわけじゃないし。こいつ専有庭の鍵を管理員室保管鍵ケースの中から探せって言ったこともある。あったら大変なことになる。空き巣ができることになる。
大手管理会社の巡回員ってこの程度です。

 結局は場数踏んで覚えていくしかない。マニュアル本を読めば役にたつこと書いてあります。
1709: 匿名さん 
[2018-12-23 00:09:01]
この会社は個人情報保護法を守る気はないようだが。
管理業務の契約で個人情報保護法を順守する事項を記載するよう迫ったが(総会で)
アホな議長が独断で裁決をし個人情報保護法の記載なしを賛成多数で可決した。
各管理組合ではいかがですか。
1710: 名無しさん 
[2018-12-23 08:31:14]
なんかやたら自主管理を勧めてる人がいますね。
暇なお年寄りがたくさん居れば自主管理もアリ
でしょうが、現役世代が多いマンションはそうもいかないのですよ。
それにマンション管理士なんて資格は自動車の運転免許証よりも価値がないですね。
そんな物をありがたがっている点からしてダメです。

管理会社を上手に使いこなせない者が自主管理を上手く出来る訳がない。
1711: 匿名さん 
[2018-12-23 12:25:39]
掃除を住民でもちまわりでできないから、管理会社に頼むのに、自主管理なんて不可能。
そう、マンション管理士ほど価値のない資格ないよ。
日本で最も価値のない資格だよ。難易度の割に資格として意味がない。業務専業資格でもないし。
分かってない暇な年寄りみたいなんが多いんかな?
管理員は時間は少なくてもほとんどの時間は清掃してるから、雇う意味があるし、管理会社に、たのむことによって必ず契約通り出勤するわけだから。
自主管理で清掃できるわけないじゃないか。
報酬をきちんと払う契約だからこそ管理会社に文句を、言う権利があるわけだし。
だからこそ、誠実に業務を行う管理会社に依頼する必要があるわけよ。
そんなときに日本ハウズイングに任せず
きちんと約束を守るところが
いいとおもうよ
1712: 元フロント社員 
[2018-12-23 18:25:09]
竣工当初からずっと自主管理あるぞ
管理会社なんかに頼らず

管理人を上手く雇ってて清掃状態は素晴らしく よくて いいとこ あるぞ
知らないのか

管理委託料を 支払いしなくて済むし
無駄な出費ないから
管理費等 積立金たくさん溜まってるし
大規模補修も問題なし
それでいて管理費等の未収金は ほぼなし
当然、理事会、総会は自分達でやってる
ゴミ捨てなど清掃状況及び設備などの管理状態良好だから 借り手を募集すればすぐ埋まる

これが一番だな
1713: 元フロント社員 
[2018-12-25 06:23:05]
マンション管理は、日本ハウズイングに任せない方がいい。
管理委託料を、安く見せて、高い工事を受注するのが主な目的。
1714: 匿名さん 
[2018-12-25 07:28:35]
1713さん、最近は管理会社109も委託費はハウズングより安いです。
無駄な工事等の提案がやたら多くなりました。
各マンションに組合員であるマンション管理士等が居住するようになり、
管理会社は競争が激しくなりましたので、委託量では利益が取れませんの
で、まず、専有部サービス業務を組合と契約して、専有部分のリフォーム、
取引業務(売買等)の情報収集に余念がありません。
1715: 匿名さん 
[2018-12-25 09:36:31]
確かに理事会のたびに
いろんな金のかかる提案してきて
防災避難リュックの金額とかも、市中の店やネットで買うよりかなり高いし、
まあぼったくるのが仕事なんでしょうけど。
1716: 名無しさん 
[2018-12-25 11:44:29]
>>1712
何処のなんというマンションかね?
実地見聞に行くから教えてもらいたい。
個人情報ではないし、いい事だから
開示出来ない理由はないですよね?
1717: 匿名さん 
[2018-12-26 09:34:48]
自主管理は、住民がきちんと理事会に出るかどうかもわからないし、修繕工事をした場合でも業者との癒着や賄賂を疑われて揉める、管理員に月収60万円私などずさんな運営をしたり、組合の費用を会合費だと言って役員でキャバクラに飲みに行くなどの費用に使ったりということが、なんらかのひずみが出る。
自主管理が大丈夫っていうやつは、そういうのを分かってない。

きちんと修繕積立金がたまらない
不当に組合資金を使われる
管理の内容の考え方の違いがでる
そもそも理事会や総会に出席しないことにより独裁的になる

だから、自主管理は、
逆に金がたまってないところ、
建物がボロボロなのに直す金がないという
マンションの割合の方が高いのではないか

自主管理が素晴らしいなんて、そんなわけない
1718: フロント社員 
[2018-12-26 10:28:45]
自主管理なんて 今時 ないね。

新規分譲の場合は
管理組合を結成し管理会社に委託する
との契約で 分譲して販売するのが通常。
当然、管理費等、積立基金も金額が決められてる。


古くからあるマンションは
自主管理を辞めて
管理会社に委託するのが通常。
住民で清掃するのが嫌だし
管理員を雇うノウハウもないし
不正が発生するリスクは高いし
設備などの知識もないし、
管理会社に任した方がいいって
ことになる。

しかし
ごく僅かながら
古くからあるマンションで
自主管理をし続けていて
上手く行ってるとがあるんだよ。

これは条件がタイトだから
通常は無理だ。

今さ
管理会社に委託して、損だ、得だ、
ああだ、こうだと議論してるだけ。


自主管理なんかする気ないだろうし
出来ないね。暇で金持ちで頭良いなら可能だけど、それだって自主管理にしようなんて総会開催しないだろう。
ここにマンション管理会社のニーズが存在し、管理会社どうしの競争が発生し、民法の契約自由の原則に基づき、
管理委託契約が成立する。

わかったか。
1719: 匿名さん 
[2018-12-26 21:18:34]
共用部分の清掃や管理人の対応は当たり前ですので、高齢化に伴い、どの管理会社でも専有部のサービスを強化して売り上げを上げる事を提案する事は時代の流れです。
1720: 匿名さん 
[2018-12-26 21:31:44]
自主管理は昔の話です。
出来ているマンションは素晴らしいと思います。
皆さん高齢化の為、会計業務や組合の役員不足で出来ないのが事実と思います。
色々有りますが、居住者の中には専門職の方が沢山います。それぞれバックマージンを貰う事実も聞いています。
働き盛りの居住者は関心を持ちません。
自分のマンションの価値を下げるているのですよ。
1721: 名無しさん 
[2018-12-27 11:56:34]
>>1718

だからその自主管理でうまくいっているという
マンションを教えてくれっつーの。
ノウハウを取得したいんだから。
1722: フロント社員 
[2018-12-27 12:22:25]
マンション名 知っても
ノウハウ取得は無理だから

管理会社に委託して頑張りな

以上
1723: 元フロント社員 
[2018-12-27 13:53:33]
自主管理は、うまくいかないでしょう。
きちんと不正なく意識の高い理事会メンバーになればいいけど、
役員がきちんとしていても、規則を守らない。
きちんと管理費を支払わない住民がいたら、誰が督促をするのか。
督促をするのが理事長だとするときちんと理事長がその作業を行わなければ
滞納のまま支払わないでのうのうと暮らし続ける住民が発生する。

住民がきちんと真面目に管理費、修繕積立金を支払っていても
理事長などの役員が、特定の工事を業者に発注して、バックマージンをふところに
いれるかもしれない。

管理費、修繕積立金の収納に関する管理はだれがやるのか?
きちんと役員ができればいいけど、その役員がマンションを売却または、
亡くなった場合にその後、真面目に行う人が出るのか。

清掃員や管理員を雇うときに役員や理事長が面接をしたり募集活動をしないといけないが
本当にそれができるのか。

ノウハウじゃなくて、不正なく仕事の漏れなくできる管理組合は、
長期的に行うことは、ほぼ無理だろう。

だから日本ハウズイング以外の管理会社にきちんと管理を任せるべきだと思う。
工事ばかりをとろうとする管理会社ではなく、誠実に管理をしてくれる、
おとなしい管理組合だったら、新人に任せるような日本ハウズイングではなく、
うるさがたがいたら、ベテランフロント社員に担当させる日本ハウズイングではなく、
管理委託料が高くても物件数が10物件程度のフロント担当の
日本ハウズイング以外の管理会社がいいと思う。
日本ハウズイングは、15棟~22棟くらいの担当をさせるのが普通だと
会社内でも言い切っているので。
1724: 評判気になるさん 
[2018-12-28 00:54:02]
自主管理の議論は、
自主管理の板で話してください。
ここでは日本ハウズイングの話をしましょう。
この会社の話は、
悪い話ばかりになりますけどね^_^;
1737: 匿名さん 
[2019-01-02 21:15:47]
[No.1725~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・情報交換を阻害する投稿
・削除されたレスへの返信
・スレッドの趣旨に反する投稿
1738: 匿名さん 
[2019-01-03 20:53:57]
日本ハウズイング受託の設備工事が工期延長の連続で、掘削した通路の舗装も修復せずに放置(砂利敷きのまま)。
1739: 匿名 
[2019-01-05 23:49:41]
>>1738 匿名さん
いちいち、うるせぇんだよ!適当な事ばっかり言ってんじゃねぇよ!
1740: 匿名さん 
[2019-01-07 11:16:15]
適当なのは
日本ハウズイングの仕事ぶりです
1741: 評判気になるさん 
[2019-01-07 14:56:00]
>>1740 匿名さん

激しく、同感します。

この会社、今年はどんな嘘を付くのやら。
という内容で、うちのマンション理事の新年会は大変盛り上がりました。
1742: 匿名さん 
[2019-01-07 16:04:05]
日本ハウズイングが管理する築2年目のマンションですが、いまだに防火管理者が決まっておらず当然の事ながら避難訓練なども実施されておりません。輪番制の素人組合役員なので何の疑問も抱かないようで、必要性を教えない管理会社も管理会社ですが、こんなのが許されて良いのでしょうか? 近いうちに市の消防局に指導をするように通報をしようと考えています。
1743: 評判気になるさん 
[2019-01-08 23:07:16]
>>1742 匿名さん
うちは11年間も避難訓練無しです。

日本ハウズイングさんってかなり酷い管理会社だと思います。どうせ住民は知らんだろうと決め込んでるんじゃないでしょうか。
1744: 匿名さん 
[2019-01-08 23:19:21]
避難訓練などは管理組合の防災担当理事か自治会が行うものでしょう。
管理会社と管理組合の管理委託契約に避難訓練等は委託していますか。?
確認して下さい。多分ないと思いますが。自立心ないアホ組合員でしょう。
1745: 名無しさん 
[2019-01-09 04:30:04]
マンション住民は、管理については無知でアホです。これは普通でしょう。
(自分の生活を支えている仕事については、みなそれぞれ、深い知識があるはずですが、それがマンション管理である方はかなり希でしょう。)

住民は、管理委託内容に関わる業務以外にも、一般的な管理についてアドバイスをいただきながら、安心して住むための気づきも得たいのではないでしょうか?
そこまでは面倒見ないと言い切るなんて、かなりひどい管理会社だと思いますよ。
業界でハウズイングの評価が低い理由の一つは、こんな考えの社員が多いからなのでは?
1746: 名無しさん 
[2019-01-09 04:32:19]
そろそろ、やるべきですよ。って
アドバイス程度はするよね普通は。
という事です。
1747: 通りがかりさん 
[2019-01-09 08:23:26]
>>1742
指導されるのはお宅の管理組合ですよ。
防火管理者がいようがいまいが万一火災発生の際は
管理権原者である理事長に管理上の責任を問われる。
1748: 匿名さん 
[2019-01-09 12:24:48]
理事長を選任したのは組合員だから全組合員に責任が及ぶことを
理解させる方法を教えてください。地震が頻発しています。
危険でしょう。地震が起きて被害を受けた個所の工事等で利益を
上げるのは何処でしょう。考えようねアホ組合員さん。

管理会社には善管注意義務にも違反しません。甘えるな、組合員。
1749: 名無しさん 
[2019-01-10 09:22:30]
↑これがこの会社の人間の本質。
根本的な部分で、
マンション住民をバカにしている。
悲しい会社です。
1750: 名無しさん 
[2019-01-12 01:31:27]
ここの会社ってお客様第一主義っていいながら売上第一主義なんだよね。
まぁ営利会社だから仕方ないけど、なんでもかんでも売りつける営業は勘弁してほしい。たいした利益にもならないのに。
期待してるのはコンサル能力なのに、会社は営業力だけしか見てないようだ。
1751: 社員 
[2019-01-12 09:11:47]
米、イス、殺虫剤、防災用品、消防点検、工事 いろいろ売らされます。
顧客の対応よりはいかに売り上げを出すか 支店長に気に入られるかが評価の分かれ目
1752: 匿名さん 
[2019-01-12 09:33:19]
内のマンションには何にも売り込みは無いようですが。
疑えば限がないでしょう。管理会社も商売ですから、同じでしょう。
1753: 名無しさん 
[2019-01-12 17:34:48]
売りに来ない時は、壊しに来てる時です。
後で、工事や備品発注が続きます。
ご用心ください。
1754: 匿名さん 
[2019-01-12 17:46:51]
1753さん、
管理会社が管理物件を壊す。それは本当でしょうか。
そんなくだらない事しかそらないのでしょうか。
もっとまともな意見はないのですか。
1755: 匿名さん 
[2019-01-12 19:38:16]
日本ハウズイングの支店担当者って、1つの担当物件に月に何度来るものなんでしょうか?

ホームページには、月に3回以上と書いてありますが、
理事会でどう調べても月に3回なんて来て無いです。
管理人さんの仕事ぶりのチェックもしていないようなんですよね。
1756: 元社員 
[2019-01-13 10:57:30]
完全週休二日制で出勤日数が21日。
1日8時間労働で残業をすることは支店の売上を下げる(=残業代の人件費で)ことになるから、
1日8時間で20棟の仕事を21日でこなさなければなりません。
各物件に毎月3回の訪問は不可能です。
うるさい人が多い物件、工事をたくさん受注くれる物件、理事会や総会の打ち合わせが必要な物件は、時には、月5回ぐらい訪問しますが、
とにかく
おとなしくて、苦情もない物件は月3回なんて行きません、
というより忙しすぎて行くことが不可能です。
毎週の会議、社長や常務が来た時に巡回に同行、月に2回程度勉強会に出席しなければならない。
とにかく忙しいので、時間がないことが日本ハウズイングのフロント社員です。
『巡回は3回以上はしています』と言っていましたが、各マンションの滞在時間は、
5分とかですよ。
1757: 匿名さん 
[2019-01-13 15:03:00]
↑そもそも、
やれないこと、守れないことを
企業のホームページに堂々と載せちゃダメですよ。それ、嘘じゃないですか。
1758: 匿名さん 
[2019-01-14 14:57:48]
HPで綺麗事を並べているが実際はここで語られているように中身は真っ黒
『とにかく忙しく時間がない』ことになっているのはサービスを蔑ろにし集金しか頭にない組織だから
『おとなしくて、苦情もない物件は月3回』これが本質で集金だけしておとなしくしているとナメくさる
そもそも根本の考え方がおかしく、まともな会社は苦情のくるような仕事をしない
『苦情がない物件』って言葉がどれだけ低いラインで客を扱っているのかがよくわかる
出来る限り仕事を蔑ろにして怒こられたらしぶしぶ適当に動くというレベル

そんな人間たちがさらに管理人を選び使うわけだからさらにひどい有様
管理人のレベルがとにかく低く指導も管理もしないから「バカの野放し」になり惨憺たる状態に
知恵も社会経験も能力もない日雇い雑用でどうにか雇われるレベルの人間が大家気取り
この人間を管理する人間がいないものだからまともな仕事ができな上に行動を起こすたびに限度を超えた脱線
苦情を会社につたえても『とにかく忙しく時間がない』『各マンションの滞在時間は5分』なので期待はできない

私が日本ハウズイングの満足度をつけるとしたら100点満点で0点。
関わるたびになぜか非常に不快な思いをするので-100点かもしれないですね。
かかわってしまったことが災難
1759: 名無しさん 
[2019-01-14 17:17:40]
なんかえらい会社みたいですね。
つい最近話題になったアパ◯ンのやらずボッタクリと同じ匂いを感じますが、いかがでしょうか。
1760: 匿名さん 
[2019-01-14 19:44:28]
アンパンのあれは完全に詐欺ですから、全然違うと思いますけど。。

具体的な指示があれば、別に行かなくても対応できますし、嫌なら管理会社変えればいい。
そういう類いの会社なんだから、きちんと巡回させるなら、それに見あった費用を払えばいい。
1761: 名無しさん 
[2019-01-14 21:02:59]
詐欺?????

ちゃんとやる前提で料金を提示して、契約してるんですよね

それを社内体質でできなくなるよーな匂いは同じように思いますけど
1762: 名無しさん 
[2019-01-14 21:54:12]
やらないつもりで契約して、やらないのが詐欺。
やるつもりで契約して、やらないのが契約不履行。
契約不履行を知らんぷりするのが、やらずボッタクリ。
1763: 匿名さん 
[2019-01-14 21:54:48]
>>1761 名無しさん

アンパンは契約したのにやってない。
やってもいないのにお金をもらっていたら詐欺でしょう。

日ハウの巡回は、ホームページで言ったことはあるかもしれませんが、契約書に明記されているわけではないでしょ。
1764: 名無しさん 
[2019-01-14 22:53:02]
>>1763 匿名さん

詐欺と契約不履行の違いってなんでしょうか?
故意じゃないですか。

対象と行為をhpで明記して、契約勧誘してるのに、契約書の細かな文言に明記されてないからやらないと開き直るのは、やろうとしてできなかったアパ◯ンよりも悪質性が高いですね。

だから、他の人がおかしいと言う理由がわかりました。
1765: 匿名 
[2019-01-14 23:50:23]
>>1756 元社員さん
ばーか、残業すると売上がへるんじゃねぇよ!人件費が増えて利益が減るんだよ!そんなの一般的な事だろ?元社員?お前みたいな無能な奴がグチグチ言ってんじゃねぇよ!

1766: 評判気になるさん 
[2019-01-15 00:38:20]
↑これが、この会社の社員の平均的な質です。

マンション管理業のリーディングカンパニーを自負する会社ですが、社員の質も、社員の管理もなっていないのです。
1767: 匿名さん 
[2019-01-15 07:56:32]
>>1764 名無しさん

どっちも悪いけど、アパマンの方が詐欺です。
1768: 元社員 
[2019-01-15 10:50:05]
やらないつもりではなく、巡回に行くことができないのは、フロント社員の時間の使い方が悪いから、という考え方だから詐欺ではないのかもしれませんね。
20棟担当していても、忙しすぎるのは、
フロント社員の処理能力、調整能力が低いからと言われていましたから。
1770: 名無しさん 
[2019-01-15 14:23:21]
>>1767 匿名さん

両者は共にやらずボッタクリという共通性が認められ、その原因も企業体質という共通点が認められることではないしょうか。
1771: 名無しさん 
[2019-01-15 14:30:12]
>>1765 匿名さん

社員さんが会社を擁護しているのでしょうか。しかも管理職の方でしょう。

このように管理職になるには、末端の社員を社畜のように扱いサービス残業で経費増大を防ぎ、自己の待遇向上のため売上をあげるためムチをふるうのでしょう。

だから、辞める社員さんが多いのでしょうか。
ハロワの職員に知り合いがいますが、いつも募集をしてブラックではないかと大変有名な会社です。

元社員さんの悲痛な叫びが多いのも納得できます。
1772: 匿名さん 
[2019-01-16 00:25:18]
話題になっている、ひと月の巡回回数について。
問題の表記があるページはここです。
https://www.housing.co.jp/condominium/support/

今後、この会社は
ホームページを改定するか、
嘘をつかないサービスに戻すのか。
どちらを選ぶのでしょうか?

この会社のサービスを受けているマンションの方は、今一度、同社のホームページをしっかり見てください。しっかりと自分のマンションの状況と比べる事をお勧めします。
他にもいろいろ??が見つかるかもしれませんよ。
話題になっている、ひと月の巡回回数につい...
1773: 匿名さん 
[2019-01-16 06:43:45]
>>1772 匿名さん

これ、フロントが三回行くわけじゃないじゃないし、月三回を目標って書いてありますよ。
フロントが行けなければマネージャーがフォローすればいいし。

アパマンと比べ物にならないくらいホワイト。
同列にしてたら神経質疑われるレベルファイブですね。
1774: 通りがかりさん 
[2019-01-16 08:45:36]
賃貸の話ではない。
1775: 匿名さん 
[2019-01-16 17:09:45]
この会社では、過去によそのマンションでした修繕工事の写真を見せ、いかにもこのマンションでしたように説明して修繕費をだまし取るといった事件を起こしています。キチンと確認もしないで騙され払わされた理事長にも問題がありますが、平気でこんな事もしており安心して任せられるような信頼できる会社ではないという事実です。
1776: 匿名さん 
[2019-01-16 18:51:01]
月三回巡回は確かに目標って記載されてるから不当勧誘じゃないね。
この会社って以前、滞納管理費対策で法的手続もしますと言って同業他社を唖然とさせたことありましたよね。
士業でもないのに違法行為じゃないのかって。
たぶん、思いつきでやってるんでしょ。振り回される社員さんが大変かも。一応上場企業だから、しばらくたって専門家がマズイですよって気づいて訂正したんじゃないかな。
三回巡回も同じような経緯じゃない。
1777: 匿名さん 
[2019-01-16 20:27:10]
では、フロント以外が来てるかどうか確認しましょう。来てませんから。

それから、
「3回は、」と書く場合と
「3回以上は、」と書く場合の
意味の違い、印象の違いも考えてみましょうか?

この会社を擁護する連中は、意見も理解も内向きすぎやしませんか?少しは外向きな思考もしましょう。
1778: 匿名さん 
[2019-01-16 20:30:13]
>>1773 匿名さん

まずは、日本語の読解力を養って下さいね。
1779: 匿名さん 
[2019-01-17 00:55:06]
なんかこの会社って社員をよっぽど粗末に扱うみたいです。
そうでなければ、これだけ元社員さんから不満が出ませんよ。
毎回募集してるのも頷けます。
ただ間接部門の人は公務員なみの待遇なのか不満が出ないようです。中途の募集なんか滅多にやってないですから。
まぁ、何らかの事情で退職しても、この会社に在籍したことを胸を張って言えるよーにできないものでしょーか。
株主のための株式会社ですから、頑張って配当できるように搾取してるんでしょーけど。
1780: 匿名さん 
[2019-01-17 16:41:41]
1779匿名さん、
大正解です。
間接部門は、公務員並みのお役所のような仕事で、有給休暇消化率も高く、素晴らしく良い条件です。

フロント社員は、会社からもお客さんからも
責められます。
事務員も総務や、システム部も組合会計の部署も
責任がなく
客からのクレームで困ったら
全てフロント社員に振ればいいので
事務員たちとの待遇格差が半端ないです。
とにかく内勤の、人たちがうらやましかったです。
だから、お役所のような仕事ぶりの内勤社員になった人は勝ち組です。ゆるーい仕事をしておけばいいだけなので。
1781: 匿名さん 
[2019-01-17 16:48:02]
もっと高い管理会社に委託すればいいんじゃないですかね?

目標と記載されているものを契約だと思ってるレベルだと、質の高い管理会社とのコミュニケーションは難しいかもしれないですけど。
1782: 名無しさん 
[2019-01-17 20:28:22]
安い管理委託料と夢を語る営業で客をつり、工事や物販で利益を稼ごうというビジネスモデルはどうなのでしょうか。

しかも、契約した後で高い委託料の会社に切り替えてもいいんですよなんて平気で言うのが信じられません。

それなら最初から適切な価格と正しい契約内容で見積りしたらいいじゃないですか。
そうするとネームバリューがないから受注できず、お互いに不満を言わなくてもすみますよ。
1783: 名無しさん 
[2019-01-17 22:02:22]
素朴な疑問を1つ。
酷い管理会社である事は周知の事実ですが、
日本ハウズイングの社員は、自社管理のマンションに住んでいるのでしょうか?
または。避けているのでしょうか?
1784: 匿名さん 
[2019-01-17 22:36:09]
>>1755 匿名さん 5日前
>>日本ハウズイングの支店担当者って、1つの担当物件に月に何度来るんでしょうか?

月1回は来るでしょう。
理事会を月1回実施しているので(管理組合運営支援として各種あるので)。
ただし支払っている運営費に見合った内容かは?
それと共用部分以外でもいろいろ名目をつけて(****サービス費)管理費からねん出させている(一案件見直しを要求しているが理事会での結論は?)
1785: 匿名さん 
[2019-01-17 23:21:38]
>>1784 匿名さん
うちは2カ月に、1回の来訪でした。
理由は、理事会が2カ月に1回だったからのようです。
管理人さんにも聞き込みし、
資料をまとめているところです。
1786: 匿名さん 
[2019-01-18 00:42:58]
>>1782 名無しさん

それはそちらの自由では?
それぞれの工事がいくらが適切かがわかるなら、指値で管理会社にできるかどうか聞けばよろし
1787: 名無しさん 
[2019-01-18 07:27:59]
価格は契約前の管理委託料の見積りの話ですよ。

もっと高い委託料の管理会社にすればいいじゃないですかを受けてのコメです。

しかし、社員さんのコメはずいぶん上から目線なんですね。偉いから仕方ないのでしょうか。
1788: 匿名さん 
[2019-01-18 08:31:39]
内は坦当は会計資料の提出と説明が退出させます。
後は書記が議案書と議事録を作成して、
理事長の確認後にPDFで作成し、坦当へ送信し、
部数をコピーして各理事に配付します。
1789: 匿名さん 
[2019-01-18 10:38:42]
>>1787 名無しさん

社員ではないですけどね。
安い値段につられた過去の自分達を悔やんで別の管理会社に変えるか、値段相応だと理解して我慢するか、逆に値上げさせて対応できるようにさせるかすればよろし。

目標と書かれているものが履行されていない。詐欺だ!
なんて言ってたら話進みませんけどね。
1790: 匿名さん 
[2019-01-18 15:35:37]
給料30万以下の社員に20棟程を押し付け、
巡回に関してはないことも多く滞在時間は5分もないとのこと
実際管理費のうちどれだけが業務に当てられているのか
毎月100万渡しているとして5%もあてられていないような印象を受ける
元社員からは「とにかく時間がない」「忙しい」「担当物件を少なくするためにダメ人間を装う」という言葉
管理費相応どころか期待を大きく下回るから不満だらけなのでは?

ところがそれらの不満に対しての社員の態度は
「自主管理なんてできないだろ?うちがやってやるよ。ただ人件費使いたくないから極力時間は回さない。あまりにクレームが多くうるさければ対応してやらなくもない。それが嫌ならかえたら?」という態度

これが共通の考え方、体質のようです
現在契約している組合の方で違和感を感じられる方は契約解除の方向ですすめ
管理会社を探している組合の方で違和感を感じる方は候補から外されたほうが良いのかなと思います
1791: 名無しさん 
[2019-01-18 19:08:51]
>>1790 匿名さん

全くの同感です。
ネット自警団の社員さんの開き直りが凄まじい。
やっぱり企業体質なんでしょう。
1792: 元フロント社員 
[2019-01-18 21:24:02]
1791 名無しさん

そう、それが会社の体質です。
おとなしい管理組合にはできるだけ手をかけない。
何においてもフロント社員に押し付ける。
巡回が少ないのも無能なフロント社員の
責任だそうです。
常務、事業部長、支店長たちは、
口を揃えて
『過去、30棟~40棟の担当していた経験もあるから20棟なんて簡単だろ』
と武勇伝を豪語していました。
それを言われると20棟の管理の自分たちは何も言えませんでした。
1793: 匿名さん 
[2019-01-18 21:56:43]
棟数ではなく、戸数で。?
1794: 通りがかりさん 
[2019-01-18 22:06:21]
>>1792
別にハウズイングに限った事ではない。
1795: 匿名さん 
[2019-01-19 15:33:29]
>>1794 通りがかりさん
しかしながら、
日本ハウズイングは極端に多い。

1796: 名無しさん 
[2019-01-19 17:07:58]
ハウズイング辞めて同業他社に転職した人は、13組合くらいで、工事や物販の無理なノルマがなく顧客に喜ばれる仕事ができ、やり甲斐を感じるって話を聞いたことある。
昔、◯京がフロントに不動産売買の販促を課し、バタバタ辞めてったことあったな。
ハウズイングもはるか昔は15組合くらいで、ちゃんと顧客に喜ばれる仕事ができたこともあったようだ。勿論、人によりけりだが。
経営層の変化が今の企業体質になり、それを迎合できる管理職が取り巻き、最前線のフロントはすぐに辞め、素人みたいなのが担当するんだろう。しかも20組合だからこなせる訳がなく、顧客に不満を募らせるという負のスパイラルを断ち切れないんだろう。
1797: 匿名さん 
[2019-01-19 20:12:44]
管理組合員はしっかりしないといけないでしょう。
1798: 匿名さん 
[2019-01-19 20:32:20]
「マンション管理の仕事はどこも大変だが、うるさい顧客に対して、こちらから断る体制が出て、伸び伸びできるようになった。」40代 / 男性 / 現社員(正社員) / 営業系 / 日本ハウズイング株式会社
1799: 匿名さん 
[2019-01-19 20:58:14]
管理会社に臨むことをしてほしかったら役員になり
管理委託契約に反映して下さい。
1800: 匿名さん 
[2019-01-20 00:28:43]
>>1796 名無しさん

○京の労働条件は飛び抜けて劣悪。

その話は、フロント業務の間、土日の理事会総会の間にチラシ配りやら駅前でティッシュ配り、はたまた飛び込み営業。

残ったのも、リーマンでリストラ。

20棟管理も同じだけど、戸数の増加は日本ハウズイングの方が多い。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる