管理組合・管理会社・理事会「管理会社 日本ハウズイング株式会社ってどうですか? ~Part2~」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理会社 日本ハウズイング株式会社ってどうですか? ~Part2~
 

広告を掲載

スレ立て人 [更新日時] 2024-06-03 19:14:04
 削除依頼 投稿する

前スレのレス数が1000を超えましたので、新規にスレ立てします。

★前スレ★
【管理会社】日本ハウズイング株式会社ってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46000/ (PC版)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46000/ (携帯版)

[スレ作成日時]2013-08-30 10:57:04

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

管理会社 日本ハウズイング株式会社ってどうですか? ~Part2~

2201: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-03 15:17:32]
他に良い会社は無いですかね??
2202: 名無しさん 
[2020-07-03 20:07:44]
管理委託料以上に儲けを出さなければ、良い管理はできない。
なぜなら、慈善事業ではないのだから。

に対する反論なんだけど、そもそもの思考回路がおかしいから理解できないんだろうな。
2203: 匿名さん 
[2020-07-03 20:26:27]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
2204: 匿名さん 
[2020-07-03 21:43:54]
>>2191さん
文章で証拠を残している場合は別の言い逃れを始めますよ。
動画のような完全な証拠を提出すると無言で逃げだしその後音信不通になります。
責任者でそのラインの不誠実さ。
最終的に裁判官の判断が必要な状態になります。
まるで「裁判を起こす奴はほぼいないから相手にするな」とでもアドバイスがあるかの様な対応の連続で困っています。
2205: 匿名さん 
[2020-07-03 22:06:58]
>>2204 匿名さん
これに似たような対応を受けたことがあります。
管理会社はTCですが、弁護士同席で法令違反を指摘されて
裁判で決着してくださいとの返答でした。
弁護士は間違いなく勝訴するが、どうかとの意見でしたが
弁護士費用が調達できないことと、このマンションには住み続けない
つもりでしたので、告訴は辞めた経験があります。
永住できる魅力のあるマンションでしたら告訴はしたと思います。
管理会社TCは私のその考えを見抜いていたと思います。
管理会社TCも決していい管理会社ではありません。
2206: 通りがかりさん 
[2020-07-04 20:32:32]
>>2205 匿名さん

管理会社TCとは、もしや東◯コ◯ュ◯ティの事でしょうか?。あそこは、業界では優良会社かと思っていましたが。違うのですね。
2207: 購入経験者さん 
[2020-07-07 11:15:31]
ここの従業員の態度はすっごく悪い。
本当に腹が立つ。どんだけ上から目線なんだよ。
あんたんとこで雇ってる管理人が引き継ぎしてないのが悪いくせにこっちのせいにすんな。
言葉も足らなすぎ。業者相手にいじわるする。正直もう関わりたくない。
2208: 通りがかりさん 
[2020-07-08 18:51:26]
預貯金が5000万円以上ある、65歳のおっさんが、日本ハウズイングの関連会社に入ったが、そんな会社に入らなくてもよかろうにと思った。年金も出るんだし。人間の金銭欲は深いと思った。
2209: 評判気になるさん 
[2020-07-16 17:58:18]
この会社が管理する六本木の築30~40年の家賃は100万程の部件です。先日マンションの取り合えず外観だけ見に行きました。まず驚いたのが幾ら築年数が経過してるとは言っても100万近くの家賃払うのに建物周りの植木とかお花が枯れていたのも驚きでしたが清掃の方が雑巾を洗ったお水をお花が植わってる花壇にそのまま捨てる無神経さ!100万以下でもきちんと管理されてるマンションは沢山有りますからこの会社の物件は絶対に借りまん!!!
2210: 匿名さん 
[2020-07-16 18:10:12]
>>2209 評判気になるさん
植栽の手入れは管理会社が勝手にはできません。
管理委託契約を確認してください。
管理会社ではなく管理組合の方がだらしないと思います。
そんな物件には住まないのは正解です。
2211: 通りがかりさん 
[2020-07-17 08:33:21]
>>2209 評判気になるさん
植栽の手入れは、管理会社の利益の元。管理会社の関連会社、○○緑地(株)なんてのに頼むと、市中価格の二倍くらいかかります。
2212: 元フロント 
[2020-08-10 12:22:29]
大規模修繕工事の際に見積もりは日本ハウズイングの都合で作ってましたよ。
例えば三社見積もりとるならA社に着地させたい場合は
A社 9000万
B社 1億2000万
C社 1億3500万
のように
日本ハウズイングから付き合いのある業者を使ってあからさまに
着地させたい業者で安くして
その他は
今回は名前だけ使わせてもらうというかたちで
見積り作成をお願いしてましたよ
これは間違いなく全国のどの支店でもやってるはずです。事実です
2213: マンション検討中さん 
[2020-08-10 19:17:20]

このスレには元社員、元フロントマンといった方がよく登場されますが、いずれも内部に居た人しか分からないような密度の濃い情報を提供されますね。説得力あるわ!
2214: 某管理員 
[2020-08-11 16:22:14]
>2212 元フロント
>大規模修繕工事の際に見積もりは日本ハウズイングの都合で作ってましたよ。
見積を管理会社の都合で作るのは当たり前でしょう。
客の都合に完全に合わせて作ったら社員失格です。

>着地させたい業者で安くして
高い見積を押し付けるより良いのでは。

>今回は名前だけ使わせてもらうというかたちで
>見積り作成をお願いしてましたよ
いかにも発注する振りをして、当て馬的見積を出させるより良いのでは。
2215: 匿名さん 
[2020-08-11 20:18:36]
この会社は工事利益粗利を22%切ると変な稟議書を書かされるしな(ーー;)
会社は経費削減と利益優先で客のことなど考えていない。修繕積立金が貯まりそうなマンションは何年も前からアクションプログラムとか言うシートで金を取れるように目を付けられてるし、担当社員は更新していかないと、会議でボロクソに責められる。何が現場第一主義だよ。自分の保身及び上司にゴマスリ第一主義だろ。
2216: 通りがかりさん 
[2020-08-17 22:55:25]
ここは会社に大切にされなかった社員又は元社員と、客よりも会社を大切にする管理職社員が争うスレなのか。
会社のレベルが知れてるな。
社員も客も大切にしない会社は将来が危ぶまれるな。
2217: 匿名さん 
[2020-08-22 16:16:45]
最低最悪ですね。避難経路のドア前に駐車している車があり、その車のせいでドアが開かず緊急避難時に使えないから、止めてる住人にちゃんとしてと伝えてくれと頼んだが管理会社のする事じゃないと言われた。あとここの会社が使っている清掃業者はまともに掃除しない上、人の玄関前でタバコ吸ったり、ジュース飲んだりめちゃくちゃ。北九州日本ハウジングは最低最悪。
2218: eマンションさん 
[2020-08-23 08:23:28]
>>2217 匿名さん
管理委託契約書を読みましょう。何でも屋と勘違いされていませんか。
悪いのは住人であり、住人をなんとかするのは区分所有者です。
2219: 通りがかりさん 
[2020-08-23 11:18:20]
管理会社は、日本ハウズイングに限らず、何も問題が起こらなければ、何もしないで相当の利益を得ている。100軒くらいのマンションで、管理費や修繕積み立て金を集め、エレベーターや水、防火設備などの法定の点検や報告をする(費用は組合持ち)だけで年間300万円くらいの利益だと思われる。契約にないことも少しはやるべきだろう。たとえば、マンションの住民さんが、ベランダから転落事故した場合、管理会社は、「それは警察と救急の仕事」とまったく動かなかった場合、どうなるのか?
2220: 某管理員 
[2020-08-23 15:11:43]
>2219 通りがかりさん
>自動車会社は、トヨタに限らず、何も問題が起こらなければ、何もしないで相当の利益を得ている。
>ドライバーが、交通事故した場合、自動車会社は、「それは警察と救急の仕事」とまったく動かなかった場合、どうなるのか?
2221: 匿名さん 
[2020-08-23 16:26:03]
>>2218 eマンションさん
フロントが「何もしなくても済む」トークが確立されている管理会社はやはり違うなぁ。でも住民側にしたら管理委託契約書に書いてないのは管理会社が確信犯で抜いてるんでしょ?って思うね。「何もしなくて済む」ように。そんな管理会社本来不要だよね。会計と保守点検はどこも大差ないから。そんなふざけたセリフを聞いたら、その発言を根拠にして管理会社を変更することに全力を尽くすね俺は。
仮に変更出来なくても、担当が会社にいられなくなるくらい責め立てはするね。だって普段依頼することも皆無で困っているから連絡しているのに対応しないことを正当化する担当は居なくなった方が管理組合にとって幸せだからネ。
2222: 某管理員 
[2020-08-23 17:10:38]
>2221 匿名さん
マンションを管理しているのは管理組合で、
管理会社は委託契約によって管理を代行しているだけです。

マンション管理の責任は管理組合にあります。

違法駐車を取り締まるのは、警察と交通指導員です。

契約外のことをフロントや管理員や清掃員に要求する居住者は、
どのマンションでも一定数いらっしゃいます。

理事長がフロントをいじめ、退職寸前にまで追い込んだのも見てきました。

管理会社:悪玉
のお話はいい加減にしていただけますか。
2223: eマンションさん 
[2020-08-23 17:50:32]
>>2221 匿名さん
レベルの低い人が住むマンションにはレベルの低い管理会社が似合う
自分の家を良くするのに他人に頼るってどうなの?

2224: 匿名さん 
[2020-08-23 18:19:56]
>>2222 某管理員さん
フロントには広い知識が求められます。他業界のように商品が介在しないからです。経験や法律の知識がコンサルやサービスを成立させるのです。あなたは理解していません。朝起きたら管理委託費が満額あなたの管理会社に振り込まれている重さに。そのお金に見合う情報を提供していますか?いつも同じことの繰り返しでは?顧客満足度を理解していますか?あなたは自分の仕事が合格ラインに達している前提で話をしている。(笑)いじめ?悪玉?片腹痛いです。金を出して選択肢もなくあなた方程度をフロントとして取引しなければならない理事長の気持ちは考えませんか?あなたが言う契約外のことこそを必要としているのに、気づかない又は気づいても契約を変えない鈍いフロントを相手にしなければならない絶望的な理事長の気持ちは理解できませんか?
2225: 匿名さん 
[2020-08-23 18:25:25]
>>2222 某管理員さん
管理を代行しているだけ?
入居者の信用を逆手にとって工事を欲しがるじゃないですか?管理以外に金になる工事や契約にくちばしを突っ込むじゃないですか?代行だけの契約が解約になりそうになったら急に入居者の味方ヅラしだすじゃないですか?
2226: 匿名さん 
[2020-08-23 18:51:24]
>>2222 某管理員さん
違法駐車の仕事の人に謝らないとね。
特定の仕事に絞りたい管理会社の勝手な論理ですよね。では敷地内の違法駐車の注意をする契約を入れたらどうですか?どうせ理屈をつけて入れないでしょう?恥ずかしい契約ですもんね。結局やりたくないからやらない契約にあなたがしているんですよ。
他の管理会社は注意してくれてますよ。だって共用部の管理に関わるから。セコい仕事をしてますね。
2227: マンコミュファンさん 
[2020-08-23 19:15:43]
契約外のことをやれって言ってる人達、何かあったらあなた達が責任持って担当を守ってあげるんですよね。金銭面でも精神面でも。さすがですね!
2228: 某管理員 
[2020-08-23 19:28:15]
>2224 匿名さん
>あなたが言う契約外のことこそを必要としているのに
契約以外の仕事を要求し、しないと管理会社を悪く言うわけですね。

>2225 匿名さん
>管理以外に金になる工事や契約にくちばしを突っ込むじゃないですか?
実力の有る管理組合なら、業者と直接契約することも可能です。

>2226 匿名さん
>他の管理会社は注意してくれてますよ。
注意してくれる他の管理会社と契約してください。
管理会社の変更って大変ですよ。
ネットで悪口を言っているだけの人にできますか。

生産性の無い悪口の羅列でマンションが良くなりますか?
2229: 匿名さん 
[2020-08-23 19:35:11]
>>2228 某管理員さん
幼稚な返しでがっかりしました。
もう少しできるフロントかと思いました。
他の管理会社に変更して下さいと言いながら
変更するのは大変と言う。笑いますよ。
こんなサイトでさえ保身ですか?(笑)
その程度では違法駐車の注意は相手が怖くてできませんよね。ゴメンネ無理言って(笑)
2230: 匿名さん 
[2020-08-23 19:38:35]
>>2227 マンコミュファンさん
何かあったらって何があるんですか?
敷地内違法駐車の注意に。実力が無いから大袈裟にリアクションするんですねーセミプロですね。
2231: 匿名さん 
[2020-08-23 19:54:59]
>>2228 某管理員さん
管理会社の業務の話をしているのに、悪口の羅列でマンションが良くなりますか?大丈夫ですか?スレの管理会社。フロントに改善してほしい点を言っていることが伝わらない?まぁこんなんだから入居者とも噛み合わないんでしょうね。要求されていることも悪口と捉え被害妄想なんでしょうね。金を出して下らないフロントと関わらなければならない入居者こそが不幸です。入居者個人が管理会社も担当も選べない制度こそが、あなたの管理が継続している理由なんだよ。ちなみにフロント担当について変更アンケートを実施してほしいといったらやってくれるの?業務外?
2232: 匿名さん 
[2020-08-23 20:04:54]
>>2228 某管理員さん
言いたいことはわかったけど、顧客が希望する内容が契約内容にないからできないのなら、入れてやれば良いのでは?違法駐車の注意でしょ?問題があるの?
2233: 匿名さん 
[2020-08-23 20:08:31]
>>2228 某管理員さん
どーでも良いけど、参考になるの評価がつくのが早過ぎない?(笑)ファン?自演?タイミングを考えてね。
2234: マンコミュファンさん 
[2020-08-23 20:23:45]
>>2230 匿名さん
何も無いと言い切るのならばご自身でどうぞ。わざわざ管理会社に言う時間すら勿体ないですよ。
簡単なルールすら守らない人に注意するとどうなるか、分かりそうなものですが?
2235: 匿名さん 
[2020-08-23 20:33:17]
>>2234 マンコミュファンさん
怖かったからなんだ。やっぱり。
辞めたら?管理会社。
ちなみに俺管理会社勤務20年以上。
同業者としてお前恥ずかしすぎる。
2236: 匿名さん 
[2020-08-23 20:43:03]
>>2234 マンコミュファンさん
お前未収督促業務もまともにやってないだろう?電話したことにして半年の期間が過ぎるのを待って正式に督促期間が経過したとして業務放棄してるだろ?違法駐車注意できない奴が督促なんてできないもんな。
2237: 匿名さん 
[2020-08-23 20:48:09]
>>2234 マンコミュファンさん
相変わらず参考になるが早いね(笑)
2238: 某管理員 
[2020-08-23 20:49:25]
>2229 匿名さん
>もう少しできるフロントかと思いました。
管理員とフロントの区別ぐらい付けてね。

>他の管理会社に変更して下さいと言いながら
>変更するのは大変と言う。笑いますよ。
日本語は理解できますか。
他の管理会社に変更するのは大変と言っているだけです。

>その程度では違法駐車の注意は相手が怖くてできませんよね。
怖くないならご自分で注意してください。
2239: マンコミュファンさん 
[2020-08-23 20:51:52]
>>2235 匿名さん
管理会社の質が低いと言われるのはあなたみたいな人が多いからでしょうね。
余計なことして余計なトラブルを増やし、挙げ句逃げ出すのでしょう。責任ある大人になって下さいね。全ての管理会社のため、マンションに住む人達のために。
ちなみに私は管理会社の人間ではありません
2240: 某管理員 
[2020-08-23 20:52:47]
>2232 匿名さん
公道の駐車違反注意は警察と交通指導員の仕事です。
交通違反の注意を管理契約に記載する管理契約が有ったら見せてください。
2241: 匿名さん 
[2020-08-23 21:19:49]
>>2240 某管理員さん
文盲ですか?敷地内ですよ?
敷地内は管理者権限ですよ。
管理組合に権限があるなら管理会社が代行できるでしょ。何よりわざわざ契約書に記載しなくて実施している管理会社は普通にあります。
2242: 匿名さん 
[2020-08-23 21:20:37]
>>2239 マンコミュファンさん
あなたは管理会社の人ですよ(笑)
2243: 某管理員 
[2020-08-23 21:21:14]
>2231 匿名さん
>フロント担当について変更アンケートを実施してほしいといったらやってくれるの?
フロントを変更するアンケートまでフロント頼みですか。
情けない。
フロントを変更して、もっと悪いフロントになった場合、
当然、2231 匿名さんは、居住者に対して責任を取るわけですよね。
2244: 某管理員 
[2020-08-23 21:30:22]
>2241 匿名さん
>文盲ですか?敷地内ですよ?
申し訳ありません。
敷地内の非常出口の先に違法駐車するような住人は、
私の勤務するマンションには皆無なので間違えました。
2245: マンコミュファンさん 
[2020-08-23 21:37:21]
>>2242 匿名さん
20年以上も管理会社にいて同業者かどうかもわからないなんて(笑)
ところで管理会社が違法駐車を注意しなければならない理由は何でしょう?業務外の事はやらないのが普通です。パン屋におもちゃは求めないでしょう。
安易に依頼を引き受け、結果、要求が増えた場合、それもやれと言うのでしょうか。線引きを明確にするために契約書があると思うのですがいかがでしょうか
2246: 匿名さん 
[2020-08-23 21:45:32]
>>2244 某管理員さん
これはこれは、急に状況の特殊設定ですか?
公道か敷地内かで対応は変わりますが、ゴールポストを動かすのはなしでネ
2247: 匿名さん 
[2020-08-23 21:59:39]
>>2245 マンコミュファンさん
契約書というが管理会社が作成した契約書は一方的なもの。管理組合の要望を踏まえて作成した訳ではない。印を押したと言いたいんだろうが、素人相手にやっていることは、管理会社にとって面倒なことややりたくないことは記載しない契約書。それがわかっているフロントは仕事に余白をもたせる。それがサービス業たるフロントの矜持だ。素人相手に契約書をたてにやらない理由を探しまくった挙句、公正にやっているフリをしているフロントは管理会社の恥だ。
2248: 匿名さん 
[2020-08-23 22:13:51]
>>2243 某管理員さん
フロント担当を他に変更して悪くなったらって、あんたの管理会社はあんたが最高なの?凄い自信だね。
こりゃ至急担当変更すべきだよね。


2249: マンコミュファンさん 
[2020-08-23 22:24:20]
>>2247 匿名さん
管理会社は不動産業なんですって。一つ賢くなりましたね。もう少しで最高のフロントです。ガンバレ!
2250: 匿名さん 
[2020-08-23 23:12:05]
>>2249 マンコミュファンさん
不動産業?ジャンルは不動産から派生した仕事だし、転職サイトは同じカテゴリーだし、デベでは不動産部門で務まらない社員の受け皿ではあるよね。ただ管理会社に勤務する人間が同じ人間に会い続ける管理と新しい客に売り続ける不動産が同じ業種に見えているなんて、契約先の管理組合はホントにかわいそうだよ。
2251: 匿名さん 
[2020-08-23 23:17:51]
>>2249 マンコミュファンさん
何もわかっていない人なんですね。
2252: 匿名さん 
[2020-08-24 08:03:27]
>>2249 マンコミュファンさん
そんなレベルかぁ
2253: 名無しさん 
[2020-08-24 18:24:34]
営業説明会で熱意を持って今まで以上に素晴らしいマンションにしますって言われ、この会社に切り替えたけど、全然素晴らしくなってないんだよな。
それは、現場の社員が担当マンションをよくしようとする気持ちが全くないからなんだろうな。
このスレを見ると社員の本音がよくわかるわ。
2254: 匿名さん 
[2020-08-24 20:17:03]
>>2253 名無しさん
プレゼンで担当予定者は出席しないよね。
営業マンだけでしょ?主力商品であるフロントを隠して受注するなんて、他業界だと考えられないよね。

2255: マンション検討中さん 
[2020-08-27 20:46:35]
>>2245 マンコミュファンさん
あんたすごいねー、語彙力の無さが。
パン屋におもちゃ?マンション敷地の違法駐車への対応がその例え?なんで注意しないといけないのか?お客様が困っているからでは?安易に引き受けて依頼が増えたら?それが仕事なんじゃないのアンタの。とんでもないなこの管理会社。
2256: マンション検討中さん 
[2020-08-27 21:55:24]
>>2255 マンション検討中さん
語彙力を指摘するなら日本語学べ。お客様なら何してもいいって思うなってことだろ?
客を客と思わない、客はやってもらって当たり前と思う、そんなのばっかだから揉める
2257: 名無しさん 
[2020-08-28 07:24:48]
>>2256 マンション検討中さん
駐禁を注意してほしいと要望することが、お客様なら何してもいいって思うなって、何もしてないし、逆に管理会社にして欲しいと依頼してるんじゃないの?何よりこのひと日本語がおかしい。後半誰が誰のこと言ってんの?こんな人が担当だったら悲惨だわ。
2258: 匿名さん 
[2020-08-28 08:21:17]
日本ハウジングの契約書を見ると、毎月の管理費の余剰金を収納口座にため貯め込むようになっています。収納口座には、基本的には一ヶ月分の管理費分しか保証されないし、法律的にも余剰金は保管口座に移すのが当然と思います。何故このようになっているのでしょうか?。
2259: 名無しさん 
[2020-08-28 08:39:56]
>>2258 匿名さん
ただの違反では?
2260: 名無しさん 
[2020-08-28 10:02:35]
>>2258 匿名さん
ここに書いても答えは出ないでしょうね。
収納口座にお金が沢山あるなら、まずは保管口座に移動させましょう。
2261: 名無しさん 
[2020-08-28 11:15:46]
収納口座が管理会社の口座になってる場合が多く、その前提で制度設計をしているからです。
これは管理会社が破綻し、管理費等が入金されていた管理会社口座が差し押さえられた事件があったからです。
いずれにしろ管理会社へは理事会から書面で法律通り毎月移動するよう要求すべきです。
管理会社は面倒くさいので適当に言い逃れしようとしますが法律通り毎月移動せよと繰り返しいう必要があります。
2262: 名無しさん 
[2020-08-28 12:23:28]
>>2261 名無しさん
よくある違法行為ですね。
特に大手と言われる管理会社が
摘発されたケースは普通にあります。
2263: 匿名さん 
[2020-08-28 19:03:52]
国総動第47号(通達)により、規則第87条第3項各号のいずれにも該当し(一月分の保証契約が必要ない場合)、残額を引き続き当該収納口座において管理することを管理組合等が承認している場合には、保管口座において預貯金として管理しているものと解して差し支えない、ということなのかな?
管理委託契約書に書いてあるのなら、管理委託契約締結の総会決議で管理組合が承認したのでしょう。

・国総動第47号

② 修繕積立金等金銭又は第1項に規定する財産を収納口座に預入する場合において、規則第87条第3項各号のいずれにも該当し、かつ、その月分として徴収された修繕積立金等金銭又は第1項に規定する財産から当該月中の管理事務に要した費用を控除した残額を引き続き当該収納口座において管理することを管理組合等が承認している場合には、同条第2項第1号イ又はロに規定する方法としてその月分として徴収された修繕積立金等金銭又は第1項に規定する財産から当該月中の管理事務に要した費用を控除した残額を、翌月末日までに収納口座から保管口座に移し換え、当該保管口座において預貯金として管理しているものと解して差し支えない。

・マンションの管理の適正化の推進に関する法律施行規則
(財産の分別管理)第八十七条

3 マンション管理業者は、前項第一号イ又はロに定める方法により修繕積立金等金銭を管理する場合にあっては、マンションの区分所有者等から徴収される一月分の修繕積立金等金銭又は第一項に規定する財産の合計額以上の額につき有効な保証契約を締結していなければならない。ただし、次のいずれにも該当する場合は、この限りでない。

一 修繕積立金等金銭若しくは第一項に規定する財産がマンションの区分所有者等からマンション管理業者が受託契約を締結した管理組合若しくはその管理者等(以下この条において「管理組合等」という。)を名義人とする収納口座に直接預入される場合又はマンション管理業者若しくはマンション管理業者から委託を受けた者がマンションの区分所有者等から修繕積立金等金銭若しくは第一項に規定する財産を徴収しない場合

二 マンション管理業者が、管理組合等を名義人とする収納口座に係る当該管理組合等の印鑑、預貯金の引出用のカードその他これらに類するものを管理しない場合
2264: 匿名さん 
[2020-08-28 19:41:01]
>>2258 匿名さん
管理会社の収納口座にため込むのと、
管理組合の収納口座にため込むのとでは雲泥の差がある。
2265: マンコミュファンさん 
[2020-08-28 19:44:57]
>>2263 匿名さん
いくら法律を整備しても、さじ加減の余地があれば素人の管理組合寄りの契約書を作成する訳ない。そんな管理会社なんて絶滅危惧種だよ。口座から口座にお金を移動しても管理会社には手間はあれど利益なんてないんだからやる訳ない。任意ならなおさらやる訳ない。立法主旨に応じた強制規定にできない腑抜けた国土交通省の腑抜けた法律。
2266: マンコミュファンさん 
[2020-08-28 19:47:25]
>>2264 匿名さん
管理組合の口座がない訳では無いはずなのに、なぜ管理会社の口座に一旦入金するのかな?
2267: 名無しさん 
[2020-08-28 20:30:40]
>>2266 マンコミュファンさん
日本ハウジングは管理費を会社の口座に振り込むようにはなってないよ。
2268: マンコミュファンさん 
[2020-08-28 20:36:52]
それならこのスレでは問題なーし
2269: 名無しさん 
[2020-08-28 23:39:15]
なんか社員による自作自演で問題ないことになったのか。
そもそもなぜ収納口座と保管口座を分ける必要があるのか考えられないのか。
2270: 職人さん 
[2020-08-29 15:20:16]

>2258 で、「収納口座に余剰金を溜め込むようになっている」と最初に書いたものですが、>2267 さん が言われるように、管理会社の口座ではありません。又、保管口座に移動しない事は「国総動第47号 」でも認められているようですので、法律に違反するとかの話ではありません。
しいて言えば、法律で保管口座に移すことを規定しているのに、何故「国総動第47号 」があり、日本ハウジングはその様に運用しているのかな? と言う疑問です。保管口座からの支払は面倒だから?。そんなことのために「国総動第47号 」があるの?(法律を無効とする様な)。合人社計画研究所と言うところも、これに近い文言が入っています。
2271: 名無しさん 
[2020-08-29 19:06:44]
修繕積立金を確定したうえで収納口座から保管口座へ資金移動させるのがメンドーだからやりたがらないのでしょ。
国総動47号で認められているのは、管理組合が承認している場合に限ります。
したがって、理事会から法律の趣旨に則り毎月保管口座へ移すよう書面で要請すればいいのです。これを無視すれば法律違反です。
2272: 匿名さん 
[2020-08-30 16:38:34]
移し換えない方法は、施行規則(第87条第2項第1号「ハ の方法」)で認められています。
そもそも、「ハ の方法」の「収納・保管口座」は、管理組合名義で管理組合側が印鑑等を管理しているのだから移し換える必要がない。

「イ の方法」、「ロ の方法」の「収納口座」は、管理会社名義(または、管理組合名義でも)管理会社が印鑑等を管理しているから保証契約、移し換え、が必要なのです。
(管理会社名義なら、管理会社が倒産すると債権者に差し押さえられる。印鑑等を管理する管理会社社員による不正のリスクがある。)

移し換えない「ハ の方法」に限らず、移し換える「イ の方法」、「ロ の方法」でも管理組合の承認(管理委託契約締結の総会決議)が必要でしょう。

管理会社社員の不正は、大抵、管理会社が管理組合に弁済する。「ハ の方法」は、管理会社社員の不正が起きにくいが、相対的に印鑑等を管理する管理組合役員の不正が起きやすい。管理組合役員の不正は、管理会社社員の不正よりも悪く、必ずしも弁済されない。

「ハ の方法」は、管理会社社員の不正から管理会社を守るため、リスクを管理組合側が負わせる方法という見方もでき、この方法を採用している管理会社は、社員の質が悪いことを自ら認めているようなものと思います。

・マンションの管理の適正化の推進に関する法律施行規則
(財産の分別管理)第八十七条

2 法第七十六条に規定する国土交通省令で定める方法は、次の各号に掲げる場合に応じ、それぞれ当該各号に定める方法とする。

一 修繕積立金等が金銭である場合 次のいずれかの方法

イ マンションの区分所有者等から徴収された修繕積立金等金銭を収納口座に預入し、毎月、その月分として徴収された修繕積立金等金銭から当該月中の管理事務に要した費用を控除した残額を、翌月末日までに収納口座から保管口座に移し換え、当該保管口座において預貯金として管理する方法

ロ マンションの区分所有者等から徴収された修繕積立金(金銭に限る。以下この条において同じ。)を保管口座に預入し、当該保管口座において預貯金として管理するとともに、マンションの区分所有者等から徴収された前項に規定する財産(金銭に限る。以下この条において同じ。)を収納口座に預入し、毎月、その月分として徴収された前項に規定する財産から当該月中の管理事務に要した費用を控除した残額を、翌月末日までに収納口座から保管口座に移し換え、当該保管口座において預貯金として管理する方法

ハ マンションの区分所有者等から徴収された修繕積立金等金銭を収納・保管口座に預入し、当該収納・保管口座において預貯金として管理する方法

4 マンション管理業者は、第二項第一号イからハまでに定める方法により修繕積立金等金銭を管理する場合にあっては、保管口座又は収納・保管口座に係る管理組合等の印鑑、預貯金の引出用のカードその他これらに類するものを管理してはならない。ただし、~

6 この条において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。

一 収納口座 マンションの区分所有者等から徴収された修繕積立金等金銭又は第一項に規定する財産を預入し、一時的に預貯金として管理するための口座をいう。

二 保管口座 マンションの区分所有者等から徴収された修繕積立金を預入し、又は修繕積立金等金銭若しくは第一項に規定する財産の残額(第二項第一号イ若しくはロに規定するものをいう。)を収納口座から移し換え、これらを預貯金として管理するための口座であって、管理組合等を名義人とするものをいう。

三 収納・保管口座 マンションの区分所有者等から徴収された修繕積立金等金銭を預入し、預貯金として管理するための口座であって、管理組合等を名義人とするものをいう。
2273: 名無しさん 
[2020-08-30 19:05:06]
>>2272 匿名さん
乱暴に知識だけ披露されてもなぁ…
で、それで?な気分
2274: 匿名さん 
[2020-08-30 22:37:24]
>>2272 匿名さん
時間が余っているんですね。
2275: 名無しさん 
[2020-08-31 01:08:40]
>>2272 匿名さん
ハの方法で移管する必要がないなんて何処に書いてある?
ちゃんと理解してますか?
ハの方法では、保証委託契約が不要なだけですよ。
適当なことを言わないでください。
移管する必要がなければ保管口座自体が必要ないでしょ?
もし、保管口座に移管しなくてもいいって条文があればこのスレにあげてくださいよ。
あげられなかったら、間違いを認めたってことでいいですね!

2276: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-31 09:19:50]
騒音で困っている旨を伝えたところ、電話対応でしたが何回目かの電話では不機嫌そうにガチャッと切る対応で、もともと感じの良い人ではなかったのですが担当者に対する印象、信頼感が悪くなりました。こんな会社ですか?この人個人がそういう人ですか?
2277: 名無しさん 
[2020-08-31 19:52:45]
>>2276 口コミ知りたいさん
騒音の発生原因がわからないので、近隣の部屋からと仮定しますが、近隣の部屋からの騒音対応は嫌がるでしょうね。
また、取れる対応も限られるので効果も出にくく、そんな中何回も電話をしたら機嫌も悪くなるでしょうね。態度に出すのは個人の資質でしょうけど。
私のマンションの担当も似たようなものです。
2278: マンション比較中さん 
[2020-09-02 22:40:18]
この会社の社員は、ごまかしたり、逃げ口上を使うのが大得意。
信頼できない人ばかり、それでも、この会社と付き合わなければらない、残念さ。
2279: 匿名さん 
[2020-09-03 21:04:52]
>>2278 マンション比較中さん
この会社は、常識的、客のためにと思ってまともな考えを持ってやってると、時間取られて売り上げにはならず会社で責められて、嫌になり辞めてしまうから変な奴しか居ないんだよ。信頼よりか売り上げしか見てないからな、管理切られそうになると急に態度が変わるけど、すでにその時には遅い時が多い、顧客の信用より会社の売り上げ優先だからな。今年はコロナの影響で上期は売り上げ少ないから、この会社で管理されてるマンションは気を付けろよ。金をむしりとられるぞ
2280: 名無しさん 
[2020-09-03 23:59:08]
先日、管理人が放置自転車を指定された駐輪場に置いて置いたバイクに立て掛け?強引に押し込みバイクにキズが付き、担当者に連絡しましたが無視。
管理費を払う価値のない会社です。

2281: マンション検討中さん 
[2020-09-08 20:51:19]
>>2280 名無しさん
本社に言って担当と管理員を変えてもらえば?
2282: 名無しさん 
[2020-09-09 00:50:30]
>>2281 マンション検討中さん
メールをしてもしかとですね。
ネット等で検索して見ましたが
会社の回答はしない会社の様です。

とりあえず、管理が出来ていないと
お願いした共有部の修理が出来ていないという理由で
管理費の支払いを停止しました。

管理契約は重要時効証明ですので
代表者の捺印のある回答を待ちます。

今回のことでわかったのは
施工主が管理会社の場合、悪い評判は新築に影響するので、適切に対応するが、管理委託だけの会社は、まともな対応をしない?というように思えました。


2283: 名無しさん 
[2020-09-09 12:49:46]
>>2282 名無しさん
共用部の修繕は管理組合から発注して初めて修繕されます。お願いしたのは管理組合の理事長から正式に依頼してますか?
緊急の場合を除き一組合員から修繕してくれ、と依頼しても対応出来ないですよ。
また、管理費は組合員の義務なので、管理組合から遅延損害金を求められる可能性があるので支払いはした方がいいです。

メールには管理組合の理事長を同報にして送ってみてはいかがでしょう。
貴方が理事長であれば管理会社変更をほのめかし、上席を呼びつけましょう。
2284: 匿名さん 
[2020-09-09 21:29:26]
>>2282 名無しさん

メールは本社行きますが、本社にメールしてもダメですよ
担当営業部店の担当に本社から返ってくるだけですから無駄です。個人での管理費の停止はマンションの管理規約に抵触する事があって未収金扱いになりますから、くれぐれもご注意下さい。
客のことなど見てなく売り上げ第一主義の会社ですから、皆さまご注意ください
2285: 名無しさん 
[2020-09-09 21:59:21]
まさにその通りですね。

本社回答となると国土交通省の指導対象になりますからね。

つまり、地方採用の方はトカゲのシッポみたいな感じですね。

ある意味かわいそうな社員ですね。

管理費は理事会に対してですから
理事会が管理義務を無視してどこまでやれるかでしょうね。
弁護士費用、裁判費用、朝廷費用…
こちらの損害費用…

2286: 名無しさん 
[2020-09-09 22:02:37]
この会社を知ろうといろいろ検索していたら
求人サイトで
数名が管理職=管理人と勘違いして書いていたのは少し笑えました。

2287: マンション比較中さん 
[2020-09-11 13:31:26]
この会社を調べたいのなら、この会社についての裁判を調べるのが、とても良いと思う。
この会社が当事者になっている裁判が、東京地方裁判所で証人尋問が行われる予定とのこと。10月27日(火曜日)午後1時30分から 東京地方裁判所519号法廷或は620号法廷(当日要確認)
この会社関係では、裁判例が多数、判例データベースに登載されている。この会社がマンション管理してたマンションについても、判例が多く登載されている。
どれだけ、ヒドイ会社かよくわかる。
2288: 購入経験者さん 
[2020-09-11 19:45:32]
どうしてこれほどまでに醜悪な騒ぎや、事件ばかりここは起こすのか?
2289: 名無しさん 
[2020-09-11 19:53:17]
また裁判か。
いい死に方出来ないだろうな。
2290: マンション検討中さん 
[2020-09-12 14:24:44]
裁判理由を見たいのですが
どう検索すれば
2291: 通りがかりさん 
[2020-09-15 21:55:04]
判決が出されているものは、判例検索。
進行中の裁判は、詳しくないと簡単にはわからない。
2292: 名無しさん 
[2020-09-16 12:11:21]
つまり、当事者ないし内部告発ってことでしょうか?
2293: 匿名さん 
[2020-09-17 12:50:07]
やっつけ感満載な仕事。社員教育も怪しい。
若い担当者に最初は挨拶ガン無視されたし
うちの自転車の写真勝手に撮影して掲示物に使われてた時は本当気分悪かった。
届け出が必要な事案一覧の張り紙がしてあったけど(管理組合にクレーム入れられとりあえず張ったらしい)
届け出方法も問い合わせ先も発信者すらも書いてない。

あとついでに、管理人として雇われてるおばさん
暑いからってロビーの椅子でふんぞり返って休憩取らないでください
管理人室があるでしょ!
2294: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-17 14:33:35]
>>2284 匿名さん

正直、文章力のない、依頼主の意向は考えられない会社だと感じました。合い見積もりしてうちのマンションはこの会社に管理を委託しました。
確かに、管理費、税等々、お金の管理を主軸に仕事をしているんでしょうが、実際住んでいる住人からすれば住人同士の揉め事の仲裁や改正案を聞きたいのが、この会社は全くアテになりません。担当者が良くなかっただけなのか、社員教育ができていないのか、スレを見ると両者のように思います。
お助けサービスを導入しましたが、最初は”無料”をうたっていましたが、実際は管理費から何十万も支払いが出ていて、そういうところは説明しないせこい会社だと感じました。
2295: 匿名さん 
[2020-09-17 19:46:24]
管理会社ってその地域で完結するものだと思ってた。支店て何?何のため?物流もないのに。そんなことだから赤字支店の補填や縁もない本社の役員分やグループの他事業の補填をしなけりゃならない。お前らの給料を分け与えて何とかしろ。管理組合の金は1円も渡したくない。てか支店制度やめろ。俺らには管理してくれる所だけ必要。同じ会社でも他は全く関係ない。
2296: 名無しさん 
[2020-09-17 22:21:55]
>>2295 匿名さん
物流がないと支店がダメなら銀行も支店ダメってなるけどな
仕組み自体は至って一般的でむしろそのおかげで赤字支店のエリアにある管理組合は守られてると思う。仕組みが嫌なら大手の管理会社は諦めるしかないな
2297: 匿名さん 
[2020-09-18 13:40:24]
企業で支店のない会社ってよほどの零細企業じゃん。
本店があるから支店がある。そして教育や情報の提供がされるんだよ。
2298: 匿名さん 
[2020-09-18 13:46:42]
>>2296 名無しさん
赤字支店の管理会社はやはり問題があるでしょ。
商品が介在しない管理会社ならやはり人が問題とか。
2299: 匿名さん 
[2020-09-18 13:54:16]
>>2297 匿名さん
知らないだけだよ。大規模に非ざれば企業に非ず的な考えかただから、大手はトラブルが絶えない。管理会社は収入が低いところで安定している業種だから、大企業の収益モデルに当てはめるとやはり無理がある。労多くして実り少なしだから、それぞれの地場事業者に任すべきなんだよ。
2300: 匿名さん 
[2020-09-18 19:40:33]
>>2299 匿名さん
よくある管理会社ランキングとかあるじゃない。管理業界のデータの抽出方法がおかしくね?まず大手と言われるデベのグループ内管理会社への委託の数はランキングの材料になるのか?その管理会社はユーザーに選ばれたのか? マンション買うのにその管理会社が嫌ではないがあえて選んで買ってないだろ?不動産会社が選ばれただけだろ?車や小売は明らかにユーザーが選択して購入している。全く異なる。竣工当初から委託受けていることが評価基準?不動産会社の供給ランキングだろ。むしろ解約件数と解約率またはデベグループ外の管理棟数が重要では?管理会社の実力を評価するなら明らかにデータの取り方が間違ってないか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる