双日新都市開発株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ヒルトップ横浜山手レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 中区
  6. 根岸旭台
  7. ヒルトップ横浜山手レジデンス
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-05-18 10:30:36
 


参考:http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=8636

<全体概要>
所在地:神奈川県横浜市中区根岸旭台37-1
交通:根岸線根岸駅徒歩9分、山手駅徒歩18分
総戸数:139戸
間取り:2LDK~4LDK、65.33~110.61m2
入居:2015年3月下旬予定

売主:双日新都市開発、三菱地所レジデンス
設計:明建築設計事務所
施工会社:若築建設
管理会社:双日総合管理

【公式URLを追加しました。2013年9月21日 管理担当】

[スレ作成日時]2013-08-28 12:46:32

現在の物件
ヒルトップ横浜山手レジデンス
ヒルトップ横浜山手レジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市中区根岸旭台37番1(地番)
交通:京浜東北線 山手駅 徒歩18分
総戸数: 139戸

ヒルトップ横浜山手レジデンス

601: 匿名さん 
[2014-08-22 22:48:40]
新子安がありますよ。
そちらはちゃんとしたパークハウス。
ここよりも売れてますなあ。
602: 契約済みさん 
[2014-08-22 23:15:55]
ここより売れてるって凄いですね。
結局見えないところの作りとか、将来的な資産価値なども考えると大手の選択になっちゃうんですよね。
新子安もとってもいいマンションでした!
603: 匿名さん 
[2014-08-24 09:52:52]
>>602
人口が減っていく今後、将来的な資産価値を考えるなら利便性の良い場所というのが圧倒的に優先順位が高いのでは?

ここは日々の買い物も大変だし車がなければ厳しいですよね。
周辺環境は閑静でステータスのあるエリアだと思いますがリセールは期待できないと
思います。

それでも良いと思われる方が住む場所でないのでしょうか。
604: 匿名さん 
[2014-08-24 11:17:13]
丘から降りない生活なら、老後に住むには良い環境だよね。
605: 申込予定さん 
[2014-08-24 22:33:25]
人口が減って行く=利便性が高い所が資産価値が高いとは⁇かなり論拠に薄いような…
まあ好き嫌いの部分もあるのだと思いますが。
個人的な見解ですが、更なるネット環境の発展や、尚一層の物流網の整備発展を考えると、駅前の利便性ばかりが持て囃されるとは考えづらいかなあと。
買い物だって何だって自宅で出来れば、環境いいとこに住みたい人は決して減るもんではないかと思いますけどね。
子育て世代の思いはいつも一緒だと思いますが。
率直に個人的意見です。
根岸森林公園周りの環境は、図抜けてイイですし…
606: 匿名さん 
[2014-08-24 23:29:35]
確かに老後に住むには良い環境ですね。

しかし幼稚園や小学校に毎日通うお子さんは通学大変だと思います。幼稚園もさゆり幼稚園ならアップダウンあまりないけどなかなか今は入るのが難しいみたいですよね。

607: ご近所の奥さま 
[2014-08-25 09:38:47]
どうやら結構な売れ行きの様ですから、やっかみも多いんでしょう。それはしょうがないんじゃないでしょうか。
一応地元民としてお伝えしますと、小学校中学校ともに階段がありますが、子供達は子供達なんでなんとも思ってないですね。寧ろ親としても、子供が受け入れてくれるなら、交通量の多い道を全く通らないので安心です。
ご存知ない方は一度通学時間帯に来ると、その辺りも分かると思いますよ。
何せ軽く100人以上の小中学生が階段使って行ってますんで。
608: 匿名さん 
[2014-08-25 12:23:51]
どこかの掲示板でみたけど、三菱、三井、野村のマンションはブランド力があるから、同業からのやっかみは確かに多いんだと。
でも大手の物件は安心感があるから、売れるのはしょうがないと思うけどね。
609: 匿名さん 
[2014-08-25 13:48:50]
この様な場所は駅からの距離は関係ありません。
デペも安心できるし値段も現在の相場からすると安いから人気なのでしょう。

住まいサーフィンというHPだとこのマンションの儲かる確率37%となっていますが
プロの評価は低いのでしょうか?
https://www.sumai-surfin.com/re/31013/
610: 匿名さん 
[2014-08-25 17:38:17]
やっかみね、道理で。
似たようなネガが否定されてもされても出てくるのはそういうことか。ご苦労様。
その情熱をプラスの方向に持って行ったらいいのにね。


611: 周辺住民さん 
[2014-08-25 19:12:08]
>609
残念ながら丘の上のマンション(住宅)を好む人は今やマイノリティなんですね。
多くの人は平坦で駅近を好みます。
昔は低地は水害はあるしジメジメして虫も多く住みにくかった。
でも今や治水がしっかりしているから問題なく住めますからね。

僕なんか横浜生まれで横浜育ちのせいか人が住むところは丘の上だと思い込んでますが
平坦な埼玉生まれの妻は引っ越してきた時は坂が凄いってブーブー言ってましたよ。
(電動アシスト自転車を買って上げて何とか慣れたみたいですけど)

ですからとても環境の良い住宅地であると思いますがリセールには期待していません。
612: 周辺住民さん 
[2014-08-25 22:58:16]
還暦を過ぎて健康に関心を持つようになりました。
若い頃の方が車やバスを使ってました。
この地に住んで、坂道を昇り降りするおかげで、ふくらはぎは太く筋肉が付き、同じ年の友達よりも足腰が達者です。
平坦な駅近は便利ですが、坂道のおかげで筋肉か付いたほうが私には結果的には良かったです。
ひとそれぞれの人生観は違いますので、平坦駅近が良い人、丘の上が良い人、それぞれですので
自分の人生観で選べばいいんで、どっちが良いかを決めることではないでしょう。
613: 物件比較中さん 
[2014-08-25 23:55:57]
>>612
そうですね。資産価値を気にしなければ大変環境も良いしご年配の方々にとっては過ごしやすいエリアではないでしょうか。
不便な事だけが残念であります。
614: 周辺住民さん 
[2014-08-26 01:18:59]
612さん

不便とは・・・?
やはり坂道ですか?

高台ならではの良い点ですが、以前にも述べられたように、夏、日が落ちると
海風がビュンビュン入り、エアコンを付けるのがはばかれるくらい天然の扇風機状態で、びっくりです。

春は森林公園の桜の満開は圧巻で、山がピンクに染まります。
大晦日は、一斉に船の汽笛が鳴り、同時に八景島に花火が上がり、外国の新年みたいです。

横浜駅、桜木町駅からは始発で座れて不動坂上で降り、平坦です^^
根岸駅の東急ストアの日々の買い物の帰りが坂道(階段)となりますので、これがネックでしょうか?
わたしはエクササイズと思ってあがってますが・・・
さすがに荷物が重いと駅からバスを使うこともありますが、ほとんど登ってます。
ここに限らず、駅からバスという通勤手段は全国的に多いので、
根岸駅からバスを使ってはいかがでしょう。
特にここが不便とは限らないように思いますが。
615: 周辺住民さん 
[2014-08-26 06:53:15]
まあまあ不便とお思いの方にいくら不便では無いと論じても意味はないですよ。
利便性とは主観の部分が多いと思います。
たとえばここより不便なところはいくらでもありますが
駅力のある平坦駅近物件に比べればやっぱりここは不便ですからね。

そんなことよりこのすばらしい環境のメリットの方が
そのデメリットを上回っていると場所だと思いますよ。
616: 匿名さん 
[2014-08-26 07:16:53]
前にもたどなたかが書き込みしていましたが、
この物件はメリットとデメリットがはっきりしてますからね。
購入に踏み切った方はデメリットよりメリットが上回ったということでしょう。
617: 匿名さん 
[2014-08-26 07:19:30]
海風がビュンビュン入るとのことですが、干してる洗濯物や部屋の中が潮風でベタベタになったりしないのでしょうか?
また、沿岸にコンビナートがありますが、風に煽られて匂いがやってきたりしないのでしょうか?
618: 匿名さん 
[2014-08-26 08:05:37]
私にとっては駅近平坦、すぐ近くにコンビニやスーパーがあるという、商業施設充実が立地選びの必須条件。
こちらは、その条件にはあわないけど、京浜東北線が候補の一つだったのでちょっと見てみようと思って見学しました。

実際いろんな物件を見たら、私の条件にあう所は、便利というメリットのかげに、うるさくて落ち着かないというデメリットがありました。

ここに決めるか迷っている方は、実際にここと、いろんな物件を徒歩で回ってみるといいです。住む場所に求めるものがなにか見えてきます。

階段ルートは、私は思っていたより大変じゃなかった。実際歩いてみて、大変だと思った方はやめたほうがいいですね。
619: 匿名さん 
[2014-08-26 08:48:44]
>実際歩いてみて、大変だと思った方はやめたほうがいいですね。

健康な状態のときは、なんとかなるでしょうね。
問題は仕事で疲れているとき、風邪をひいて少し熱っぽいとき、足の具合を悪くしたときなど。

または年を取ってからだと思います。

ちょっとした買い物や病院などに行くのにも駅まで下りて行かないといけない環境が便利と言えるのか。
私は、不便だけど地縁があってどうしてもここに住みたいという人向けの物件だと思います。
620: 匿名さん 
[2014-08-26 14:40:10]
>健康な状態のときは、なんとかなるでしょうね。
問題は仕事で疲れているとき、風邪をひいて少し熱っぽいとき、足の具合を悪くしたときなど。 または年を取ってからだと思います。


ここ、バス停目の前なんですよ。本数も多いですよ。
疲れてたり、足の具合が悪かったり、風邪引いた時くらい、使ってもいいんではないですか?なお、お年寄りはバス代割引があります。
それと、マンションのホームページみていただければ分かりますが病院は、坂を下りなくてもすむ所にありますよ。買い物も宅配業者が入ります。
621: 匿名さん 
[2014-08-26 15:17:16]
実際に親の介護した人ならわかると思うけど、電話すらまともに架けられないし、直ぐつまづいて倒れるし、息子が我慢してやれるうちは良いけど、老老介護なんて最悪だよ。健脚だなんていきがってるけど、死ぬ間際なんて排泄物垂れ流しのボケも入って寝たきりなんだからね!誰がやるって?子供か管理人か理事かマンション内の親切な人だよ。人によっては、息子夫婦の人生を狂わすことがあるって事を頭に入れて置いた方が良いと思うよ。
622: 匿名さん 
[2014-08-26 16:08:00]
突然どうした?
623: 匿名さん 
[2014-08-26 16:36:33]
いや、言い過ぎたかもしれないが、始まりだけでなく、最後のけじめも大事ですよと言いたかったんです。
624: 匿名さん 
[2014-08-26 18:52:35]
いや、全然このマンションと関係なくてびっくりしただけ。

相当お疲れのようだから、書き込みするのしばらくやめて休んだ方が良いと思う。
介護大変なんだし。
625: 匿名さん 
[2014-08-27 23:17:41]
電動自転車利用で根岸駅まで往復する場合、ドルフィン横のバス通りを下りていく感じですか?道、危ないですよね…
626: 周辺住民さん 
[2014-08-27 23:41:49]
年とって歩行が大変になったら、駅前でも丘の上でも困難さはそう変わりはないと思います。
私の父は糖尿病と歩かない生活のせいで、老後は歩行困難。家は駅前でしたが駅近でも歩けません。私はそれを教訓に
足腰だけは達者でいようと思いました。たまたま今、坂道の生活のおかげで日々仕方なく昇り降りしてますが、
ジムなんかに通わなくても足腰が鍛えられてラッキーと思うようになりました。
駅近でも通う病院が遠くだったら、うちの父親みたいに大変ですし、丘の上でもバス停が近い方がかえって便利かもしれないし、丘の上が絶対不便とは思わなくなりました。ただ、普通の生活をしていたら、坂道を昇り降りしてる人の方が、圧倒的に足腰は鍛えられてると思いますので、単純に駅近が有利とは決めつけられないですよ。
坂道の昇り降りは、知らないうちにほんとに足腰が鍛えられますよ。これってほんとにラッキーだと思います。
ま、出来るだけ動きたくない人にはどうでもいいことでしょうが。
627: 匿名 
[2014-08-28 01:17:40]
>>626さん

高齢になり大変なのは、駅近駅遠より、昔の団地や市営住宅やエレベーターのない古いマンションに住んでる場合です!!
家の中も、洗面所やキッチンやリビングに入るのも段差だらけでつまづいたりと危ないし、風呂場やトイレに手摺りがなく転倒の危険があります!!
今の新築マンションは、どこもエレベーター完備で室内バリアフリー&風呂場やトイレも手摺りがありエントランスにもスロープがあるので、年をとっても安心して生活できると思います!!
628: 周辺住民さん 
[2014-08-28 01:29:38]
若い人は聞いたことも無いでしょうが、60年代の日本は今の中国みたいに大気汚染や公害がひどかったんですよ。
水俣病や、このへんでは京浜工業地帯の大気汚染、ちょっと前の80年代ごろのお台場なんてヘドロの海でした。
東京湾の魚が食べられるようになったのは信じられないくらいです。
東京湾イコールヘドロでしたから。日本の企業は大気汚染の為に身体を悪くした方々の犠牲のもとに
現在は、大気や水を無害にして廃棄するノウハウを開発してきました。
そのノウハウを今の中国に提供してあげれば良いのにと思います。

それくらい、今の企業は汚染に最新の技術で無害にするノウハウを持ってます。
世界的にも上水準ですよ。
とは言え、災害国の日本、
台風、津波、土砂崩れ、竜巻、ちょっと前にコンビナートの火災でかごしま桜島みたいな灰が積もったり
日本全国、何処に居ても何があるか分かりません。
話はずれましたが、そういうことなので、油の匂いがするとか言ってる方がいたので、住んでる私には信じられないことでしたので・・・
そんな匂い、今まで感じたこと無いので。
ちなみに海風で洗濯物が影響受けることもありません。
このへんの方、洗濯物をピンピンに乾かしてますよ。潮のかけらもありません。
皆さん、あまりにも心配ばかりでなんか笑っちゃいます。

629: 匿名さん 
[2014-08-28 07:21:30]
周辺住民がわざわざマンション検討掲示板に書き込みするもんなの?
630: 匿名さん 
[2014-08-28 14:09:43]
周辺住民さんも近くに建つマンションが気になるのでしょうね。
そして、実際に住んでいていいところ悪いところを教えてくれるのはとても助かります。

私は今の住まいが平坦ですが駅から少し遠く、小さな駅で駅にはエレベーターもエスカレーターもないし、駅まではバスもない。

今の住まいと比べたら、ここは駅にはエスカレーターあったし(エレベーターは確認してないですが)、バス停目の前だし、便利だと思います。

今の住まいと比べたり、自分の理想と比べたり、なにが便利でなにが不便か、それはひとそれぞれ。

周辺住民さんの意見をきいて、現地へ行って、無理と思ったらやめればいいんじゃないですか。
631: 匿名さん 
[2014-08-28 15:32:32]
コンビニ1つないというのも不便ですよね。
買い忘れたり、何か切らしたりしてもちょっとそこまで買いに行くということができないから。
あと近年、毎年のように大雪が続いてるけどあの階段やバスはどうなっちゃうんでしょうね。。。
駅まで(から)のアクセス手段に脆さを感じざるをえず、何かあったときのことを考えると少し心細いですね。
632: 匿名さん 
[2014-08-28 16:21:12]
確かに。
昨年の冬は何度か大雪ふりましたが、降った日やその後雪が溶けるまで、階段ルートはどうなっていたのか、またバスは運行されていたのか、知りたいですね。

階段ルートは降っている時より、翌朝など、凍って歩くの怖そうですね。
633: 匿名さん 
[2014-08-28 17:40:46]
そういう年に一回あるかないかの時は山手駅を使うのがよいと思います。
徒歩で20分くらいなので、毎日使うには大変ですがピンチの時には活躍しそうですね。
634: 匿名 
[2014-08-28 17:49:41]
>>631さん

此方は"風致地区"だから、規制でコンビニがないのでは!?
北鎌倉も、駅前や周辺にコンビニ一つないですし…。
近所にコンビニあると、例えば夜中に急に高熱が出て旦那さんに熱さまシートやポカリなど買いに行ってもらったりと便利ですが、車の出入りの音や深夜まで店前に若者がたむろしてたりもしますよ。
635: 匿名 
[2014-08-28 19:43:10]
確か先々月も大雨による崖崩れで不動坂が通行止めになっていました。
最近はわかりませんが以 前は時々凍結による通行止めもありました。

ちなみに資産価値の話題が出ていますが近隣の中古マンションの取引価格を見て下さい。ここは三菱とか周辺におけるランドマークになりうるマンションであるとか有利な点もあるかもしれませんがかなり値を下げて売買されていますよ。
636: 周辺住民さん 
[2014-08-28 22:04:23]
大雪の日はさすがに坂道をバスは通行出来ず運休。
しかし翌日はもう朝から開通でした。
JRを使う為、下へ降りる事に。坂の階段は、御近所の方がもう早々と雪かきで歩きやすくして頂いており、助かりました。
ここの階段は御近所の方がほんとに毎日よく掃除をしていつも綺麗です。休日に森林公園に遊びに来る人が
ゴミやコーラの缶など捨てるのが残念です。
雪をかみしめるように歩き、駅前の東急ストアまで出たら、今度はツルツルのスケートリンク状態で
駅がもう目の前なのに、危なくてゆっくりとゆっくりとしか歩けませんでした。駅前は通行量が多いので、すぐに雪が固まってカチカチになってしまったんでしょう。しかし、ここもすぐに雪かきされてました。
先日の不動坂の土砂くずれの時は、桜木町~旭台の折り返し運転でしたので、この住民にとっては問題無かったです。
我が家の最寄りのバス停は、ここのマンション前の不動坂上です。
横浜駅からは、旭台下車ですのでいつもと変わらずです
ここから桜木町、横浜駅へ出るにはバスと根岸線の2通りなので、なにかあっても選択肢が多いですよ。
あと、土砂が崩れてきた不動坂は、普段から歩く人はほとんどいません。せまい道で車やバスがすれすれ通って危ないから
ほとんどの人は階段を使います。駅への近道ですし。階段を下り始めて駅までは、私の足で5分くらいかな。
ま、あれだけ大雪になれば、どこでも大変です。


637: 匿名さん 
[2014-08-28 22:23:55]
雪の日情報有り難うございます。
やっぱり雰囲気落ち着いている場所だけあって、周辺住民さんが雪かきやお掃除などきちんとされているんですね。

638: 匿名さん 
[2014-08-28 22:40:00]
電動チャリ買っても根岸駅方面には使えそうもないかな?
根岸のスーパーからは買い物袋を持って階段ですかね。
639: 匿名さん 
[2014-08-28 22:49:23]
山手駅方面に商店街ありませんでしたか?
電動チャリなら、そちらの方が行きやすい?
640: 周辺住民さん 
[2014-08-28 23:10:10]
駅への階段、東坂っていう名前なんですが、一度だけ、自転車を押して坂を上ってる人を見ました。
実は東坂を降りたとこに自転車がいつも2~3台、置いてあるんですよ。
やっぱりそういうことかと思いました。
ならば、駅からバスに乗ればいいのにと思いましたが
市営バスは210円。往復で420円ですが、確かに毎日だとけっこうな金額ですもんね。
この坂、端っこが平らになってるんで自転車を押して行くのは可能ですから。
先に、電動自転車で不動坂を下りれるかとの質問ありましたが、不動坂はやはり危ないです。
ほんとに車がすれすれですから。
641: 匿名さん 
[2014-08-28 23:16:16]
自転車で買い物行くなら本牧が良いですよ。大きなイオンやヨーカドーがあります。根岸より坂は緩やかなので電動アシスト付き自転車ならこちらが便利です。
642: 周辺住民さん 
[2014-08-28 23:25:23]
全国ほとんどの駅前は、放置自転車の問題がありますが、
ここ根岸駅は、ほんとに問題皆無ですね。 駅前のかなり大きな自転車置き場と東急ストアの有料置き場(買い物すればタダのチケットあり)、でもそれ以外の場所に置いてる自転車なんて全くありません。
駅前の、置けそうな空間は緑を置いたりベンチを置いたり、工夫してることもありますし。
時々、見回りの方も目を光らせてることもありますが、ほんとに見事に放置問題なしで、
マナーの良い、道徳意識の高い住民の町です。
643: 匿名さん 
[2014-08-28 23:42:35]
根岸小学校への授業参観、保護者会なども自転車では行けず全て階段の登り降りしかないのですね。。。
644: 匿名 
[2014-08-28 23:48:25]
山元町の商店街はそんなに遠くないです。
山手駅方面にはほとんどお店ないですよ。
645: 周辺住民さん 
[2014-08-28 23:54:20]
これまた、このマンションと全然関係ない話で申し訳ないんですが、この町の雰囲気や様子をお伝えできるかと。

東坂に地域猫が居ます。
いや、居ましたかな、今はあんまり見かけない。
餌をやりっぱなしでなく、ボランティアの方々で糞尿の掃除もゆきとどいて匂いも全く無く、「外で暮らす猫は寿命が平均2年です。避妊手術もすませたので暖かく見守ってやってください。」というメモが。
通るたびに猫達と目が合うと、つい微笑んでしまいました。
すみません、関係無い話です。
646: 購入検討中さん 
[2014-08-29 08:49:58]
かなり悩んでます。
先にも書かれていましたが、メリット・デメリットがはっきりしていますね…

森林公園を含め街の雰囲気といい住環境は文句なしです。
横浜へのアクセスも良いので山下公園やみなとみらい、中華街にも気楽に行けますし。
建物の仕様も他の検討中物件と比較して高いと判断しています。


いろいろ書かれていますが、やはりあの階段はマイナスと感じてます。
日常、自分が使う分には慣れるのでしょう。。
ただ、両親や友人を招く際にあの階段をのぼらせるのは抵抗があります。
バスを使ってもらえば解決ですが…
まあこのマンションはバス便と割り切るのが良いのかもしれません。

現地をみにゆきましたが、敷地前面に建ち並ぶ戸建住宅やビル、隣のマンションなどの距離が思っていたより近くやや窮屈に感じます。
また、ヒルトップですがのぞめる景観は工業港ですし。

それと根岸駅周辺のあの寂れた感じがなんとも…。

いろいろ書いたのですが、それでもメリットのほうが上回っているのです。
ただ、デメリットがここまでハッキリしてなければ即決だったのですが…
647: 匿名さん 
[2014-08-29 17:18:02]
もしそうだったら金額的に手が出なかったのでは?
648: 購入検討中さん 
[2014-08-29 18:04:27]
>>647
ありがとうございます。

予算は5500万円までで考えております。
最上階とかだとやや厳しいかもですが、
大体の部屋は問題なさそうです。
649: 周辺住民さん 
[2014-08-29 20:40:40]
この環境に完全に惚れ、リセールは気にせず、毎日買い物してどこそこのスーパーが安いみたいな生活をしないようであれば買いだと思います。
650: 匿名さん 
[2014-08-29 21:12:19]
別にリセールもそんなに悪くないと思いますよ。
業者の方がいるようなのでこれ言うと炎上しそうですが(笑)。
651: 匿名さん 
[2014-08-30 00:47:45]
>>649

その通りだと思います。
買い物などは不便ですが環境的に
ここは永住向きだと思います。

周辺マンションにおいては
かなり中古で値下がりしていますよ。
あまりリセールは期待しない方が良い
と思わます。

652: 匿名さん 
[2014-08-30 01:48:06]
素晴らしい環境といわれる場所で、仕様もそこそこな割には価格設定が抑え目ということは
そうせざるを得ないマイナス要素があるんでしょうね。

リセールの事だけを考えると難しそうですね。

でも、本当にこの物件に価値を感じたのであれば住めば良いんですよね。
根岸森林公園は本当に素晴らしい所だもんな。
653: 匿名さん 
[2014-08-30 02:34:12]
周辺マンションと比較する際は条件をきちんと把握する必要があると思うんですね。
ブランドだったり、築年数だったり、管理費だったり、仕様だったり。あと、お隣のレガティス含めこの辺りはちょっと前までは坪単価が半端ない額でしたからその分下落幅は大きくなるはずです。
ヒルトップはわりと好意的な単価ですからその点も異なると思います。
654: 匿名さん 
[2014-08-30 11:16:42]
近所に控えめな価格の新築物件が建てば、近所の中古物件もそこに価格を合わせざるを得ないですよね。リセールバリューというのはそういう側面も含めて考えるべきだと思います。
655: 匿名さん 
[2014-08-30 14:02:23]
そういう意味では値落ちは周りのマンションより少ないかもしれないですね。

ただ裏を返すとそれだけここら辺の土地が高かったという事であり今後も値下がりが続くかもしれないですね。
656: 匿名さん 
[2014-08-30 15:53:50]
私はその可能性はあまりないと思います。
まずここら辺で駅徒歩10分圏内で新築マンション立つ場所が見当たらないですよ。
仮にあったとしても、今後、坪単価220万円を大幅に切るとは考えにくいかなと。
曲がりなりにも風致地区ですし、みなさん認めるこの環境ですからね。
もちろん可能性がゼロではないですよ。下がると思う方でリセールを考慮に入れる方は、やめておけば良いと思います。

あと高台は最近では敬遠されつつあるという方がいましたが、ゲリラ豪雨や洪水などこれだけ水害が頻発する時代ですからね。高台の価値は私は再評価されると思っています。
あくまで個人的な見解ですが。
657: 購入検討中さん 
[2014-08-30 22:34:12]
色々と検討しましたが利便性、リセールなど考えると価格面の違いがありますがみなとみらいや紅葉坂の方が全然良さそうですね。 色々と教えて頂きありがとうございました。
658: 匿名さん 
[2014-08-30 23:29:13]
それでしたらぜひクオスをおすすめします^ ^
659: 物件比較中さん 
[2014-08-31 00:10:58]
クオスは遠慮します。デベの信用力は選択の大きな要素なので。
660: 匿名さん 
[2014-08-31 06:29:55]
散々デメリットあげつらって、挙句には価格はもっと出せるからって他の場所の方が全然良いって…

ま、匿名のネットだからこんなもんかな。
661: 購入検討中さん 
[2014-08-31 09:00:14]
646=648だけど、657は別人ですよ。
662: 匿名さん 
[2014-08-31 21:02:27]
価格的には…とか、色々教えて頂いて…とか、同じ人が書いたように読めるのにね。なりすまし?何のため?
663: 不動産購入勉強中さん 
[2014-08-31 21:19:16]
リセールが楽しみです(笑)
664: 匿名さん 
[2014-08-31 21:41:03]
ほんと、リセールがどうなるか、楽しみですね!
どちらが正しいのやら。
将来の事なんて、分からないですからね。
665: 匿名さん 
[2014-08-31 22:55:55]
リセールより、現在の販売状況どうなんでしょうね。
広い部屋から先に売れてたようだけど。
666: 匿名さん 
[2014-09-02 17:15:06]
誰かマンションギャラリー行って、見てきてよ!

売れた所に花つけてく、あの表を!!
667: 匿名さん 
[2014-09-02 20:59:15]
実際にお住まいの子育て世代の方、もしくは経験者の方におききしたいです。

子供の一般的な習い事、
英語
スイミング
公文
そろばん
ピアノ
サッカー
野球
などはどうされていたのでしょうか?

よろしくお願いします。
668: 検討中 
[2014-09-03 20:58:34]
この話題だと止まるということは
習い事は近くになく不便なのでしょうか…
669: 購入検討中さん 
[2014-09-03 21:46:06]
なんという一方的な…。
670: 購入検討中さん 
[2014-09-03 22:34:07]
生活環境も大事だけどそれより皆さん資産価値の方を気にしているからじゃないですか。
671: 匿名さん 
[2014-09-03 23:51:31]
習い事は、本牧方面へ通っているという書き込みがかなり前にあったと思います。
672: 周辺住民さん 
[2014-09-04 17:12:39]
>>667
こんにちは。公文は、この物件の目の前の根岸台ハイツに、教室があります。ピアノと英語教室は、根岸駅近くのモンビルにヤマハ音楽教室があります。

学習塾は、根岸駅周辺に、5~6教室(塾)くらいはあります。が…、横浜まで、通塾している子達もいます。それと先にもコメントが、寄せられていましたが、本牧方面にも、いくつかの塾があります。そろばん教室は、磯子警察署、消防署の先にあります。ハママーケットの向かい辺りです。

スイミング教室は、たぶん関内のY.M.C.A.が、一番近いと思います。

サッカーは、YSCCのサッカー教室があります。この辺りだと、小港か、柏葉教室がよいのではと思います。柏葉公園ならば、坂道を下りなくても、行けます。野球は、よくわかりませんが、いくつかの町内で、少年野球チームがある様です。

より本格的にやるなら、中本牧シニアがあります。強豪チームとして、知られています。

以上です。
673: 匿名さん 
[2014-09-04 21:48:22]
672さん
いつもご親切にありがとうございます。
追記ですが、英語の幼稚園がもともとこの建物があったところにあったみたいで、マンションの建設に伴ってすぐ前に移転したみたいです。
費用は高そうですが、内容も良さそうですよ。
公式サイトにも情報が載っています。
横浜イングリッシュスクールという名前です。
ご参考まで。
674: 購入検討中さん 
[2014-09-04 21:58:26]
>>673
3階建てくらいのビルでしたっけ?
以外にマンションと近くて圧迫感があるんですよね。。

上の階の部屋なら問題ないのでしょうが。。
675: 匿名さん 
[2014-09-04 23:34:16]
>>672

大変参考になる、ご丁寧な詳細情報ありがとうございます。
漠然とした情報ではなく
細かく記載くださり助かりますし、安心材料になります。
ありがとうございました。

676: 匿名さん 
[2014-09-06 17:22:51]
>>675 さん
漠然としててすみません、、671です
心配してらっしゃったので書き込みが無いよりはと思い
書き込んでしまいました。
677: 匿名さん 
[2014-09-06 21:38:28]
>>671

本牧方面の情報も助かりました。ありがとうございました。
本牧には大型スーパーや塾など色々あるみたいですね。 車があればすぐに行けていいですね。
678: 購入検討中さん 
[2014-09-06 22:08:46]
送り迎え考えると車は必要不可欠ですね。
679: 検討中さん 
[2014-09-07 01:34:32]
とても悩んでいます。
低学年の子供がおります。
冬の暗い時期、子供たちは学校周辺のお友達と遊んでた場合、5時頃帰宅で真っ暗な中あの階段を一人でのぼって帰宅するのでしょうか?低学年のお子さまたちは実際どんな生活をされてますか?

また夫が、朝と昼は本当に明るく爽やかで良いイメージだけど、夜は計り知れない暗いイメージ。森林公園目当てに色々な人がやってくるから、小さな子供にとって不安だと…

地域にお住まいの方、冬場暗い時期の実際の子供たちの様子や夜の公園情報などご教授願います。

680: 匿名 
[2014-09-07 21:33:05]
>>679さん

山手地区は、風致地区だからコンビニもなくて夜は裏道や階段は街灯も薄暗く人通りも少ないから、大人でも一人で歩くのは怖いですよね…。
此方ではありますんが、大きな公園は、過去に深夜のトイレで殺人事件や首吊り自殺など凄惨な事件が頻発しているから夜はなるべく近付かない方がいいと思いますよ!?
681: 物件比較中さん 
[2014-09-08 00:39:50]
あそこら辺は人通り少ないですからね、怖いといえば怖いですよね。
閑静な代わりにその様なリスクをとれるかですよね。
682: 匿名さん 
[2014-09-08 16:35:12]
>>680
小さなお子さんですから、深夜はお外に出ないのでは?

大きい公園で何でもひとくくりにするのも無理があるし。
683: 匿名さん 
[2014-09-08 18:05:13]
他のスレッドでこのあたりは中華街も近いため、入居者に中国の方が多いという書き込みをみました。
この物件はどうなんでしょうか?
684: 周辺住民さん 
[2014-09-08 18:07:30]
>>683
ただのデマです。
685: 匿名さん 
[2014-09-08 18:11:08]
この辺りを歩いてて、英語は聞こえても中国語が聞こえたことはありません。
686: 匿名さん 
[2014-09-08 22:33:32]
中国人はこういうところ住まないでしょ。中華街そんなに近くないし。
それこそ埋めたてエリアのタワーマンションとか紅葉坂の方が多そうだけど。
687: 匿名さん 
[2014-09-09 00:43:56]
山手は中国人多いみたいよ。その他の外国人さんも多いみたいだけど。
この物件についてはわからん。

ここは何かと双日が先に名前でてるが、三菱とジョイントだけど双日の物件なんだよね?
双日ってどうなの?
688: 匿名さん 
[2014-09-09 07:20:46]
中国人多いみたいって断定できないんですよね。
推測で良いのならどうとでも言えますよね。

もしこの辺にいらっしゃるとしても、全然気付かなかったので、きっと日本が長くて生活習慣も日本人と変わらない方たちなのでしょうね。マンションギャラリーでも中国語や中国語なまりの日本語は一切聞こえてきませんでしたのでいらっしゃるようには思えませんでした。

双日、悪くないと思いますが、何か問題でも?
689: 物件比較中さん 
[2014-09-09 08:49:58]
中区自体中国系の方がとても多いのでどこに住んでも一定数いますよ。

ここの場合、双日が幹事会社で持ち分6~7割 三菱が3~4 割というとこでしょうか。
690: 匿名 
[2014-09-09 11:01:43]
結局、低学年の子供達はどうしているのでしょう…
下で遊ばない?あえて習い事とかで遊ばないようにする。とか…
この近隣子供少ないのでしょうか。
素晴らしい環境で子育てしたい、この環境を子供に与えたいとありましたが、
暗い崖道、放課後はどのように考えたのでしょうか…
ネガではなく知りたいところです。

691: ご近所さん 
[2014-09-09 11:33:35]
暗くなると小さい子供一人で階段使うのは怖いかもですね。送り迎えが必要かと。
うちもですが国大付属の小学校に通ってる子供も多いです。歩いて通えます。
692: 早10年 
[2014-09-09 12:13:28]
こんにちは。我が家の場合ですが、小学生の頃は、階段下か、お邪魔をしていたお宅まで、迎えに行ってましたね。そんな時は、お友達の親御さんにも、ご挨拶出来たりして、いい面もあったみたいです。塾からの帰宅時も、小学生の間は夫婦のどちらかが、迎えに行ってました。やはり、夜の階段、小学生単独では不安ですから。我が家が利用している階は、根岸小の体育館前(裏手)に出る階段で、根岸小への通学路になっているところです。小学校周辺に遊びに行く時は、この階段か、更に西寄りの坂下公園に出る階段を利用していたようです。

ただ、山の上地区にもけっこう多くの、根岸小に通っている学童がいるので、この近辺で遊ぶこともありましたよ。

森林公園ですが、広大な公園ですので夜はやはり怖いなとは思います…が、夜に公園内に入ろうとも思わないので、あまり治安の事など考えたこともありませんでした。まぁ、夜には行かない事で、解決できると思います。
693: 匿名さん 
[2014-09-09 13:23:04]
ここら辺は国大附属や私立小学校に通うお子さんも多いですよね。

子供の頃(20年以上前)、近辺に住んでいましたが遅い時間でも一人で帰宅していましたが今の世の中だと心配ですよね。暗闇だけでなく死角も多く子供だけでなく女性も遅い時間の帰宅はやや不安があります。
694: 近くの住人 
[2014-09-09 14:42:46]
近隣に住んでおります。小学生、中学生がおります。
根岸小学校では、この地区を山の上班と呼ばれていますが、
年々、山の上地区の人数もふえており、1~6年生では
100人くらいになっています。
ちなみに今年の一年生は15-20人もいました。

朝は登校班があり安心です。帰りもクラス数名と一緒に
帰ってきて、一年生の一学期中くらいは、山の上階段
までみな迎えにいっておりました。

塾は、近くの中萬ならば、数名が一緒に帰りをかえって
きています。他塾ならば、みな迎えにいっております。

中国や欧米の方は多いです。
公立小学校ながら一クラスに2-3名はハーフがいるような
環境です。

買い物は、宅配利用か本牧に車ででるか、根岸駅前を
利用しておられます。また、コストコなどにでております。

幼稚園は、さゆり幼稚園か八幡橋幼稚園、根岸幼稚園が
一番多いと思いますが、いろいろと家庭の方針にわかれて
利用しております。
我が家はさゆり幼稚園でしたが。

駅からもなれれば歩けますし、なにより緑豊かでおだやか
な子育てには絶好の場所だと思います

我が家は気に入っております
695: 匿名さん 
[2014-09-09 15:52:18]
近隣にお住まいの皆さま、沢山の実際のご意見ありがとうございます。

このような生の声をお聞きしたかったので、とても参考になり、検討材料となりました。

本当にありがとうございました。
696: 近くの住人 
[2014-09-09 16:14:27]
前のレスの質問事項があったので、にわかる範囲でお答えしますね。

Q実際にお住まいの子育て世代の方、もしくは経験者の方におききしたいです。

子供の一般的な習い事、
英語 ・・・・・・・・目の前にYEPがありますが、多々あります
スイミング ・・・・・YSC,YMCAなど多々あります
公文 ・・・・・・・・根岸旭台教室は評判がたかいです。
そろばん ・・・・・・山手駅前にアインベルグ、磯子方面に浅見珠算塾があります
ピアノ ・・・・・・・ヤマハや個人教室があります
サッカー ・・・・・・YCAC,横浜マリノス、多々あります
野球・・・・・・・・・根岸クラブ 根岸ハリケーンズがあります

9月27日に根岸小学校の運動会があるのでぜひみにきてください

また、わからなことがあれば、遠慮なくご質問ください^^
697: 匿名さん 
[2014-09-09 16:37:24]
中学校の学区は根岸中学校ですか?
登校はやはり階段ルートですか?
698: 近くの住人 
[2014-09-09 17:00:00]
根岸中学校学区です。階段ルートを利用しての通学になります。
だいたい根岸小学校から8割くらいが中学校にあがります。
親子ともに、のんびりした中学校です。まったく荒れてはいません。
勉強面ものんびりしており、、仲尾台中学校などよりも、5評価がとれ
やすいと、塾からはいわれております。

699: 周辺住民さん 
[2014-09-09 17:19:14]
のんびりしてると思う根拠は?
700: 匿名さん 
[2014-09-09 17:31:47]
>>698さん

情報ありがとうございます。
荒れてないのが一番ですね。安心しました。
701: 匿名さん 
[2014-09-10 15:10:34]
バレエ教室はどうでしょうか?
702: 匿名さん 
[2014-09-10 23:39:42]
>>689
三菱の物件かと思いきや、双日だったんですね…
703: 匿名さん 
[2014-09-11 00:58:22]
>>702

双日と三菱のJVです。 双日がメインでありますが三菱の物件でもあります。
704: 匿名さん 
[2014-09-11 07:15:11]
双日ってマンションではあまり聞かないのですがどうなんでしょうか???
管理会社も双日系ですが。。
705: 匿名さん 
[2014-09-11 07:29:29]
双日って、日商岩井なんですね。マンションの実績はあるのかな?
706: 近くの住人 
[2014-09-11 11:42:29]
>>701さま

バレエ教室は、竹之丸地区や根岸駅前のダンス教室、本牧イオンのカルチャー教室、元町、横浜など
多々あります。

基本的にこのあたりの方は横浜駅あたりまでを習い事範囲と考えておりますので、だいたいの
習い事、塾はみつけられると思います。
707: 匿名さん 
[2014-09-11 12:36:34]
>>706さま

ありがとうございました^_^
横浜駅まで、バスの本数多いですもんね。でも、より近くにあると分かって良かったです。
708: 近くの住人 
[2014-09-11 12:55:17]
>>707さま

根岸森林公園脇の馬の博物館の乗馬教室は、毎週土日の練習参加となりますが、
基本ボランティアで教えてくださるので、
年間保険代と会費(年間1万円もかかりません)だけで習えます。月々の月謝なしです。
馬のお手入れは絶対条件になりますが、普通の乗馬教室では習えない金額ですよ。



709: 匿名さん 
[2014-09-11 13:32:54]
>>708さま

乗馬教室なんてあるんですね!
乗馬はお金持ちの習い事だと思っていましたが、そんなリーズナブルにできるなんて、いい情報をありがとうございました。
馬のお手入れ、ある意味普通では出来ない事なので、すごく興味が湧いてきました。
710: 匿名さん 
[2014-09-11 15:38:31]
>>708さま
707です。
毎月二回でしたか、体験乗馬ができることは知っていたのですが、毎週習うこともできるんですか。他の方がおっしゃる通り、馬のお世話なんて中々できないですし、生き物を大切にする心も育てられそうですね。
地元ならではの情報、ありがとうございました。
711: 早10年 
[2014-09-21 13:47:30]
>>710
こんにちは。今月は今日21日が、体験乗馬出来る、乗馬デーですね。毎月第三日曜日になっています。乗馬体験をするには、併設されている馬の博物館への入館が、必須条件になりました。以前は、受付時間に馬場の前で整理券をもらえばよかったんですけど。お馬さんと触れあう、ニンジンタイムというのがあります。こちらは、確か毎週末だったと思いますが、お馬さんに直接、ニンジンをあげる体験が出来ます。

712: 匿名さん 
[2014-09-22 14:39:26]
掲示板にお子さんの習い事情報がちらほら見られるという事は、
ファミリー率の高いマンションになりそうですね。
家にも未就学児童がおりますので大変参考になっております。
馬の博物館はHPも見てみましたが、子供が大層喜びそうです!
713: 匿名さん 
[2014-09-22 17:12:42]
50年後の人口と管理組合が維持できるか が見ものだな 今の二分の一の人口だって
714: 匿名さん 
[2014-09-22 20:22:32]
>>713

ここら辺も過疎化しているかもしれないですね。 東京一極集中、横浜も横浜駅~元町中華街駅しか資産価値保てなくなってい、りかもしれないですね。
715: 匿名 
[2014-09-23 02:24:24]
>>713さん

50年後は、たぶんこの世にいないと思います☆
いたとしたら、超高齢者なのでマンションでの一人暮らしは難しいから、どこかの介護付き有料老人ホームに入居していると思います☆
716: 匿名さん 
[2014-09-23 05:28:19]
早10年さん

乗馬デー、月イチなんですね、間違えてマシタ。汗汗
無料じゃなくても良心的なお値段ですね。
ニンジンタイム、とても喜びそうです!!
楽しみだな。

717: 匿名さん 
[2014-09-23 12:16:38]
単純に平均したらの場合、140部屋の半分は空部屋なんて゜すよね。利便性の良い所は満室になり、悪い所は管理組合解散の取り壊しのようなきがするけどね。
718: 匿名さん 
[2014-09-23 17:55:09]
>>713
もし本当にそうなったら国家存亡の危機だよ。
一マンションの管理組合の話してる場合じゃない(笑)。
そのくらいわかるよな?
719: 匿名さん 
[2014-09-25 14:13:06]
サウスレジデンスは進捗率6割ちょいくらいですか…思っていたより苦戦してますね。
森林公園は良いけど、やはり駅までのアプローチのあの階段や風致地区故の不便さ、近隣での崖崩れなどネガティブなところが要因でしょうか。。
フォレストの方はどうなんでしょう?こちらは視線が抜けるのが上から2階までで、価格帯も若干高めですからやはり苦戦しているのでしょうか。
720: 早10年 
[2014-09-27 14:21:12]
こんにちは。今日、現場の前を通ったら、南棟の西側(共用廊下側)の足場が、一部ばらしてあり、建屋の外観が、見えました。着々と、工事が進んでいるようてすね。いい感じでした。
721: 匿名さん 
[2014-09-27 21:36:42]
>>719さん
進捗率とは何についてでしょうか?

契約だとすると、計算が合わないのです。
全部で139戸で、今回19戸募集と出ています。
進捗率は86%だと思ったのですが、進捗率とは何か別のものを表すのでしょうか?
722: 匿名さん 
[2014-09-28 21:52:58]
進捗率とは何を指しているのでしょうね。私もイマイチよく分かりません。
でも、予約はもう出来るんですよね。まだですかね。
こちらのマンションもそろそろ完成でしょうか。
購入する訳じゃありませんが、何だか楽しみですね。
723: 719 
[2014-09-29 19:23:44]
>>721
すいません、専門的な用語はわからず、適当な言葉を使ってしまいました。
進捗率は契約率の意味で使ってしまいました。
サウスレジデンスの価格表をみたら、まだ販売していない部屋も多数あり、契約済が6割程度でした。
フォレストのほうはどのくらい部屋が契約済になっているのか知りたかった次第です。
724: 匿名さん 
[2014-09-30 06:36:38]
うちの時はフォレストとサウス分けたりなんてせず全戸分載ってる価格表見せてもらいました。
一枚の紙に全戸載ってましたよ?
725: 719 
[2014-09-30 08:24:18]
>>724
ギャラリーに行ったのは2か月くらい前でして、その時には全戸掲載している価格表をいただきました。
この間、住宅情報誌にサウスレジデンスの価格表が掲載されていまして、サウスレジデンスだけでみれば契約済が6割くらいでした。
フォレストは2か月前と比べてどの部屋が残っているか知りたくて。。
726: 匿名さん 
[2014-09-30 17:17:21]
公式HPの物件概要を見ると、また募集戸数減ってますね。
残り16戸かな。14戸と2戸、分けて書いてるのはなぜなんでしょうね。
727: 匿名さん 
[2014-09-30 18:38:48]
>>726
第3期の販売対象になってない部屋がまだまだありますよ!
728: 匿名さん 
[2014-10-02 19:13:30]
>>726さん
どんな違いがあるのか気になって物件概要をよく見たら、14戸は先着順申込受付中で2戸は10月4日から先着順申込受付開始となっていました。
2戸というのが第3期なのでしょうか?


外観、なかなかいい感じになりそうですね。
森林公園が見える間取りもあるのでしょうか?
森の向こうにみなとみらいが見える風景って素敵ですね。
駅や買い物がもっと近いとよいのですけど。
729: 匿名さん 
[2014-10-08 16:37:39]
駅まではやや距離があるので気になるところですが、
近くに公園があるのはとても良いと思いますよね。
子供が入れば尚更ですけど、あの公園の感じであれば
高齢者の方も結構足を運ぶ事になりそうな雰囲気がありますね。
730: 匿名さん 
[2014-10-14 11:57:00]
オープンサッシはリビングが広く感じれそうですね
フローリングのカラーは濃いブラウンですがこれは統一なのでしょうか?
ちょっと埃が目立ちそうだなとおもいました。
もう少し明るいフローリングが良いなと自分的には思います。
731: 購入検討中さん 
[2014-10-15 09:11:14]
床とドアは全部で3色から選べますよ。他にナチュラルカラーとすこしグレイッシュなベージュカラーがあります。確かに色が濃いとすこし圧迫感がありますよね。
ご参考まで。
732: 匿名さん 
[2014-10-21 18:10:17]
駅から遠いですが、立地は魅力ですね。
森林公園は、子供がいたら絶対に遊ばせたい公園です。
広いので思いっきり遊ばせることが出来ます。
風致地区指定なのも魅力。
緑がなくならない環境の良い場所に暮らせるのは、生活拠点としては良いです。
733: サラリーマンさん 
[2014-10-22 22:36:12]
No728さん:マンションは全て海側にバルコニーが面していますので、
      最上階角の広いバルコニー付きの部屋を契約された方以外は森林公園は見えないかと。
      またフォレスト側(公園側建物)でも道路沿いの木もあり、公園の中までは見渡せないと
      思われますよ。夜は真っ暗ですしね。
734: 匿名さん 
[2014-10-28 12:01:58]
床のカラーが3色から選べるという事ですが、
ナチュラル、ベージュ、ブラウンの中ではどれが最適でしょう。
モデルルームのようなブラウンだと、白い埃が目立ってしまいそうですし
色が薄いと今度は髪の毛が目立ちますよね。
共稼ぎで掃除が頻繁にできない家だったら、ナチュラルが無難でしょうか。
735: 匿名さん 
[2014-10-29 21:50:20]
>>734

ルンバはいかがでしょう?
736: 匿名さん 
[2014-11-07 23:19:35]
濃いブラウンだと埃は目立ってしまうかもしれないですが、
部屋の雰囲気としてはかなり落ち着きが出ていいんじゃないのかしらと思います。
ベージュだと汚れ自体が目立つでしょうし、
結局はブラウンですかね…

ルンバってどうなんですか?
あると床に物を置かないすっきりとした生活になるって話は聞きますが…。
737: 購入検討中さん 
[2014-11-10 23:25:17]
売れ行きはどうなんですかね?
まだいい部屋残ってますか?
738: 匿名さん 
[2014-11-20 09:25:59]
生活スタイルによって床の色にも悩みますね~。
家も基本的に週に1度しか掃除ができないので、留守の間ルンバを稼働させておくのはいいかもしれませんね。
それと、時間のある時クイックルワイパーを軽くかけるだけでもだいぶ違うと思います。
739: 匿名 
[2014-11-24 18:04:29]
先日モデルへ行ってきました!
残り30戸弱くらいでしょうか!
もうすぐ全戸売れちゃいそうです!
建設地へ行ってきましたが、建物もだいぶ出来上がってて色々イメージが出来ますね。
公園近くで雰囲気のある環境があるとやっぱりいいですね!
740: 購入検討中さん 
[2014-11-25 00:16:24]
739さん
そうですか!ありがとうございます。
中々こんなに良い物件に巡り会えませんよね!
旦那を説得してモデルルーム行ってきます!
741: 契約済みさん 
[2014-11-30 20:46:15]
契約を済ませて参りました。

決め手は、高台の上の独特の雰囲気となんといっても根岸森林公園でした。
これまで色々な別件を検討しましたがこの物件の様な環境は他にはないのではないでしょうか。

さらに元町、横浜も近く閑静な住宅街でありながら街が近いことも魅力です。

根岸駅からのアプローチは難がありますが、別の見方をすればあの階段を上るからこそ得られる環境と考えています。
742: 購入検討中さん 
[2014-12-01 12:37:03]
購入を検討してます。
あと、どのくらいの部屋数が残ってるのでしょうか?
引き渡しが三末って情報ですが、そんなに早く売れてしまうものなのでしょうか?
743: 契約済みさん 
[2014-12-01 15:34:19]
先日の感じですと10戸程度でした。
選べる部屋はそれほど多くありませんでした。
744: 匿名さん 
[2014-12-01 20:20:58]
新しく出てくる物件に比べると割安感ありますよね、このままだと完成前に販売終了しそうですね。
745: 匿名さん 
[2014-12-03 19:01:31]
>>741
独特の雰囲気、他にはない環境というお言葉、その通りだと思います。
昔、知人の家がこの近くにあり、何度か訪れているうちに、
住むならこのあたりがいいなと思ったものでした。
丘の上と下では環境だけでなく価格にも差がありますね。
ただ、ネックはあの坂。どうしても坂が苦手だと考えてしまいます。
でも、あの坂があるからこその環境なんですよね。
慣れるものでしょうか?
746: 匿名さん 
[2014-12-03 19:36:57]
坂というより、普段の生活や駅へのルートとしたら階段ですよね。
私もそこが一番のネックです。
でも、実際歩いてみたらそこまで大変だとは思いませんでした。
普通の階段と違い、奥行のある階段だからでしょうか。
疲れてるときが辛そうですが、以前通った時、小さいお子さんの手を引いてあがっている方もいらしたので、慣れれば大丈夫なのかな。
747: 契約済みさん 
[2014-12-04 15:00:54]
個人的にですが、この物件の環境を考えると駅からのアプローチ(階段)は、
ほとんど気になりませんでした。

もちろん、この物件のような環境でなければあの階段では、
パスしたとは思いますが。。。


階段は下から見たときは結構大変だなぁと感じましたが、
実際に上ってみると思っていた程ではなかったと感じました。

買い物の際はすこし大変なのかとは思いますが、我が家は夫婦共働きなので、
平日は食配ラボで不在でも玄関先に食品等を届けてもらえるという
ことでしたのでこちらを利用すれば問題なく、休日は車を出してしまえば
いいかなと考えました。
また車が出せないとしても、目の前がバス停で、バスも駅まで何十分という
ことでもないのでバス利用も十分可能と思っています。


いずれにしてもこの物件はあまりにもメリット・デメリットがはっきりしてるので、
決断は容易でした。
748: 匿名さん 
[2014-12-11 22:36:14]
坂や階段はすぐに慣れるだろうと思うのですが、
年を取った時にどうなのかなというのもあるんですよね。
749: 匿名さん 
[2014-12-12 10:46:40]
年を取った時、本人はたいしたことないんですよ。それよりなにより介護する家族が大変な事になるんですよ。本人はボケたかどうかわかってないしね 仕事や家庭のことをこなしながら時間と体力を使う家族がどれだけ持つか 大抵の人は喧嘩になるよね
750: 匿名さん 
[2014-12-12 13:11:24]
昔、階段近辺で痴漢が出ていましたが今は大丈夫なんでしょうか?
751: 物件比較中さん 
[2014-12-12 21:07:19]
>>749

ご家族の事で大変なのは分かりますがここはマンションのことを書き込む所です。前も一度言いましたが、お疲れのようですので、ネットをやめて休養時間に当てられた方が良いと思いますよ。
752: 匿名さん 
[2014-12-12 21:20:18]
本物の山手に住めるなんて、羨ましいです。私は手が出せない物件なので…
753: 匿名さん 
[2014-12-13 06:15:31]
山手と名前に入ってるけど、本当の山手ではないです。でも、お屋敷多いし緑も多いし静かだしとても良い所です。山手らしい、と言える場所かなと思います。
754: 匿名さん 
[2014-12-13 09:06:49]
ここら辺は閑静な住宅街で環境は素晴らしいですよね、ただ間違いなく車は必須だと思います。
755: 匿名さん 
[2014-12-13 13:36:51]
>>751さん、

介護は口で言うほど甘いものではありません。将来介護が必要になることも考えてのマンション選びでしょう。自分が介護される立場になった時に山手がどうか、階段かどうか、奥行きある階段だから背負えるかなど慎重に検討すべきと思います。749さんは真面目な検討者だと思います。
756: 匿名さん 
[2014-12-13 16:33:36]
バスもタクシーもあるのに背負いますか。
757: 匿名さん 
[2014-12-13 17:55:14]
>>756さん、

山手に住む自分の親は背負う、
そんな住民が住むレジデンスだと思います。

758: 匿名さん 
[2014-12-14 02:08:50]
マズイなぁ。

今から足腰鍛えないと流石に背負えないなぁ。
759: 匿名さん 
[2014-12-14 06:53:33]
マンション自体はバリアフリーであっても周辺環境含め介護に適しているかは慎重に考えてた方が良いと思います。元町に連れてったり中華街は喜ぶでしょう。場所柄シニア向けのマンションとも言えますが坂道の階段がどうかですね。
760: 匿名さん 
[2014-12-14 07:43:31]
ここは山手じゃないですよ。
名前付けるのは勝手だけど。。。
761: 匿名さん 
[2014-12-14 09:47:55]
そう考えるとバス停が目の前というのは魅力的ですね。
762: 契約済みさん 
[2014-12-14 21:45:51]
車はあった方が良い。
でもバスがあるし、レンタカーのサービスもあるから無くてもなんとかなる、ということで購入いたしました。
何を重視するかで賛否が分かれるとは思いますが、横浜近辺ではかなり良い物件ではないかと思います。
763: 匿名さん 
[2014-12-14 22:44:11]
>>762さん、

> 何を重視するかで賛否が分かれるとは思いますが

介護は全住民がいずれ向かい合う問題です。重視うんぬんの話ではなく重視しないといけない問題です。レジデンス住民の中で話し合っていければ良いと思います。
764: 契約済みさん 
[2014-12-15 17:57:31]
それぞれのご家庭が抱える環境は様々ですから、
そのご家庭や同じご家庭でも時期によって
重視するポイントは様々で、当然介護でご苦労される方も
いらっしゃるでしょうね。

設備や立地的な条件は変えようもありませんが、
お互いを理解し、寛容な住民の皆様が集まると素敵ですね。

なんとなくこちらの住民の皆様が素敵な方々が
多いような気が勝手にしていて入居が楽しみです☆
765: 契約済みさん 
[2014-12-15 22:23:54]
この掲示板でも契約された方の品の良さがわかりますよね。私も入居が楽しみです。
766: 匿名さん 
[2014-12-15 23:29:14]
ありがとうございます。ただ、私は介護は全住民がいずれ向かい合う問題であることを申しただけです。また介護のは思いやりがあるとか、品があるとかではなく現実は戦いのような日々です。品を持ってやりたいとは思ってますが。
767: 住まいに詳しい人 
[2014-12-16 12:39:49]
新聞とかニュース見て世の中の行く末を考えるのだが、少子高齢化人口減で地方自治体のサービスは減る。 人口が減ってるのにバスの便数が今と同じなんてありえない 人は必ず老いてだんだんと動けなくなる 建物は少し違う 修繕しながら若い入居者を取り入れて若返りをすれば寿命が延びる ただここは環境は良いが生活しずらい場所だ。こんな世の中でこのマンションの管理組合は維持管理ができるのか疑問である

【一部テキストを削除しました。管理担当】
768: 匿名さん 
[2014-12-16 16:15:30]
都合の良い情報は褒めたたえ、都合の悪い情報は罵声を浴びせ潰す。こんな最低のスレでいいのかよ もっとフェアでやってくれ
769: 匿名さん 
[2014-12-16 17:53:17]
フェア?
たかだかこんな掲示板になにを求めているのでしょう。

そもそも売主は売主に都合のいいように、競合は競合に都合のいいように、購入者や買えなかった人は確証バイアスが掛かった状態です。

さらに言えばフェアとは何を以ってフェアというのでしょう。
誰にとってのフェア?
どのように公平を担保するのでしょう。

結局ここは情報の垂れ流し。
それでいいのです。

どのように取捨選択するのかは受け手の問題。

ここでフェアを持ち出すのは情報処理のできない情報リテラシーの乏しい者。

770: 匿名さん 
[2014-12-16 21:31:32]
①そもそも売主は売主に都合のいいように、競合は競合に都合のいいように、購入者や買えなかった人は確証バイアスが掛かった状態です。



そもそも、売主は売主に都合のいいように、競合は競合に都合のいいように、購入者や買えなかった人に確証バイアスが起こるよう仕向けます。


②どのように公平を担保するのでしょう。



どのように公平性を担保するのでしょう。

気になりました。難しい言葉を使っても、文法が間違っていると台無しです。
771: 匿名さん 
[2014-12-16 21:52:44]
本当に、マイナスの書き込みする方とプラスの書き込みする方の品の違いに驚くばかり。これでは 確証バイアス 起こりますね 笑
772: 契約済みさん 
[2014-12-16 22:39:38]
駅前もいいけれど本当に便利でかつ環境の良い物件は高いですからね。特に今はなおさらでしょ。
手が出ないというか、ここと同じ金額だとそういうマンションでいい部屋には住めないですよね。
すごい便利なところでちょっと条件の悪い部屋で妥協するか、多少不便でも環境の良いところで納得のいく部屋を取るか。
幸いなことに、車を所有する前提なので個人的にはそれほど不便さは感じないです。
駅前派のみなさんは、車を所有しない前提で議論されますが。

いずれにしろ、ギリギリまだ割安の時期に発売開始したことは大きなメリットですね。
しばらくこの傾向は続くようですし、何を重視してどう折り合いつけるかだと思います。
私はすごく良い買い物をしたと思っています。
入居が楽しみです。
773: 匿名さん 
[2014-12-16 23:32:05]
趣旨と逸れますが理解できない方がいらっしゃるので。


第一に、「公平性」とは「公平」という自立語と「性」という接尾語の組み合わせです。
平易にするのであれば「公平らしさ」「公平さ」というところでしょうか。

ここで私は「公平」というものに様々なアプローチをしました。(そもそも絶対的な基準や誰にとっての公平なのかという点)
公平という言葉に特定の意味を持たせて使っています。
「THE 公平」というところでしょうか。
是非行間を読み取って頂けると助かります。

ちなみに私は文法にそれほど詳しくなく、また誤りの点も具体的根拠が示されていませんので不明ですが、著名な先生も「裁判の公正を担保」というように使っていますのでそれほど問題ないとも思っています。


第二に、確証バイアスは売主や競合が誘引するものではなく、買主自らが陥るものです。この点を正しく理解しないと誤った解釈になります。ですからここは並列の記述で良いのです。

確証バイアスとは、人は無意識に自分の持論に合う情報を選別して選んでしまうということです。
購入者で言えば、無意識に自分が購入した物件はポジティブな情報ばかりを選んでしまい、他の物件はネガティヴな情報を集めて自己の決定を正当化しようとするものです。

従って確証バイアスは誰かが仕向けるというものではありません。
長文失礼しました。
774: 匿名さん 
[2014-12-17 07:34:09]
本人の中で確証バイアスが起こるように周囲が仕向けるのと本人が確証バイアスに陥るのは矛盾しません。

それと、ずっとフェアという言葉を使っておられますので、公平という言葉に世間一般とは異なる特定の意味を行間を読むことで汲み取ることはできませんでした。さらにいうと、著名な先生がどんな文脈で使われたのか私にはわかりかねますが、だからと言ってここで使うのが正しいとは限りません。



775: 匿名さん 
[2014-12-17 07:37:40]
とはいえ、こんな掲示板で正しい日本語を求める私も、バカですね。失礼しました。
776: 匿名さん 
[2014-12-18 08:24:02]
山手エリアのマンションを探してココに辿り着きましたが、ここは、ヒルトップ山手じゃなくて、根岸でしょ。
過去レスもチェックしましたが、

世の中、ごまかしが多過ぎますね。
山手の名前を使いたいのはわかりますが、
残念、他をあたります。

根岸、磯子のコンビナートは、最近も、10年くらい前も、もっと昔も、良く事故起こしてますよね?
いいんですかね。
777: 匿名さん 
[2014-12-18 08:55:58]
山手ではないです、完全に根岸ですね。
デベロッパ―にとってはマンションを売る常套手段です。
アベノミクス以前価格にしては完売はまだですかね。環境より駅距離をマイナスと考える方が多いのでしょうか。
778: 匿名さん 
[2014-12-18 21:07:43]
また業者が湧き出したな。
779: 匿名さん 
[2014-12-18 21:11:29]
ここを山手だとか根岸だとか、たかだかマンション名で決める人っているんですかねぇ。
780: 匿名さん 
[2014-12-18 21:33:31]
>>779
もちろんです。
デベロッパーがマンションを売る際の常套手段ですから(笑)。
みんな騙されますww
781: 匿名さん 
[2014-12-18 21:49:28]
>>773さん、

> ちなみに私は文法にそれほど詳しくなく、また誤りの点も具体的根拠が示されていませんので不明ですが

結構努力されてると思います。確かに文法には詳しくないとお見受けしましたが自己流なりに解釈されてます。確証バイアスの使い方は誤りで、言いたいことと正反対の意味になってます。書いたら一度ご家族に見てもらうと上達しますよ。
782: 匿名さん 
[2014-12-18 21:53:22]
もう文法の授業はいいよ。
783: 匿名さん 
[2014-12-18 22:14:33]
>>781

無知を晒すだけですからもうおやめなさい。

では正しい解釈は何なのでしょう?

文法も含めてまった論拠も示されないのですから滑稽です。
784: 匿名さん 
[2014-12-18 22:16:16]
来年の花見が待ち遠しいなぁ。
785: 匿名さん 
[2014-12-18 22:36:10]
>>781

とはいえ理のない議論は趣味ではありませんし、他の方もご不快でしょうから切り上げます。

皆様失礼いたしました。
786: 匿名さん 
[2014-12-18 23:10:51]
私は785さんは立派だと思います。
マンションスレに高尚な文法で購買心理を語る
その文法に誤りがあった
場違いなことに気づいて退却
787: 購入検討中さん 
[2014-12-19 21:02:34]
そういう方は山手町の物件買えばいいわけ
わかるでしょ
788: 匿名さん 
[2014-12-19 21:34:14]
変な文法弱おじさんはもうほっときましょう。
この立地は山手のはしっこみたいですね。マンションから港は見えないのですかね。
789: 匿名さん 
[2014-12-19 22:31:11]
ヒルエッジ横浜山手ですね。コンビナートの海は見えるんじゃないでしょうか?
790: 購入検討中さん 
[2014-12-19 22:50:56]
ヒルエッジって、真面目な検討者は笑えないのですが。コンビナート見えても。もっとベイブリッジとか氷川丸とかそういう山手ぽいのが見えるんじゃないんですか。
791: 購入経験者さん 
[2014-12-20 15:37:06]
見えないですよ
それは山手町から見えるもので山手駅や根岸駅から
ではありません。一度付近を歩かれて確認
した方がいいでしょう

792: 匿名さん 
[2014-12-20 16:11:12]
本当の山手は、石川町駅から上ったところです。

山手駅や根岸駅の上は、単なる山の上です。
793: 匿名さん 
[2014-12-20 16:58:23]
根岸湾のベイビュー、夜は夜景を楽しめるからヒルトップじゃないんですか。山手のレジデンスにふさわしいロケーションだと思ってます。
794: 匿名さん 
[2014-12-20 17:50:54]
山手ではなく山の手だったら何も問題なかったのに。

山の手レジデンス 良いと思います。
795: 匿名さん 
[2014-12-20 18:47:27]
山の手っていうと、又ちょっと意味が違いませんか?
都内で、山の手、下町という分類がありますから。

「ヒルトップ根岸」が正解でしょうね。
796: 匿名さん 
[2014-12-20 19:18:10]
この辺りは、なんちゃら横浜山手という物件が多いですね。クオスの新築もあるようですが、そこはちゃんと根岸を名乗ってますね。まあ、山手と名乗りたい気持ちはわかりますが、そこに住む人は、恥ずかしくなるやも知れず。
797: 匿名さん 
[2014-12-20 20:04:05]
「ヒルトップ根岸」が正解であろうと
「ヒルトップ横浜山手」でもいいじゃないですか。
私なら正々堂々住まいは山手ですよ、ヒルトップで夜景きれいですと答えます。
798: 匿名さん 
[2014-12-20 20:34:21]
埼玉、千葉なのに、東京から来ましたみたいな感じでしょうか?

神奈川県民は、横浜から来ましたっていいますし。
799: 匿名さん 
[2014-12-20 21:24:30]
>>798さん、

知り合いは相模原ですがいつも家は横浜だと言ってます。けっこう気にしてるんだなと思ってました。山手はよく知りませんが、根岸は山手ではないんですか?
800: 匿名さん 
[2014-12-20 21:31:47]
ユーミンだってこの辺を山手って唄ってるぐらいなんだから
別に山手だっていいんじゃね。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる