双日新都市開発株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ヒルトップ横浜山手レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 中区
  6. 根岸旭台
  7. ヒルトップ横浜山手レジデンス
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-05-18 10:30:36
 


参考:http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=8636

<全体概要>
所在地:神奈川県横浜市中区根岸旭台37-1
交通:根岸線根岸駅徒歩9分、山手駅徒歩18分
総戸数:139戸
間取り:2LDK~4LDK、65.33~110.61m2
入居:2015年3月下旬予定

売主:双日新都市開発、三菱地所レジデンス
設計:明建築設計事務所
施工会社:若築建設
管理会社:双日総合管理

【公式URLを追加しました。2013年9月21日 管理担当】

[スレ作成日時]2013-08-28 12:46:32

現在の物件
ヒルトップ横浜山手レジデンス
ヒルトップ横浜山手レジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市中区根岸旭台37番1(地番)
交通:京浜東北線 山手駅 徒歩18分
総戸数: 139戸

ヒルトップ横浜山手レジデンス

401: 契約済みさん 
[2014-03-15 00:12:52]
全てクリアしたわけではなく、妥協した部分もありますので、あまり参考にならないかもしれませんが。
まず自転車については子供が小学校に自転車で行けない?ということでしょうか?これは全然心配しませんでした。
このマンションに同じ世代の子供も多そうだったこと、あと小学校に問い合わせしたところ、丘の上に根岸小の子供が100人近く住んでることを聞いていたからかもしれません。
次に道路は確かに気になりました。少しの間ですが、階段のとこ!歩道が切れますよね。あそこが小学校の通学路だったらちょっと考えたかも。幸い小学校の方は車が通らないので、階段ですが、安心だとおもってます。駅を使うのは高校からだと思ってますし、場合によってはバスを使わせてもいいかなと考えました。
最後に根岸小ですが、見学に行った時の児童や父兄の雰囲気が良かったのと、電話した時の対応がとても良かったので、心配なく決めました。
こんな感じです。
402: 購入検討中さん 
[2014-03-15 08:07:55]
我が家も未就学児(女児)がふたりいるので、学校事情は、気になっていました。とても参考になりました。小中学校は私立の予定がないので、根岸小中になるんだろうなと思っていたので。
403: 検討中さん 
[2014-03-15 09:57:47]
ご丁寧なご意見ありがとうございます。とても参考になります。私も小学校には電話して、対応が良かったので良い印象です。自転車の件は、前述でありましたが、学校後のお友達と遊ぶ際に疑問を持ちました。
今は平地に住んでいるので、学校後の子供達は皆で遊ぶ時に自転車で移動している環境です。 丘の上の子供達は自転車にあまり乗らないとのことでしたが、学校周辺のお友達と遊ぶとき、皆は自転車に乗っていて、自分だけ自転車なしという状況になるのかな?と思ってしまいました。平日学校周辺を散策出来れば良いのですが、なかなか遠方の為に下見に行けません。お住まいの方のご意見や実際の貴重なご意見、とても参考になります。ありがとうございます。


404: サラリーマンさん 
[2014-03-15 15:44:26]
契約まで毎週のようにモデルルーム通いをしていましたが、
手続きも済んでやっとのんびりした週末を送っています。

利便性をとるか、環境重視かで悩まれる方が多い物件でしょうけど、
港北ニュータウンの緑を経験してしまうと、目の前にあるあの公園の魅力は
決断の大きな要素になったと思います。

1期販売は先週で9割がたブルーの花(契約済み)が貼られていました。
我が家もオーナーズセレクトで収納を増やせる事が決め手でしたので
期限に迫られた様な決定でした。

未曽有の建設ラッシュの中、運命の1軒に出会うまでの過程は、
楽しくも悩ましい人生の一大事業ですが、今は様々な不安・疑問に
真摯に対応してくださった担当の方にも感謝です。

来春新しい環境の下、ランドセルを背負って入学する子供の姿を
今から楽しみにしています。

405: 契約済みさん 
[2014-03-15 19:12:02]
環境いいですね。
406: 匿名さん 
[2014-03-19 21:38:23]
ここに住まわれる方は、きっと落ち着いた常識のある人が多いんでしょうね。
都心物件の殺伐とした掲示板との差があまりにも歴然としています。
住まいを投資手段としか見ていない人達が集まるようなマンションには、住みたくないものです。
407: 物件比較中さん 
[2014-03-22 13:04:04]
406さんの仰る通りです。
契約された方も断念された方も自分(家族)の生活スタイルを考えて真剣に検討された投稿が多く、とても参考になります。
408: 購入検討中さん 
[2014-03-23 13:28:06]
MRに何回か行った限りでは、やはり落ち着いた雰囲気の方が多かったですね。
409: 購入検討中さん 
[2014-03-23 13:48:17]
最終的には、完売するものなのでしょうか。
あくまでも、値引き的なことはしないのですか?
410: 匿名さん 
[2014-03-23 17:06:11]
当然、完売は目標でしょう。
売れなければ、利益に繋がりませんから。

それから、値引きは買う人と売る人との交渉次第でしょう。
一件売れれば、利益も相当あると思います。
値引き交渉で安くするには、買う人の話術かな。
頑張って!
411: 匿名 
[2014-03-24 07:37:38]
完成後売れ残り物件でもない時期に、交渉次第で値引きなどあるのですか?
大手だとさらにあり得ないと思うのですが。
412: 匿名さん 
[2014-03-25 13:07:16]
どこかで読んだのですが、一応交渉はしてみてOKだとか。本気で買う意志を示して交渉してみるべきだと私も思います。ちなみに、賃貸の時もいつも交渉だけはしてました。家賃が無理でも他の部分で安くしてもらった経験がありますよ。賃貸では参考にならないかもしれませんが。
ところで、もうそろそろ桜の季節ですが、森林公園の桜はどんな状態でしょうね。大木が多いから見ごたえありますよ。散り始めて地面が一面花びらで桜色に染まる頃が一番好きです。
413: 匿名 
[2014-03-25 13:14:15]
>最終的には完売するものなのでしょうか。

意味が分かりません。半分しか売れないような物件をわざわざ作るはずがありません。
竣工後のマンションであれば、最後の何戸かになった時点で値引きもするでしょうが、まさに売出中の物件をわざわざ値引きしたりしないでしょう。

商談で値引前提でもじもじしていても意味がないですよ。

売り手からすれば現金にしろローンにしろ、確実に買ってもらえさえすれば相手はだれでもいいわけで。
414: 匿名さん 
[2014-03-28 14:14:49]
1期の販売分は、すぐに全て完売だと思っていましたが、そうでもないのですね?
415: 購入検討中さん 
[2014-03-29 22:11:21]
販売戸数が「未定」になりましたね。前まで10戸くらいだったので完売したのかもしれませんね。
もともとその勢いでしたが。
416: 匿名さん 
[2014-03-30 08:17:19]
未定は第2期の販売戸数のことです。
第1期はまだ10数戸残っているようです。
公式HPの物件概要を見てみましょう。
417: 購入検討中さん 
[2014-03-30 09:12:58]
公式HPの物件概要の表記が先日更新されて「未定」に変わったので、第1期分は完売したのかなと思ったのですが、どうなんでしょう??
418: 匿名さん 
[2014-03-31 09:31:58]
公式ホームページの物件概要を下にスクロールしていくと、先着順の情報が出ていますよ。
それによれば現在販売中の住戸は先着順が9戸、第一期三次先着順が7戸あるようです。
(公式ホームページは更新が頻繁でないようなので、残戸数にタイムラグによる違いがあるかもしれません)
ゆえに販売戸数未定というのは5月上旬販売予定の第二期分なのだと思います。
419: 匿名さん 
[2014-04-01 17:17:51]
オーナーズセレクトって凄いですね。画期的。
その割には価格が安いと思ったら、根岸駅が最寄りですか。
ここは、買い物が不便なので宅配サービスを頼まないと大変かも。
御主人が仕事で奥さんが専業主婦ならいいですが。
奥さんがフルタイム勤務だと厳しいですね。

420: 匿名さん 
[2014-04-02 18:38:02]
買い物などは車があれば買い物負担も減るので物件駐車場は確保したいですね。

車確保出来ない場合は、
宅配サービス利用したり何か雪や大雨で買い物に行けないなど
想定して備蓄できる食料や水を大目に用意すればいいかなと思ってます。

物件環境は、高台位置にあり通風にすぐれ前戸南向き。
周りの環境は、自然伐採、建築制限があり緑の景観を損ねることは
ないようなので暮らしやすそうです。
421: 匿名さん 
[2014-04-04 17:48:46]
買い物は車である程度まとめ買いが良いように思います。
少し走れば本牧方面や磯子方面に大型スーパーが何店舗かありますし、
コストコなども行けますね。
あとは小まめに散歩を兼ねて根岸駅方面へ歩いて買い物へ。
坂がきついのであまり重いものは持ちたくないですよね。
ネットスーパーなどを利用するのも良いかもしれません。
不便な場所とはわかっていても住みたいなと思う魅力的な立地だと思います。
丘の向こう側に位置する横浜橋商店街も利用したいですが、
駐車場ってあるんでしょうか?
422: 匿名 
[2014-04-13 21:36:47]
多数の資料請求、多数の来場者数でも契約はどうなのでしょう?すんなり完売するのですかね?
423: 購入検討中さん 
[2014-04-13 22:33:53]
ここは一度見てみたいと思う人は多いでしょうね。
広告を見てイイなと思って調べたら、ちっさな頃に行ったことのある根岸森林公園でした。
先日初めてのモデルルーム見学の際に、すっごく久しぶりに行って見たら、やっぱりすごい綺麗で広大。子供の頃に行ったところって、大人になって行ってみると大概スケールダウンした印象になることが多いですが、ここは違いましたね。
周りの住宅地含め、正直素敵だと思いました。
2期にはまだ少し時間があるので、お部屋はじっくり検討しようと思ってます。
何かそういう人多そうな気がする?
424: 匿名さん 
[2014-04-15 18:34:42]
根岸森林公園て、近所でない限りそうそう頻繁に行くところではないと思うのですが、
行ってみるといいなあと思える公園ですよね。
わざわざ車で犬の散歩に来る人たちもけっこういるらしいです。
何があるというわけではないのに開放的な気分になれるいい公園ですね。
こういう場所が近くにあるのとないのではけっこう生活に違いがあるのではと思います。
犬を飼うと人間関係も広がって楽しいかもしれませんね。
こちらはペット可でしたっけ?
最上階は価格が高そうですが、眺めも良さそうですね。
車利用ではない買い物や通勤は正直つらそうですが…
425: 匿名さん 
[2014-04-15 20:12:15]
421さん
横浜橋商店街はお店も充実していていいですよね。駐車場は商店街と提携しているタイムズが
ありますよ。駐車券をお店で発行してくれます。確かに近隣にお店はないですね。
ただヨーカドーが3キロちょっと行った所にある様なのでネットスーパーを利用するのもいいかも。
ヨーカドーのネットスーパーは5000円以上購入すると無料で配達してくれる様ですね。
426: 匿名さん 
[2014-04-15 21:41:31]
格差小学校は問題ないのでしょうか?マンション平均価格で一千万以上違うと思われますが。
427: サラリーマンさん 
[2014-04-16 00:32:06]
私も子供の小学校入学タイミングに合わせ契約しましたが、
公立の根岸小で格差なんてありえないと思っています。
御三家も近いと云えば近いものの、そういった方々は別の物件を
選ばれているように思います。
そうは云いつつ、もし出来が良かったら、中学からでも引っかかってくれないかな
と思う自分がいますが・・・。
428: 匿名さん 
[2014-04-16 20:58:42]
スミマセン

皆さん教育熱心なご家庭という環境でしたら…

丘の上と下では別世界と言われてましたが、まさにそのような感じかなと…


429: 匿名 
[2014-04-16 21:28:13]
ヒルトップ坪単価
クレア坪単価
430: 匿名さん 
[2014-04-21 08:40:21]
一期の販売分がまだ残っているようですが、
あっという間に完売という流れでもないのですね。

どの物件でもこのように、ゆっくりなんでしょうか。

やはり、買い物環境や駅までのアクセスで、
引っかかる人が多いのでしょうか。
431: 匿名さん 
[2014-04-21 09:00:46]
人気物件は抽選になりますよ
432: 購入検討中さん 
[2014-04-21 21:06:04]
どの部屋が人気物件でしょうか?
433: 匿名さん 
[2014-04-22 08:38:31]
言葉足らずでした。
一般的な人気物件の話です、抽選
434: 匿名さん 
[2014-04-24 22:53:00]
入居開始の時期になっても売れ残る部屋があることも、よくあるのでしょうか?本物件はどうなりそうですかね?
435: 購入検討中さん 
[2014-04-28 19:13:31]
最近新しいマンションが少ないんでしょうか?
大手の物件で探してる身としては、すごくそう感じます。
今はココが最有力。環境はぴか一ですね。
436: 匿名さん 
[2014-04-29 21:21:58]
かなり真剣に検討していましたが、見送りました・・。
森林公園やゆったりとした周辺環境など、魅力もたくさんあったのですが
何度も現地を訪れた結果、やはりアクセスとコンビナート群がネックとなりました。

コンビナートについては部屋から見えなければOKと考えていたのに
最後はドルフィンからの景色を見て決めました。
夜に行っていたらそのまま契約していたかもしれません。。

検討にあたり、こちらの掲示板には本当にお世話になりました。
あの落ち着いた環境の中で暮らせないのは非常に残念ですが、
気を取り直して物件探しを再開したいと思います。
437: 匿名さん 
[2014-04-30 23:40:24]
436さん
あなたのご感想よくわかります。
コンビナートは、永住する部分でとても気になります。
あれが爆発したらとか、やはり私などは考えてしまいます。
ユーミンの歌で有名なドルフィンは素敵ですが、利便性がネックです。
環境はよいですが、スーパーなどもないですし、生活面がちょっと。
440: 匿名さん 
[2014-05-02 00:44:22]
売れ残ったら値引きするのでしょうか。
441: 匿名さん 
[2014-05-02 12:17:14]
>437さん

436です。
利便性、アクセスは大切ですよね。
ネットスーパーや車を使えば良いことかもしれませんが、
やはり近くにコンビニやスーパーがない、自転車も使いにくい
というのは住んでいる自分をイメージしきれませんでした。

そしてコンビナートは…
私たちの場合は空気や災害というよりも
毎日視界に入ってくるということが我慢できなかったのだと思います。
(周辺住民の方、すみません)
そういう意味では、ドルフィンで確認しておいて良かったです。。

環境は申し分ないので、本当に残念です。。

442: 匿名さん 
[2014-05-02 15:46:30]
元々磯子に住んでるからかもしれませんが、コンビナートを気にしたことはなかったです。
決して距離が離れてるからという理由ではなく。
と言いながら下の階を申し込みしたのですが。あくまで価格的な理由です。
ここは、昔から土地の値段が図抜けて高いところです。
つまり、普通の人は影響について懸念するレベルじゃないと判断してるってことなんでしょう。
ここは昔から雰囲気が独特で、子供の頃はなんだここ!?すご〜いと思った場所です。
大きな家ばっかりだったんですよね。庭も大きくて。
憧れを持って住む人が大半じゃないかなと思います。
443: 匿名さん 
[2014-05-03 00:01:26]
ここって勿論いいとこばっかりじゃないけど、いいとこが他とは比べ物にならないと言うか、そんな感じがするので決めてしまおうかと。正直決断できそうな初めてのマンション。
444: 匿名さん 
[2014-05-03 00:01:26]
ここって勿論いいとこばっかりじゃないけど、いいとこが他とは比べ物にならないと言うか、そんな感じがするので決めてしまおうかと。正直決断できそうな初めてのマンション。
445: 購入検討中さん 
[2014-05-03 09:27:26]
ドルフィンはオーシャンビューですからね。
現地案内で建築現場を見学したときの感じでは、マンションからコンビナートは
ほとんど見えなそうでしたが。

まあ、近所にお店がないのが風致地区のよいところなので、そういう意味では
おそらく求めるポイントが違うのでしょうね。
447: 匿名さん 
[2014-05-03 22:06:45]
学校なんです。
アクセス、利便性、コンビナート群、全て我慢してでも良いと思えましたが、、
、学校だけは、、、
こちらを決める大多数の方は、子育てが終わった年配の方やお子様も電車通学など大きなお子様のご家庭なのでしょうね。
448: 契約済みさん 
[2014-05-04 01:51:09]
ここのスレッドは相変わらず冷やかし・荒らしが少なく、本当に検討している方々が
みているんだなぁと再確認した次第です。

私と家内は、子育て環境を最重視してここに決めました。

★【日用品の買い物は不便になるでしょう】クルマは所有していますが、バスは利用経験ほぼ無しです。今の住居は駅徒歩2分
 目の前に東急他沢山のスーパー、コンビニが犇めいています。
★【通勤も今より遠くなります】クルマ通勤ですが、おそらく30分は早起きが必要でしょう。

それでもここに決めたのは、
① 山手じゃない、根岸だとか云われてもそんなことどうでもよい程森林公園が目の前に広がっている事
② 来年から小学校に上がる子供にとって閑静で安心して住まわせることが出来る場所と確信した事
  (もし子供が頑張って勉強に目覚めてくれれば、将来的に御三家と呼ばれる名門への通学も便利である事)

将来的な資産価値が高いに越したことはありませんが、それ以上に住んでみたいと思える場所に巡り合え
決断した次第です。決して若くはない夫婦とまだ幼い子供を抱えた家族ですが、皆ここでの新生活を心待ちにしています。

乱文失礼しました。
449: 匿名さん 
[2014-05-04 11:55:32]
私も、そう思います。
不愉快な書き込みがないなと。

転勤族のため、悩んでいます。
経済的な理由で、二重生活も厳しいので、賃貸にしなければいけないかもしれない状況で、賃貸情報をみてみると、結構たくさんの物件が出ているので、借り手があまりいないのかなと思い心配になりました。

450: 匿名さん 
[2014-05-04 23:35:09]
安くても借り手がついてなければ問題なんだけど、そういう場所ではないですからね。
この辺りは昔から家賃の水準がとってもお高いんですよ。
だから賃貸の大半は企業の借り上げ社宅。
教育や環境を気にする家庭は、高い所得層に多い事は事実だからそうなっているのだと思います。
転勤族の方がやっぱりこの辺りは多いですから。
451: 匿名さん 
[2014-05-05 01:32:32]
ここのマンション実はかなり玄人受けするポイントがある気がします。
オーナーセレクトはもちろんそうなんですが、フォレストエントランスに湧き水が出てたり、実はトランクルームがあったり、駐車場の上に植栽があったり、あと仕様もパークハウスよりいい感じで、キッチンは石だし、スロップシンクもあるし。などなど。いつの間にやら玄人気取りになってしまった私が心を揺さぶられてまして。
もうこのマンション買わなかったら、多分もう買えないんだろうなと冷静に思う今日この頃です。
く〜素敵ですよ。
452: 匿名さん 
[2014-05-05 13:23:36]
447様

スーモなどの情報誌やサイトを見ると、購入者インタビューに出てる方々はお若い方が多いよう気がします。
お子様も未就学児のようでしたよ。
森林公園目当ての子育て世代は結構たくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
453: 匿名 
[2014-05-05 23:48:39]
真剣に悩んでいるので、失礼だと思いますが書き込みさせていただきます。クリアに出来れば購入したいです。
所得差がかなりある学校ってどうなのでしょうか?先にもありましたように、教育や環境を考えるのは高い所得層とありました。私もそう感じます。我が家は決して富裕層ではありませんが、教育、環境も大事だと考えています。自分たちより富裕層が多い、教育熱心なご家庭が多い学校であれば、もしくは大半が同じレベルであれば問題ないのですが、
1〜2割が教育熱心なご家庭で大半8割がそうではない学校の教育環境、子供にとっての環境とはどうなのでしょうか?

勉強、受験、通塾、ゲーム、遊び、しつけ等々、子供にとっての周りの友人環境は多大な影響があると思っています。


454: 匿名さん 
[2014-05-07 14:21:41]
落ち着いた子育て環境かなと感じました。
色々な世代の人がいると、大変な面もありますが知恵も出てきて、
快適な環境に話し合って、改善して行けると思います。
公園が近いので、思いっきり外で走ったり、遊んだりするのもいいですよね。
455: 匿名さん 
[2014-05-08 13:21:05]
この辺りの方の所得層が高いのは確かだと思いますが、根岸駅周辺のかたの所得層が低いかといえば、決してそうではありませんからね。所得は一端に過ぎないと思いますが、そういったベースの部分があるから、根岸小は良い学校だって昔から言われてるのだど思いますよ。
457: 匿名さん 
[2014-05-09 18:42:30]
所得と学校の関係に詳しくないですけど
なんとなく思うことを言わせていただくと
所得の高いご家庭では私立の学校へ行かれるようなイメージがあります。
素敵な制服のある学校がいくつかありますよね。

根岸でも中区に入る場所は賃貸も分譲も高いと昔聞きましたが
最近はどうなのでしょう?
磯子や杉田方面も人気が出ているような気がしますが。
根岸の丘の上と下を比べると不便でも丘の上のほうが高めでしょうか。
458: 購入検討中さん 
[2014-05-09 21:33:13]
最近、マンションギャラリー行かれた方はいらっしゃいますか!
459: 匿名さん 
[2014-05-10 14:02:56]
丘上は不動産、賃貸価格ともに1.5倍。
460: 匿名さん 
[2014-05-11 23:22:56]
丘上に住んでる身からお伝えするとすれば、賃料がたかいとかマンションの価格が高いとか、特にそういった意識を持ったことは正直ありません。結果的にはそうなのかもしれませんが。子供達はそんな事当たり前だけど気にすることもないですし、いろんな友達とずっと仲良くしてますからね。
根岸森林公園の周りももちろんいいですけど、根岸駅の周りも百貨店があるわけではないですが、十分な環境だと思ってますよ。
461: 匿名さん 
[2014-05-12 23:52:41]
No.453さんのいう事、なんとなくわかる気がします。
教育とか、環境とか確かに子供をもつ親としてはとても気になるところです。
うちもまったく富裕層ではありませんが、その辺のところはとても神経を使います。
だからと言って、私立へ通わせるほどの余裕があるわけでもなく。
友人宅では、学校から帰ってきてから、友達と遊んでばかりいるのは嫌だからと言って、習い事をたくさんさせています。
いろんな習い事をさせるのではなく、子供に合った習い事を選び、週に4~5日通っています。
子供の地震にもつながり、ダラダラ過ごすという事も無く良いそうです。
462: ご近所さん 
[2014-05-15 09:59:33]
根岸小って昔から良い学校って評判ですが。
どうして心配する人が出てるのか?
不思議な感じです。
463: 匿名さん 
[2014-05-15 21:45:02]
461様
少しでもご理解いただけて嬉しいです。
習い事同感です。

今いる地域の公立小が評判の良いモデル校で皆さん教育熱心、中学受験8割以上、小3から通塾当たり前、皆習い事多い、学童併設…働かれてるご家庭も教育熱心という感じです。
働かれてるご家庭でいわゆる鍵っ子で、大人の目もないところで溜まり場になってゲームし放題、お菓子食べ放題みたいな環境、等々を勝手に心配しています。親の教育熱心さしつけ考えに関して差があるではないかと。
すみません、スレ違いな気がしてきました。失礼させていただきます。

ご検討されてる方々は、本当に素敵なマンションだと思います。


464: 匿名さん 
[2014-05-16 21:02:34]
根岸森林公園に惚れ込み、申し込みをしました。
こちらの物件は立地のせいか、商談をされている方々の品が良いように感じます。

通勤等の関係で、都内・千葉県内(都内寄り)で同価格帯のマンションを検討していましたが、
モデルルームで時々お見かけする(こう言っては失礼ですが)『我が家は子連れだから優先してね』という方々がこの物件ではいなかったように思います。

子供の教育って、学力だけではないんだなぁと感じます。
商談後に訪れた根岸駅前の東急マートでも、客層が良いなあと思いましたし。
(カゴ同士がぶつかった時や狭い通路を抜ける時など、皆さん『すみません』『失礼します』等とおっしゃいます。当り前と思われるかもしれませんが、エリアによっては睨み合いや皮肉の応酬になっている事もあるんですよ^^;)

環境の良いこちらでこれからの人生を過ごせることを、本当に楽しみにしています。

465: 匿名さん 
[2014-05-19 09:17:24]
このあたりの学区は悪い話は少なくとも耳にしない。そこまで心配せずともと思います。
どこにいても何かしらのトラブルはあるかとは思います。
ただ勉強熱心なご家庭が多い地域だと勉強するのが当たり前という風になるので
子供も勉強しなさいという事を言わなくても当たり前にするよ、なんて話は聞いたことがあります。
でもその子次第、そのご家庭次第なじゃないかとも思いますケレドね。
466: 匿名さん 
[2014-05-20 09:37:04]
根岸森林公園が契約の決め手となった?と不思議に感じましたが、
公式サイトの契約者インタビューのページを見ると根岸森林公園に近接することが契約の決め手となっている方が95%もいらっしゃるんですね!
子育て環境、ペットの散歩、自然とのつながりを感じられる生活などを求められる方が多いようで好感がもてました。
467: 匿名さん 
[2014-05-20 19:36:58]
根岸森林公園は凄いですよ。
今の時期だと土日は駐車場がいっぱいになりますからね。それでも十分遊んだり出来るスペースがあって、本当に広々!一方平日は本当に長閑だから、ここに住む醍醐味は平日に行く方が実感できると思います。
468: 契約済みさん 
[2014-05-20 21:16:25]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/439103/
契約者用スレ作ったので、よろしくお願いします。
469: 検討中の奥さま 
[2014-05-21 13:54:44]
購入者の皆さんの決め手やお気持ちなど、気になることがたくさんあるので、上記のスレありがたいです!

皆さん、毎月いくらくらいをローンにあてるのでしょうか。
旦那は購入に前向きですが、お金のことを何も考えていないのが難です。
私は支払い面が不安になります。

新居なら、家具なども揃えたいと考えると、いくら必要なのやら~と。
470: 契約済みさん 
[2014-05-27 19:01:52]
家具は後からでもいいかなと思ってます。
なんか一気に揃えちゃうと、それはそれで後からやることがなくなってさみしいかなと。
実際はお金の問題もおっきいんですが。
471: 匿名さん 
[2014-05-31 02:15:13]
ここって横浜好きのひとにはたまらない場所ですよね。
元町にちかいのが、かなりポイント高い。
今更ながら森林公園ってこんないい場所にあったんだなと、知りました。価格も意外にリーズナブル?
472: 崖崩れ 
[2014-06-08 17:01:33]
不動坂が、ここ数日の大雨でついに崖崩れ!
全面通行止めで、一般車はもちろん、バスも旭台でストップで
根岸駅まで行ってません。復旧にはしばらく時間がかかるそうです。

近隣に住む者ですが、このあたりは、駅との往復など、相当覚悟して
住まないと、本当に大変ですよ! 足腰をケガするケースだってあるし、
年取ったら、ますますキビシいですしね。
老後に向けて、「平地」への転居を検討中です。

また、周辺環境は、森林公園など、確かにいいのですが、駅への近道である
細い坂や階段などは、変質者が出るので、しょっちゅう子供の学校から
注意勧告のメールが来ます。暗くなったら、大人でも、女性は一人歩きには
躊躇する感じです。

私立に入れる方はともかく、公立はやはり、ほんのちょっとの距離で、
中区で一番落ち着いているといわれる立野小、仲尾台中学の学区ではないので、
その点も考慮したほうがいいと思います。

けっこう、よく知らないで、森林公園だけ見て舞い上がってる方が多いように
思いましたので、マイナス面ばっかりすみません。
473: 匿名 
[2014-06-08 19:23:26]
地元民ですが…ここは雪降って積もると大変ですよ。
山元町の消防署の所の坂もバスが上がれなくなるからバス来ないし。
474: 購入検討中さん 
[2014-06-08 21:39:37]
今日、現地をみてみようと思い向かったら不動坂が崖崩れでした。心配になりました。
475: 契約済みさん 
[2014-06-08 22:25:51]
民家の斜面の土が崩れたんでしょ。
しかも道路にも流れてきてないんだから。
通報した人が気を使ったんだから、安全面考えたら良かったんじゃないの。
地元民からしても、ここのマンションからしても、駅からのアプローチとも関係ないところだし。
そんな煽らなくても…
476: 匿名さん 
[2014-06-08 23:21:05]
>地元民からしても、ここのマンションからしても、駅からのアプローチとも関係ないところだし。
>そんな煽らなくても…

最寄りの駅までのアプローチが通行止めって大問題だと思うのですが。。
477: 購入検討中さん 
[2014-06-09 10:18:16]
バルコニーからレースのカーテン越しに、コンビナート?工場地帯が見えるんですよね…眺望は良くなくても構わないけど、煙突が視界に入るのは気分的にキツイです。子育て中なので特に。森林公園が見えれば良かったのに、と残念でなりません。
478: 購入検討中さん 
[2014-06-09 11:43:59]
森林公園を眺望できる場所にマンションできたら…願望です!

崖崩れって言葉がとてもすごいことに感じますが、怪我などなくてよかったです。
479: 匿名さん 
[2014-06-09 15:42:54]
崩れたところは、不動坂の途中だから、駅へのアプローチ上じゃないってことですね。
一般の人も斜面の保護はちゃんとしないとダメだってこと。
480: 周辺住民さん 
[2014-06-10 01:33:34]
探してみると分かりますが、不動坂封じられると丘の上から根岸駅へのアクセスはほぼ徒歩以外無くなります…(不便してるので、あったら是非教えてください…)
間門の交番のところの道までいかないと根岸駅に車では出られないのですが、あそこまで行ったら山手駅のが近いです…
因みに、米軍住宅方面はどんつきみたいなものなので、根岸方面に車で抜ける道はありません…
481: 周辺住民さん 
[2014-06-10 09:34:26]
根岸の駅に車で行くんですか。
それでしたら、普通に山手駅や石川町駅に行くのはいかがでしょう。
車であればそんなに時間も変わりませんし。
482: 匿名さん 
[2014-06-10 13:59:16]
不動坂の途中ですね。
今日現地見ましたが、フェンスに土が寄せてきてました。
確かに民家の敷地なので、余り気にしてなかったかもしれないですね。
特に道路に影響はなさそうでしたが、これから土の搬出などがあるんでしょう。居住者以外の車は入れないそうです。
上にもありますが、駅へのアプローチとは関係ないですね。不動坂の途中なので
このマンションに限らず、アプローチとして使ってる人はほぼいないところです。
483: 契約済みさん 
[2014-06-10 17:47:56]
ここはいい物件ですね。
他の物件の掲示板だったら、こんなことが起きたら有る事無い事書かれメチャクチャになってそうです。
掲示板の良いイメージがマンションの住民の方のイメージにリンクされると本当に嬉しいです。
484: 匿名さん 
[2014-06-11 18:32:08]
現地へ行っていないのでわかりにくいですが、不動坂といったらこのマンションからでも根岸駅方面へ行く道だと思うのですが。車道が通行止めだとけっこう影響あると思います。車で根岸方面に出るにはずっと遠回りしないといけないですし、歩きの上りはきついですから。
一箇所崩れたということは他の場所は大丈夫なんでしょうかね。マンションに直接影響がないとはいえ、ちょっと心配になりました。これからまだまだ雨降りの日が多くなるでしょうしね。
486: 周辺住民さん 
[2014-06-12 13:47:47]
ここの民家だけ理由は分かりませんが、規制区域から外れてるんですよね。
普通は対策工事が行われてますからね。
でもお家の人にも特に被害はなかったようで、何よりです。
早く梅雨が明けるといいですね。
487: 匿名さん 
[2014-06-12 16:21:26]
むかし根岸森林公園の中にプールがあると思ってウロウロしたことがある。
根岸プールは駅前だった。そして、公園にプールがあるのは元町公園だった。
昔からこの辺りは好きだし、思い出深いところ。
488: 匿名さん 
[2014-06-13 18:17:40]
懐かしい、元町で育ったので全部、利用していました。
今は大分、様変わりしてしまいましたけど。
やはり、環境は異国情緒がありいいです。
ユーミンの「ドルフィン」も懐かしい。
根岸森林公園は、開放感がありいい。
これくらい芝生が多くて広い公園ってそうない。

489: 匿名さん 
[2014-06-13 18:59:16]
変質者がしょっちゅう出るって小学生は大丈夫なのでしょうか?あの道のりで。
490: 匿名さん 
[2014-06-13 19:23:55]
米軍根岸住宅が無くなったら寂しくなってしまうんですかね?
491: ご近所さん 
[2014-06-13 19:47:45]
米軍根岸住宅の跡地利用として最も現実的な案とし挙げられてるのが森林公園の拡大案。
ますます緑が増えて良いのではないでしょうか。
それこそプール何かが出来たりして。
でも風致地区だから無理か。
492: ご近所さん 
[2014-06-15 21:12:23]
今日は晴れてたけど森林公園の人出がだいぶ少なかったですよ。
みんなW杯を見てたんでしょうね。
早く梅雨が開けるとイイですね。
494: 匿名さん 
[2014-06-16 12:17:54]
グレーシア横浜はもっと凄いぞ 都合の悪いことは全部削除 良く作られたスレだよ
495: 匿名さん 
[2014-06-17 14:17:20]
すみません、基礎についてお聞きしたいのですが、ここはフォレストレジデンスが杭基礎、サウスレジデンスが直接基礎ですよね。
2棟の距離はさほど離れていないのに、何故違った基礎構造してあるのでしょう?
断面イメージイラストを見ると、フォレストが壇状地の上に建っているので固定する必要があるからですか?
496: 匿名さん 
[2014-06-17 18:44:11]
フォレスト側にも十分に採光を確保するためでは??そのままだとサウスに遮られてしまうでしょうから。
497: 周辺住民さん 
[2014-06-21 02:28:29]
以前から中区に住む者です。みなさん「不動坂は駅へのアプローチと関係ない」と書かれていて不安になりました。不動坂は、このマンションからバスで根岸駅へ出るときには必ず通る道で、なおかつ根岸駅へ出る唯一道らしい道だと思います。このマンション住人の方にとってはかなり重要な道です。さらに言うと不動坂については今回崖崩れした部分以外の崖も全面危なく、何度も崖崩れ防止の工事をしています。つい最近も、根岸駅寄りの他の箇所を大規模補修したばかりです。何回崖崩れ防止の工事をしても、崩れてくる場所なんですよ、この辺りは。専門家に聞きましたが、土がもろいのだそうです。
498: 匿名さん 
[2014-06-21 08:27:41]
イメージ的には華やかなエリアで、緑も多くて人気なのもうなずけます。
お子さんがいたら絶好の環境ですよね。

でも三ツ沢の件もありますし、三浦半島の断層も無視できない。
ましてやここは崖上物件、悩むところです。。
497さんのような地元の方の意見は有難いですね。
499: 土地勘無しさん 
[2014-06-21 13:50:16]
地元にしてはこの辺の土地にあまり明るくないみたいですね。
500: 購入検討中さん 
[2014-06-21 19:15:55]
通勤で根岸駅に出る時は徒歩で行くことがメインだし、仮に夜道の安全面を気にするなら横浜からバスに乗ったり、
山手駅から徒歩や自転車という手段もあるし、週末に車で出かけるなら多少遠回りだけど間門の方に出ればいいし、
もちろんそれがずっと続くとなると不便だけど、たまに起こるかもしれないことの一時的な処置ということならば
我慢できる範囲だと思います。物件が崖上というわけでないですしね。

そのくらいの不便を差し引いても魅力がある物件だと思います。
501: 購入検討中さん 
[2014-06-21 20:29:34]
崖崩れは心配ですね。
駅からの階段アプローチが崩れたらこわいですね。
階段アプローチ、歩いてみました。この高低差の割には思っていたほどきつくはなかったです。
駅から徒歩9分とのうたいも、実際そのくらいでした。
でも、夜一人で通ったらこわいかも?という気がしたのですが、夜は明るい街灯などあるのでしょうか?
502: 匿名 
[2014-06-21 20:30:50]
「フォレストからサウスへかかる土圧を低減させるため」というような記載がパンフレットにあったと思います。フォレストも単独では杭は不要ということだと思います。
基礎については市内の別のマンションで問題があったので心配ですよね。
503: 近隣住民 
[2014-06-22 10:36:27]
497さんは近隣にお住まいなのにあまりお知りになってないようですね。
私が家を購入する際に詳しく調べたのですが、この辺りは洪積層で非常に固い地盤だったはずです。
横浜市の地盤調査書があるはずなのでググってみればあるはずです。
確かに徒歩で根岸駅までのアプローチは少し怖い気もしますが、それもこの土地の良さだと感じています。
504: 匿名さん 
[2014-06-22 17:33:22]
503さんは近隣住民のわりには少々不勉強のようですね。
マンションの建つ場所自体は503さんがおっしゃっているように
基本的には洪積層(下末吉面)であり比較的強固な地盤ですのであまり問題はないと思います。
ただし傾斜地ですので切土と盛土が混在している場合があります・
以下のホームページをを参考にしてください。
http://www.jiban.co.jp/tips/kihon/ground/municipality/kanagawa/nakaku/...

また問題になっているのはこのマンションと根岸駅の間の事です。
横浜市のハザードマップを見ても
http://www.city.yokohama.jp/me/machi/guid/takuchi/gake/hmap/zooma/hm-n...

土砂災害警戒区域、急斜面地崩壊危険区域に当たります。
大雨が降ればいつ崩れてもおかしくない場所であることはしっかりと認識すべきですね。
505: 近隣住民 
[2014-06-22 19:58:20]
504さんの表現があたかも地域一帯の地盤がもろいと言いたかったのかなと思い投稿した次第です。
いろいろ調べていただいたみたいでありがとうございました。
506: 購入検討中さん 
[2014-06-22 20:55:19]
崖崩れは心配、駅からのアプローチや買い物利便性はマイナス材料かもしれないですが、この高台の環境や雰囲気は独特ですね。
モデルルームにあった契約者さんのアンケートで「根岸森林公園を含めた周辺環境を見たら、駅からのアプローチはどうでもよくなりました」と言う意見が多かったのもわかる気がします。
507: 契約済みさん 
[2014-06-22 23:46:10]
497さんは誰なんでしょう?
素直にいい場所だと思いますし、実際不動坂のことそんな気になりませんが。
嫌がらせでしょうか。
508: 匿名さん 
[2014-06-23 00:09:27]
人によってマイナスポイントは違いますし
ここは検討版なのですから、あえてデメリットを語る場でもあります。

497さんは嫌がらせではなく、土地勘のない検討者さんたちに
親切にアドバイスして下さっているだけでは。
それをどうとらえるかはその人次第ということで。。。
契約済みの方は、不快なら見なければいいだけです。
509: 匿名 
[2014-06-23 10:55:51]
デメリットを話すのはいいけどデマは駄目でしょ。
510: 匿名さん 
[2014-06-23 12:38:09]
504です。

もうこの話題はしたくはないのですが、
認識の甘い方がいらっしゃるようなので書き込みます。

この周辺の崖が崩れやすいのは事実です。
下末吉面の下の上総層群が露出する場所でがけ崩れが起こることは良く知られています。
同じ本牧台地の崖崩れ事故
http://www.ejec.ej-hds.co.jp/bousai/kb/yokohama/

以下の文献も参考になります。
http://www.ohta-geo.co.jp/tech_rep/200603_kamai_kyoudou.pdf
511: 周辺住民さん 
[2014-06-23 13:09:07]
私の実家近くです。
子供の頃から何十年も住んだ場所です。
ここは本当に良い所だと思いますよ。
家は更に坂を登った所ですが、リビングからは海が、右手に三浦半島、左に房総半島が見え、夜はコンビナートの夜景が美しいです。
私が子供の頃はコンビナートの数もさほど多くはなかったのですが、年々増え、見える海の広さも少し狭くなった気がします。
ただ、以前新聞で見たのですが、日石がここから撤退すると、何十年後だったか忘れましたが…。
気になる方は調べて見て下さい。

学校ですが、根岸小なんですかね?
私の所はほんの先ですが立野小でした。
立野は地域のモデル校にもなってる、いい学校みたいですよ。

駅までの距離ですが、おそらく徒歩9分くらいでしょうね。私も毎日歩いてました。ただ帰りはあの階段は暗くて恐いので駅から21系統のバスに乗ってました。
帰りに横浜駅に寄る時は、そごうのところのバス停から103系統に乗ります。

森林公園は春になると桜が咲き乱れ、本当に良い公園ですよ。
ただ、この地に30年以上住んでいたのに、森林公園でジョギングしたことは一度も無いんですよね(^_^;)
512: 周辺住民さん 
[2014-06-23 13:19:30]
511ですが、追加です。
地盤についてですが、ここは相当強固な地盤です。

昭和40年代から30年以上住んでましたが崖崩れなど一度も無いですよ。

このマンションの場所はそもそも崖の上じゃないし。
崖って言ったら、不動坂の斜面の所でしょう。
513: 周辺住民さん 
[2014-06-23 15:27:14]
国の政策はコンパクトな街づくり 特区規制緩和 駅近では再開発 ここは外れてるな
514: 購入検討中さん 
[2014-06-23 20:00:26]
根岸森林公園の周りは昔から憧れの場所でした。
一種独特の雰囲気は、お金持ちが多くて、チョット子供ながらになんかすごいなと、家を見上げていた記憶があります。
そんな記憶があるとこです。
相対的に見れば、昔はもっと価格は高かったんですかね。
今でも高いところだとおもいますが。
515: 匿名さん 
[2014-06-24 13:03:28]
漠然と思っていた不安材料が、はからずも払拭された(個人てきには、ですが)でマイナスの書き込みも有って良かったかも。
皆さんのコメント内容と重複しますが

崖崩れの可能性→この建物の建つ場所は急傾斜地崩壊危険区域外。最寄り駅、根岸駅へのバスルートである不動坂は崖崩れの可能性有り。

崖崩れによる、不動坂の通行止め→根岸駅へバスでは行けない。徒歩では違う道を通るため問題なし。遠回りだが車ルートは他にあり。バスや車、自転車で他の駅へ行くのは問題なし。

こんなかんじですかね。とはいえ、駅近の物件と比べて不便なのは確かです。不便さを差し引いてもまだ環境に魅力を感じるかで買うか買わないか決まるんでしょうね。
516: 周辺住民さん 
[2014-06-24 15:43:58]
不動産の人間の方の免許持ってて最近法定講習受けた人は聞いてるとおもうけど 人口減少子高齢化でニュータウンみたいなのは全く考えてないと 国の政策は都市部 特区 再開発だと はたして 中区だと 本牧 間門 小港 山手 は生き残れるのか
517: 周辺住民さん 
[2014-06-24 17:10:19]
神社に滝がありその上には滝之上 元々水を含みやすい貯めやすい土地でしょう 地名で砂町とか新田とかあるけどきっと意味があるんじゃないのかな
518: 購入検討中さん 
[2014-06-24 17:15:17]
515さんの考え、わかります。
私は駅近で商業施設が発達したところの物件も見ました。
確かに便利、コンビニも、スーパーも近くて、駅まで平坦で。
でも、そういう場所はやはりうるさいというか、落ち着かない感じがしました。
住む場所に何を求めるかで、ここを選ぶかやめるかを決める感じですね。
519: 匿名さん 
[2014-06-24 17:19:01]
510.513.516は同一の人ですかね。
不動産関係の方ですか?
人口少子化は考えなきゃならないでしょうね。
高くても売れる場所、安くしても売れない場所と二極化することでしょう。
ただし516さんが言う阿部政権が進める特区構想は医療・物流・経済・教育などに特定されるエリアで住宅は建てられません。
従ってあまり関係ない。
再開発は街が綺麗になりますが高層マンションなどの建築は可能となりますが戸建てなどは建てられないので住宅地としてはあまり関係ない。
それよりも今後議論されるだろう移民政策の方が問題かと思います。
今の伊勢佐木町あたりなんかは未来の縮図ではないかと思います。
街を歩いてると外人ばかり…。
移民政策によって外国人が多くなると日本人が住むのを避けるエリアが必ずできると思います。
そう言った意味で言うとこのエリアは安心できるかと思います。
追記:本牧あたりは現在は陸の孤島化してますがなぜか人気ありますよね^ ^
520: 周辺住民さん 
[2014-06-24 17:37:02]
特区では開発許可無しです
521: 周辺住民さん 
[2014-06-24 17:42:42]
国の方針に逆らっても損するだけだよ 負債になって身動きがとれなくなるか 資産になって活用できるか ご自身で考えてください
522: 匿名さん 
[2014-06-24 17:54:46]
521さん 別に国の方針に逆らってなんかいませんよ。
市街化調整区域に家を建てる訳ではなくちゃんとした市街化区域な訳だし。
何が言いたいのかよく分からん。
523: ご近所さん 
[2014-06-24 22:49:25]
511です。
別に購入検討中の方の背中を押すつもりではありませんが、大晦日もいいですよ〜。
カウントダウンと同時に湾に入っている船が一斉に汽笛を鳴らし、これぞ横浜と言った感じです。

家では毎年、0時丁度に窓を開け放ち、汽笛を聞くのが習わしでした。
と同時に八景島から上がる花火も見えるんです。

ああ懐かしい…

すぐ近くの米軍住宅でやってる英会話教室も、いいですよ。
日本に居ながらにしてアメリカに居る気分!
ゲートの中は別世界です。

ここでの暮らしは多少不便なこともあるかもしれませんが、それ以上のものを与えてくれると思います。

休みの日に思い立ったらすぐにでも、中華街に朝粥を食べに行けますよ。(^ ^)
これ、昔子供の頃、今は亡き父とよく行ってたんです…。
524: 匿名さん 
[2014-06-25 00:38:17]
510です。

崖崩れのことを散々書きましたのでネガと思われてしまったようですね。
違います。私は高台が大好きなので徹底的に地形、地質にこだわっているのです。

ここは都心の高級住宅地、白金や麻布、城南五山の台地である淀橋台
田園調布がある田園調布台と同じ地層の下末吉面ですね。

周囲から一段と標高が高くなっており、見晴らしがよくそれぞれがお金持ちの邸宅が多い場所になっています。
特にここは南側が海で視界が抜けており、
田園調布から尾山台の南側が多摩川に向けて抜けているのと同様にとても明るい住宅街となっています。

風通しが良く、水害には無縁の人が住むには最高の場所です。
ただしどこも高台ですので買い物等にはとても不便です。
それでも東京都内は縦横に地下鉄等が通っていますのでそれほどでもないのですが
ここは違います。本当に不便なところです。

また下末吉面の端に位置し崖も非常に急です。
マンションの建っているところは問題ありませんが、
アプローチが崖崩れ等自然災害のリスクが高い場所でもあります。
そのようなリスクを充分に理解した上で検討したが良いと思います。

裏には根岸森林公園、前は海。近くには米軍住宅があり一種独特な雰囲気ですね
本当に唯一無二の環境です。
価格は比較的リーズナブルでもあり。私個人的には買いだと思います。
525: 匿名さん 
[2014-06-25 00:59:24]
またリセールは覚悟した方がいいですね。
高台が好きな人は残念がらマイノリティとなりつつあります。

以前、低地は水害の危険性があり、湿気も多く住みにくいところでしたが
都市基盤が充実した現在は治水が整備され、ほとんど水害の危険性が無くなりました。
またドブや沼も埋め立てられ、湿気もそれほどでも無くなりました。
地盤がゆるいのも確かですが、マンションの場合は支持層まで杭を打ちますので問題ありません。

何しろ低地は坂がありません。店も多いです。
多くの人は平坦で便利のところを選びます。

デベもその事は充分に理解しているようです。
ここが以前と比べリーズナブルなのはその証拠だと思います。

それらを割り引いてもここは本当に良いところです。
また大変誤解を呼ぶ考えかも知れませんが、利便性より良好な環境を選ぶ人は良い人が多いような気がします。

長文大変失礼しました。
526: 匿名さん 
[2014-06-25 04:59:34]
この物件がリーズナブルなのは、ここが山手ではなく、根岸だからでしょう。それだけです。眼下にコンビナートがあるのに、田園調布などの名前をあげるのはおこがましくないですかね?(^^;
527: 匿名さん 
[2014-06-25 05:21:27]
住民、ギリギリ中区ですね。(^^;)
山手住民さんは納得しないかもしれませんが、ユーミンも「山手のドルフィンは...」と歌ってるので、デベも良しとしたんでしょう。
528: 匿名さん 
[2014-06-25 07:26:17]
本当に不便というほどでもないですよ。
駅まで徒歩圏内だし、バス停目の前だし。

ネガってネガティブ、否定的って意味ですよね??
立派にネガだと思いますよ。自信持って!!
529: 匿名さん 
[2014-06-25 07:57:46]
駅近、平坦が絶対条件としてる人には不便極まりないでしょうが、実際駅に行くには下りだし、充分駅近ですよね。
疲れて階段登れない日はバスにのればいい。(崖崩れの日は横浜か桜木町からね)
階段も、奥行?の広い緩やかな階段なので、駅などでホーム移動するときに階段使うより、全然楽です。

530: 周辺住民さん 
[2014-06-25 11:50:48]
ここのスレの方々は バブル崩壊 リーマンショック 親の介護 自分の終末人生 など全然関係ない世代なのかな ある意味羨ましい
531: 匿名さん 
[2014-06-25 17:07:59]
530の周辺住民さんは、この地に住んで後悔してるということでしょうか?
532: ご近所さん 
[2014-06-25 20:19:02]
ちなみに、ここの米軍住宅は、将校以上の位の人しか住んでいないらしいです。
横須賀とは違います。
533: 周辺住民さん 
[2014-06-26 08:36:50]
530は石川町です
534: 匿名さん 
[2014-06-27 12:20:26]
バス停が目の前にありますか。
時刻表をチェックしたいので、バス停はどこになるか教えていただけますと助かります。
公式ホームページの交通のページでも中華街に行くにはバスで17分などと必ずバスが出てくるので、市内各所バスによるアクセスは良いのだろうと思います。
根岸駅までは余裕で徒歩で行ける距離ですね。
535: 匿名さん 
[2014-06-27 20:06:02]
一番近いバス停は、徒歩1分「不動坂上」とありますが、徒歩1分もかからない、目の前のかんじですね。
ここは21系統の根岸駅~桜木町駅のバスです。
あと、徒歩2分、根岸森林公園の前に「旭台」というバス停があり、これは103系統、根岸駅~横浜駅のバスです。
536: 匿名さん 
[2014-06-29 21:45:04]
根岸から帰る時は不動坂のバス停。
元町やみなとみらいに行くのは、旭台を使った方が本数が多いです。
旭台は森林公園側のエントランスから出て2分のはずです。
個人的にはバスの便が良いのは嬉しかったですね。
それより惹かれたのは、低層のマンションてことですね。
周辺含めて見た物件の中では一番しっくりくる低層の住宅地でした。
やっぱりそういう住宅地でのマンションは少ないですよね。
537: 匿名さん 
[2014-06-30 12:36:46]
田舎出身者だからかもしれませんが、
ここは高級住宅地と言えそうな雰囲気を感じました。
いろいろマンションを見ましたが、確かに住宅地としての雰囲気は一番でしたね。
538: 早10年 
[2014-06-30 20:08:18]
皆さま、今日は。本牧から根岸の丘に移り住んで、早10年が過ぎました。ここは、一言で言うと気持ちの良いところです。子どもが、まだ幼い頃はよく森林公園で遊びました。時間もわすれて!!ザリガニ釣りに夢中になったり、大雪が降った日にはソリ滑りでスリルを味わったり、ほんと楽しい思い出です。ここで暮らすとやはり森林公園の存在が、大きいと感じますね。住環境を重要視する方には、お勧めなエリアですね。私は、ほぼ毎日根岸小学校裏側の200段以上の階段を登り降りしていますが、正直この歳になると結構キツイっす。でも、登りきった達成感もありますよ。そう、爽快感てやつね。半分は疲労感かも…。まぁそんな時は、バスに頼りましょう。うちの子どもも、9年間文句一つ言わずにこの階段と付き合って通学していました。感謝です。あっ、それと私は、根岸駅から電車通勤ですが、隣の磯子駅始発の電車に乗車するので、ほぼ100%座って東京まで通勤出来ます。これは、嬉しいです。では、また。ご近所さんになったら、どうぞよろしくお願いいたします。
539: 匿名さん 
[2014-07-02 18:35:56]
538さん、生活の様子がなんとなくわかりました。
ありがとうございます。
階段の上り下りはつらそうですが、毎日とのことお疲れ様です。
健康には良い運動かもしれないですね。
お子さんは足腰強くなったことでしょう。
根岸駅から磯子駅へ下って、磯子駅から上り電車に乗られるんですね。
いい情報を得ました。
根岸線もけっこう混むと聞いていたので、座れるというのは嬉しいです。
とはいえ、このサイトを見て人数が増えたら座れなくなる?
ということもないでしょうけど、マンションが増えたら当然、電車利用者が増えるのは確かですね。
540: 匿名さん 
[2014-07-03 08:31:42]
森林公園いってみました。平日なので人はまばらでしたが、ジョギングしてる人、のんびりベンチで休んでるご老人、そして外人も何人かいらして、ほんとに素敵な環境だとおもいました。
レトロな外観の消防車などがある米軍の消防署も、異国情緒を醸し出していて素敵。
ただ、米軍居住地が近いうちに返還されるとのことですが、そしたらこういう雰囲気もなくなってしまうのでしょうか。ちょっと残念な気がします。
541: 匿名さん 
[2014-07-03 19:21:36]
私も返還後の跡地のことが気になってまして、調べてましたらこんな記事を見つけました。

はまれぽ 根岸住宅地区が変換されたらどうなるの?
hamarepo.com/story.php?story_id=820

「根岸住宅地区の特色や隣接する根岸森林公園の環境を活用しながら、接収の歴史・文化を伝える憩いの空間の形成を目指しています」
とのことですし、雰囲気がなくなることはなさそうですよ。
私見ですが、長い時間(住宅地区ができたのは昭22年だそうです)をかけて培われた雰囲気というのはそう簡単になくなるものではないと思っております。
542: 匿名さん 
[2014-07-03 19:23:20]
上の記事、変換→返還です。誤変換に気づかず投稿してしまいました。申し訳ありません。
543: 匿名さん 
[2014-07-03 22:35:39]
541さん、調べてくださり、ありがとうございました。
JXのコンビナートは2020年までに閉鎖を検討してるようですね。
そしたらまた環境がよくなるかな。
このあたりの住環境の良さは、森林公園だけでなく、風致地区というのも大きいですね。
緑が多くて高台のわりには、駅まで徒歩10分以内というのは、かなりいい条件なのかもしれないですね。
544: 匿名さん 
[2014-07-04 08:52:49]
土壌汚染はどうなってるの
545: 匿名さん 
[2014-07-04 10:08:15]
南本牧のゴミ埋め立て問題は
546: 早10年 
[2014-07-06 07:28:43]
>>539さん。今日は。東京方面への通勤の件ですが、桜木町駅からも始発電車が出ているので、これに乗り換える方も、結構居られます。時間のロスは、ありますが…。根岸では、これからの季節は、プールがいいですよ。マンモスプールや、本牧市民プールは、家族連れでも楽しめます。それと花火大会見物もいいですよ。森林公園の離れ的存在のモーガン広場からは、MMの夜景と花火見物が、堪能出来ます。この日は、近所の方達で賑わいますが、MMや山下辺りで見物するより、リラックスして、マッタリ、ゆっくり花火見物が、出来ると思います。さぁ、ビールとおつまみを、持って行きましょう!
冬には、富士山もよーく見えますよ。
547: 購入検討中さん 
[2014-07-06 08:04:44]
546さんのお話、すごく魅力です。
根岸森林公園は桜の季節もすごく綺麗そうですね。
通勤も、多少時間のロスはあっても座っていけるのはいいなあ。
終電も、京浜東北線は結構遅くまでありますね。
548: 購入検討中さん 
[2014-07-06 22:07:36]
モデルルーム見学に行って来ました。
あれだけの広さを2LDKで使えたら、ゆったりとした生活が出来そうで素敵だと思いました。
うちは子どもがまだ小さいので、大きな公園まで数分で行ける立地も魅力的ですね。
ちなみに、このマンションの坂の下にも新しいマンションが建つようなのですが、
そちらと比較されている方はいらっしゃいますか?
少し価格が安めな様なので、見学に行って見ようか考え中です。
549: 購入検討中さん 
[2014-07-06 23:15:40]
クオス横浜根岸森林公園ですね。
エントランスは、バス通りに面したメインと、不動坂の途中に面した6階のサブ、2ヶ所ありますね。
駅から8分、平坦な道で便利、かつ、サブから出たら森林公園に行きやすいというところが売りでしょうか。
リビングは西向き、一部東向きで、バス通りに面している角部屋しか、南向きではないようですね。
すぐ近くではあるけれど、大通りに面してる分、周辺の雰囲気はちがうんでしょうね。
550: 匿名さん 
[2014-07-07 16:01:38]
クオスはここでも散々話題になった、急傾斜地崩落危険地域だったと思います。
551: 匿名さん 
[2014-07-07 18:06:20]
クオスを批判するのはやめましょう。
ここの掲示板は今までそういうことはなかったと思います。
私は個人的に見に行きたいのであれば、ぜひ見に行くべきだと思います。
552: 購入検討中さん 
[2014-07-07 18:29:11]
549です。私はクオスは見てないのですが、批判したわけではなく、あくまでも私が感じたヒルトップとの違いをあげただけです。
場所を根岸に絞っているなら、両方モデルルームと現地を見てみて、クオスのマンションコミュニティも覗いてみて、総合的に判断したらいいと思います。
私もいくつか回りましたが、やはり実際現地とモデルルームを見たら、見る前と印象は変わりますね。
553: 匿名さん 
[2014-07-07 19:58:52]
550です、マイナスの情報ですが、事実を書いただけです。批判と言われ、心外で驚いております。
554: 匿名さん 
[2014-07-08 22:27:29]
立地などは実際に見て確認してどうかでしょうね。
ここのマンションの魅力は、やはり森林公園が近いことでしょうか。
森林公園も桜の季節は桜がキレイです。
広大な敷地で伸び伸び遊べるのは子供にとっては魅力です。
最近、こういう場所が減ってきているので。
555: 周辺住民さん 
[2014-07-09 14:40:17]
>根岸駅から磯子駅へ下って、磯子駅から上り電車に乗られるんですね。
いい情報を得ました。
根岸線もけっこう混むと聞いていたので、座れるというのは嬉しいです。
とはいえ、このサイトを見て人数が増えたら座れなくなる?
ということもないでしょうけど、マンションが増えたら当然、電車利用者が増えるのは確かですね。
--------------------------------------------------------------------------------
磯子駅の始発を利用する場合は、東京方面の定期券ではダメですよ 根岸駅~磯子駅及び
折り返しの磯子駅~根岸駅間の乗車券の購入が必要になります。

磯子駅のホームにも違法行為に対する注意喚起の張り紙が掲示されていましたので
くれぐれもご注意くださいませ
556: 早10年 
[2014-07-09 16:42:22]
>>555さんへ。
こんにちは。ご指摘ありがとうございます。私の説明不足でした。もう少し詳しい事を、申し上げます。磯子駅始発電車で根岸駅着が、6時30分位までの電車だったら、根岸駅で乗車しても高い確率で座れると思います。これより早い時間帯なら、更に高確率ですが…(今までの経験上)ただ、年々、朝の時間帯での根岸駅の乗降客も増えていますし(実感としてそう思います。)また、磯子に大規模マンションが、複数完成して来ていますので、今後は、厳しくなる事が予想されますね。

539さんへ。私の説明不足で、誤解を与えて仕舞うような事があり、申し訳ありません。

555さんへ。ご指摘をありがとうございました。
557: 匿名さん 
[2014-07-15 18:20:56]
知人が某住宅系情報会社に勤めているのですが、三菱地所のマンションで、横浜ではパークハウス新子安の次に売れてるらしいですよ。今は大手でも横浜エリアはマンションがとても少ないようです。森林公園が好きな私にとってはとても嬉しい話しです。
558: 購入検討中さん 
[2014-07-15 20:53:18]
契約された方にお聞きしたいのですが、モデルルームやホームページにある契約者さんの声では、決め手は森林公園をあげる方が多かったのですが、駅からの階段ルートや買い物に少し不便などのデメリットを妥協した理由、森林公園以外である方いらっしゃいますか?
森林公園で遊ぶような小さいお子さんがいらっしゃらない方やお年を召された方にお聞きしたいです。
559: 匿名さん 
[2014-07-17 12:22:49]
そもそも森林公園にメリットを感じていないと
なかなかこの立地でのマンション探しにはならないのでは?と
思ってしまうのですけれど。
シニアお子さんいがいにも、
犬を飼っている方だと散歩のためにこういう所が良いんだ
という方もおられるでしょう。
560: 契約済みさん 
[2014-07-17 22:31:18]
私も森林公園にはとても魅力を感じていますが、それだけでは契約しなかったでしょうね。
そもそも挙げられた要素にそれほどデメリットも感じているわけでもありませんが。

一番はなんと言ってもやはり街並みですね。風致地区に加えて海外文化の要素が溶け込んでいて、過ごしていて心地よいですからね。
落ち着いているけど、けっしてさびれているわけではないといったあたり。表は公園のおかげでずいぶん賑わっているけど、一歩中に入るとマンションの周辺はとても静かです。

あとは価格です。根岸と揶揄する人もいますが、それでも中区ですし、そもそもここは高級住宅街です。
いまは五輪の影響で新築マンションの価格も高騰し、供給数も減っている中、この物件はギリギリ五輪決定前の価格なのでやはり割安感があります。

もちろん武蔵小杉のような利便性を求める人には向かないと思いますが、落ち着いた環境を求める人なら一考の価値はあると思います。

ご参考になれば幸いです。
561: 匿名さん 
[2014-07-17 23:14:06]
私はこちらの物件の購入を本気で検討しておりましたが、最終的には断念しました。

確かに素晴らしい森林公園は勿論の事、アメリカンな空気が漂った魅力のある場所ですよね。
ただ、断念した大きな理由は、やはり根岸駅前のあまりの寂れ具合と勤務先である都心までのアクセスか少しばかし不便ではないかと思ったことでした。
駅前には東急ストアが辛うじてありますが、他に食材や生活必需品の買い物をするとなると車を利用しなくては難しい点、出先から電車で帰って来た時にサッと食事を済ますことが出来る店がほとんど見当たらない点がとても気になり購入の決断に至りませんでした。

我が家は幼児がいるので素晴らしい雰囲気の街の中での生
活は理想とするところではありますが、共働きでもあり実際の毎日の慌ただしい生活を当てはめ想像すると難しかったです。
検討当初は何とかなると考えていましたが‥

でも判断は人それぞれですし、未練はありませんが魅力的な場所であると今でも思っています。
562: 購入検討中さん 
[2014-07-17 23:27:44]
559さん、560さんありがとうございます。
確かに、武蔵小杉のような利便性のある場所は悪く言えば落ち着かないというのはわかる気がします。
こちらは住環境としては落ち着いているけれど、横浜や桜木町、元町も近くて、高台とはいえ、駅から近くて決して不便ではないですよね。
きっと周辺住民さんや契約者さんも落ち着いた感じの方が多いんでしょうね。すごく魅力的な環境に思えてきました。
逆に、561さんの断念したというお考えもわかる気がします。
長い目で見て、自分や家族が住む場所や周りの環境に何を求めるか、よく考えて話し合って決めようと思います。
563: 匿名さん 
[2014-07-18 08:42:36]
単純に 元町中華街駅か石川町駅近くのマンション探せば良いのでは
564: 匿名さん 
[2014-07-18 09:37:15]
>こちらは住環境としては落ち着いているけれど、横浜や桜木町、元町も近くて、高台とはいえ、駅から近くて決して不便ではないですよね。

あの長い階段を使わなくてはならないことを考えたらむしろ不便だと思いますけどねえ。

たしかに階段を使えば駅からは近いですが・・・といっても10分くらいかかるので言うほど近くもないです。

横浜や桜木町まではなんだかんだで20分くらいかかりますし。

こちらと競合するのは武蔵小杉ではなく、東横線の白楽、妙蓮寺あたりでしょうね。同じ一種低層で住環境は落ち着いていますし、地価も同じくらいです。ただ、向こうのほうが横浜、みなとみらいへのアクセスは良いですね。

あまり無理矢理にポジティブな感想を並べるのもなんだかなあというかんじです・・・。

565: 早10年 
[2014-07-18 16:01:17]
皆さま、こんにちは。根岸のこの地に来て、早いもんで10年になります。この地は、絶妙な距離感を、私たち家族に与えてくれています。
横浜の中心部に出るのも、程よい距離と時間だと思いますし、南や西の方面の、例えばシーパラや海の公園、鎌倉や江ノ島などに行くのにも、アクセスは良好です。なんて言うのかな、この地に暮らしてみて、「近過ぎず、遠過ぎず。」って、けっこう、いいもんだなって感じます。
「程よい、距離感」…これって、住まいだけではなくて、夫婦や親子の関係でも
大切ですね(笑)。ご近所どうしのお付き合いにも…。

566: 物件比較中さん 
[2014-07-18 19:43:41]
ここには競合は無いと思いますよ。
白楽、妙蓮寺も落ち着いた良い住宅地ですが、
こちらの雰囲気は本当に独特です。
正に唯一無二の存在の住宅地ではないでしょうか。

その代わりにやっぱり不便ですよ。
買い物一つするにもあの長い階段を登り下りするか
車、バスを使うしかありません。
あまりにも素晴らしい環境なので
ちょっと舞い上がってしまいそうですが
そのへんも良く考えて検討した方が良さそうですね。
567: 匿名さん 
[2014-07-18 22:01:37]
今、子供が小さいんで、スーパーから近いんですが結局宅配に頼ってるんですよね。この便利さを知ってしまうとスーパーが遠くてもいいやって思ってしまう。それより静かな方がいいです。

568: 購入検討中さん 
[2014-07-18 22:11:39]
はっきり言って価格が安いのが決めてですよね。
この立地で85平米8000万だとしたら購入しますか。
今時、たまプラーザ、武蔵小杉などは85平米だと8000万
クラスですよ。

いくら環境が良いとは言えここの場合価格が物を言います。
569: 匿名さん 
[2014-07-18 22:32:49]
>568
価格にこだわって場所にこだわりがないなら、
お隣の磯子台を買えば?
環境も悪くないしここよりは便利。
しかももっと安いよ。
570: 匿名さん 
[2014-07-19 07:11:40]
現地の雰囲気を実際にご覧になって下さい。
駅からの階段も登って見てください。

メリット、デメリットは一目瞭然です。わかりやすいくらい。デメリットよりメリットが上回るかどうかだと思います。
価格も、確かに価値を測る上で重要な指標だと思いますが、それだけではないと思います。上で武蔵小杉、たまぷらーざを挙げてる方も価格的に、という意味ではないと思いますよ。
571: 早10年 
[2014-07-22 18:14:53]
こんにちは。昨日、森林公園へ散歩に行く途中、マンション建設現場の前を通りました。祭日でしたが、現場の工事はやっていましたね。現場の皆さん、お疲れ様です。見たところ、今は躯体工事の真っ最中かと思います。森林公園側の棟は、4階立ち上がり、5階スラブ辺りまで来てますね。まだ、足場はありますが、だんだんと、建物のアウトラインが見えて来ました。私が購入する訳ではないのに、なぜかワクワクしてきます。
現場の皆さん、どうか竣工まで無事故、
無災害で安全作業にて、頑張って下さい。ご安全に!!
573: 匿名さん 
[2014-07-23 11:48:25]
>>564
今までもっと不便なとこに住んでたんじゃない?
無理矢理ポジってるわけじゃないかもよ。

人によって感じ方違うし。
574: 匿名さん 
[2014-07-23 17:37:56]
ここより不便な所にも、便利な所にも住んだ事ありますよ。

そうそう、無理矢理ポジってる (面白い言い方ですね)訳ではないです。

こちらからすれば、無理矢理ネガってる、と思ってしまうことも。本当に、感じ方の違いなんでしょうね。
575: 匿名さん 
[2014-07-23 22:47:00]
572さんの言われる磯子区と同じ学校
576: 匿名さん 
[2014-07-24 07:39:29]
自分のレスにさん付けしなくていいんじゃないですか?

磯子区の方に失礼だし、
書いた後に、ここの住所は磯子区ではないってわかって、学校を持ち出して慌ててフォロー…低俗なのはどちらでしょうか。
577: 匿名さん 
[2014-07-26 22:33:50]
メリットデメリットが結構はっきりしてしまっている環境だなという印象ですよね。
いい人にはいいと思える環境だし、また逆も然りだし。
買物は車を使っていくのが一番良さそうですよね。まとめ買い前提か。
普段仕事をしている人だともともとそういう買物の仕方をするのでしょうけれど。
毎日ちょこちょこ買い物行く人だと大変かな。
578: 匿名さん 
[2014-07-28 19:18:23]
私も577さんと同じように思います。
場所としては好きな場所なんですけど、生活するとなるとどうかなと考えてしまいます。
普段自転車愛用なのですが、ここだと自転車はきついです。
毎日車を使う生活なら、ありですね。
歩きは森林公園への散歩で十分という感じ。
買い物や用事はもっぱら車でという生活ならイメージできます。
本牧はなおさらですが、このあたりの生活には車があると便利ですね。
579: 匿名さん 
[2014-07-30 16:33:33]
バスもありますよー
580: 匿名さん 
[2014-07-31 19:59:50]
自転車で山手駅方面や本牧や
山元町のお店に行くのは大変でしょうか?
電動自転車だと大丈夫でしょうか?
恐れ入りますがご存知の方教えてください。
581: 匿名さん 
[2014-07-31 20:40:39]
山手駅は普通の自転車でも大丈夫だと思いますよ〜。
本牧は帰りが少し大変かもしれませんね。
ただ、電動アシストであれば問題ないと思います。

ご参考まで。
582: 匿名さん 
[2014-08-01 06:23:38]
581さん
早速のレスありがとうございます^ ^

自転車はきついって上で言われた方がいたので心配してしまいました。良かった。
583: 旭台在住 
[2014-08-04 14:45:01]
どんなマンションが建つのかと気になっていました。
この旭台に住んで10年ほどになりますが、住んで良かった点をお話します。此処に来る前は同じ中区内の山手町に住んでました。ご存知のとおり山手町も雰囲気の良いところです。山手町は陰で旭台は陽という印象が個人的な感想です。山手町から引越すのに次の住所は、中区、は絶対でした。一度中区に住んだら中区以外の選択はあり得ません。送られてくる郵便物の住所が中区であること、自分で書く住所が中区というのは住んだ人しか分からないとても気持ちの良いものです。
此処は高台で風通しが良いため此処に来てから一度もエアコンを使ったことがありません。今年の夜は過ごし易くて助かっています。エアコンを使わなくともなんとか我慢すれば済ますことができるのです。月の電気代が何万も違ってくると思います。
朝は小鳥のさえずりで目を覚まします。ついこの前はホトトギスが鳴いていました。もちろんカラスがうるさい時も多いです。今はミンミンゼミが盛大に鳴いています。ヒグラシも鳴いています。お盆過ぎにはツクツクホウシが鳴き始めます。横浜の中心から近いのに里山にいるような錯覚があります。気をつけて空を眺めていると頻繁にツバメが飛んでいます。毎年9月のいつの日か何の鳥か分かりませんが電線にびっしり隙間なく止まります。渡り鳥が越冬の準備をしているような光景です。こうしたことは旭台に来て分かったことです。
米軍根岸住宅は近々返還されます。横浜市は跡地を歴史景観地区として公園にするようです。建物はそのままでショップやレストランを入れるみたいです。根岸森林公園に匹敵する公園がもう一つ出来ます。
長々と書きましたが此処がそれだけ良い場所だということです。
584: 匿名さん 
[2014-08-04 16:18:09]
583さん
参考になります。

自然が豊かで、森に住んでるみたいな清々しい生活を送れそうですね。
それでいながら、アドレスは横浜市中区というのが格好良い気がします。

一つ気になっているのは、この辺りでは出産できる病院はあるのでしょうか?

個人の産婦人科は無いようなのですが…
出産するなら、この辺りの人はどこの病院を使うのでしょうか?
585: 匿名さん 
[2014-08-04 17:43:20]
角部屋、もう残ってないかな??
586: 匿名さん 
[2014-08-05 06:37:01]
>長々と書きましたが此処がそれだけ良い場所だということです。


要点をまとめると


1.中区アドレス最高

2.高台で風通しが良くこの10年エアコンを使わずに生活

3.鳥や蝉が多くて里山気分

4.米軍根岸住宅は近々返還され公園に


1は一昔前のブランド好きの女子大生やOLみたいな感覚でしょうか。中区にブランドを感じる人・・・今いますかね(笑)。2はちょっと信じがたいですね。3は横浜市内ならどこもそんなに変わらない気がします。我が家は横浜駅から電車で5分の住宅街ですが、ウグイス、メジロ、セキレイ等々結構いろいろいますね。ツバメも毎年巣を作りにきますし。4は楽しみです。
587: 匿名さん 
[2014-08-05 08:06:50]
根岸米軍住宅の公園化にはまだまだ長い道のりがありますよ。

あの土地は米軍が強制的に取得したため国有地と民有地が混在し、
また多くの地権者の存在しています。
この土地を再利用するのは簡単ではないと思います。

参考まで
http://hamarepo.com/story.php?story_id=820
588: 匿名さん 
[2014-08-05 15:24:33]
私も中区だから何?って思ってましたが、周りには結構いるんですよね。
「一昔前の女子高生」感覚かあ。
一昔がどれくらいかわからないけど、母も、祖母も根岸旭台っていいとこよねって言ってたけどなー。
一昔前の女子高生にあてはまるのかな。喜ぶかもな。

589: 匿名さん 
[2014-08-05 21:18:53]
あ、一昔前の女子高生じゃなくて、一昔前の女子大生やOLですね、失礼しました。
590: 匿名さん 
[2014-08-07 15:44:53]
米軍住宅の公園化は長い目で見ておいた方がいいでしょうね。

私も権利関係についての話を耳にしたことがありますが、、、

いつかはできればいいなーくらいの気持ちでいた方が

精神的にはいいかもしれない

いつできるの?早く!!って思っていてできるほどのものではないかも
591: 匿名さん 
[2014-08-10 16:36:45]
590さん、本当にそうですね。森林公園に近い風致地区というので充分、魅力的です。
592: 周辺住民さん 
[2014-08-10 18:00:27]
>>586
こんにちは、昨年引っ越してきましたが、
583さんと同じ感想ですね、
マンションだと風通し次第かもしれませんが、
戸建ての場合、風通し良く
猛暑日の昼以外はエアコンなくても涼しいです。
下の住宅街より閑静なので、
静かですしね。
中区はブランドというより、
横浜の多くのイベントが
すぐそばというのがよいですね。
花火大会も散歩感覚で徒歩で行けます。

593: 匿名さん 
[2014-08-20 20:39:07]
ここって双日と三菱のジョイントだけど、
どっちが主なの?
594: 匿名さん 
[2014-08-21 14:36:43]
>>593
三菱がほとんど握ってます。
595: 匿名さん 
[2014-08-21 14:49:25]
管理は双日系なんですよね。
596: 匿名さん 
[2014-08-21 16:24:57]
駅からかなり遠い
597: 匿名さん 
[2014-08-21 17:15:52]
中区が嫌だ
598: 匿名さん 
[2014-08-22 11:57:00]
596=597さん

そんなあなたにはクオスがおすすめですよ。
駅から近いし、中区ではないです^ ^
599: 匿名さん 
[2014-08-22 20:32:43]
ここやっぱり人気がありましたね…
3期で120戸の供給だそうです。
まだ引き渡しは半年以上後なのに。
他のモデルルームで言われましたが、三菱のマンションは黙ってても売れるらしいです。
個人的にはブランドだけでなく、立地が素敵なんだと思ってますが。
600: 購入経験者さん 
[2014-08-22 22:43:02]
最近本当に新築マンションが少ないですね。
特に大手は全然ありません。
工事費の上昇ペースが凄くて、大手のしっかりした造りの場合は高くなり過ぎて事業が進まないらしいです。
三菱の横浜市内のマンションは今ここだけみたいですし、売れて当然な気がします。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる