双日新都市開発株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ヒルトップ横浜山手レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 中区
  6. 根岸旭台
  7. ヒルトップ横浜山手レジデンス
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-05-18 10:30:36
 


参考:http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=8636

<全体概要>
所在地:神奈川県横浜市中区根岸旭台37-1
交通:根岸線根岸駅徒歩9分、山手駅徒歩18分
総戸数:139戸
間取り:2LDK~4LDK、65.33~110.61m2
入居:2015年3月下旬予定

売主:双日新都市開発、三菱地所レジデンス
設計:明建築設計事務所
施工会社:若築建設
管理会社:双日総合管理

【公式URLを追加しました。2013年9月21日 管理担当】

[スレ作成日時]2013-08-28 12:46:32

現在の物件
ヒルトップ横浜山手レジデンス
ヒルトップ横浜山手レジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市中区根岸旭台37番1(地番)
交通:京浜東北線 山手駅 徒歩18分
総戸数: 139戸

ヒルトップ横浜山手レジデンス

201: 匿名さん 
[2013-11-19 09:27:21]
健太さん???
202: 匿名さん 
[2013-11-19 18:53:13]
このエリアは10~20年ぐらい前、有名施工会社のマン ションは1階~最上階の幅で坪250~300万越えだった。

近くのレガティス山手の最上階角部屋は坪315万でした。

ここの価格幅がどれぐらいか知らないですが、最上階角 部屋で坪220割れなら買い得だと思いますよ。

ただ 近くの野村のプラウドなどはビルトインエアコン装備と か建物自体にコストがかかっていましたので+αで高かっ たですけど。

敷地に関しては近くのクレストフォルムはここの倍ぐら いの敷地で150世帯です。
203: 匿名さん 
[2013-11-19 20:00:22]
ここは風致地区だから、建ぺい率、容積率ともに厳しい。
建ぺい率の数字はわからないけど、容積率の上限は150%。かなり厳しい規制だから、頑張って建てても、普通に比べたらかなりゆとりあるつくりになりますよ。
規制をかけて、街並みを維持しようっていうのが風致地区だからね。
204: 物件比較中さん 
[2013-11-21 17:57:12]
いつも車で通るたび、このあたりに住んでいる方はいったいどうやって通勤しているのか不思議でした。
根岸までの階段を毎日上り下りするのはとっても大変ですよね?
それとも、運転手付きの車で送迎というのが普通?
環境は確かにいいと思うのですが、磯子のブリリアのようにエレベーターがあるわけではなく、私の感覚ですと『別荘』に近いです。
投稿者の皆さんは、普通に住まわれる前提の方が多いのでしょうか?心配し過ぎですか?
205: 匿名さん 
[2013-11-21 22:12:17]
検討中ですが、かなり悩んでいます。子育て世代なので利便性にかけ離れたこの場所でやっていけるのか‥と。ただ、やはり言うまでもなく良い場所物件なのでかなり気になります。
206: ご近所さん 
[2013-11-22 09:35:32]
冷静に考えてそんな不便じゃないと思いますが。
207: 購入検討中さん 
[2013-11-22 12:38:55]
そもそも横浜なんて、埋め立て地を除けば坂ばかりですよ。それより根岸森林公園で今年2月に起きた事件の顛末の方が気になる。どなたかご存じですか?
208: 物件比較中さん 
[2013-11-22 13:02:48]
不便ではないでしょうがハードです。
中古になったときに検索で引っ掛かるためには駅徒歩10分以内の表示は重要ですが、実質的にはバス便利用でしょう。
それを承知の上で、他の美点を優先するかどうかですよね。
209: 匿名さん 
[2013-11-22 13:12:36]
事件って何ですか?詳細教えてください。
210: 匿名さん 
[2013-11-22 13:48:41]
利便性、利便性と考えてしまう人に山手は向かないよ。
そもそも坂が無かったら、高台じゃないし、山手じゃなくなるよ。
決して誰もが喜んで住むわけじゃない。
良い場所には棘がある。
211: 匿名さん 
[2013-11-22 17:34:00]
白幡不動尊って近くにありますか?
212: 匿名さん 
[2013-11-22 17:54:00]
ヒルトップ横浜山手レジデンスとミソラシア横浜桜ヶ丘とどちらがいいとおもいますか。
どちらも高台ですし環境はいいと思うのですが。
デベもどちらも三菱からんでますからね。
213: 物件比較中さん 
[2013-11-22 18:47:54]
いわゆる『地位』でいうと比較にならないと思いますが。
桜ケ丘の方が実質面で割安だと思いますよ。
でも私はこちらがいいです。
214: 匿名さん 
[2013-11-22 18:59:57]
さすがに住む人の層も全然違うとおもうが…
215: 匿名 
[2013-11-22 20:19:54]
価格帯は4000万から1億弱と幅がありますよね。
こちらを選ぶ人はタワマン等は選ばない落ち着いた感じの人な気がしています。
あちらは若い20代ファミリーも多そうな。
216: 匿名さん 
[2013-11-22 21:22:12]
それなりに憧れと覚悟を持って住む場所ですよ。
子育てに周りの環境が大事だと思うんであれば、こういうところに住むと良いと思います。ここで言う環境は、周りの人環境という意味ですが。
217: 匿名さん 
[2013-11-22 22:04:10]
小学校は磯子区、坂の下、根岸小学校ですね…残念な通学区です。山手駅前の小学校が良いですね。
218: ご近所の奥さま 
[2013-11-23 05:42:41]
根岸森林公園で自殺だったと思います。それか,寒い時期だったのでホームレスの方(←横浜公園のように普段からいるわけではない)が寝てるうちに凍死したか。そう言えば,警察きてその時はザワッという感じでしたが・・・他殺ではないですし,もうすっかり忘れていました。幼稚園の子供達も降園後,普通に遊んでますしね。それより,米軍居住地に住むお友達が2年以内に返還と言ってました。風致地区なのでガラッと変わる事はないと思いますが,いかにもアメリカ!なスクールバスも通らなくなったし,英語のプレ教室(むこうの保育園みたいな雰囲気でした)もなくなったし,消防署もなくなるのかな〜。10年後は山手じゃなくて,だんだん根岸っぽい雰囲気になっちゃうのかな〜。
219: 匿名さん 
[2013-11-23 17:38:58]
二年以内に返還は嘘です。
こちら親戚に地主がいます。
返還されるとそりゃ嬉しいですけどね。
220: 匿名さん 
[2013-11-23 22:47:55]
ここは本当に久々に出たって感じのマンションですね。
本当に全然この辺りはマンション出てなかったですよ。ちっさい子供がいる時に出て欲しかったです。まだ間に合わせる気でいますが。そんなに高くはないってことで良いのでしょうか。
221: 匿名さん 
[2013-11-24 08:36:42]
確かに根岸森林公園の立地をかんがえると大分安い。アプローチが厳しい分をかなり価格に見込んだってことでしょ。良い場所で安いって最近では珍しい気がする。
222: 物件比較中さん 
[2013-11-24 14:53:51]
安いですか?
坪平均いくらですか?
223: 匿名さん 
[2013-11-25 16:53:46]
小学校ですが、イメージとしては私立やインターナショナルスクールなんてありそうですが、どうでしょう?小学校からお受験ではかわいそうですけど。

価格って4千万から1億弱なんですか?広さと眺望などの違いでしょうか。やはり最上階が高いんでしょうね。
このあたりを歩いたことがありますが、閑静でいい場所ですよね。駅までの道のりや買い物を考えるとちょっと大変かなと思うのですが、環境の良さにはかえられないでしょうね。
224: 匿名さん 
[2013-11-25 17:35:57]
>>223

私立やインターナショナルスクールのほかに、横浜国立大附属横浜小も学区内です。私自身、ここを出ているので第一志望で入れたいと考えています。

環境いいですよね。
買い物も車があれば大丈夫だと思います。
225: ご近所さん 
[2013-11-25 20:10:52]
車はある方がイイですよ。ただ最近は年寄りが車手放して、バスとかタクシー利用で、駐車場が結構空いてます。若い人の車離れはあるんでしょうが、ここら辺は品の良い御年配の方も多いですからね。時代を感じます。
226: 匿名さん 
[2013-11-25 21:13:36]
横浜国立大付属小に入れたら言うことないです。実力もくじ運もないので夢のまた夢と言った感じです。こちらを考えると通学区の小学校がどうなのか心配です。可もなく不可もなくとありましたが実際どうなのでしょうか?近隣の立野小学校はさすがに山手駅という立地柄かとても評判が良い学校みたいですね。越境は受付けないと言われました。丘の上近くに、良い公立小学校中学校があったら、申し分なかったのですが。子供がいると学校も考えるので難しいです。

227: 購入検討中さん 
[2013-11-25 22:58:53]
平均坪単価は350ですよ。
都内並みです。
228: 購入検討中さん 
[2013-11-26 00:06:41]
ええ!
ここで350なんですか?
驚きです。
229: 匿名さん 
[2013-11-26 02:41:52]
>>226

224です。
私立小はそこまで意味がないと思っているので附属に落ちたら根岸に入れようと思っています。
荒れている話は聞かないので特に問題視していません。

個人的な意見ですので、気を悪くされたら申し訳ありません。
230: ご近所さん 
[2013-11-26 09:06:39]
丘の上の人は私立に行かせる人が多いんだよね。
基本的にどこも丘の上のは金持ちエリア。
231: 匿名さん 
[2013-11-26 09:42:09]
>229

そうなのですね。少し安心しました。
ご意見ありがとうございました。

232: 匿名さん 
[2013-11-26 18:04:55]
>>231

ただ根岸に入れたとしたら、中学は私立を考えています。
233: ご近所さん 
[2013-11-26 20:29:34]
そうですね。丘の上の人は大体私立に行かせてますよ。根岸中が荒れてるわけではないし、悪いとも思いません。
その辺りはそういう人が多いという事実だけです。
234: 匿名さん 
[2013-11-26 20:42:26]
>232>233

ご意見や情報ありがとうございます。
私も中学からは私立を考えています。それなりの大学付属の中学に入れたら、と思っています。


235: 匿名さん 
[2013-11-27 13:00:37]
環境がいいので虫がたくさんとありましたが、ちなみにゴキブリは出ますか?マンションでも低層で近くにドルフィンもありますし、どうですか? あと夏の蝉合唱も覚悟ですよね。
ゴキブリだけは…どうにも…
236: 匿名さん 
[2013-11-28 16:57:21]
以前根岸の丘のふもとの方に住んでいましたが、ゴキブリいました。年に1回か2回見かけるだけでしたが。丘の上はどうなんでしょうね。マンション全体でゴキブリ対策をしていれば大丈夫なのではないでしょうか。夜はカナブンのような虫が灯りをめがけて飛んできましたね。近くに森林公園があるからいろいろな虫がいるかもしれませんね。それだけ環境が良いということでしょうけど。
237: 匿名さん 
[2013-11-28 21:51:47]
正直山の上は憧れ対象です。
駅へは階段を使う必要がありますが、そこはしょうがないと思ってます。階段があるからいい環境なのかなとも思ってます。価格が少し高くても買えれば買いたいと思ってます。そういう人が集まって欲しいです。変に安売りはして欲しくはなくて。
238: 購入検討中さん 
[2013-11-29 00:36:32]
坪単価330から350だから安売りはないよ。
239: 匿名さん 
[2013-11-29 12:38:52]
220ぐらいだから意外に安いという評判だと思うんだが、何の情報何だ?
240: 物件比較中さん 
[2013-11-29 14:59:40]
根岸の山の上は環境やイメージはいいですが、不動産がそれほど極端に高い地域ではありません。
横浜で坪300万超えるのは、横浜駅前やみなとみらいのタワーマンションや、いわゆる「山手通り」沿いの高級マンションに限られます。
このあたりは高かった時期でも新築の坪単価は@250ぐらいでしたし、最近は利便性のいいところとそうでもないところでは極端に差が出る傾向がありますので、このマンションの坪単価330から350などということは100%ないと断言できます。
たぶ≫239さんのおっしゃるとおり、@200の前半で間違いないと思います。
241: 匿名さん 
[2013-11-29 18:38:11]
三菱地所の新築にしては、少し割安感がある気がします。アプローチのネック、階段を見込んだのでしょうが、買う人は丘の上のの環境を好んで買うわけだから、価格に反映しなくても良かったのではと思いますが。あんまり安いとどういう人が住むのか心配も出て来ます。
242: 匿名さん 
[2013-11-29 19:22:35]
根岸森林公園、高台の環境は言うまでもないのですが、空気感はいかがですか?石油コンビナート、ごみ焼却炉他の汚い空気は森林公園の緑で浄化されてるのでしょうか?
243: 入居済みさん 
[2013-11-29 20:23:38]
油臭いのでオススメしません。
昔は環境良かったけど
244: 匿名さん 
[2013-11-29 20:31:59]
数十年住んでいますが、臭い気になったことがありません。近所の住人からも聞いたことがありません。
245: 匿名さん 
[2013-11-29 20:45:12]
235さん
ベランダに植木鉢やプランターなどを置いておくと発生しやすくなるそうですよ。
やはりマンションの低層階よりは高層階の方がでる事は少ないのかな。あとは近くに飲食店が
あると出やすいらしいですが、その点ではこちらは安心ではないでしょうか。
ゴキブリがでるのも嫌だけど、この環境は住むのにはすごくいいですよね。

246: 購入検討中さん 
[2013-11-30 00:03:14]
玄関から廊下が一直線の配置がイマイチです。
ポーチも広くて良いんですけどね。
247: 匿名さん 
[2013-11-30 08:54:06]
245さん
ありがとうございます。
なるほど!植物を置くときは室内にフェイクグリーンなどにします。

248: 検討中さん 
[2013-11-30 08:58:07]
環境良い、悪い。
油臭い、臭くない。
両方のご意見があり難しいです。何度も現地には足を運んでますが、時間帯や風向き等は選べないので…
悩みます。
249: ご近所さん 
[2013-11-30 22:08:33]
環境は抜群に良い。
臭いは夏に風向きによってすることがある。
これが正解です。
勿論気づいてない人もいらっしゃいますが。
でもそれが嫌で引越すとかはまずないですよ。
丘の上でそのレベルなら、根岸駅周辺は住めなくなっちゃいますからね。
旦那さんが駅への行き来を気にしなければ、家族にとって本当いいとこですよ。
お勧めします。
250: 物件比較中さん 
[2013-11-30 23:44:36]
最寄駅からの距離、時間がやはりネックだね
ここも間門近くのテラス山手のように売れ残って安くばたくのかな
結局、根岸の物件と考えて生活のイメージを考えるべきですね
高台は坪単価が安いのが基本ですが
最終的には価格ですね
251: 匿名さん 
[2013-12-02 13:19:32]
高台が安いと思ってる人はここには来ないでしょ。
高台=不便=でも高級住宅地。ここに価値を感じる人じゃないの。
252: 匿名さん 
[2013-12-02 20:09:08]
ここの物件を検討してる人は、根岸森林公園の高台だから検討してるんであって、間門は検討しないですよ。
価格もそもそも全然違いますから。
253: 匿名さん 
[2013-12-04 09:57:57]
根岸森林公園は本当にいいし、ここら辺は何度も通ってるので、凄くすきな場所。そういう友達も多いし、買いたいと思ってます。抽選心配ですが、どうなんでしょうか。何倍くらいになるものでしょうか。
254: 匿名さん 
[2013-12-05 10:41:56]
根岸森林公園は広くて、よさそうですね。
自然に囲まれてゆったりと暮らしたい方にいい環境ですね。
ただ、便利という場所ではないので、便利さを求めている方には向いていないかな。

私もこういう雰囲気結構好きです
255: 匿名さん 
[2013-12-05 15:07:44]
ハイコート山手パレ244のモデルルームがオープンしたようですね。
256: 匿名さん 
[2013-12-05 16:25:52]
価格お伝えします。
南向き70平米4400万円から、75平米4700万円から。
5000万円でかなり買える。
もっと高い金額を意識してました。
アプローチの事で結構割引きをしたんですね。
想像より安いのはとても嬉しい。
257: 匿名さん 
[2013-12-08 14:30:57]
人気どれくらいでしょうかね。抽選倍率どうでしょう…
258: 匿名さん 
[2013-12-09 11:29:23]
確かに抽選心配ですよね。
でも我が家の検討している部屋は、いくつか列があるのでそんなに心配してません。
それよりオーナーズセレクトの図面を見てると、いろいろ出来そうで間取りの目移りがかなりします。
マンションはここに決めてるんですが、またまだ悩んじゃいそうです。
259: 検討中さん 
[2013-12-09 16:51:51]
公立小学校、中学校情報お願いいたします。
260: 匿名さん 
[2013-12-09 19:47:25]
根岸小、根岸中ともいたって普通。
悪い噂は聞かない。
ただ丘の上の人は私立に行ってる人が多い。
そういった考え方の人が多いんだと思います。
261: 匿名さん 
[2013-12-09 22:06:43]
嬉しい悲鳴ですが、セレクト出来ると色々と悩んじゃいますよね、ホントに。カラーセレクトでさえ悩んでしまいます。ただ、引き渡しが再来年というのが長すぎます…
262: 検討中さん 
[2013-12-09 23:01:21]
根岸駅7時半前後の上り線の朝のラッシュはいかがですか?
263: 匿名さん 
[2013-12-10 00:11:51]
安いね。
264: 購入検討中さん 
[2013-12-10 00:30:22]
ここって、確か坪単価320とか言ってなかったっけ?
265: 匿名さん 
[2013-12-11 13:52:06]
個々の家族事情にあった部屋をカスタマイズできることは魅力的ですね。
一生に一度の買い物ですから満足いくものに仕上げたいですからね
266: 匿名さん 
[2013-12-11 18:36:07]
坪300超えはハイコート山手だよ
267: 匿名さん 
[2013-12-12 11:14:16]
間取りを自分好みに変えられるのがすごく楽しみです。
聞いたところによると、客層が通常よりも上なので、わざわざ工事の工程を伸ばして、このシステムをいれたらしいです。階段があると言っても、価格も意外な水準だし、どれだけ人気が出るんでしょうか。
268: 匿名さん 
[2013-12-13 13:20:20]
たしかにここまでセレクト自由だとテンション上がると思います。住むかどうかは別として「自分だったら」みたいな気持ちでベーススペースの中に各部をはめ込んでシミュレーションしています。

部屋を広く取りたいところではありますが収納を疎かにすると後で泣くかもしれません、バランスが難しいと考えます。アドバイザーが販売側に居てくれると助かりますが・・。
269: 匿名さん 
[2013-12-13 13:39:19]
ロフトも選択肢にありますが、この天井高でのロフトってどうなんでしょうか?モデルルームで実際の感じがみたいです。

確かにプロの方のもとに考えたいですね。
270: 匿名さん 
[2013-12-13 17:46:46]
ロフトイイですよね〜。
子供じゃなくて、パパのてんしょが一番上がりました。
住まい選びはお任せスタンスだったうちのパパが前向きになって、かなり嬉しい事態です。
ロフトも意外に高くない?うちだけだと思ったら、みんなロフトを入れてたら、結構笑えますね。
272: 匿名さん 
[2013-12-14 23:38:50]
意外に75平米を希望する人が多いのかな?70平米で十分だと思ってるんですが、どっちが人気なんでしょうか。実際は予算の問題もあるのですが。
273: 匿名さん 
[2013-12-15 16:01:41]
75が希望ですが、70でもいいかなと思ってきました。購入層はどんな感じでしょう。30代〜70代まで幅広い感じでしょうか。
274: 匿名さん 
[2013-12-16 09:35:31]
70があって良かった。
全部75だったら買えなかった?
わからないですが、そんな風に思ってます。
でもお部屋の形も実際に良いから、70で満足です。
275: 匿名 
[2013-12-16 14:36:09]
この辺りにお住まいの方々は初詣などはどちらに行かれるのですか?お祭りや神輿など日本情緒あふれる光景はない感じでしょうか?
276: 匿名さん 
[2013-12-17 18:03:30]
横浜だと伊勢山皇大神宮が有名ですね。
伊勢山皇大神宮は、明治初年に国費を以て創建された神社で
神奈川県の宗社そして横浜の総鎮守とされています。
他にも『関東のお伊勢さま』と言われていて有名ですね。
お神札やお守りは、いつもここにもってきてお焚き上げをしてもらってます。
ただ初詣の時は凄く混むので我が家は新年あけてから4日から5日に行くようにしています。
277: 匿名さん 
[2013-12-19 16:49:24]
ありがとうございます。お恥ずかしながら知りませんでした。 関東のお伊勢さまなのですね、行ってみたいです。

278: 地元民 
[2013-12-21 04:35:26]
これは言ってはいけないのでしょうが、
ここは、山手と名乗ってはいけないんだと思うのですが・・・
いい場所ですね。でも滝之上なんです。
森林公園が近くで、いいですね。
初春の梅の数々、そして、満開の桜。
私は、その下に住んでるんですけど、
ある意味、あこがれの所です。

子育てが終わって家族構成が変わってきた現在、
5LDK一軒家はデカすぎると思い、住み替え検討中です。
もう少し経ったら「バスのフリーパス」もらえるので、
山の上もいいかな~と思ってます。

初詣は、下にある根岸小学校近くの八幡宮とか、
16号線の曲がり角の八幡神社もありますよ。
279: 匿名さん 
[2013-12-22 00:36:20]
初詣情報ありがとうございます。

色々選択肢があるのですね。

こちらは落ち着いた良い場所ですね。
280: 匿名さん 
[2013-12-22 22:42:47]
森林公園は是非来て見てください。
来たことがない方は、絶対に惚れ込んでもらえると思います。
私は森林公園に憧れて市内某区から移り住んだくちです。
現在親族にそれなりにプッシュ中です。
本当にいいとこだと思いますよ。
281: 検討中さん 
[2013-12-24 00:00:23]
検討中ですが、家族皆花粉症です。以前鎌倉近くに住んでいた時に大変でしたが、この地域はどうでしょうか、森林公園には杉はないかな…
282: 匿名さん 
[2013-12-25 18:49:30]
森林公園のすぐ脇にあるって、それだけで魅力。
本当に綺麗な公園ですよね。
初めていった人は、ワーっていう気がします。
特に子供連れてたら間違いなしかも。
283: 匿名さん 
[2013-12-28 10:50:05]
根岸森林公園は綺麗だよ。横浜市が一番気合入れてる芝生らしい。
とにかくいつ行っても綺麗。ゴミが全く見当たらない。
284: 匿名さん 
[2013-12-29 13:59:49]
元々がゴルフ場なんだから、その芝生のキレイさやその広さは想像に難くない。でも横浜市民なら一度はいったことあるんじゃない。
285: 親同居さん 
[2013-12-30 14:29:25]
根岸森林公園いいですよね。
森のような場所と広々とした芝生と適度な勾配があって、ゴルフ場のようなイメージもありますよね。
桜の頃もとても素敵ですよ。
大きな桜の木がたくさんあって桜色の森という感じになります。

根岸に住んでいた頃、初詣は鎌倉八幡宮と寒川神社に行っていました。
地元の小さな神社でも十分なんでしょうけどね。
286: 匿名さん 
[2013-12-30 14:39:30]
物件ホームページによれば根岸森林公園は1977年に自然豊かな総合公園として
開放されたと書かれているので、それ以前はゴルフ場だったのですか?
あれ?でも、ウィキペディアによれば1866年に日本初の恒久的な洋式競馬場
として作られた横浜競馬場が基礎となっていると書かれていますね。
287: 匿名さん 
[2013-12-31 13:07:04]
競馬場→ゴルフ場→公園
だからどうってことはないんでしょうけど。
すっごく綺麗なことは確か。
288: 匿名さん 
[2014-01-01 16:31:10]
根岸森林公園は 日本初の洋式競馬が行われた場所です。
その年は慶応3年ですね。
そのあと明治13年に日本競馬クラブに引継がれ当時東洋一の規模を誇っていた
競馬場でしたが戦争のために昭和18年で閉鎖されることになりました。
戦争後米軍の住宅地やゴルフ場として使用された時もあるようです。
そして昭和44年に森林公園として整備を開始して昭和52年に開園されたという
歴史があります。


289: 匿名さん 
[2014-01-03 10:30:37]
>>287
変化することのない広大な敷地が近隣に多いことはメリットだと思います。安定していますもの。でも心配な点も・・・これらの敷地を通り抜けない限りはいつも外を迂回しないといけないという・・・。
290: 匿名さん 
[2014-01-06 16:48:23]
根岸森林公園へ行く場合はあくまでも散歩や運動目的で、
公園を横切って歩いてどこかへ行くということは少ないのではと思いますが、
地元の方々はどうされているのでしょう。
どこかへ出かける時は車かバス、
ちょっとした買い物は根岸駅方面へ下りていかれるのではと思います。
皆さん書き込まれているように、
買い物などには不便ですが人気のある場所ですよね。
291: 検討中さん 
[2014-01-06 20:09:32]
検討中ですが、ご近所にお住まいの子育て世代の方がいましたらお聞きしたいです。 小学校下校後、子供達は森林公園で遊んだりしてるのでしょうか?平日の午後の公園はどんな光景でしょうか? 賑わった土日の公園しか知らないので。

292: 匿名さん 
[2014-01-06 22:13:06]
森林公園にも行くようですが、スポットの一つって感じじゃないでしょうか。それこそ小学校入る前までは、毎週末家族で行ってましたが。小学校入ると森林公園に遠い子もやっぱり多いから、学校行ったり、他の公園行ったり、友達の家に行って多分テレビゲームとか。後はみんな習い事も沢山されてますよ。今の子は忙しい‥。
でもちっさい頃は本当にお世話になったし、森林公園があってのこの辺りの住環境だから、本当に感謝してます。
ということで、平日は週末に比べてだいぶ落ち着いてますよ。ぜひ一度来て見てください。
293: 検討中さん 
[2014-01-07 15:05:49]
292さん
ご丁寧な回答ありがとうございます。やはり小学生ともなると行動も範囲も変わりますものね。
子供が乳幼児時代にそちらに住みたかったです。
子供の恩恵を除くとすると落ち着いた環境と言ったところでしょうか。
294: 匿名さん 
[2014-01-08 15:27:57]
公園の中にあるのか、根岸競馬記念公苑ではポニーに無料でえさやりができるイベントが開催されているようです。
マンションから徒歩7分だそうなので、動物好きなら行ってみてもいいかもしれません。
開苑時間 根岸競馬記念公苑 9:30~17:00
休苑日 月曜日(祝日、振替休日は開館)
馬の博物館 10:00~16:30(入館は16:00まで)
入苑料 大人100円 小・中・高校生30円
295: 匿名さん 
[2014-01-08 15:52:57]
そうですね、落ち着いた住環境は何より気に入っています。
森林公園があるからこそ、多くの方が魅力に感じ、これだけの街並みが形成されてるのかなと思っています。
住んでる方達もこの辺りはとても落ち着いている気がします。上手く言えませんが、兼ねてからそういったことが生活する上で大事だと思っていましたので、住んでとても良かったと思っている部分です。
296: 匿名さん 
[2014-01-09 21:23:47]
巨大コンビナートだけが気になります… 環境汚染、地震時の被害と
297: 匿名さん 
[2014-01-11 21:33:18]
初めて現地に行きましたが、全く気にならないですよ。
環境面がすごく良さそうに見えたので、期待して行きましたが、そこに関して嘘偽りなし。でした。周辺の雰囲気が大分お高い感じかするので、さぞお高いかと思いきや、意外なる良心価格?三菱のマンションは大分高いんだと思ってたからでしょうか。戸数がそれなりにあると、少しは安くなるのかなとか。
強い売りがあるマンションっていいですね。夫婦の意見がここに関して強く一致です。
298: 物件比較中さん 
[2014-01-12 15:43:08]
やはり悩みどころは交通利便性ですかね・・・
あの崖を毎日上り下りするのは現実的でないと思いますし。
皆さん、決め手は住環境ということですか?通勤等はどうクリヤーされるのでしょう?
299: 匿名さん 
[2014-01-13 14:06:56]
我が家も真剣に悩んでいます。地震がすごく怖くて、いつくるかわからないし自然現象、70%で起こるというのもどこまであてに出来るか?とは思えないたちです。崖道は不便よりも崩壊土砂崩れ危険区域が気になります。大きな地震時に崖道が崩れないか… と心配な人は検討すべきじゃないのでしょうね。ただなかなか候補から除外も出来ない現状です。
難しい…
300: 匿名さん 
[2014-01-13 15:58:45]
森林公園まわりのマンションは10年ぐらい前はここの100平米の価格で75平米ぐらいの広さしか買えなかったと思います。このマンションの価格設定は超お買得だと思いますよ。ここは住環境で選んでいる方がほとんどです。住んでいる人たちもすごく上品さを感じます。歴史のある場所ですから。地震に関しては、横浜自体ほとんどが山ですから気にしない方が良いのでは、文献では関東大震災の時でもこのエリアはあまり被害をうけていません。
301: 匿名さん 
[2014-01-13 21:13:32]
300さん
ありがとうございます。関東大震災のお話、とても安心材料になりました。
住まわれている方々の品の良さ、落ち着かれている感じというのもとても重要です。貴重なご意見ありがとうございました。検討いたします。

302: 匿名さん 
[2014-01-14 20:32:59]
みなさんおっしゃられる通り、ここのマンションは特長がハッキリしていて本当に気に入りました。うちにとって住環境がピカイチだと感じました。お住まいになられる方が、何となく良い意味でノンビリした方が多いんじゃないかなと想像しています。よろしくお願いします。
303: 匿名 
[2014-01-16 15:11:27]
モデルルームに行く前に単独で現地を訪れました。こちらの掲示板で言われていた「坂」が気になっていたのでまずは根岸駅から現地へあの坂を登って見に行ってみたいと感じたので。

確かに根岸駅利用であればあの坂は要検討の項目にもなるかと思いましたが、結構利用されていたので(登っていく間に3組の方とすれ違いました)やはり慣れなのかな?と思います。高台に上がってからは皆さんおっしゃられているように下とは環境の差を感じました。うまくいえませんが確かに品位があると思います。それだけでは推し量れませんが、走っている(又は停めてある)車も崖下と高台とでは明らかに異なっていました。

モデルルームにも行きましたが、物自体があの価格なら納得という感じです。ただ販売開始が2月の上旬でオーナーズセレクトの一番早い申込締切りが同月下旬というのに驚かされました。フロアで言えばちょうど半分の住戸が対象(!)工事の進行の兼ね合いもあると思いますので致し方ないのでしょうけれど、気に入った物件だけにオーナーズセレクトは利用したいので急ピッチで配置を思案中です(笑)

それにしても2月下旬の締切対象住戸にフォレストの7階以外の全戸が含まれるのはちょっと不親切というか売り方が下手だなと思いませんか?工事用車両が森林公園川側から入れない分、不動坂から出入りすることになるので奥の棟(フォレスト)から作っていかないとということなのでしょうけれど、もう少し時間が欲しい気がします。裏を返すとフォレストのほとんどの住戸がいきなり販売されるということだと思いますので、検討中の方でフォレスト狙いの方は早いうちにモデルルームに行かれてはと思います。というと倍率増えてえしまうかもしれないですが…(笑)

長々と失礼しました。
304: 匿名 
[2014-01-16 19:42:20]
でも子育て世代があの坂道とさびれた根岸駅前で暮らしていけるでしょうか。
305: 匿名さん 
[2014-01-17 21:44:11]
そこは気にしてません。確かに東急ストアしかありませんが、やっぱりこの辺りの環境面に強い魅力を感じて住んでいます。実際東急ストアは使っておらず、ウチは全部生協です。たまに新山下のOKも行きますが。
毎日買物に行きたい人は、車が必要かな。でも、周りの人もそんな感じではないですね。引越してきた当時は山手のパルケにも結構行ってましたが、周りの方も含めやっぱり時代だと思いますが、ネットスーパーの利用が多いです。
あ、一応お伝えしますがまだ30代です。ギリギリですが。
306: 匿名さん 
[2014-01-18 00:11:29]
駅から遠すぎる。
東京迄の通勤に疲れそう。
307: 匿名さん 
[2014-01-18 11:31:00]
↑だからそういう人は選ばなければよい
ただそれだけ
308: 匿名さん 
[2014-01-18 22:43:23]
確かに。
でも東京くらいならいくらでも通勤してる人はいるんですけどね。
うちは新橋ですが。
309: 匿名さん 
[2014-01-20 16:10:51]
中区のどこかが勤務地の人もいることでしょう。通勤が辛いか否かは結局それぞれ次第ということで。同じ区内でもバスやらを駆使してかなり時間のかかる人もいると思いますから、誰にとってここが良い立地かはさすがに分かりかねますね。大丈夫と思えればそれで購入GOなのだと思います。私的にはここから東京勤務でも問題ないと判断します。知り合いで片道2時間の人がいたかな確か。
310: 匿名 
[2014-01-20 18:45:33]
気品ある住環境は感じます。公園も素晴らしいです。ただ連れが言うには、たまに行く素晴らしい公園が毎目の前にあったら…どうなんだろうと。たまに行くから素敵な場所と感じるとか目の前だと逆に行かなくなるとか…
311: 匿名さん 
[2014-01-21 23:56:34]
そんなことないでしょ。
312: 匿名さん 
[2014-01-23 19:12:46]
隠居してからとか犬を飼っているとか、ジョギングを日課にしているとかでなければ毎日は行かないのでは?公園へ。
とはいえ、犬を飼って毎日散歩に行きたい気持ちになりますね。
気持ちいいと思いますよ。
嫌でなければ犬友達もたくさんできそうですし。

スーパーはもう一軒あったと思いますが。
駅から数分歩いたところで、お肉などが充実したお店。
ホームページの地図に生鮮市場と書いてあるのがそうかしら。
でも、ここに暮らすなら配達か車で買い物ですね。
何かと余裕のある暮らしが似合っているような気がします。
313: 匿名さん 
[2014-01-24 22:34:32]
毎日行かなくても、この辺りの環境を担保してるのが森林公園と高台とあと風致地区なんでしょう。やっぱり森林公園は外せないよ。森林公園の脇の道でも歩いてると大分雰囲気違うよ。
314: 匿名さん 
[2014-01-25 23:37:15]
売れて当然なんだから、あんまり宣伝する必要はないのではないでしょうか。
目立つ場所でもありますし、いい建物が出来ることを期待しています。
315: 匿名さん 
[2014-01-27 01:22:41]
この辺りでは本当に最後のマンションっぽい。
公園とか環境面はピカイチになっちゃうんだと思いますよ。アプローチはダメな人はいると思うけど、浜っこは許容できちゃう人が結構多いんだよね。ある意味横浜っぽいマンションだから人気なのは頷ける。
ココが売れてるの見ると、やっぱり嬉しいです。
316: 匿名さん 
[2014-01-27 18:52:50]
あの辺は根岸崖崩れ危険区域(?)に近いと思うのですが、このマンションは大丈夫なのでしょうか?
317: 匿名さん 
[2014-01-27 20:09:36]
崖崩れ心配です。小学校通学中だったら…と考えると。 関東大震災でも影響なかったといわれてますが、我が家も危険区域気になります。
318: 匿名さん 
[2014-01-29 17:27:41]
関東大震災で何ともなかったものを本当に心配しているんでしょうか?
ましてや、ここ崖から100mは離れてるんじゃない。ここの高台選んで、災害恐るとはちょっとナンセンスのような。
320: 匿名さん 
[2014-01-29 18:50:57]
建設地は心配してないです。通勤、通学時崖道利用時に大震災がきたら…と。天災を恐れててもしょうがないですが、福島以来恐怖です。
321: 匿名さん 
[2014-01-30 12:42:20]
横浜周辺で、子育て環境重視で探してました。
意外にアプローチは許容範囲でしたが、もう少し比較してからと。
と思って探してみるも、意外に環境が本当に良い物件って無いんですね。
環境と一口に言っても色々ですが、改めてココが一番ピンときた感じがします。
皆さんそんな感じなんでしょうか?
森林公園は初めて行った派です。
322: 匿名さん 
[2014-01-30 18:13:53]
森林公園って行った人はわかると思うけど、かなり撃ち抜かれると思う。余り環境面を重視しない人は多分見るだけ無駄だと思いますが、多少興味があれば足運んで見て良いと思う。なんでわざわざ坂や階段登ってあの辺りに住むのか、納得出来るんじゃないかな。価格が高くてかなり頑張る必要があるんですが、
323: 匿名 
[2014-01-30 18:53:30]
通学区の小学校、中学校が丘の上で評判良ければ…

崖下の磯子区と言うのがネックです。
324: 匿名さん 
[2014-02-01 21:37:01]
磯子区の人に失礼な言い方。
一応フォローしますが、磯子区の中だと昔から評判がいいところですから。
決してここら辺の高台が含まれてるからではないですよ。
地元の人達は結構知ってますが、高台の家庭は結構な割合で私立に通わせてますからね。
そこまでこだわる人は多分私立に行かせるのがいいと思います。
私は昔から地元ですが、私立派ではありません。
325: 匿名さん 
[2014-02-01 22:09:18]
正直こんな公園あったんですね…というのが第一印象。
街並みも含めてかなり素敵。
ここ全然知らなかったんですが、まさか穴場?
と思ったら、ヤッパリそれなりのお値段なんですね…
でも思ったほどは高くないかも。
自分達の比較対象は田園都市線なので、大分いい感じ。
ましてや、品川通勤…。隠れた人気物件であって欲しいのですが、まーそんな感じでもなさそうですね。抽選覚悟って人も多いんでしょうね。
326: 根岸旭台在住 
[2014-02-03 12:29:23]
住所は中区根岸旭台です。磯子区崖下ではありません。ここは、場所によっては綺麗に富士山が見えますが、このマンションからは見えません。
327: 匿名さん 
[2014-02-03 22:27:45]
高台らしい見晴らし→×
高台らしい閑静な住宅地→⚪︎
何れにせよ環境重視なら間違いないでしょう。
マンション名はパークハウス根岸森林公園が良かったんじゃなかろうか。
328: 周辺住民さん 
[2014-02-03 22:49:05]
私も半年前同じ感じで近場を購入したのですが、
住人、治安とも不安を感じたことはありません。
森林公園はペットか、お子さん、ランニングなどあれば
本当にオススメです。春には桜が、秋には紅葉が。

駅からの坂は初めは歩きだときつく感じますが、
数ヶ月すると、足ができあがってすいすいのぼれます 笑

ただ、この坂の上に住むのは、車はあったほうがいいかと。。
子供のベビーカーを押しながら、坂を登ってる姿はかなり痛々しいです。
車ならみなとみらいまで10分程度で行けますし。
風致地区なので、お店も少ないので。。

329: 匿名さん 
[2014-02-05 13:56:51]
110平米のプランは両面バルコニーで開放感がありそうですね。
リビングは広々、L字型でどちらのバルコニーにも出られ、家事動線がよく
考えられていると感じます。
予定価格が億に届きそうなものなので、家の予算では無理なのですが素敵ですよね。
330: 匿名さん 
[2014-02-05 19:30:25]
ベビーカーで行くのは近所の友達の家と、森林公園ですね。
どうしても駅に行かなくちゃダメな時はバスを使ってます。
ここは不動坂上のバス停が目の前だから、根岸の駅には便利ですよ。
旦那は当たり前ですが、毎日階段を登り下り。使ってる人が多いから、最初から気にしてなかったですね。
本当にここらへんは環境が良くて、住みよいとこだと思いますよ。
331: 匿名 
[2014-02-08 22:54:27]
すごい雪ですね。こんな場合、崖道での通勤は困難になりますね、凍結の方が怖いし。駅までバス通勤になるのでしょう…
332: 匿名さん 
[2014-02-10 15:01:18]
確かに、坂道の凍結は歩きでも、公共交通機関であっても、車でも困りますよね。
坂道だけには限りませんが、凍結しやすい日の当たらない道というのは、雪が降った後の方が怖いですからね。
皆様、十分気をつけてくださいね。

車があると、かなり便利な場所に思えますが、駐車場が100%じゃないのが、ちょっと残念ですよね。
車を持たない家庭もあるのでしょうか?
333: 購入検討中さん 
[2014-02-10 21:41:06]


転勤族のため、転勤になったときの賃貸要が気になります。
334: 購入検討中さん 
[2014-02-10 23:14:00]
スミマセン。賃貸需要でした。
335: 匿名さん 
[2014-02-11 23:50:05]
ここら辺は分譲マンションの賃貸に住んでる人が結構多いです。
因みに賃料水準は結構なお値段。
ほぼ100%家賃補助のある会社勤めの方ばかりですけどね。昔から多いのはみなとみらいと横浜勤務の人、あと航空会社、あとサラリーマンじゃ有りませんので家賃補助は無いんでしょうけどお医者さんも多いです。
隣が多分100戸以上の高級賃貸で、結構な人が住んでますよ。
ここら辺の賃貸住んでる人は、口コミが多い印象です。
336: 匿名さん 
[2014-02-14 18:27:49]
第一期は70戸の供給。
そもそもの価格設定が思いの外、安かったから順当な売れ行きなんでしょう。
三菱にしては良心的な設定だと思った方が多いということですね。
最近にしては珍しい財閥の優良物件という感じですかね。
立地にグレード感が必要な前提で。
337: 物件比較中さん 
[2014-02-15 14:40:48]
購入検討中の者です。
色々と調べているうちに、グラン南青山高樹町にヒットしました。
そこから、南麻布、麹町、山王と。。。

恥ずかしながら南青山の件は全く知りませんでした。
おそらくマスコミ報道に何らかの圧力があったのかとは思いますが。
もちろん全てが売主の責任というものでもないとは思いますが少なからず、
三菱地所に対しての信頼は低下しております。
デベもゼネコンも大手だからと言って信用は全くできないですね、、、、

ショールームに行った際に、担当者に施工主に不安があるとの返答に
当社が厳しくチェックしているとは言っていましたが、グランシリーズであの始末なら到底信用できません。
さらには第三者機関の調査なんて何をしているんでしょうか?

とはいえ、自分としてはあの物件は気に入っております。
サウス側を検討しているので少し正面のバス通りの交通量は気になりますが、立地は良いと思っております。
簡単においそれと出せる金額でもないですので正直、双日との2社販売ではありますが迷ってきました。

338: 匿名さん 
[2014-02-16 15:44:42]
坂や階段があると雪や凍結の日はとても不安ですよね。
そう何度もあることではないですけど、車も慣れないと思わぬ事故にもなりかねませんし。
タクシーを利用するにしても雪道に慣れているわけではないでしょうから何ともいえません。
雪のためにいい環境のいい物件を諦めるということでもないですけどね。
通勤、買い物など多少の不便さなど、高台に暮らすとどんなリスクがあるのかだけでも知っておきたいと思います。
339: 匿名さん 
[2014-02-16 16:52:29]
そりゃそうなんですが、地元の人間は根岸森林公園の雪景色を楽しみにしてますよ。
これだけ降ったら、程度の差こそあれどこに住んでも大差ないような気がしますけどね。
340: 匿名さん 
[2014-02-17 17:10:16]
滅多にお目にかかれない状況ではあります。危険な場所もありますから手放しで喜ぶことはできないですが、記念ではあると思うのです。

雪解けの具合はいかがでしょうか。私は東京多摩地域に住んでおりますが、まだ地面が凍結しているところもあります。そして更にまた降るという予報。

この点、地域の雪対策がどれぐらい為されるかにかかっていると思うのですよね。
マンションと駅やお店との道中が速やかに通りやすくなることは重要点です。
341: 匿名さん 
[2014-02-18 03:31:21]
落ち着いた閑静な住宅を探しています。
コメントを見た限りではこちらはファミリー比率が高めのようですので、立地は良いのですが実際の家の中での音が気になります。

モデルルームの客層などはどうなのでしょうか。
342: 匿名さん 
[2014-02-19 12:00:52]
小さい子供も見かけますが、あまりうるさいと感じたことはありませんね。落ち着いた感じのマンションですし、お高いイメージがあるので、そういう心配はないんじゃないでしょうか。場所柄かご年配の方も大分多そうです。
343: 匿名さん 
[2014-02-19 23:29:37]
やっぱり、坂がネックなんですね。
東横線沿線で中古マンション探してましたが、ここを知り、覗いて見ました。
環境は良いけど、不便ですかー、どちらを取るか、ですね。
お値段は予算内で部屋も広いし、良いんですけどねー。
正直、歳とったら後悔するかな、、、。
皆さん、永住目的なのでしょうか?
344: 匿名さん 
[2014-02-20 00:16:45]
坂が…やら階段が…という事が書き込まれていることが気になり、
自分の足で確かめるべく根岸駅からこちらの物件までにある階段を何回か上り下りをしてみましたが、
思ったより意外と大したことは無かったのですが、根岸駅前の寂れ具合がどうしても残念です…。

まあ、車やバスを使えば近隣に商業施設や横浜中心部があるとはいえ、もう少し駅前が充実していれば
もともと素敵なところなのでもっと住みやすく素晴らしい場所なんですけどね。

どうにもならない事を言ってもしょうがないのですが、本当に迷います…。
345: 購入検討中さん 
[2014-02-20 03:24:09]
現地見てきました。
駅までの最短ルートの階段は、想像していたより緩やかで長めでした。
下り方向で疲れませんでしたが、登りはどうなんでしょう…道中何人かとすれ違いましたが…私はバスか車を使いたいなと思いました。
うねうねした坂道から階段へ入るのに、少しの間ガードレールのない歩道を歩くか、車道を横切る事になるのが、危ないように思いました。

周辺環境や日当たり、風通しは良さそうで、かなり気に入ったのですが、買い物や移動の不便さに慣れるのかどうか。悩むところです。

現地見てきました。駅までの最短ルートの階...
346: 匿名さん 
[2014-02-20 09:59:10]
米海軍の根岸住宅が2015年には完全閉鎖となるとの情報もありますが、
閉鎖後はどうなるのか気になります。
あれだけ広い敷地が一時的にも無人化となるようであれば治安の面などでも少し不安となります。
また、米軍根岸住宅跡地の再開発に伴う工事での大型車等の往来が一時的に増えガチャガチャしてしまうのも
嫌です。

現地周辺は根岸森林公園をはじめ、米軍根岸住宅の存在も含め独特の雰囲気を出していて気に入って
いるのですが…。

考えすぎなのかとも思いますが…。

347: 匿名さん 
[2014-02-20 11:41:53]
色々、情報出ていますね。助かります。私も現地行ってみようと思います。
想像しているだけでなく、やはり行けばわかりますよね。
根岸は一度だけ行ったことあって、駅前の様子は知っていますが、確かにしょぼい・・。
JR特有の寂れた感がありましたね。夜遅く帰ってきたらがっかりしそう、、、。
でも、マンション自体は魅力的。
永住は、きついかなぁ。
348: 匿名さん 
[2014-02-21 14:40:27]
滅多に雪が降らない場所では雪は歓迎されるのですね。
わたしが住んでいた場所では、雪国ほどではありませんが、1シーズンに何度か大量に降る事があるような地域でした。
雪が降るという天気予報が出れば、殆どの人は明日に備えていろんな事をするので、どちらかというと憂鬱と言うイメージしかありませんでした。
雪が降った後の早朝の坂道はすごく危険ですので、気をつけてくださいね。
349: 匿名 
[2014-02-21 16:13:16]
季節がとびますが、夏の蚊はいかがでしょうか?現在都内7階なので殆ど家での蚊の被害はありません。川沿い一階に居住の友人宅は玄関先に虫除けを常時設置し、出入りの際に一緒に紛れて入った蚊と夜間格闘など言ってました。これだけ自然豊かな地域ですので、さぞ蚊も多いのでしょうか?虫除け必須で出入りの際、ベランダ洗濯物干し取り入れの際には侵入覚悟といった感じでしょうか?小さな質問でスミマセン

350: 匿名さん 
[2014-02-26 00:21:12]
どうですか、皆さん。
価格、出ましたね。申し込まれましたか?
当方は未だ、深く深く考えております。
魅力的なのですがね〜。
351: 検討中さん 
[2014-02-26 10:27:54]
難しい物件ですよね。色々色々と… 魅力的なのは確かなので。諦めるにも諦めきれない状況です…
352: 匿名さん 
[2014-02-26 10:54:42]
素晴らしい森林公園や上品でゆったりとした環境はとても魅力的ではあるのですが、
私もイマイチ踏ん切りがつきません。

現在、駅から徒歩5分のところに住んでおり、都内や横浜中心部へは電車で行くのも10分以内で、
駅付近には複数のショッピングセンターや多数のスーパー、飲食店、大小の病院などなど
抜群の利便性が生活の基盤となってはいますが、雑然として周りに公園や緑などがあまり無い環境です。
幼児を育てている身としては、利便性よりもゆったりとのんびり緑豊かな環境を優先しようと思い検討してはいるのですが。

利便性の面でこの場所に慣れることが出来るのか…
万が一のリセールバリューについてもあまり良く無さそうなことも決断に至っていない理由です。。。

本当に迷っています。
353: 匿名さん 
[2014-02-26 11:42:43]
我が家も似た状況です。現在、交通至便な街に住んでいます。少し落ち着いた環境を求めてここを検討しているのですが
でも、車ありきの生活が先行き負担になるのでは?と決心がつかずにいます。
街を選ぶか、山を選ぶか、て感じですよぬ。
354: 匿名さん 
[2014-02-26 19:33:35]
皆さん同じような悩みで踏ん切りがつかないと言うことで妙に共感してしまいました。
私も利便性よくスーパー病院など不自由しないところに住んでいます。自然環境は抜群で住まわれている方々の品格、治安などは言うまでもないのですが。本当に今の生活から馴染めるのか?子供がまだ小さいので病院が近くになかったり、スーパーがなかったりと、急病など緊急の時に不安にかられるのでは?また習い事、通塾、通学の面も…と踏ん切りがつきません。大きな買い物なので難しいです。。リセール賃貸は良いものかと前出で思っていましたが、難しいのですかね…
355: 匿名 
[2014-02-27 10:56:27]
お高い買い物ですし悩んじゃいますよね。ただこの高台エリアでこの規模のマンションが次にいつ出てくるんだろう…と思うと、こういった落ち着いたエリアを志向する方にとっては有力候補なのかなと思います。近隣に競合物件がない分、余計にこの物件だけで深く悩んでしまうのもあるかなと。リセールや賃貸の需要は結構あるんじゃないですか?というかここら辺てそこそこの高価格賃貸エリアなんじゃないでしたっけ?
356: 匿名さん 
[2014-02-27 11:01:43]
これからもっといい物件が出てくると思えば見送ったら。そうとも思えなければ買えばイイ。
357: 匿名さん 
[2014-02-27 12:23:14]
確かに色々悩ましいところはありますが、ウチは子育て環境が最重要なポイントでしたので、旦那が通勤OKしてくれた時点で、ほかのマイナスポイントは目をつぶれました。
それなりにモデルルームは回ったので、確かに今後特別に自分達が望む物件が出てくると思えませんよね。
いまが国道沿いで子供の環境改善に待ったなしだと思ってますし、何より早く新築に住みたいですし。
子供を連れてのモデルルーム見学も何かと大変でしたしね。
環境がそれなりで、利便性もそれなりっていうマンションより、うちには魅力的でしたし、よっぽど決断しやすかった気がします。
358: 匿名さん 
[2014-02-27 15:15:25]
そうですね、求めるものがハッキリしていれば、迷わないでしょうね。100%満足は無理な訳ですし。
我が家は悩み続けた結果、見送る事にしました。30代なら買っていたかも、、、。
50代としましては、近い将来、車を動かさなくなるし、膝もモチません。
バスは嫌なんですよねT_T無念。
359: 購入検討中さん 
[2014-02-28 01:20:04]
我が家も購入しよう!というテンションから見送りへ方向転換状態です。
2、3年後に転勤があるため、せっかくの新築も数年住めなくなるのはいかがなものか?借り手はすぐに見つかるのだろうか?という点がネックになっています。
こればっかりは、誰にも予想できません。
とってもとっても魅力的なのに、決断しきれません。
360: 購入検討中さん 
[2014-02-28 01:22:40]
旦那が30半ばで、つぎの購入チャンス(単身赴任)は、10年後。
40半ばからのローン返済はどうなのでしょう。
そう考えると、気に入った物件なら早めに購入するべきなのでしょうか?
361: 購入検討中さん 
[2014-02-28 05:33:40]
我が家も、購入を検討し、悩みに悩んでいます。
小さい子供が2人おり、子育て環境抜群、オーナーズセレクトで希望の間取り、広い割にリーズナブルな価格と魅力的な部分が多いです。しかし、小さい子供を2人抱えての駅までの道のり、子供(女の子)が大きくなった時に、駅からの階段を一人で歩かせるのは心配、妻が車の運転が苦手で、車必須と思われる土地で子育てしていけるのか等懸念部分も大きいです。
とっても素敵な物件のため、諦めるに諦めきれず・・・。
メリットとデメリットがそれぞれ大きく、悩みます。
お子さんがいらっしゃる方のご意見、聞いてみたいです。
362: 匿名さん 
[2014-02-28 10:27:20]
本当ですね。悩みますよね。

我が家も2歳の子がおり検討してはいたのですが、
高まる気持ちを抑えて冷静に考えると、
車やバスがメインとなる環境は、やはり大変だと思いました。
まして小さい子供と日常的に接する母親にはなおさら負担になるかと。
自転車は現実的ではないですし。。
(特に我が家は共働きなので利用駅前が寂れ過ぎているのはなおさら不便かなと)

ほかに気になるのは、夜間の駅からの階段利用や物件から階段までの
歩道の無い動線、素晴らしい公園ですが大きすぎて死角となる場所が多く
逆に危険で子供達だけで遊ばすのも不安かなと。

価格も割とお手頃で緑あふれる上品な環境は素晴らしく気持ちも昂りますし、
全てが希望通りの物件など無いのは分かってはいますが、
現実的な日常を考えると我が家は見送る決断に至りました。
363: 匿名さん 
[2014-02-28 14:50:32]
皆さんのご意見、参考になります。メリットは言うまでもないのですが、デメリットが。
根岸からのバスは10時台が最終ですよね。夫は帰宅が11時過ぎになることが多く、朝は階段利用しても帰りはさすがに階段ルートは怖くて利用しない、バスルートで歩くなどと申しており… 子供が小さいのでいずれ小学校に行く際の学区小学校が、いたって普通と言うことですが、どうなのでしょうか?近隣の方々は私立が多いとのことでしたが。ホームページを見る限りですが、のんびりした、中学受験率は少ない感じに思えました。子供がいると学校選び、子供の人生にも関わってくるので、本当に悩ましいです。難しい物件です…
364: 匿名さん 
[2014-02-28 21:44:12]
旦那さんバスルートって…大丈夫です?それこそ真っ暗なんじゃ?
心配されてる方はまだ歩いてないのかも知れませんね。
平日だと、帰りは遅くともほぼ間違いなく歩いてる人がいる感じです。
朝の通勤時間帯に物凄い人が降りてくるのを見るのも納得出来るかもしれません。
間違いなく数百人は毎朝下ってますからね。
365: 匿名さん 
[2014-02-28 22:01:35]
そうなのですね、バスルートの方が暗くて危なそうですね。帰宅も階段ルートを勧めます。朝もかなりの方々が利用されているのですね、想像以上でした。実際にお住まいの方のご意見参考になります。ありがとうございます。



366: 申込予定さん 
[2014-02-28 22:07:41]
私もだいぶ悩みましたが、結論としては大手のマンションが欲しかったことも大きかったです。
大手の物件でなければ、もう少し安いマンションが今でもあるし、これからもある気がしますが。
どうしても建物の安心と資産価値を考えると、買うべきなんだろうなぁと思いました。
自分が中古マンション買うとき、三菱地所とか三井不動産ってあれば検討するけど、どこ?って感じだったら検討もしないですからね。
367: 匿名さん 
[2014-02-28 22:44:34]
この物件は双日×地所で、どちらかと言うと双日カラーが強い印象を受けるのですが、どうなんでしょうね?
この物件に興味を持つまで双日って‥と思いましたが、よくよく考えると昔の日商岩井だったんですよね。
実績はあるのでしょうか?
管理も双日の管理会社みたいですし、施工も若築建設ってなかなか聞かないゼネコンですし。
しっかりしているとは思いますが、一方でブランドにこだわる人だと少し物足りない感じも
するかもしれませんね。
地所は名前だけ連ねてる感じがするのですが。
まぁ 地所が完璧というわけではないのですけどね。。
368: 匿名さん 
[2014-02-28 23:01:17]
申し訳ないですが、双日だけだったら見送っていた気がします。三菱が入ってることでテンションがまるで変わりました。が、仰る通り管理も双日ですよね。大手のブランドにはやはり色々な意味で安心感をいだいてしまいます。オーナーズやインテリアも双日系だと思うので、名ばかり介入なのですかね?

369: 匿名 
[2014-03-01 20:14:30]
公立小学校に通うお子様がいらっしゃる方にぜひぜひお聞きしたいのですが、下校後はどの辺りで遊ぶことが多いのでしょうか?皆自転車で移動してますか?その際の崖下までのルートは?習い事などであまり下校後は遊ばないのでしょうか? よろしくお願いします。
370: 申込予定さん 
[2014-03-01 22:51:08]
私達が案内していただいている営業の方は三菱地所の方ですよ。
全て半分のシェアだと伺いました。
物件の雰囲気としては、三菱地所っぽいと思ってましたが。
受け止め方はそれぞれですね。
371: 検討中さん 
[2014-03-03 00:01:22]
悩みに悩んでおります。小学生の放課後の過ごし方についてお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。崖道利用で自宅に帰り、また崖道利用で下におりて遊びに行く感じでしょうか?学校近くのお子さんは皆自転車に乗ってますか?となるとマンションから自転車を利用するにはバスルートで下っていってるのでしょうか?
全く想像がつきませんので情報いただけると助かります。よろしくお願いいたします。

372: 匿名さん 
[2014-03-03 22:26:23]
崖道っていうと響きが悪いですね。丘上の子は余り自転車は使わないですね。どのみち坂ばかりですから。階段は子供達は本当によく使ってます。うちはいちおう丘の上ですが、友達も階段を使ってしょっちゅう来ますから。あの階段根岸小の子だけで100人位は通学で使ってますからね。当たり前なんですが、子供は崖だとか階段だとかは全く気にしてません。当たり前と言えば、当たり前なんだとおもいます。
373: 匿名さん 
[2014-03-04 00:50:17]
崖道ですよ、どう見たって、、。
私達が慣れてるだけ。
うちの子もあの階段を駆け下りかけ登り、していますが、ちょっと心配ですね、あの崖が崩れたら、と。
私は専らバスです。
平坦な地に住み慣れた方にはキツイとおもいますよ。
374: 匿名さん 
[2014-03-04 13:01:36]
昼間の主婦にバスは強い味方ですね。元町とみなとみらいはバスでよく行きますよ。
崖崩れに巻き込まれる確率は、交通事故に会う確率より比べ物にならない位少ないでしょうから、車が通ってない分安全なんじゃないですか。でもあんまり心配しない方がいいですよ。お身体に触るかもしれませんし。
375: 検討中さん 
[2014-03-04 15:44:18]
色々と情報ありがとうございます。
バスも乗り慣れると便利ですよね。

崖道、失礼しました。階段は当たり前の日常なのですよね。自転車にあまり乗らないということは学校周りのお友達たちが自転車で移動する時はどうするか疑問ですが。

人地共に良い場所ですね。

376: 匿名さん 
[2014-03-05 12:05:42]
森林公園の桜が楽しみな季節になってきましたね。行ったことがない方はぜひ行って見てください。
夏の緑も綺麗ですけど、桜は本当に凄い!
横浜市だと一番だと思ってるんですけど、実際どうなんでしょうか?
377: 匿名さん 
[2014-03-06 12:27:11]
オーナーズセレクトで細やかな間取りの変更ができるようですが、何とロフトも作る事ができるんですか?
参考プランによればウォークスルークローゼットがある位置に約2.1畳のロフトを作るタイプが紹介されています。
ロフトは天井の高さがないと無理かと思い込んでいましたが、プラン変更で設置可能なら自由度が増しますね。
将来的に元に戻す事もできるなら子供部屋に最適ではないでしょうか。
378: 匿名さん 
[2014-03-07 13:55:37]
ロフトを作ってしまうと天井が低くなる、はしごを設置するので、その場所が邪魔になってしまいそうですね。
たしかに、物置として利用できるのは利点ですが。
しかし、なんだかんだでロフトって余り利用しなくなってきますよね。
379: 匿名さん 
[2014-03-07 14:30:53]
子供部屋のイメージですかね。ロフトの下に学習机、上が寝床、とか。
380: 匿名さん 
[2014-03-08 18:40:53]
山手ではなくて根岸ですね。
車がないと不便です。ここは。
周囲に店舗がない。
根岸の森林公園など環境はいいです。とても。
以前の元義両親がこの付近にマンションを購入しましたが、買い物は横浜までバスで行かれてました。
お義母さんは専業主婦だからよかったですが。
381: サラリーマンさん 
[2014-03-09 05:08:31]
ここを検討されている皆さんの様々な懸念事項も全てクリア又は妥協した上で
契約しました。
もちろん初めてのマイホーム、2年以上前からタワー・低層、免震・制振、
ニコタマ/世田谷から武蔵小杉、たまプラ、鎌倉、馬車道等々、気になる物件の
モデルルームは網羅し、最終的に辿り着いたのがココでした。

現在の住居は、駅近(徒歩2分)、買い物・外食至便、裏が大きな公園・遊歩道と
申し分ない環境でしたが、クルマ通勤で育ち盛りの子供持ちの私達夫婦にとって
根岸森林公園の存在や、広さの割にはリーズナブルな価格設定、間取りを自由にセレクト
出来る事等、最大公約数を満たす物件と判断したからです。

山手在住の方からすればここは山手じゃなくて根岸、デベロッパーも最初は双日って
聞いたことない、三菱地所は名前を貸しただけ? 野村ばかり見てくるとコストカットが
チラチラと装備に出ちゃってるなど変なこだわりも第一印象では持っていましたが、上を見ればキリがないし、
何より決定的だったのが、同僚に近所戸建て住まいの人間がいて、「この場所は治安資産価値含め
申し分ない」との一言でした。

地縁も全くありませんが、これも何かの縁、間違いなく「住めば都」になる物件だと確信しています。

今は来春の引っ越しに向け、家具の配置やら内装をどう仕上げるか等
嬉しい悩みはPhaseⅡへ移行しつつあります。
382: 購入検討中さん 
[2014-03-09 12:33:28]
野村とは、そんなに違いがありますか??
383: 物件比較中さん 
[2014-03-10 01:21:09]
個人的にはそれほど差はないような気はします。
もちろんハイグレードのエリアよりは見劣りしますが、この価格なら十分な気はします。

残念ながら抽選に落ちて、色々な物件をみてさまよい中の身ではありますが気がついたらまたここに戻って
ホームページを見ている自分がおります。
それほど、トータル的には魅力がある物件な気はします。
384: 購入検討中さん 
[2014-03-10 10:43:01]
抽選だったのですね。
私共は、申し込みの段階で怖じ気づいた身ですので、それでも気に入った間取りの部屋がまだ明いてるだろうかと、毎日のようにホームページをみています。やはり魅力的なのです。
385: 匿名さん 
[2014-03-10 22:03:39]
うちもアプローチの部分で悩みましたが、何度も歩いて見て納得して購入出来ました。契約も終えてとてもスッキリです。
何より環境面、他には絶対ないと思えたことが大きかったです。
モデルルーム巡りに終止符が打てて、夫婦でホッとしています。
386: 購入検討中さん 
[2014-03-10 22:11:39]
根岸駅から現地に向かう階段を登りきった所、毎回危ないなと思います。
検討をすすめるにつれ、本当に子育てに適した場所なのかわからなくなってきました。
387: 契約済みさん 
[2014-03-10 22:55:45]
ウチも環境重視で探していたので、悩むことなく決められました。
オーナーズセレクトで部屋の造りから収納形態、ドア形状等々色々変えられ、理想の間取りが出来上がったことも決め手となりました。

388: 物件比較中さん 
[2014-03-11 00:43:15]
関係ない話ですが、勤め人の方で双日知らないってのも結構すごいですね。
389: 匿名さん 
[2014-03-11 09:54:50]
昔から高級住宅地として知られてる場所ですから。
多少の不便は許容していかないと、これだけの環境は得難いのではないでしょうかょうか。
日々の生活にゆとりを持ちたい方にはお勧めできます。
そんな価値観を実感できる落ち着いたエリアです。
390: 匿名 
[2014-03-11 10:32:20]
>388

6大だか7大商社なんて風に言われてたころの日商岩井とニチメンのなれの果てだよね。
当時はソフィアとかってブランドでマンションたくさんやってたと記憶してる。

前に双日のHP見たけど、ソフィアはなくなってインプラント?みたいな名前で再出発しているみたい。なんでわざわざブランド捨てたんだろ?

391: 匿名 
[2014-03-11 15:31:08]
子供がいなければ間違いなく決めてました。子供がいると、前述で言われてましたが、道路の危なさ、学校の区域などで問題がたくさんで見送りました。
住環境申し分ないのに…残念です。

392: 匿名さん 
[2014-03-11 16:08:31]
真剣に検討していましたがウチも見送りました。
子供の習い事や受験時の通塾の問題、後々の通学時の駅とマンション間ルート等々、
マンションの近隣については素晴らしいとは思いますが、
生活の場はマンションの近隣だけではないので。。

我が家は都内への共働き組ですし、買い物行くのも基本クルマかバスというのは
あまりにも現実的ではないと判断しました。
根岸駅前にもう少しマシな商業施設があれば別でしたが、今後も見込めそうも
ないですし…。とにかく不便です。

あの独特の素晴らしい場所に住めないのは残念ではありますが、
結局、今は“憧れ”を少し夢見させてもらえて良かったという思いです。
393: 購入検討中さん 
[2014-03-11 18:50:29]
山手駅までの徒歩ルートは時間かかるけど、途中海がちらちら見えたりして快適ですよ。
394: 匿名さん 
[2014-03-11 19:10:38]
購入を見送ったとしても、残念で掲示板を見に来て書き込んでしまうんですね。
それだけ魅力的なら、、、と思いますが、価値観は人それぞれですしね。
今後なるべく早く良い物件が見つかると良いですね。
395: サラリーマンさん 
[2014-03-11 23:42:34]
前述の、野村(プラウド)にこだわって家探しをしていた者です。

「日商岩井」は勿論知っていましたが、「双日」と聞いても
 Major7にも入ってないし、正直三菱地所とのダブルネーム
じゃなかったら検討もしていなかったと思います。

しかし、長いこと田舎育ちの自分達家族がまさかユーミンで散々聴いていた【山手のドルフィン】の
真向いに暮らすことになろうとは、夢にも思っていませんでした・・・。
まだお店には一度も行ったことありませんが、住み始めたらぼちぼちお邪魔することになるでしょう。
396: 匿名さん 
[2014-03-12 12:07:39]
少し無理して購入を決めました。
もともと、高級住宅街とは言いませんが、落ち着いた綺麗な街並みが有るような場所に住みたいと思っていました。田園都市線や東横線も色々見ましたが、あと港北ニュータウンも。利便性とアプローチはう〜んと悩む部分でもありましたが、高台であること、それによる街並みの変化というか、階段を上がると別の街の感じというか。
いい歳の取り方をした街。そんな印象です。若い家族ですが、森林公園に毎日子供と散歩に行くことを思い描いています。
397: 契約済みさん 
[2014-03-12 15:44:55]
うちも根岸森林公園が近い環境を子供にあげたくて、契約をしました。
自分達二人とも田舎育ちだったので、環境の良さはとても大事にしたい思いでした。
根岸森林公園はみたことがないくらい素敵な公園でした。
一緒に遊びに行ける友達が早くできるといいなぁ。
398: いつか買いたいさん 
[2014-03-13 02:31:47]
ここのスレを見て思うことは、書き込みされる方の雰囲気が皆さん素敵ですよね。
こんな住人の方々なら良いマンションライフが遅れそうだなぁとおもいます。

まだ契約までは踏ん切りはつけてはないのですが、、、、
399: 購入検討中さん 
[2014-03-14 11:35:50]
我が家も、ローンの仮審査をクリアしておいて、契約までは踏ん切れず。
無理をして購入、とコメントされた方がいらっしゃいましたが、、、うちも、手付け金や頭金、手元に残す現金のトータルを考えると、不安になり、慎重になっています。
400: 検討中さん 
[2014-03-14 17:20:24]
子育て世代で検討中ですが、色々皆さんのご意見をお伺いするとデメリットもあると…契約された皆様はデメリットよりメリット重視で決められたのですよね。 自転車にあまり乗らないや道路が危ない、通学区の公立などと書き込みありますが、その辺りは全くご心配ないのでしょうか?どうお考えになってクリアされたか良かったらお聞きしたいです。自分達家族の問題なので自分達で決断しなければいけないのですが…


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる