野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 富久町
  6. Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)Part5
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-09-07 17:55:00
 

Tomihisa Cross Comfort Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「新宿御苑前」駅 徒歩5分
東京メトロ副都心線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「曙橋」駅 徒歩9分
山手線 「新宿」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「新宿」駅 徒歩16分
埼京線 「新宿」駅 徒歩16分
東京メトロ丸ノ内線 「新宿」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:36.22平米~120.65平米
売主:野村不動産
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:積水ハウス
売主:阪急不動産
施工会社:戸田建設 五洋建設
管理会社:野村リビングサービス


[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/

[スレ作成日時]2013-08-24 13:35:11

現在の物件
Tomihisa Cross Comfort Tower
Tomihisa Cross Comfort Tower  [第2期(最終期)]
Tomihisa
 
所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 徒歩5分
総戸数: 1,091戸

Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)Part5

351: 匿名さん 
[2013-08-28 11:58:38]
>347
信じてました。富久クロスの公示価格は、新築なので値引きなしと思っています。
去年、周辺の新築マンション(13階?)が1㎡ 100万でした。
中古の物件が1㎡ 90万として 6300。 売主は500も高く提示するんでしょうか。

センター東京の中古価格が1㎡ 100万のイメージです。
広告価格なので、実際は1㎡ 90万くらいで成約するのかも知れませんね。

窓なし部屋が2つの70㎡のタワマンに6800は、正直とても悩みます。
でも、周辺マンションでは1階上がるごとに50万くらいは価格が上がるので、
40階の部屋だと周辺の10階と比べて 700-800万は高い計算になります。
高さを求めるか、間取りをあきらめるかでしょうかで、割安がどうか微妙ですね。
352: 匿名さん 
[2013-08-28 12:39:02]
ザ・センター東京は、そんなに安くないぞ
353: 匿名さん 
[2013-08-28 12:39:31]
センター東京の検討スレと住民スレとを、ザッと読んでみました。
が、高い金額で中古を買いたいという気にはなれないスレ内容でした。
354: 匿名さん 
[2013-08-28 12:45:24]
現在売り出し中の物件だと、約130㎡が2億5800万ですね。
355: 匿名さん 
[2013-08-28 12:45:56]
この掲示板はありがたいですね。
スレを読めば買う前に、そのマンションが抱える問題が分かるので。新築も中古も。
356: 匿名さん 
[2013-08-28 12:49:49]
>352
実際、センター東京はどのくらいの単価なんですか?

今年見かけた中古の販売広告は、かなり高層階が 1㎡ 100万くらいと記憶してました。
坪330は新築並みの相場なので、今でもセンター東京が高いのは間違いないです。
357: 匿名さん 
[2013-08-28 12:51:35]
>351
窓があったら8000万だと思えば6800なら買いだと思います。
358: 匿名さん 
[2013-08-28 12:54:25]
思うというか、実際単純にそういう意図での値付けでしょ。
359: 匿名さん 
[2013-08-28 12:55:36]
>354さん
そのセンター東京物件の、広告情報公開日は、2010年1月7日になっていました。
現在というより3年半前から長期売り出し中のようです。
360: 匿名さん 
[2013-08-28 13:03:13]
まぁ、2億、3億の中古物件がそんなに飛ぶように売れるご時世ではないですからね。
まして売り急ぐ意図がないなら、割安価格でもないでしょうし。
361: 匿名さん 
[2013-08-28 13:07:05]
中古の販売広告価格は
いくらでも高い価格で出せるって事でしょう。その価格で買う客が何年間もいなくても。
362: 匿名さん 
[2013-08-28 13:24:06]
>354
現在中古売出し中の物件は参考になりませんよ。 最上階の130㎡はプレミア物件
海外不動産投資家が拾ったらラッキー程度と考えた方が無難です。 最多価格帯と乖離が激しいでしょう。

1㎡ 100万は、中・低層階 や 高層階の北向きなら 有り得るでしょうね
363: 匿名さん 
[2013-08-28 13:29:56]
駅からの距離で中古価格がどれだけ下支えされるか決まるから、センター東京も少し落ちてきたか
364: 匿名さん 
[2013-08-28 13:48:16]
条件の悪い部屋でも築6年で坪300万ならかなり価格を維持してるマンションですね。
365: 購入検討中さん 
[2013-08-28 15:39:55]
そういえば、駅から5分表記についてですが、
西側敷地入口までの時間です。

タワー棟までは+2分、エレベーターホールまで+1分、

あとは、エレベーター待ちの時間が未知数ですね。
この規模で8台エレベーターだと
どのくらいでくるんでしょう?
366: 匿名さん 
[2013-08-28 15:41:02]
エレベーターは2分~4分待ちくらいじゃないかな?
367: 匿名さん 
[2013-08-28 15:50:53]
駅からって、やはり新宿御苑前駅を通勤に使うんですか?
なんか侘しいというかマイナーな駅ですね。
368: 匿名さん 
[2013-08-28 16:03:09]
>366

現在のマンションが300戸でエレベーター3機(ここよりだいぶ小さい)ですが1分待つことは希ですよ。
369: 匿名さん 
[2013-08-28 16:13:04]
階数にもよるし、ここの8基のほうが300の3よりも不利だし。
370: 匿名さん 
[2013-08-28 16:16:13]
うちは約80戸で1基(分速240m)だが通勤時間帯は3分待たされることはザラ。
大変お待たせ致しましたと何度言われたことか(笑)
まあ階数やエレベーターの待機階にもよるがね。
371: 購入検討中さん 
[2013-08-28 16:23:54]
みなさんありがとうございます。365です。

ここはおよそ1100戸に対して8台なので,135戸/1台ですね。
かつ、階数も多いわけだから、、、、、かなり待ちそうですね(°_°)

372: 匿名さん 
[2013-08-28 16:52:19]
狭いエレベーターだと満員で乗れない場合もありますね。
何人乗りか確認しておいた方が無難です。
374: 匿名さん 
[2013-08-28 17:29:54]
ん?
路線価で土地が買えるんですか?
376: 匿名さん 
[2013-08-28 17:47:42]
実際そんな安くでてないし。
378: 匿名さん 
[2013-08-28 17:56:59]
200万だと信じたい?
379: 匿名さん 
[2013-08-28 17:59:17]
本日ランチ時間帯に、丸の内でウチワ広告を配ってましたが、ここ数日涼しくなってきているので、あまり捌けてませんでした。丸の内界隈まできて宣伝しないとならないほど、困っているのでしょうか?
380: 匿名さん 
[2013-08-28 18:03:33]
丸ノ内線で丸の内に通勤するのに適した物件だからじゃないですか?
現に丸の内に勤務されてるあなたもこのスレの熱烈なファンなようですし。
382: 匿名さん 
[2013-08-28 18:11:54]
実際、新宿勤務の人と大手町界隈勤務の人だと6:4くらいじゃないかな。
383: 匿名さん 
[2013-08-28 18:13:13]
ティッシュを配るより、
ウチワの方が金が掛かるのかなあ?
湾岸の大型物件のウチワ広告なら、以前受け取って使いました。
384: 匿名さん 
[2013-08-28 18:18:28]
アンケートによると、会社から5駅25分が理想の距離だそうです。
会社から近過ぎるのも敬遠されるそうなので、
意外と新宿勤めじゃない人のほうが多いのでは?
385: 匿名さん 
[2013-08-28 18:23:04]
丸の内勤務者をターゲットにしているのということは、湾岸ポジ(営業含む)がネガしにくるわけだ。なるほど納得。
386: 匿名さん 
[2013-08-28 18:36:04]
丸の内に限らず、都内主要ポイントは大抵乗り換え無しで行けるんだから、
ターゲットはかなり広範囲でしょ。
387: 匿名さん 
[2013-08-28 18:37:27]
職場からあまり近いと
「業務上緊急事態なのですぐ来い」(24時間)
「歩いて帰れるから終電後まで残業」
など、めんどくさいことが起きるので良くないんですよ

新宿のオフィス勤務の人は避けたいんじゃないですか
となると、四谷←→丸の内間勤務の人がメインターゲットでしょう
388: 匿名さん 
[2013-08-28 18:47:32]
キャピタルロス確定物件。
389: 匿名さん 
[2013-08-28 18:50:40]
確かにこれだけ安いとデベは損するかもしれませんね。
390: 匿名さん 
[2013-08-28 19:03:06]
キャピタルロス確定物件→エンドユーザー
391: 匿名さん 
[2013-08-28 19:18:54]
>エンドユーザー

S氏登場ですか?
392: 匿名さん 
[2013-08-28 19:18:55]
確かにこういった高額物件を新築で賃貸に出す場合は、地域の相場より割高になりがちなので、
エンドユーザーである借り手は価格だけ見れば損と言えなくもないですね。
393: 匿名さん 
[2013-08-28 19:22:01]
まぁ、どっちみち購入者は、
得はしても損はしなそうなのでいいんじゃないですか。
394: 匿名さん 
[2013-08-28 19:24:09]
富久クロスは大橋クロス同様、安値での売出しなので2年後値上がりが見込めますね。
396: 匿名さん 
[2013-08-28 19:32:54]
大橋より富久の方がましだろ。
397: 匿名さん 
[2013-08-28 19:37:58]
>395

それ全部、山手線外側ですね。
ここは山手線内側、御苑、伊勢丹、新宿駅徒歩圏なので価値が違います。
398: 匿名さん 
[2013-08-28 20:26:33]
目の前のバス停からのバスも新宿駅西口行きだし、
西新宿の方が地下鉄を含めた交通の便は良さそう。
399: 匿名さん 
[2013-08-28 20:32:44]
富久町の公示地価や隣のローレルコートの相場を見るとここが安いと言えるのかどうか疑問になってきた
一見安い!とおもったけど、単にこの辺りが特に安い場所で相場通りの値段なのでは?
400: 匿名 
[2013-08-28 20:41:13]
>395
その中で5年以内に出来るの五丁目中央北だけだよ
10年でも五丁目北が出来てるかどうかってところだし

まあ今時キャピタルゲインは無理だろうけど、都心地区ならどの物件でも諸経費入れて家賃よりは得になる可能性はあるんじゃない?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる