野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 富久町
  6. Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)Part5
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-09-07 17:55:00
 

Tomihisa Cross Comfort Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「新宿御苑前」駅 徒歩5分
東京メトロ副都心線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「曙橋」駅 徒歩9分
山手線 「新宿」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「新宿」駅 徒歩16分
埼京線 「新宿」駅 徒歩16分
東京メトロ丸ノ内線 「新宿」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:36.22平米~120.65平米
売主:野村不動産
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:積水ハウス
売主:阪急不動産
施工会社:戸田建設 五洋建設
管理会社:野村リビングサービス


[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/

[スレ作成日時]2013-08-24 13:35:11

現在の物件
Tomihisa Cross Comfort Tower
Tomihisa Cross Comfort Tower  [第2期(最終期)]
Tomihisa
 
所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 徒歩5分
総戸数: 1,091戸

Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)Part5

122: 匿名さん 
[2013-08-25 17:22:35]
扉には換気のためのスリットがあるから、あけなくても空気が流れるようになってるよ。ちゃんとモデルルームで確認しようね。

スリットがなかったら大問題。負圧になって、トラップの水が吸い上げられて下水から臭いが入ってくる。
123: 匿名さん 
[2013-08-25 17:23:48]
>121
同感。
狭いなりには良く考えてあると思う。
124: 匿名さん 
[2013-08-25 17:25:33]
そうだ、浴室の排水のところのトラップの構造を確認しておいたほうがいい。掃除のためにトラップを外せるようになってるけど、外すと臭いが逆流しちゃうつくりってのもあったりする。そうだと掃除するときに大変なことに。
125: 匿名さん 
[2013-08-25 17:27:14]
設計は三井なのかもね。最近の三井のダメなつくりが結集してる。
126: 匿名さん 
[2013-08-25 17:27:48]
そんなの買いたい人が気にすることだから。
127: 匿名さん 
[2013-08-25 17:42:54]
旗竿型LDの典型みたいなレイアウトだね。11.1畳のLDで、2畳は実質廊下。
128: 匿名さん 
[2013-08-25 17:50:42]
逆梁みたいな柱の位置だけど順梁なんだ。
129: 匿名さん 
[2013-08-25 18:01:42]
>111、127

まさしくご指摘の通りリビングの一部が廊下と化していて無駄になっている。ただでさえ狭いのにこの間取りはいただけない。
130: 匿名さん 
[2013-08-25 18:03:16]
これ公団住宅よりひどいね。2.5畳の納戸なんかやめて4.5畳を7畳にすればいいのに。
そうすればトイレのでっぱりもなくすことができるのに。
結局3室を確保したいんだね。洋室と言えないから納戸と言っているだけ。
131: 匿名さん 
[2013-08-25 18:06:30]
廊下として無駄なスペースではないけど、LDの広さにカウントしてるのが問題。
132: 匿名さん 
[2013-08-25 18:10:41]
廊下にすれば洋室(2)の入り口は独立できる。
廊下文をリビングに入れておくメリットなんかあるの?
133: 匿名さん 
[2013-08-25 18:13:38]
LDの広さを畳数表示で増やせる。
134: 匿名さん 
[2013-08-25 18:28:23]
西側角部屋のダイレクトウィンドウはやはり暑いですかね?
135: 匿名さん 
[2013-08-25 18:30:08]
死ぬほど暑いですよ
136: 匿名さん 
[2013-08-25 18:36:59]
間取りが気に入らないなら、別の間取りを検討すればいいだけじゃないか?
137: 匿名さん 
[2013-08-25 18:41:08]
>136

ネガは買うことが目的ではなく、買わせないことが目的だから。
138: 匿名さん 
[2013-08-25 18:42:26]
西にDWなんて部屋あるの?ひどいな。
139: 匿名さん 
[2013-08-25 18:45:24]
行燈部屋満載で、角住戸にさえ行燈部屋があると言う、驚愕の間取り連発マンションってここですか?
140: 匿名さん 
[2013-08-25 18:49:03]
どうせいつも通りメニュープランとかで、もう1パターン間取りが出てくるんでしょ。
141: 匿名さん 
[2013-08-25 18:52:32]
逆にここの間取りを気に入っている人がいるんだ。
それとも気に入らないけどほかの面で妥協したとか。
価格は間取りを妥協するほど安いとも思えないけど。
新宿だから妥協か。
142: 匿名さん 
[2013-08-25 18:53:21]
>137
その理屈だと、逆にポジは買わせることが目的、ってことになる。
143: 匿名さん 
[2013-08-25 18:53:35]
確かに間取りが気に入らないなら、
検討をやめるか別の間取りを検討すればいいだけだね。

ネガる人の目的は買わせないことなんでしょう。

144: 匿名さん 
[2013-08-25 18:56:35]
出来上がって間取り知らない人が外から見たらいいわねーと思うかもしれないけど、
間取り知ってる人が見たら苦笑を禁じ得ないわね。
145: 匿名さん 
[2013-08-25 18:59:51]
これだけ安いと、間取りに目をつぶっても割安の部屋がほしい人が多いのかな。

146: 匿名さん 
[2013-08-25 19:03:25]
リセール考えると高層階? 50階以上がいいですか?
147: 匿名さん 
[2013-08-25 19:05:41]
良くない間取りはその分相場からしたらかなり格安なんだから、予算が足りない人は間取りを妥協して、
それが嫌な人はちゃんと予算を用意して希望の間取りを選べばよいのでは?
148: 匿名さん 
[2013-08-25 19:08:28]
相場って、この近くにタワマンは無いのだから、
勝手な高い相場、を想定しても意味はない。
149: 匿名さん 
[2013-08-25 19:10:30]
146
高層階、分譲価格は高いですよ。
150: 148 
[2013-08-25 19:12:32]
新しいタワマンって意味ね。
151: 匿名さん 
[2013-08-25 19:13:12]
>148

センター東京あたりは築年数や規模考えると比較対象になるんじゃないかな。
ぎりぎりプチバブル前の販売だったし。
153: 匿名さん 
[2013-08-25 19:17:08]
センター東京は古過ぎますよ。
ちなみにあそこのMRも行ったことがあります。
あそこに関しては、書きたい事が色々ありますがスレ違いなので。
154: 匿名さん 
[2013-08-25 19:19:22]
所得的にそこを狙う層の絶対数がもっとも多いんだから、
激戦になるのは仕方ない。
155: 匿名さん 
[2013-08-25 19:22:03]
センター東京は今でも高値を維持してるね。
立地はどっちがいいか好み次第かな。
156: 匿名さん 
[2013-08-25 19:23:54]
ここそんなに安いの?
新豊洲SKYZの南西角最上階一階下(43階)が坪324万。
ここの南西角43階はいくらなの?
50万位高いならそんなに安いとは思えないわ。
157: 匿名さん 
[2013-08-25 19:27:15]
豊洲のプラス50万なら奇跡の激安でしょ。
158: 匿名さん 
[2013-08-25 19:29:51]
差が100万を超えるとさすがにちょっと迷うかもね。
159: 匿名さん 
[2013-08-25 19:31:03]
じゃあいくらなのよ。400万超えているって事?
ここでプレミアムでなくて400万超えているのが安いって言う人の顔が見たい。
160: 匿名さん 
[2013-08-25 19:31:52]
50階より上ならリセールいいんでは?希少価値あり。
161: 匿名さん 
[2013-08-25 19:31:58]
センター東京?

安い時期の分譲と今の価格を比較しても意味はない。
162: 匿名さん 
[2013-08-25 19:45:58]
なんかここにいる人たち他の(過去の)タワマンに詳しそうだけれど、
買いたいけれど買えなくて、
新しいマンションが出るたびにずーとこのスレでおしゃべりしている人かしら。
163: 匿名さん 
[2013-08-25 19:48:22]
>159

むしろ豊洲でその値段がぼったくりでしょ。
165: 匿名さん 
[2013-08-25 20:02:41]
仮に同じ金額なら、自分なら北の50階を選ぶかな。
ただ、実際は低層の南向きのほうがずっと安いのでは?
166: 匿名さん 
[2013-08-25 20:35:50]
参考までに、抽選にならなければ、40階以上の西向き8000万の部屋を購入します。
167: 匿名さん 
[2013-08-25 20:42:47]
↑それ何の参考になるんだ?
168: 匿名さん 
[2013-08-25 20:59:06]
北向きはリセールで必ず苦労します。
169: 匿名さん 
[2013-08-25 21:01:04]
タワーは北向き人気だよ。明るいし。
170: 匿名さん 
[2013-08-25 21:02:52]
52階北向きは私が欲しいので入ってこないでください!
抽選は勘弁。。
171: 匿名さん 
[2013-08-25 21:04:05]
安いから人気なんだろ。
リセールしやすいのは間違いなく南向き。
172: 匿名さん 
[2013-08-25 21:06:27]
タワー北向きは冬に北風が吹き付けて激寒。
自分で住むには辛いが、割安だから他人に住ませる賃貸投資用に買う人はいる。
173: 匿名さん 
[2013-08-25 21:07:27]
私も最初は北向き52階fb狙いでしたが、リセールを考えて今は30階南向き60N狙いです。
174: 匿名さん 
[2013-08-25 21:10:27]
私は以前、タワマン北向きを買ってリセールに苦労したことがあります。
中古内覧にくる客は、北向きは大幅に値切るのが当然と思って買いにきます。
175: 匿名さん 
[2013-08-25 21:10:52]
今日営業に聞いたら北向きは1LDK以外あまり人気ないそうです。
人気は南向き、西向き、東向きの順だそうですよ。
参考までに。
176: 匿名さん 
[2013-08-25 21:14:30]
173です。
皆さんはどこの部屋を検討しているのですか?
177: 匿名さん 
[2013-08-25 21:19:12]
南向きは人気だけど少し割高だからリセールは安くしないと売れないよ。
178: 匿名さん 
[2013-08-25 21:19:32]
50階以上の西向きを検討していますが、高層階はエレベーターがくるのに時間がかかるのが心配です。
かと言って低層用エレベーターも戸数の割には少ないし。
皆さんはエレベーターの少なさについてどう思われますか?
179: 匿名さん 
[2013-08-25 21:21:45]
我が家は28階狙いです。
中層エレベーターの始発階なのでー。
180: 匿名さん 
[2013-08-25 21:23:32]
高層用は2基ですが、非常高層用のボタンも押して
無理やり3基動かすことになると予想します。無駄な電力を使うことになりますが。
181: 匿名さん 
[2013-08-25 21:34:44]
非常用は普段使っちゃダメでしょ。
誰が電気代負担するのですか?
そんなことしたら中層低層の庶民が黙っちゃいない。
182: 匿名さん 
[2013-08-25 21:36:32]
そうですね。
非常時以外は電源を落としておく運用に一票!
183: 匿名さん 
[2013-08-25 21:43:24]
間取り平面図を見れば分かるけど、
高層用EVの隣りに高層非常用がある。
だから中層低層庶民に気付かれずに、間違いなく使いますよ。
184: 匿名さん 
[2013-08-25 21:50:20]
高層階の住人は庶民じゃないのですか?
議決権は低層中層の住民の方が圧倒的に多いので、あんまり調子に乗っていると不利になりますよ。

高層階はエレベーター2機で十分です。
絶対に非常用は使わせません!
185: 匿名さん 
[2013-08-25 21:53:11]
↑はいはい。まずは購入しましょうね。
186: 匿名さん 
[2013-08-25 22:17:38]
地権者同士の喧嘩じゃないすか? 
たまに地権者さんのサロンになるからここ
187: 匿名さん 
[2013-08-25 22:17:43]
西の高層が一番眺望はいいかもね。富士山見える?
188: 匿名さん 
[2013-08-25 22:24:16]
どこのスレも地権者が一番張りきるからな。
検討者のふりしてw
189: 匿名さん 
[2013-08-25 22:35:59]
非常用エレベーターって、火災発生時に消防隊が突入するために使用することを想定して決められた仕様になってるってだけ。非・常用ってわけではない。

平常時は他と区別なく使用されるケースと、(各階ゴミ捨てのゴミの運搬とか)管理用に使用されるケースがあって、運用はそのマンション次第。
190: 匿名さん 
[2013-08-25 22:39:17]
おまけだけど、災害発生時は非常用も含めて住民はエレベータは使えない。

下層階で火災が発生して下に逃げられなくなったら、階段を使って屋上に上ってヘリに救助されるのを待つしかない。タワマン住むなら、屋上まで上る体力がないとね。
191: 匿名さん 
[2013-08-25 22:50:39]
下層火災の時には上層部は酸欠になるので、むしろ下層に降りて行く方が生存率がはるかに高いそうです。
なので、正確には1階まで駆け抜けられる体力が必要です。
192: 匿名さん 
[2013-08-25 22:54:35]
駆け抜けるって炎の中を突破するの? 
193: 匿名 
[2013-08-25 22:58:08]
こんなやり取り必要なの?
194: 匿名さん 
[2013-08-25 23:01:44]
デベはタワマンの災害時のリスクは説明してくれないよ。

暢気に非常用エレベータで避難できるなんて思ってる人もいるでしょ。
195: 匿名さん 
[2013-08-25 23:10:24]
全てのタワマンあきらめなきゃ。
196: 匿名さん 
[2013-08-25 23:31:54]
高くて20階建くらいがよさそうですね。
197: 匿名さん 
[2013-08-25 23:44:35]
なんだそうなのか、非常用エレベーター。
大震災時の停電や断水があった時に、
物資や水などを持って上がるために使えるのかと思ってた!

住民は階段を使わなければならないなら、
高くても20階以下じゃないと厳しいね。
198: 匿名さん 
[2013-08-26 00:07:19]
エレベーターより、避難ハッチで下まで降りれる体力がなきゃね。
このタワー避難ハッチあったっけ?検討した間取りには無かったけど。
199: 匿名さん 
[2013-08-26 00:23:23]
向きは、南>東南東>西北西>北が人気と
聞いてましたが、違うんですね?
北は陽がささず、
西北西は夏の夕方しか陽が入らず、
冬は北と西北西は同じと聞いておりました。

ヨドバシマンション計画もあり、
我家は東南東にしてますが、
どっちが人気何ですかね?

営業さんからは、南と東南東が人気なので
申し込む部屋を変更するように言われてます。
200: 匿名さん 
[2013-08-26 00:23:29]
震災で普通のマンションのエレベーターは停まっても
タワマンは非常用電源と非常用エレベーターがあるから
エレベーターは動いてると勘違いしている人も多いですね。
201: 匿名さん 
[2013-08-26 00:29:11]
タワマン以外でも非常用電源がある物件スレでは
勘違いしている人がいますよ。
202: 購入検討中さん 
[2013-08-26 00:55:24]
190さん、

難癖つけるわけではないのですが、少々情報が古いようです。
これからはエレベーター避難になっていくのでは?
とはいえ、緊急時に全員乗れるわけないのでお年寄り優先にせざるを得ないでしょうけど。

ビル火災、非常エレベーターで避難を 東京消防庁
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASDG1803U_Y3A410C1CC1000/
203: 購入検討中さん 
[2013-08-26 01:04:22]
非常階段、エレベーター以外の避難経路が気になります。
ないわけ、ないですよね???

営業さんに明日電話してみようとは思っているのですが、
気になって眠れないので、ご存知の方いたら教えて下さい。

とはいえ、子供が小さいので、避難ハッチだと厳しいかも。。
なんとか非常階段で降りれる階数(15以下?)にしておいた方が無難でしょうか?
204: 購入検討中さん 
[2013-08-26 01:11:17]
自分が住んでる階より下で火災が起きたらアウトですよね。
でもタワーマンション、というか普通のマンションも同じでは?
それが許容できないなら一戸建てしかないのでは?
205: 購入検討中さん 
[2013-08-26 01:17:27]
週末ようやくMR行ってきたけど、やっぱり新宿御苑駅からは頑張っても徒歩8〜9分だね。
そうなると、高層階からだと実質13〜14分か。施設も充実してそうだし、安いんだけど迷うなー。
206: 匿名さん 
[2013-08-26 01:18:08]
普通のマンションなら、はしご車などなんとかなりますよね。
207: 購入検討中さん 
[2013-08-26 01:21:05]
はしご車が届くのは15階までです。
208: 匿名さん 
[2013-08-26 01:25:33]
東はローレルコート越えても眺望つまらなくない?
209: 購入検討中さん 
[2013-08-26 01:28:56]
西もヨドバシマンションできたら微妙じゃない?
210: 匿名さん 
[2013-08-26 01:31:57]
西のヨドバシマンションは高層マンションが建つ確率は低いよ。距離も200メートル以上あるしね。
211: 匿名さん 
[2013-08-26 08:34:39]
ヨドマンはいつ頃発表ですか?
212: 匿名さん 
[2013-08-26 09:16:25]
建っても15階程度。
213: 匿名さん 
[2013-08-26 09:18:05]
いや30階くらいはいく可能性あるよ。
214: 匿名さん 
[2013-08-26 09:24:32]
目の前にできるパークリュクスじゃあるまいし、
30階くらいに同感。
215: 購入検討中さん 
[2013-08-26 09:59:35]
ヨドバシマンション、30階くらいなら建てられる土地なんでしょうか。
西側の「眺望を買う」つもりで検討しているので、気になります。
通勤時間の短縮と、都心でもヨーカ堂があるかって理由で検討始めたから、眺望は諦めるか・・・。

20代でマンションを買ったとき、「あと少し予算があれば」という発言に、不動産屋が「予算はいくら
あっても100%満足する物件は買えませんよ」って言ってたが、今になって「それ正解!」と思う。

今のマンションの3倍くらいの予算で考えてるけど、やはり妥協する点はあるから。
あと1000万あればな~って考えてた頃が夢があったな、と思う。
216: 匿名さん 
[2013-08-26 10:05:11]
ヨドバシマンションを売る側、の立場になれば
少しでも高くして眺望をウリにして販売したいでしょう。
217: 購入検討中さん 
[2013-08-26 10:06:16]
営業さんが、この物件はちゃんと40年で計画してますから、と言ってました。
気になったものの、どういう意味か聞きませんでしたが、40年で解体を予定しているって事なんですかね?

この点、聞いたことある方いますか。


218: 匿名さん 
[2013-08-26 10:08:54]
修繕積立金の長期計画のことでは?

ただ、計画通りにはなかなかいかないのが世の中ですし。
219: 購入検討中さん 
[2013-08-26 10:12:58]
靖国通り沿いに30階くらいのマンション見当たらないから15階程度かと。
220: 匿名さん 
[2013-08-26 10:17:59]
そこを建てられるようにするのが、デべのチカラ。
221: 匿名さん 
[2013-08-26 11:10:17]
容積率緩和策?公開空地?いぜれにせよペンシルかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる