マンションなんでも質問「キッチンの吊戸棚はいる?いらない?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. キッチンの吊戸棚はいる?いらない?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-22 05:58:33
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】キッチンのつり戸棚| 全画像 関連スレ RSS

購入予定の物件はキッチンの吊戸棚をはずしてダウンライト2個つけることができます。
見た目をとるか収納をとるかで悩んでいます。
オープンだと子供の様子もよく見れて楽しいかな・・・でも手際が良くないので隠すためにも吊戸棚
つけておいた方がいいのかな・・・
吊戸棚つけてる方、オープンカウンターキッチンの方、いろんなご意見聞かせてくださ〜い。

[スレ作成日時]2006-05-28 00:01:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

キッチンの吊戸棚はいる?いらない?

122: 匿名さん 
[2006-06-27 14:31:00]
IHとガス違いますよ! IHはまわりの熱などもあたためないですから 空気自体がガスにくらべてよごれないです。IHだったらオープンいいですよ!
123: 匿名さん 
[2006-06-27 20:28:00]
うちはガスレンジで、かつ吊り戸棚なしのオープンキッチンですが、
換気扇を回していれば匂いや煙はそれほど気にならないですよ。
(ダイニングで焼肉なんかをしたときは別ですが^^;)
吊り戸棚・・・私も随分悩みましたが、ウチの場合、
①結局吊り戸棚があっても一番下の段にしか手が届かないので、
 上の方ってしまいっぱなしの食器・雑貨とかになってしまうだろうなと思った
(実家もシンク上の棚はそんな感じだったし^^;)
②吊り戸棚なしの開放感に惹かれた(ちょっとでも広々感じて使える方がいい)
ということでナシにしました。
今特に不便は感じないですよ。
124: 匿名さん 
[2006-08-16 01:30:00]
うちはIHなんですが吊戸棚を付けました。戸棚の中には、やはり子供の水筒やお弁当関係・土鍋やカセットコンロ・フードプロセッサーなどと普段使う物がたくさん入れてあります。開放感も魅力的で悩みましたが今思うと付けて正解でしたよ。ちなみに生活感が出るのが嫌だったのでカウンターにロールカーテンを付けて使わない時は隠して見せないキッチンにしてます。開放感もいいですけど生活感の無いリビングもホテルに居るみたいでスッキリして見えていいですよ。
125: 匿名さん 
[2006-08-16 10:46:00]
>>124
今ごろあがって来たゾンビ・スレに反応するのも何だけど、
なんか、根本的に勘違いされているようで...

吊戸棚イラナイ派は、開放感を確保することで、またキッチンを
インテリア的に見せることで、より生活感の薄いリビングを
目指しているんじゃないか。
そんな、子供の弁当箱が散らばっているような台所、誰が
見せようと思うものか。(整頓出来ない主婦なら仕方ないが)

「開放感」と「生活感のない」はそもそも対立概念ではないのよ。
126: 匿名さん 
[2006-08-16 13:47:00]
>>125
凄い剣幕なんですね!!
別に124さんのレスは、戸棚→正解&キッチン丸見えNG
ということなので、何も変なところないですよ。
まあ、125さんの夫婦仲のイザコザをここで
はけ口される方が迷惑かも知れませんね。
127: 匿名さん 
[2006-08-16 23:29:00]
横レスだけど、なんで126は125のレスにかみついてんの?
変なことかいてないし。
しかもラスト2行がイタイ。。。

勝手な思いこみでそういうことかかない方がいいと思うよ。
超仲良し夫婦だってこういうレスすることだってあるんだからさ。

おっと、自分は125じゃないからね、また勘違いされたら困る。
128: 匿名さん 
[2006-08-19 12:02:00]
126が変。ストレス溜まってる?
旦那に浮気されてるの?
129: 匿名さん 
[2006-08-19 12:12:00]
こんなとこでよその住人の意見きいてどうすんの?
当然の権利とかいうのがあるんだったら自己責任でどうぞ
130: 匿名さん 
[2006-08-19 12:26:00]
>125
キッチンがある(見える)というだけで生活感があるって思う人も多いんじゃないかと思う。
特に日常料理する人ならそう思っても不思議じゃないでしょう。
料理=食事=生活そのもの。
あ、124でも126でもないですよ。
131: 匿名さん 
[2006-08-19 15:54:00]
キッチンが見えるだけで生活感ある
そうかな〜?
じゃあアイランドキッチンなんて生活感そのものってこと?
スッキリとかたずいたキッチンだったらそんなに生活感を感じないと思うけど。
まあ感じ方だから、個人差があるんでしょうけど。
ショールームやモデルルームでも生活感ありってことでしょ。

132: 匿名さん 
[2006-08-19 21:31:00]
私はキッチンが丸見えのアイランドとか生活感そのものって感じた。
すっきりと片付いているとかそういう問題じゃないんだよね・・。

自分が料理人ばりで、手料理パーティー大好きという人ならそういうキッチンが最適だと思うけど。
でもそうじゃないなら、自分で作る料理じゃなくて出てくる料理を食べたいし、たとえ料理人が出張してきてくれるパーティーだとしても料理しているところを客人にわざわざ見せなくてもいいと
思ってしまう。
自分が呼ばれたときにもあんまり料理しているところを見たいとは思わないし。

でも別に生活感があるから悪いとかそういうものでもないだろうから、人によっては生活感感じるLDでも十分いいんじゃないかと思うけどね。
133: 匿名さん 
[2006-08-19 23:31:00]
収納重視や開放感重視と好みと言ったところでしょうか・・・
オープンに憧れてしましたが、実際なかなかショールームやモデルルームのようにはいきませんでした。
何件か見たモデルルームは家電が置いてなく何も無い状態でしたのでスッキリして見えてましたが引越しを終えてオーブンレンジや炊飯器・冷蔵庫を置いてみたらあれれれれ??と。
家電があると無いでは、ぜんぜん違いますよね?
実際に生活をすると手拭きや台布巾などと結構隠せなくて・・・
みなさんのレスを読んで吊戸棚を付ければ良かったのかなぁと思いつつ遅しです。
汚したり、散らかしてるわけではないですけど人が来た時には124さん宅のようにロールカーテンなどで隠せたらいいなと思いました。
両方ともメリット・デメリットがあるので、やはり後は好みなんでしょうかね。

134: 匿名さん 
[2006-08-19 23:41:00]
うちも吊戸棚付けました。
食品庫も無く食器棚の下はオプションでダストボックスにしてしまい収納が少なく食洗機を付けた分も収納が少ないので・・・
135: 匿名さん 
[2006-08-20 00:24:00]
ホテルやレストランとちがうので、どうやっても、普通の家庭のLDは、生活感あるんじゃないでしょうか?独立キッチンでも。
136: 匿名さん 
[2006-08-20 11:10:00]
出来ない人は他人も出来ないと思っている。
逆もまた然りで、出来る人は「ちょっと工夫してみたら?」と思っている。
永遠に平行線は交わらない。
137: 匿名さん 
[2006-08-20 12:34:00]
>>136
されど、アイランドK(シンクや蛇口)がもろに目線に入れば、
生活感を感じざるを得ない(払拭するのは難しい)と感じるのは
自然な感覚。
一般的には、キッチン収納(吊戸棚)を少なくすれば、
結構不便になることも確かでしょう。それでも開放感を
求めるかは選択価値観なので良否は付けられないですね。
ただ頻度が高い設備だけに「備えあれば憂いなし」と、
言った所でしょうが、

138: 匿名さん 
[2006-08-20 13:59:00]
ほらやっぱり。
139: 匿名さん 
[2006-08-20 16:25:00]
うちはアイランドっぽいので吊り戸棚はなしです。

実際今すんでるところの吊り戸棚は高い位置にあるので
普段使わないものをしまっておいてるだけだったので
それならない方がいいかなと。

なので調理器具は必要最低のものしか置かないようにしようかと思ってます。
鍋とかフランパンとか。
工夫すればシステムキッチンの収納だけでけっこう入ると思うし。
カップボードの食器もギリギリで揃えて、余裕があれば買い足していこうかなと。

(もちろん独立型キッチンなら吊り戸棚つけても何の問題もないと思います)
140: 匿名さん 
[2006-08-20 18:41:00]
あれば使うし、無きゃ無いで工夫する。
141: 匿名さん 
[2006-08-21 11:36:00]
うちはどちらのメリットも欲しかったので、
クローズのキッチンを、間取り変更でセミオープンにしました。
シンクの前と横を開けてもらいました。
つり戸棚はついています。
これくらいがちょうど良いかと・・・。
142: 匿名さん 
[2006-08-21 12:48:00]
狭いキッチンなら吊戸棚は絶対に必要だと思いますよ。
ビルトインの食洗機やオーブン付いてると尚更です。
取り払っても、シワ寄せは出ますからね。

広いキッチンなら色々な選択が自由にできますね。
143: 匿名さん 
[2006-08-21 13:06:00]
>出来ない人は他人も出来ないと思っている。

というより 生活感 とか 片付いてる と思うレベルに個人差があるのでは?と思う。
うちはオープン(対面式じゃないが)で 釣り戸棚もあるし 自分では生活感アリアリと思うけど
「片付いてるね。」と言ってくれるお客さんもいる(多分 お世辞じゃなく)

逆に 本人はおそらく 生活感を余りだしてないつもりなのだろうが
「私ならしまっておくな」と思うようなものを出しっぱなしの人もいるし。
144: 匿名さん 
[2006-08-30 13:12:00]
うちは最初からつり戸棚なしを探しました。
いろんなお友達のおうちにお邪魔して、つり戸棚なしの方が素敵だな、と思ったので。
確かにリビングの視点から考えると、キッチンは少しでも見えないに越したことはない気がします。
でもキッチンに立つ事の多い主婦としては、キッチンがつり戸棚で薄暗くなるのが嫌で…。
苦手な料理、せめて明るいとこで気分よく作りたい!
後、身長が高いのでつり戸棚、結構邪魔なんですよね。
某デベの物件では目線がつり戸棚で最悪…
145: 匿名さん 
[2006-08-30 14:08:00]
うちも吊り戸棚はないです。そのかわり上につくはずだった吊り戸棚を背後のカウンター上部にとりつけてもらいました。
吊り戸棚が無いと天井がLDと一体でつながって、感覚的に広く感じます。
思うのですが、うちは調理道具が少ない訳ではないのですが、いつも使う物→たまに使う物→あまり使わないけど必要な物と分けてちゃんと整理したら吊り戸棚無くても十分収納は足りてますよ。吊り戸棚つけるより、背面にキッチンカウンター取り付けて収納する方がLDは広々感もあって、なおかつ収納も増えていい感じです。
吊り戸棚って、上に吊るものなので基本的に使い良いか悪いかでいうと、悪い物な気がします。なんか苦肉の策っぽい。

吊り戸棚は嫌だけど収納場所が・・・というならまずキッチンで使う道具のいる、いらないを見直してみたらどうでしょう。
使ってない食器とか捨てられずにいるのでは??
146: 匿名さん 
[2006-08-30 14:58:00]
うちは吊り戸棚があります。泣く泣く・・・。

購入時に吊り戸棚を取りたいとお願いしたら、20万かかると。
そして賃貸にする時や売却時は収納があるほうがいいですよ、と言いくるめられ。
背が高いので目線に戸棚があり、窮屈な感じで良く頭もぶつけます。
そのくせ、吊り戸棚の上部は手が届かなくて結局なにも収納してません。
後悔してます。
147: 匿名さん 
[2006-08-30 15:31:00]
>苦手な料理、せめて明るいとこで気分よく作りたい!

料理の腕のなさを吊り戸棚のせいにしないほうがよろしいのでは。

148: 匿名さん 
[2006-08-30 16:57:00]
>>147
料理は楽しむべきだと思う。
それがうまくなる第一歩。
149: 匿名さん 
[2006-08-30 18:11:00]
吊戸棚要らないなんて、単身赴任のおじさんの仮住まいか、チン妻家庭でしょう。
生活感が無い方がオシャレとか思っているの?
畠○容疑者宅にプロパンガスが契約されていなかったが、こちらの方が
よっぽど生活感の無さで勝っていると思う。
150: 匿名さん 
[2006-08-30 18:30:00]
カレンダー切り刻んでメモ帳でも作れば。
151: スレ主 
[2006-08-30 18:33:00]
生活感だのおしゃれだの別にして
物が少なかったら吊り戸棚なしにすればいいし
いっぱいある家庭はつけたらいいんじゃないの?
152: 匿名さん 
[2006-08-30 19:30:00]
>>151
賛成。
うちはつけた。キッチン約5畳。
キッチンに立つ時間が多いから、なんか自分の「作業部屋」って感じで嬉しいのだ。
153: 匿名さん 
[2006-08-30 19:50:00]
151
すいません。スレ主さんではありません。
154: 匿名さん 
[2006-08-30 20:32:00]
料理嫌いで、フライパンと鍋少々で事足りる人は、見た目重視、吊り戸棚なしでいいのでは?
うちは料理好きで、吊り戸棚に頭ぶつけない、かわいい奥さんだから、吊り戸棚は必須です。
にっこり。
155: 匿名さん 
[2006-08-30 21:02:00]
料理の好きか嫌いと吊り戸棚をつけるかつけないかは関係ないと思う。
吊り戸棚アリと、吊り戸棚ナシ、どちらも利点があり、どちらが正解ということもないのだから、自分と違う考え方があっても、皮肉を言ったり馬・鹿にしたりするのはどうなのかな?
そういう考え方もあるんだね、って認める広い心を持ちませんか。
料理好きなかわいい奥さんより。(^−^)
156: 匿名さん 
[2006-08-31 01:07:00]
ていうか154は自分の嫁に対するほめ方が排他的でお里が知れるな。
157: ラッキー 
[2007-07-19 19:55:00]
吊り戸ナシでダウンライトが天井に付いているタイプの方、手元は暗く感じませんか?私は吊り戸ナシでダウンライトにしようか、ペンダントの小さいのをぶら下げようか・・・と悩んでいます。
158: 購入経験者さん 
[2007-07-19 23:04:00]
>>157
うちは吊り戸ナシでダウンライトが2灯天井に付くセレクトに
しましたが、まな板を使ったり、洗い物に困る暗さではないです。
キッチンとしては、蛍光灯の照明が天井に埋め込まれているタイプ
なので、確かに長時間作業する時は、蛍光灯を点灯した方が
疲れないような気はしますが。
もし、うちと同じ様に両方あるタイプでしたら、使い分けできて
便利ですよ。
159: ラッキー 
[2007-07-20 09:47:00]
>>158
ありがとうございました。参考になりました。
じゃあ、補助灯みたいなのはぶら下げたりしたら邪魔になりそうですね。
160: 匿名さん 
[2007-07-20 14:48:00]
私も158さんと、全く同じ意見です。
吊り戸があると、アレ付けないと大変ですよね。
何でしたっけ・・?あの、手で簡単に下に動くやつ。
でも、吊り戸ないと、収納が減りますが、さえぎるものがなく、圧迫感がありませんよね。
うちには大型の食品庫(物入れみたいなやつ)がキッチンにあるので、吊り戸は全くいりません。
161: ご近所さん 
[2007-09-16 15:27:00]
ダメな奴は何を使ってもダメ
162: 匿名さん 
[2007-09-16 15:47:00]
>161
お前みたいにな
163: 匿名さん 
[2007-09-26 22:53:00]
つけないつもりだった。どうせ背が届かないし、レンジ棚に食器しまえるし。
料理好きな夫は背が高いのでぶつけそうだし。

しかし夫は収納足りないと困るからとドタンバでつけることにした。
自分が頭をぶつける可能性をころっと忘れたらしい。
まあ夫は自分しか使わないであろう辛いモノシリーズをしまったりしたいのかも。
ダウンなんとかはつけなかった。収納するならいっぱいいれたい。
あれは収納スペースが狭くなるから。
164: 匿名さん 
[2008-01-28 22:33:00]
吊戸棚あり、なし、迷い、結局、ありにしましたが、今になって後悔。
このHPに辿り着きました。

やはり、なしの方が、広く開放的ですね。。

コンロの前は一面、壁なので汚れや臭いはある程度防げそうですので、わざわざ吊戸棚ありにしなくても良かったなぁ・・・・

来月末に内覧会、今年の3月下旬引渡し予定です。

今のキッチンは、作業しているとTVが見れず孤独でしたが、結局、今度もそうかと思うと
吊戸棚 取り外し リフォームをしたくなりました。

いくらくらいかかるのだろうか??

取り外した後は、DLとかどうなるんでしょう??
165: 契約済みさん 
[2008-01-28 22:53:00]
うちは迷うことなく、吊戸棚ありを選択しました。

極力初めからつけおきの家具以外の家具を置きたくなかったからです。
吊戸棚ありにすると確かに開放感はあるけれど、その分食器棚などを置かなければ
いけないと考えると、キッチンが狭くなるなと思ったからです。

うちはL字型のキッチンなので、棚の収納もその分多く、全く食器棚が必要ありません。
逆にせっかくL字なのに棚の収納をなくしたらもったいないかなと考えました。

たしかに、開放感という面では劣るかもしれませんが、キッチン自体はごちゃごちゃせず、
広く使えますよ!
ダイニングやリビングは背丈の低い家具などを利用して広く見せるのも手です。
166: 購入経験者さん 
[2008-01-28 23:11:00]
以前のマンションは独立キッチン(窓・扉なし)は、夏の料理は地獄の釜ゆで状態。
次の賃貸でIHでオープンキッチン。だけど、片付け下手な私にはつらかった。
今は吊戸棚ありのセミオープン。実は竣工後物件で選択の余地がなかったというのが本当の
ところです。でも、片付け下手で食器持ちなんで助かります。

実際、程よくリビングを見渡せるし、そんなに圧迫感も感じません。
って住むその人のライフスタイルや感じ方はそれぞれだから、難しいですよね・・・。
167: 物件比較中さん 
[2008-01-28 23:48:00]
私は壁側(背中)のみ観賞用収納を追加しました。
対面キッチンの形で、シンクの上に吊戸棚があると、リビングの広さ感にも影響すると思います。
(充分な広さがあるなら別ですが)
逆に吊戸棚があれば、料理の匂いや煙(湯気)などでリビングが汚れたりしない気もします。

私はなるべく広い空間を優先しましたけど、マンションはただでさえ収納が不足するので、ファミリーな方は実需優先かもしれませんね?

吊戸棚なくダウンライトでも充分明るいですよ。
168: 匿名さん 
[2008-01-29 01:53:00]
うちはチビングなので吊戸棚無しにしました。
でも、料理中の匂いが気になる時や片付けてないない時にお客が来たりした時ように
ロールスクリーンを天井につけました。
169: 入居済み住民さん 
[2008-01-29 13:29:00]
選択の余地無しで吊戸棚なしでした。
選択できたとしても、見た目の面で絶対なしを選んだと思いますが
入居して一ヶ月、収納の少なさにちょっぴり後悔してます。
170: 入居済み住民さん 
[2008-01-29 15:01:00]
うちは外しました。
キッチン5畳+食品庫が別にあるので、
吊戸棚無しでも十分収納スペースがとれます。

食器棚は食器が全く見えないタイプ、
キッチンの上には使うとき以外モノは全く置きません。
シンクは曇ガラスの水はねよけプレートで隠れるようにしてます。
なのであまり生活感が出ず、ダイニングと一体化して広々と感じます。
171: 167 
[2008-01-29 15:04:00]
>ロールスクリーンを天井につけました。
目からコンタクト...もとい鱗が落ちました。
今から付けられるかなぁ...軽そうなのでチャレンジしてみます。
ありがとうございました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる