東京建物株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「Brillia(ブリリア)有明 City Tower Part1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 1丁目
  7. Brillia(ブリリア)有明 City Tower Part1
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2014-07-08 12:38:24
 

販売も第1期2次が終わりましたので作ってみました。


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2013-08-18 23:30:59

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 City Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目3番12、3番13(地番)
交通:ゆりかもめ 「お台場海浜公園」駅 徒歩12分
総戸数: 600戸

Brillia(ブリリア)有明 City Tower Part1

601: 住民さんD 
[2014-05-14 09:53:35]
既に
画像は、有明テニスの森イメージ。

●競技会場全体
https://tokyo2020.jp/jp/plan/venue/
既に画像は、有明テニスの森イメージ。●競...
602: 匿名さん 
[2014-05-14 15:09:17]
この画像を見る限り、駅からマンションまでのショートカットは無いみたいね。
画面下の白い長細い屋根は駅。
屋根がパカっと開いてるのは有明コロシアム、その上部にある青い屋根のドームが体操競技場。

テニスコートを斜めに突っ切らないとショートカットにならない。
テニスコートは、それぞれが立体的な観客席を備えてると想像すると・・・。
603: 住民さんD 
[2014-05-14 16:19:07]
現在、補強工事みたいのをしていますが、「国際展示場駅」から「有明テニスの森・有明コロシアム」に通じる、

高架橋というかブリッジの老朽化が目立ちますよね。

このブリッジ、意外に高さがあり階段での上り下りがなかなか面倒ということと、

エレベータはあるもののエスカレータがないこと、

また、何よりもブリッジ自体が「雨ざらし」状態なので、東京オリンピックを契機に、
半屋根でもついてくれることを期待しています。
(お台場・東京テレポートの「テレポートブリッジ」みたいのができるのを期待しています。)

ただ、画像を見る限りでは、屋根どころか半屋根もついてないですね。

まああくまでも、招致イメージ画なので、細かなところは今後修正されるとは思いますが、気にかかる部分です。

1年ほど前、東京テレポートからダイバーシティ、フジテレビに通じるブリッジが新規に開通しましたが、

こちらも半屋根・半ガラスのブリッジなので、今は、ほとんどデザイン的にこういったものになるんでしょうか。

国際展示場の高速上のブリッジも、BACから利用する自身の希望として、是非、そうなって欲しいものです。
604: 匿名さん 
[2014-05-14 17:16:17]
テニスの森側にも改札欲しいですね。
ビッグサイトと動線を分けるためにも。
605: 契約済みさん 
[2014-05-14 23:54:49]
皆様、はじめまして。
既にBACよりやや手前の湾岸エリア在住ですが、この度縁あって契約をさせて頂きました。

職場までは、私も主人も 今より少し時間をかける事になりますが、何よりBACの間取り、広々としたバルコニー、
開放感のある景色と今後の有明の発展、生活環境に期待をもちながら、入居を楽しみにしております。
欧州出身の主人も、日本でBACのような間取りを見つけるのはなかなか難しいようで、ほぼ主人の即決でした。
せっかくなので、私もこの機会に テニスをはじめてみようかと思っているところです:)

今回の契約に至り、友人達からは、湾岸好きだね〜〜〜とよく言われますが(笑、
平日は混みいった場所にいるので、せめて土日はゆったりと。今でもよく行きますが、BAC入居後は
徒歩圏内のお台場ビーチへぷらっと、ビーチバーで音楽を聞きながら、お酒を飲んでリラックス。
都内にいながら贅沢ですよね。

住民の皆様と笑顔あふれる、素敵な町づくりに参加できる事を今から楽しみにしております!
606: 住民さんD 
[2014-05-15 09:29:06]
BACは、第一期第一次のときには使用していませんでしたが、その後「台場有明」というようなネームで訴求して、
やはり台場のアクセスを重視しておりますよね。

自慢するようなことではないですが、
私は「朝市のつめ放題」や「安くなった生鮮食品」などに非常に興味がある所謂、スーパー庶民程度の財力ですが、

年に1回、クリスマスには、お台場の「ザ・タワーズ」の下というか横にある「スペイン・バル ボデガ・デ・サリア」
というスパニッシュバーで、チキンを買っております。
もちろん、ちょっと高めですが、ハーブレモン、スパイスが効いてすごくおいしいのです。

このバルですが、お台場に住む人の評価が非常に高く、気になってはおりますが、
食費にあまりお金をかけすぎないをモットーにしているため(あっ、自分にですよ、
妻・子どもにはおいしいもの食べて欲しい)、

まさに年1回程度の入店で私もそこまで詳細に知っているわけではありませんが、みんな美味しいという評判のお店なので、
BACに住んだら是非一度、入店もしくはパーティー用食事として購入してみてください。


さて、話が変わりますが、3年ほど前だったかな、台場に新しいバス路線ができました。

レインボーバスといって、①品川~台場循環 ②田町~台場循環 の2路線で、港区のちぃバスのような扱いで、
所謂妊婦さん等は、区から無料定期が配布されるような、コミュニティバスです。

BACからだと、そうだな、徒歩15分以内ぐらいのとこに、レインボーバスの「台場一丁目バス停」が
あります。

なので、品川・田町にいく場合には、BACから徒歩でここまで来て、このレインボーバスを利用するという手があります。

この台場一丁目の次は、レインボーブリッジを渡って、終点の品川乃至は田町なので、非常に便利です。

尚、この巡回は、フジテレビ、ル・ダイバのホテル、ホテル日航などを経由して、台場一番街の方をぐるっと回って、
台場一丁目経由で品川・田町にいくものです。

大人200円、子ども100円、都営バスに比べやや小ぶりです。

この台場の交通網を利用すると、さらに便利かもしれませんね。
607: 契約済みさん 
[2014-05-15 12:39:53]
タワーズ台場のスパニッシュバル、私も好きです!お勧めで〜す。

ちなみに、レインボーバスは消費税で大人210円になりました。
608: 住民さんD 
[2014-05-15 12:53:46]
>607さん

210円!誤情報になるところでした。修正有難うございます!
609: 契約済みさん 
[2014-05-17 22:04:26]
今日現地見に行ったらタワークレーン1台を解体していました。
どうやら残すは外装と内装、庭等のようです。
610: 住民さんD 
[2014-05-17 22:26:54]
夜の、BACとBAS。
夜の、BACとBAS。
611: 契約済みさん 
[2014-05-18 15:52:29]
>>605
いいね!
612: 匿名さん 
[2014-05-18 21:52:07]
最上階まで完成したようですね
最上階まで完成したようですね
613: 匿名さん 
[2014-05-18 21:54:22]
レインボーバスは
なんでスイカー使えなぃのよ。
まぁ、IDが使えるだけましかな。
614: 匿名さん 
[2014-05-18 22:12:07]
豊洲市場が出来たらどんな景色になるかな。
ブリリア3兄弟の周りは緑も多いですね。
豊洲市場が出来たらどんな景色になるかな。...
615: 匿名さん 
[2014-05-18 22:21:33]
お台場ビーチからも良く見えるんですね
お台場ビーチからも良く見えるんですね
616: 匿名さん 
[2014-05-18 22:27:00]
海はいいなー
海はいいなー
617: 契約済みさん 
[2014-05-19 07:45:22]
タワーが全部取れたら上棟式ですか?
618: 匿名さん 
[2014-05-19 15:56:59]
上棟したよーとか連絡着てますか?
619: 匿名さん 
[2014-05-19 17:51:16]
そんな連絡こないか。。。。。
620: 匿名さん 
[2014-05-19 20:36:20]
タワーを解体して
したに降ろすのどうするんだろうね
複数台あれば、それを使って降ろすのは分かるけど
最後の一基をどうしようかね
あんなでかいの手でおろせないよね
永遠の謎だ
621: 住民さんD 
[2014-05-20 09:40:18]
BMAのテナントに東京建物不動産販売(ブリリア系)の東京湾岸仲介センターが5月12日に新規OPENしましたよ!

http://sumai.goodnews.jp/branch/wangan.html

BAC売るときは、ここを利用するのかな(笑)
622: 匿名さん 
[2014-05-20 14:59:13]
>>621

画家が描いた絵画の価値を高め
相場を安定させるのは画商の仕事だからね。

こういうセンターの存在はマンションの価値を高めるには大事だね。
623: 匿名さん 
[2014-05-20 15:09:36]
一番近い郵便ポストはどこでしょうね
624: 匿名さん 
[2014-05-21 06:51:52]
レインボーの隙間から
レインボーの隙間から
625: 匿名さん 
[2014-05-21 06:55:58]
↑そしてBACを背にするとこの景色
つまり高さは違えどこの感じかな
↑そしてBACを背にするとこの景色つまり...
626: 匿名さん 
[2014-05-22 00:03:43]
> 620
最後は小さいクレーンで下ろします。
小さいクレーンは、その後、エレベータで下ろします。
大きいタワークレーンは、順番に小さいクレーンで下ろします。
627: 匿名さん 
[2014-05-22 06:02:30]
>>626

すみませんが
引越しの時に荷物搬入で使いたいので
クレーン残せませんかぁ?
628: 引越前さん 
[2014-05-22 11:46:53]
タワーって、クレーンのことか。
例のテナントの東建不販売のぞいたら、最近スカイ→マーレが結構多いんだって。
写真見えにくいけど、東京タワー被ってます?部屋によるんですかね?スカイツリーはどうなんでしょ
629: 契約済みさん 
[2014-05-22 12:49:19]
オリゾン→BAC、シティタワー有明→BACもちらほらいるらしい。
630: 契約済みさん 
[2014-05-22 12:57:49]
マーレは独特の価値観と発信力をもっておりBACは新築なので輝きを放ってますがスカイの立ち位置が若干中途半端になってるのではないか。
631: 住民さんD 
[2014-05-22 15:35:42]
どうも久しぶりですw。

我が家では4月に電動自転車を購入しまして、土日はほぼそれで、バブー2人かいずれかと、
お台場・青海・有明を周遊しています。

まあ目的もなく、ただ走らせる目的のためだけですが、BAC横の新設道路を通り市場前まで行っておりまして、

この季節凄く気持ちいい風で、また橋の上の潮風もいい感じで、前後に乗せたバブーたちは、ここを通っていると、
あまりの気持ちよさに寝てしまうぐらいです。

ここをぐるっとしてから、無料の「水の科学館」で一休み・遊んで、帰宅するというワンパターンを、
満喫しています。

お金をかけなくても、家族の満足度も高く、気持ちのよいこのエリア!
すばらしいなぁ~と改めて思う今日このごろです。
632: 住民さんD 
[2014-05-22 16:42:02]
のらえもんさんからの転載ですが、この特集面白いです。
ってか、SUUMO記事を書いた人が怠慢な仕事をした?というか、、、何というか。

http://wangantower.com/?p=7437
633: 住民さんD 
[2014-05-22 18:13:16]
本マンションコミュの「有明ガーデンシティ」のレスに書いてあったんですが、
東京五輪までに有明に、「警察署」を誘致しているとかしてないとか。
634: 匿名さん 
[2014-05-22 18:22:31]
一度、水の科学館行って見たいな。
子ども連れて行ってみるかな。
635: 契約済みさん 
[2014-05-23 08:55:30]
科学未来館もおすすめです!カフェのハンバーグも安くておいしいです。うちの子は大好きです。
636: 住民さんD 
[2014-05-23 09:16:23]
>634さん

水の科学館いいですよ。おすすめです。なぜいいか?それは無料だからですw

あと、10分程度のシアターがあるんですが、
我が家の場合、子どもたちがじっとしてられるかどうか試した感もありましたが、

なんと3歳と1歳のバブたちも、その迫り来る映像に目をキラキラさせ見てましたので、
ある意味、どうなるだろう?という側面で行ってもいいかもしれません。

あと、1Fの水パーク?みたなとこは、広くて危険なものがないので、
保護者は周りの椅子にすわって休憩もできます。(みんなスマホポチポチ)

*注 子どもによっては、水びだしになる可能性を秘めておりますので着替えがあったほうがよいかも。。。。

>635さん

科学未来館もいいですよね!
先日、我が家も行ったのですが、フリースペースは入れたのですが、3Fの室内は、
その時は残念ながら無料開放ではなく、イベント期間だったのか、お金をとるとのことで断念しました。
ので、そのままバブ自転車に乗せて、水の科学館に直行しましたw

あっ!そうそう、科学未来間横にあった、ロッテリアが閉店しておりました。
科学未来間のグッズ売り場に変更されてました。
貴重な「ロッテリア」の閉店、ちょっと残念。

(追)
コスプレさんたちがたくさんいます。

637: 匿名さん 
[2014-05-23 10:31:01]
水の科学館行ってきます!
無料ですかー。それはリピート出来そうですね。
きっと水も飲み放題かなー。
638: 契約済みさん 
[2014-05-23 12:23:31]
この辺りは、楽しめる所が本当にたくさんありますね〜。子連れには嬉しい限りです。
639: 住民さんD 
[2014-05-23 14:27:05]
全くです。

特によいのが、電車代・車代かける必要がなく、徒歩(自転車)圏内にとにかく‘無料’の
デカイ施設がたくさんあるというところですね。

ヴィーナスフォート・MEGAWEBなんか、ある意味アミューズメントパークですよね。
華やかに着飾った、クリスマスシーズンなんかは特に最高!

注:
ただし、誘惑に負けて余計なアイスクレープ食べてしまったり、ハンバーガーを買って見たりと
小銭がちょろちょろ出て行きますので油断なきようにw

PS:
水の科学館は、アンケートに答えると粗品をくれます。
水の科学館のキャラクターの入った、キャンパスノートとか、布巾とかをいずれか1個。
・3歳バブにノートをあげたらあまり興味を示さず。。
・1歳バブにノートをあげたらアムアムして、よだれ爆弾、そしてビリビリやぶいちゃった。
・妻に布巾をあげたら、喜んで使ってくれてます。

なので、「布巾」はお勧めです。
640: 匿名さん 
[2014-05-23 14:29:03]
この前、ビーナウフォート行ったら
娘が大好きな。キティーチャンランドが無くなってる!ショック。
641: 契約済みさん 
[2014-05-23 14:45:07]
NO.623さんへ
TFT内郵便局 (てぃーえふてぃーないゆうびんきょく)
〒135-0063
東京都江東区有明3-6-11 TFTの1階にあります。
営業時間は平日9::00~17:00、土日はお休みでATMは午前中のみ稼働してます。
642: 契約済みさん 
[2014-05-23 14:52:58]
有明CityTowerから「建築現場見学会」参加依頼申し込みがきましたね~。
6月1日(日)の午前中に実施されますが、ビデオ持参で参加予定です。
地下から上階まで見学できるみたいなので、せっかくですから隅々まで見て質問攻めしようっと。
ついでにお台場のビイーナスカジノで遊んでくる予定。

後日、現場の写真掲載できたら、しますね。
643: 匿名さん 
[2014-05-23 15:06:48]
あれれ見学会
自分と日付が違う。

分けてるんだね~。
644: 住民さんD 
[2014-05-23 15:07:40]
BACの裏手というか、「北北西」方面の湾岸ギリギリの角ッチョのとこなんだけど、

東京ガスが所有している土地?(不明)ということなんだけど、何を作るか
知っている方居ますか?

自転車で何度か通るんですが、確かにあそこだけ、
豊洲新市場とはまた違った、特別な杭打ち工事みたいのをしてるんですよね。
645: 匿名さん 
[2014-05-23 15:18:34]
>>644
公園関係の施設?
公園関係の施設?
646: 住民さんD 
[2014-05-23 15:52:02]
>645さん

言葉足らずでごめんなさい。いや、この向こう側(橋渡ったさらに向こう側です)。
豊洲新市場の方の角ッチョ。
647: 匿名さん 
[2014-05-23 16:22:36]
橋わたっても緑地公園ですかね?
橋わたっても緑地公園ですかね?
648: 住民さんD 
[2014-05-23 16:30:29]
ココです(赤丸斜線 つけました!)
ココです(赤丸斜線 つけました!)
649: 匿名さん 
[2014-05-23 16:36:26]
その部分あいてますね?
何だろうなぁ。
その部分あいてますね?何だろうなぁ。
650: 匿名さん 
[2014-05-23 17:03:11]
すっかり空いてるので
イベント広場という事で良いですかね?

休日に全国のおいしい名産が集まり
A級~B級~グルメ屋台とか並んで・・・・。
すっかり空いてるのでイベント広場という事...
651: 住民さんD 
[2014-05-23 17:04:54]
そうなんです。某情報筋から仕入れた内容としては、
「東京ガス」が開発しているということなんですが、どうなんでしょうか?

豊洲に「がすてなーに」もあるし・・・・・。う~ん。
652: 匿名さん 
[2014-05-23 17:08:34]
都心方向ベストポジションだから
一般が利用できる商業施設が良いですね。
653: 住民さんD 
[2014-05-23 17:21:33]
たしか、たしかですよ。
東京ガスというソースは、記憶が確かならば「のらえもんさん」のブログだったかと思いますが、
間違っているかも知れません。
のらえもんブログなら、東京ガスは信憑性がかなり高いと思います、

まさか、ビジネスビルなんてことはないですよね。東京ガスだし。


ガスの科学館がすてなーには豊洲。
有明は・・・・・これみたいのかな?(謎)
東京ガスのアミューズメント?パーク。
http://www.pia-kids.jp/search/detail/spot/215/
654: 匿名さん 
[2014-05-23 17:52:55]
わかった!

ガスだけに巨大な聖火台をあそこに!
655: 契約済みさん 
[2014-05-23 18:01:19]
バス、ガス バクハツ。
ガス バス ガスハツ。
ガス ガス ガスハツ。
656: 匿名さん 
[2014-05-23 19:08:20]
>>648

Dさん、いつも情報ありがとうございます。

赤丸斜線部分の上半分は、東京ガスのTOYOSU22プロジェクトの区域8です。都市計画では下記のように書かれてます。

「区域8では、優れた眺望と景観を活かした商業・アミューズメント施設等の複合市街地を形成する。」

下半分は公園8号で、約14,600平米ということです。

都市計画は江東区のホームページでダウンロードできるので、ググってみてください。

657: 匿名さん 
[2014-05-23 19:17:33]
656です。追加。

区域8は、いまもガスガバナステーション(塔のようなもの)がありますが、これは残りそうですね。景観には配慮してもらいたいです。
658: 匿名さん 
[2014-05-23 19:36:40]
656です。連投すいません。3月に開通した補助315号ですが、夜に歩いてみたら、レインボーブリッジや都心の夜景が素晴らしい眺望でした。言葉や写真ではもったいないので、是非自分の目で見てください。

またランニングをしている人を多数見かけました。女性1人でも走ってましたよ。多分豊洲か晴海あたりから走りに来ているようです。ランニングのメッカになりそうな予感です。

入居が楽しみですね!

659: 住民さんD 
[2014-05-23 23:05:09]
>>656さん
わお〜。すごいじょうほう、ありがとうございます。
全く知りませんでした。
妄想すべき場所が増えました(´・Д・)」
660: 匿名さん 
[2014-05-24 08:45:32]
>>658

と言うことは
最上階ラウンジも夜景が綺麗なんでしょうね
661: 住民さんD 
[2014-05-26 09:17:37]
656さんの新情報により、またワクワクする事項が一つ増えました。
(まさかの盲点でした)

文言ではわかるのですが、どのようなものができるんでしょうね!楽しみです。

さて先日、TOCビルのBACのMRに行きましたので、BACとの距離感のイメージを着きやすいように
パシャリとしました画像です。
*間違いがあればご指摘ください。

その他、参考URLです。
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2014/02/201-2f99.html
656さんの新情報により、またワクワクす...
662: 住民さんD 
[2014-05-26 09:21:34]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
663: 住民さんD 
[2014-05-26 09:33:28]
TOCのMRの訪問ついでに、BMAテナントの東京建物不動産販売の仲介センターに見学へ行きました。

さっそくのBMA・BASなどの中古物件売り出し情報が掲示されていました。

室内は、木目調の室内で、綺麗!
ホント見学だけで、軽く営業さんと談義しただけでしたが、OPEN記念とかで、簡易防災グッズと、
バブーたち用にお菓子の詰め合わせをいただきました。

(追)
文化堂で買い物しようと思ったけど、自転車でバブが即寝てしまったので、
そのままスルーして帰宅。
664: 住民さんD 
[2014-05-26 15:16:27]
国際展示場のパナソニックセンターにて、5月31日(土)6月1日(日)に有明フリーマーケットがありますよ~。

子どもも多い有明・台場・東雲地区の住民が大体出展者なので、乳幼児等のグッズも沢山そろってます。
私は31日の建設現場見学会に参加し、その足で参加予定。

http://panasonic.co.jp/center/tokyo/event/all/2014/03/7_3.html

有明住民層はお金持ち(?)が多いので、
我が家みたいに「いいものを安く買う」という習慣はあまりないとは思いますが(謎)、

このフリーマーケットは過去~現在にかけて、頻繁に結構何度もやってるので需要があると見ています。
665: 住民でない人さん 
[2014-05-27 09:49:02]
>664
情報ありがとうございました!楽しみ~!(^^)
666: 匿名さん 
[2014-05-27 18:38:39]
皆さんお金持ちですかー?
有明には高収入な人が多いので
私のような貧乏人が馴染めるか心配でござる。
皆さんいじめないでね〜。
667: 匿名さん 
[2014-05-27 20:23:20]
朝、マンションの下に国際展示場駅への送迎バスに並ぶ。
ぞろぞろと乗り込む。席に座る。

あ・・家より上層階の〇〇さん。失礼しました・・・席を譲る。

こんな光景があったらいやだ。
668: 契約済みさん 
[2014-05-27 21:04:43]
そんなの無いですよ!みなさん、仲良くやりましょう!
669: 匿名さん 
[2014-05-28 03:37:56]
正直自分が上層階だったらそう思うかもしれない。

兄達と違ってここは上層階といえども電車通勤の人多そうだから、
上層階契約者さんの内心を聞いてみたい気がする。



670: 匿名さん 
[2014-05-28 06:12:17]
SPAのお風呂で湯船につかりほっと一息。

そこに上層階の方が現れる。

あ。。。。湯船お譲りします。

こんな光景会ったらいやだ。
671: 匿名さん 
[2014-05-28 06:22:23]
タワーマンションのカーストは
少々、議論しておいた方が良いよ。
あと一年あるし。暗黙の了解は必要。
ママカーストで苦しんでる人いるし。

他のマンションの住人板でも匿名発言をいい事に
理事会や個人中傷も見られるし。

ココはそうはなって欲しくない。
672: 匿名さん 
[2014-05-28 06:31:05]
利点としては600世帯だよ。大所帯が良い。

カーストになりやすいのは、50-100世帯のマンション。
学校の1クラスの数程度人数。
日本人はそうやって幼少期からカーストで育ってきたからね。

大所帯だとわりかし秩序が保たれる。
AKBとモー娘を比べればわかる。
673: 匿名さん 
[2014-05-28 06:38:21]
上下関係 BAM BASさんはうまく行ってると思う。
1000の数がいいのかな。
674: 匿名さん 
[2014-05-28 06:45:06]
結構、危険と思うのは、お隣に出来る学校だね。

子供達がそこに通う場合
学校で高層階組は低層階組を下に見る傾向があり。
子供の未熟さゆへ。変な方向にならないか。
675: 匿名さん 
[2014-05-28 07:42:32]
まあ、ここの場合部屋の広さや方角によって価格に差があるので単純に高層階>低層階とはならなさそうですよね。高層階の中住戸より低層階の角部屋の方がだいぶ高いし。
子どもはそんなこと考えないと思いますが…。
タワマンカーストとは無縁でいたいですね。
676: 契約済みさん 
[2014-05-28 07:56:14]
>669
第1期で高層階を契約しました、ここは高層階と低層階の価格差があまり無いので、空いていた高層階を契約しました。上下関係の意識なんて、まったくないですよ。みなさん仲良くやりましょう、よろしくお願いします。
677: 匿名さん 
[2014-05-28 09:00:29]
単純に上層階高い下層階安いと思ってしまう根源はあるしなぁ。
実際、そうじゃないんだけど。わからないだろうな。

でもこのマンションの最上階は共用部っていいね。
タワマンの最上階に住むことが回避されている。
678: 匿名さん 
[2014-05-28 09:02:28]
>>676
何卒、低層階に住む・・・わたくし・・・下下めを宜しくお願い申し上げます。
679: 住民さんD 
[2014-05-28 09:28:27]
私はタワマンの醍醐味!高層階に勿論住みたかったのですが、乾いた雑巾を絞りだせば中層階ぐらいいけましたが、
「身の丈予算」で「完全低層階」です。 

そして、さらなる身の丈を考えると車も持てません。

独身時代は車がありましたが、もともと生まれも育ちも23区内なので、交通機関が網の目のように整備されており、
車がなくて困ったことがほとんどなかったので、あまり車に興味ないというのも事実です。

あまり乗ってないのに、駐車場代、保険代、税金、たまにのるとガソリン代、オイル交換、タイヤ擦り減る、
ワイパー磨耗、洗車しなきゃ・・・。う~んって感じ。

実際レンタカーで行動するようになって、最新車乗れるし、行き届いた整備、人数気にすることなく自由自在で、
‘バッチグー’。


たまに、旅行する際、まだまだ小さなバブーがいるので電車だとキツイので、「東雲駅前」のオリックスレンタカーを
借りて出かけているという具合です。


BACのそばにカーシェアもあるみたいですが、現在のところ、東雲のオリックスレンタカーが一番近いでしょうかね?
(よく調べてませんが・・・・)


現在、私は賃貸タワマン(台場)の中層階にいるのですが、住んでいる「中・高層階」の良さを‘別角度’から表現すると、

まず、ゴキブリがいない!虫も飛んでこない!ので‘チョベリグー’です。(あっ、死語は無視してくださいw)

だいたい、網戸すらついていないのです。


首都高速や、下にゆりかもめは走っていますが、空気の音というか、風の音などでかき消されて、
あと窓も当然きちんと軽い?防音処理されているのか日常気になりません。
(これも、あくまでも私見です)


ただ、「スズメの飛行・休憩地点」なのか、朝は糞害は多少なりともあります。
あと、4匹ぐらいがチュンチュンと騒がしくて起きるときもあります。


あと、余談ですが、土日の土曜の夜、連休の初日等、首都高速に「特攻の拓」みたいな暴走族がグオングオン
いわせて、結構響きます。BACにもおそらく聞こえるレベルだと思います。
んーそーだな、1~5分ぐらい、若干五月蝿いかな? バブーたちが起きないレベルでなく、
大人は、バブーが起きちゃうのを気にしてちょい目が醒めてしまうぐらいです。
680: 住民さんD 
[2014-05-28 09:35:46]
あまり有名でないのですが、新豊洲(BACからだと自転車で10分nぐらい、車で5分ぐらい)のとこに、
ワイルドマジックというところがあります。

2012年7月に誕生した都市型アウトドアパークで、説明では、(以下)

ビンテージデザインのコンテナ建築や備品の1つ1つまでアメリカンディテールにこだわっており、
アウトドア初心者や子供も本場アメリカンスタイルのプレミアムBAR-BE-CUEを気軽にお楽しみいただけるのはもちろん、
アウトドア上級者もこれまでと違った都市型アウトドアが体験できるらしいです。

アメリカでは、BBQといえば一家の大黒柱である父親がピットマスター(BBQを仕切る人)となり、
下ごしらえからすべてを行い、家族や友人たちに振舞い、母親はテーブルでゆっくりお酒でも飲みながら会話に花が咲き、
子どもたちは普段とは違うそんな父親を羨望のまなざしで見つめます。
また、それぞれ独特の伝統やこだわりのスタイルと、ソースやシーズニングが家宝、秘伝として受け継がれていくそうです。

(以上、ほぼ抜粋)

以下が、URLです。
http://the-third-park.com/

こんな場所が、BACのそばにあると嬉しくなりますね。有明というか湾岸ならではのライフスタイル。
近々に、自転車にバブのっけて、見学に行ってきます。

尚、台場等周辺には、潮風公園等、BBQ場所が数箇所ありますが、内陸?からきた学生達もわんさかいて、
また車できたファミリーなどで大人気で、土日祝日は、なかなか予約がとれません。
681: 匿名さん 
[2014-05-28 09:48:43]
上層階の契約者ですが、みんな平等に仲良くやりましょうね。もちろん、お年寄りや妊婦などへのケアは忘れずに。
682: 住民さんD 
[2014-05-28 09:48:47]
さらに、さらにですよ!

その新豊洲のワイルドマジックの隣に、MIFAフットボールパークなる、
テニスの森ならぬ、サッカーの森のようなものが新規OPENします!

http://mifafootballpark.com/

もう、ほんと、有明といい、千客万来施設ができる市場前といい、新豊洲といい、すごいですね。
ワクワク感がとまらない(w)

あと、余談ですが、有明には関係ないですが・・・・・

●2015年4月にSKYZ・BAYZの対面に豊洲西小学校が開校
●昭和大学江東豊洲病院が2014年3月に開院 
http://www.showa-u.ac.jp/SHKT/access/index.html
●豊洲シビックセンター2015年にOPEN!
http://www.city.koto.lg.jp/kusei/keikaku/54706/54710.html

どーですか!みなさん。湾岸の威力というか。五輪決定後の今後はどうなんでしょう。
まさかの、江東区長起案の「ロープウェイ構想・・・・・」 謎
683: 契約済みさん 
[2014-05-28 10:15:40]
マンション内よりも、近隣マンション間でカーストあるでしょうね。
ママとなると、豊洲東雲も巻き込みます。習い事とか、区単位のいろいろがありますので。
まあでも、どこに住んでもありますよ。
684: 匿名さん 
[2014-05-28 10:20:34]
低層人の区分少です。
区分からすると広いお部屋の方々は
管理費修繕費でその分負担があるので
ありがたいです。
建物の維持には大変必要な方々です。
685: 匿名さん 
[2014-05-28 10:37:27]
>>683
ブリリア三兄弟はカースト化しないといいけど
BAM>BAS>BAC この図式は痛いです。
686: 匿名さん 
[2014-05-28 10:48:14]
確かに 豊洲組と新豊洲組で争いの予感はする
687: 住民さんD 
[2014-05-28 11:00:13]
そういえば、BMAとBASを売却して、BACへ移り住む人がちらほらいるらしい。
あとガレリアなどからもいるみたいだけど、シティータワー有明からはいないらしい。

あくまでも「・・・らしい」です。

情報入手先は、
・BMAの新テナントの東京建物不動産販売の仲介センター
・BAC営業
・知人(上記の某マンションからBACに引越し)
688: 匿名さん 
[2014-05-28 12:10:09]
BACの良さは住戸の間口だよね
BAMやBASより若干、広い間口の住戸が多い。
多少、占有面積狭くても
開口部付近が広い方が
気持ち良いし広く感じる。
689: 匿名さん 
[2014-05-28 15:42:41]
BASの時も、オリゾンやガレリアから買い替えや買い足しがあったらしいからね。
マンションカーストは実際に住んでみないと分からないけど、子供は住んでるマンションの名前よりも運動神経で順位つけるよ。
早く走れる子がかっこいい世界。
690: 匿名さん 
[2014-05-28 19:30:32]
皆さん仲良くしてくださいね。

共用部にゴミ落ちてたら拾う人間です。
ラウンジでも静かに過ごします。
エレベーター出会えば、ニコニコ頭下げます。

貸し借りしませんし、タバコはすいません。

マンションの行事には参加しますし。
何よりこの建物に愛情を注いで不動産価値を下げないよう努力します。
691: 匿名さん 
[2014-05-28 20:28:09]
カーストについては
ネットによって抑止できるからねぇ。
問題の人物に対しては
匿名で名指しの中傷されるからね。

そんな事されたくないから
皆、丁寧に対応しながら付き合える。

匿名の中傷はされたくないからから
非カーストと抑止につながる。
692: 匿名さん 
[2014-05-28 22:20:33]
687
そりゃそうでしょ。
逆の流れは価格的に無理。
693: 契約済みさん 
[2014-05-29 10:25:12]
BMAや豊洲MSからスカイズはけっこう話聞きますが、ここに「住む」人は聞きませんね。
BMA中古で買って貸しています。ここはセカンドに買いましたが、貸そうか悩み中
スカイズは外れた・・・・
CTAは永住率高いらしいです。
ちなみに住んでみてBAS→BMAに越す人も結構多い。
ガレリアオリゾンは維持で苦労していますね。ここに引越す気持は理解できます。貸しても安いし
有明内カーストは酷くはない印象。それでもBMAが一番平均所得は高そうです。あたりまえか・・・
共用施設で気に入ってしまう人多いです。外国人も多いかな?
ここら辺一帯では豊洲すみふ、三井が一番威張っていて、東雲有明はいい勝負。それでもBMAは個性のせいかどこからも一目置かれてます。長谷工はどこいっても微妙。
BACも良い存在感出してほしいけど、割と堅実なファミリーマンション路線でいくのも良いと思います。
全国的に見れば間違いなく高所得なはずですし。
694: 匿名さん 
[2014-05-30 12:09:59]
週末は現場見学会ですね。
現場状況どうなってますかね?

皆様にお会いしますかね。宜しくお願いします。

ちなみに私は白いスーツに縦のストライプブルー。白い靴。白い帽子。
胸に赤いバラを付けていきます。
見かけたらお声掛けください。(ウソ


695: 住民さんD 
[2014-05-30 14:30:27]
はい、はーい!見学会私も明日参加予定です。
バブー2児のパパっぽいのが私です。
696: 匿名さん 
[2014-05-30 15:58:43]
構造躯体完成ということで
明日はお祝いですね。
四方祓いしましょうかね
現場見学の後はお台場のホテルでランチだ。
697: 契約済みさん 
[2014-05-30 18:24:01]
私は明後日です。
楽しみー!
698: 匿名さん 
[2014-05-30 20:08:09]
明後日組さんもいらっしゃるのなら。

明日組さんは ネタばれ しない方が良さそうですね。

699: 匿名さん 
[2014-05-30 20:11:27]
日航のランチでグリル&ワイン タロンガ(Grill & Wine Taronga)はおすすめ。
サラダバーが充実。お値段もリーズナブル。
現場見学会の後に行くかな。
700: 契約済みさん 
[2014-05-30 23:49:47]
私は仕事で見学会行けません。
レポートお願いします!
701: 住民さんD 
[2014-05-31 09:20:52]
只今、説明会参加中。
702: 匿名さん 
[2014-05-31 12:38:45]
工事用のエレベータ
怖かったよぉ。
703: 入居予定さん 
[2014-05-31 12:44:35]
私も先ほど乗りました。
ディズニーシーのタワーオブテラーみたいだった…
704: 匿名さん 
[2014-05-31 13:03:38]
説明であったんですがコンクリートを打って
別に試験体を第三者機関に持ち込んで検査とか
いう話だったのですが

もし試験体のコンクリート強度が出てなかったらどうするんだろう?

もう四週たったら建物進んでるじゃんと思ってしまった。

試験結果に絶対の自信があるということかな。
705: 匿名さん 
[2014-05-31 14:50:23]
現場写真撮るのOKなんだけど
自分で見るためだけにして下さい。
って注意事項だったよ。
ここにUPしちゃダメっぽぃ。

見学会いけなかった人ごめんね。
でも綺麗な現場でしたよ。
現場の人も丁寧でしたし。

706: 契約者 
[2014-05-31 16:02:01]
私も明日行きます。
楽しみですね。
明日行く方、よろしくお願いします。
707: 匿名さん 
[2014-05-31 17:46:06]
眺めはどうでしたか?
行かれた方羨ましい!
708: 匿名さん 
[2014-05-31 18:09:38]
まだ、上層階は出来たてホヤホヤ
コンクリート打ちたてなど
安全確保されてないらしく。

工事用タワーオブテラーで23Fへ行って。
そこから階段で下がって行く感じ。
つまり、工法的に下層階から仕上げてくので
その反対から見て行けば
下地から出来上がりまで見えるのが見所かな。
709: 匿名さん 
[2014-05-31 18:12:37]
眺めは良いよー。
23Fまでだったけどね。
710: 契約者 
[2014-05-31 18:26:42]
え!
23階からずっと階段ですか?

かなりの体力必要ぢゃないですか?
711: 匿名さん 
[2014-05-31 18:34:08]
グルグル内廊下を歩いたけど
下地状態で 目印がないので
方向感覚が全くわからないね。

仕上がれば大丈夫だと思うけど
自分のうちの玄関がわかるかなー

住み出したら、この内廊下の
方向感覚を身につけておかないと
災害時は注意ですね。

内廊下の見所は、配管関係が見える所かなー。
給排水 スプリンクラー ガス 電気 どこを配管しているか。
目に焼き付けて置いた方が良いね。

あと、内廊下から見て、立体駐車場側にも
断熱材されてましたし。省エネ等級はこのことかなと思いました。
712: 匿名さん 
[2014-05-31 18:36:25]
>>710
えっと
23Fから13Fまで階段で下がって行く。
帰りは13Fからタワーオブテラー。
713: 匿名さん 
[2014-05-31 18:49:14]
おりていく階段も見所ありますよね。
下地状態なので、水平区画ラインが見えるところ
階と階の収まりと鉄骨階段の納めなど確認出来ましたよ。
スラブの厚さはすごいなー。

そう言えば、構造躯体で柱は配筋後高強度コンクリートN70で打つと説明受け。スラブ梁はプレキャストだって言ってた。水平に型枠作るのどーするんだろか。っと思ってたけど、納得の説明でした。
714: 匿名さん 
[2014-05-31 19:02:53]
各部屋の下地から見えるので
給排水配管は綺麗にされてましたし。
電気関係も綺麗に束ねてあった。

ちょっと気になったのがLanケーブルが
カテゴリーいくつか確認出来なかったけど
天井に生実線してあったから
電気の線との干渉でパケット落ちの
エラー少しでも回避して欲しいな。
っと思いました。
上手く結線してくれることを
電気屋さんに期待します。
でも、見た部屋だけで言うと結線センスありそう。
715: 住民さんD 
[2014-05-31 19:25:52]
現地見学で改めて感じ受けましたが、ダイワ物流できると、南西の低層は圧迫感ありそう。
716: 匿名さん 
[2014-05-31 19:39:06]
南西の13Fはちょうど
レインボーブリッジへいく
高架橋の高速道路と同じ高さのイメージだった。
だいたい、13F付近で地上40mと考えれば
大和物流50mが出来ても
現況の高速道路と変わらないような気がするから

自分は、全然、問題ないと思ったよ。
717: 匿名さん 
[2014-05-31 19:42:54]
何よりも、まだ、未開発な四方向を
入居したら、皆さん味わいましょうね。

いずれ見えなくなる箇所あるかもだけど
今しかない。景色は入居直後は味わえるんだし。
眺望が悪くなるイコール有明の発展です。
718: 住民さんD 
[2014-05-31 19:45:37]
現地到着後330ミリのエビアンくれます。
そして、
見学終了後ペットボトルのお茶くれます。
719: 匿名さん 
[2014-05-31 19:52:45]
お手ふきは厚手のいい感じで高級でしたね。

トイレは現場用仮設トイレが帰り道付近なので
おトイレは済ませて行きましょう

また、マイケルジャクソンのような
白い手袋をつけますが
ムーンウォークはしない方が良いです。
現場の足元は悪いです。
720: 匿名さん 
[2014-05-31 20:11:28]
マーレさんとスカイさんの距離感もつかめた。
意外と離れてる印象でした。
721: 入居予定さん 
[2014-05-31 20:17:15]
思ったのが低層階でも東側は
豊洲の綺麗な街並みが永久眺望かもね。

低層の学校と競技場だし。
722: 入居予定さん 
[2014-05-31 20:20:36]
ヘルメットをかぶりますので
氣志團みたいなリーゼントの人は注意です。
723: 入居予定さん 
[2014-05-31 20:38:40]
眺望の印象として
とにかく都会なのに緑が多く見えたよ。
テニスの森はもちろん。
豊洲市場との間にある
グリーンゾーンが緑が強い。
現況更地が多いのもあるけど
そこに程よく無機質なビルが来ても
見え隠れする程よい緑が
心洗われるかとおもいますよ。
724: 住民さんD 
[2014-05-31 21:02:52]
国際展示場から徒歩は慣れるまで遠く感じますね。
慣れたらそうでもない。まあ、あたりまえか。

朝はシャトルバスだけど、帰りはテニスの森の生い茂る樹々の下を通って帰る日常な気持ちが良さそう。
春と秋ね。
725: 入居予定さん 
[2014-05-31 21:11:33]
今日は都心方向霞んだ感じだったし
くっきり見える日もあると思いますので
最上階ラウンジは楽しみだなー。
726: 入居予定さん 
[2014-05-31 21:21:14]
そう言えば、外の養生シートと言うか
幕と言うのかわかりませんけど、

いつとれるんですかね。

外観お披露目は完成まで外さないのかな。
727: 匿名さん 
[2014-06-01 05:46:06]
下地の配管等みえるのは今だけだし。
中々有意義な現場見学会でしたな。

30年後に自分の住戸をフル改装するときに
必要な情報が知れるわけだし。

設備図電気図には記載さていない情報が
現場にはあるかもです。
728: 契約済みさん 
[2014-06-01 07:37:34]
自分の家のヘッダーの位置は確認しておいたほいがいいよね
将来、必要な情報であり
図面に記載あっても現状どうだかわからんし
給水管30年以降替えたくなりそう。
729: 匿名さん 
[2014-06-01 08:46:05]
自分が思ったことは
23Fで耐火遮音壁の仕様断面を最初に説明されましたよ。
住戸間、乾式フレームや石膏ボードは50~100年維持できるとして
遮音性能のグラスウール部分が50~100年たってもあの位置を保てるかな?
湿気で下に下がらないかな。動かないかな?
将来、住戸間の壁の取り換えはができるのは不可能な気がするので
まぁ、100年後は、間違いなく自分は生きてない!なら気にしなくて全然OKか。

あと外壁の発砲系断熱の説明もあったけど
折り返し断熱600mm~してる部屋ではなかったかな。マーレも一部の部屋だけ採用らしい。
どこか折り返し断熱している部屋はあるのかな?
南東面は普通はやらないような話だし。(案内の部屋が南東面)
いずれにしても、全然、現場発泡は高性能だから暖房効率はよさそうだよね。
730: 内覧前さん 
[2014-06-01 09:06:11]
http://allabout.co.jp/gm/gc/26955/3/

ブリリア有明シティータワーは省エネ等級4だから良いね。

731: 入居前さん 
[2014-06-01 12:27:48]
住戸間の防火遮音仕様の断面で
防湿層は考慮されてなくて当然でしょうね。
壁の仕様が耐火なので安心。
湿気でグラスウールが下がるのは当然と思うし。
下がっちゃまずいところにはそうなってた。
例えば1F受付から入ってエントランス超えたところから
見上げるとスタイロフォームが天井に打ち込んであった箇所。良いですね。
732: 契約済みさん 
[2014-06-01 18:41:13]
皆様
現地見学会レポートありがとうございました。
私は一般人で建設の専門用語はよく分かりませんが、きっと良い住居になると期待が膨らみました。
仕事がなければ、行きたかった…
733: 入居前さん 
[2014-06-01 19:33:01]
案内してくださった方も
とても丁寧で現場も綺麗で
良い建物ができそうですよ。
734: 住民さんD 
[2014-06-01 19:48:22]
最上階も見たかった・・・・・・。まだ完成してないか。
735: 入居前さん 
[2014-06-01 19:50:27]
最上階は本当楽しみだなー。
736: 入居前さん 
[2014-06-01 19:52:13]
あと仕上進んだら
また、内覧会があるとか言われましたよ。

出来上がりも確認したいですね。
737: 契約済みさん 
[2014-06-01 21:48:25]
最上階は完成してからみたいな
綺麗な状態だけを知るだけでいい。

女性のスッピンをみたがる趣味でもないし。
それと一緒。
738: 契約者 
[2014-06-02 07:47:29]
いい見学会でしたね。
わかり易く丁寧な説明で、いい会社だなって実感しました!

次の内覧会が楽しみですね。
739: 匿名さん 
[2014-06-02 08:51:32]
個人住宅で言えば、本来はお客さんからお茶やら持って行って現場の方をねぎらうのにね。
反対にお茶出されて、丁寧なご説明受けちゃったね。

740: 匿名さん 
[2014-06-02 09:00:51]
北東、南東は中層でも予想以上に眺望は良かったですね。
今後前建ての懸念がない方角ですし、あれなら北東、南東の中低層でもいいかもと思ってしまいました。

現地とはいわないまでも、ムービーや写真でも検討者の心をかなり掴めるきがします。
741: 住民さんD 
[2014-06-02 09:14:54]
ちょっと番外編の話。

建設現場見学会は、小学生以下の同行見学はNGでしたので、夫婦で見にいけなかった方もいらっしゃるかと思います。
実は、我が家もそうでした。

第一期第一次申し込みでもうかなり待たされている感もあり、建設現場見学会は夫婦共々楽しみにしておりましたので、

勝手にだめだろうと判断して諦めるのも残念なんで、ダメもとで、案内書に記載してあったセンターへ電話して
別々になってもいいから何とか見学をしたい!と相談(要請)したところ、

「夫婦別々(私は土曜、家内は日曜)で見学をさせていただけること」になりました。

ここで、ドンくさいというかダメな会社の場合は、

「規則だから」や「他のお客様の手前もありますので・・」というような回答をする中、
さすがは、東京建物(&スミフ?)の担当者、気持ちの良い対応でした。

ちなみに、私は土曜の1班でした(w) ありがとう~!!
742: 住民さんD 
[2014-06-02 13:03:55]
有明フリーマーケット参加(出展者として)しました。

今回は、不発というか来場者が少なかったです。
パナソニックセンターという室内でありましたが、炎天下が影響したのかな?

道路許可証でも取って、国際展示場駅前とか、ビックサイト導線とか、ゆりかもめの駅前とかで
もっとアピールすればいいのに、そこまでの規模でないのかな?

結構大きなスペースを2箇所、ワゴン出店とかも数台でてて、なんとなくいい感じなのですが・・・・・・。

来年有明住民になる自分としては、こういった細々としたイベントはなんとか続けて欲しいです。


PS:
えっと、バブーたちのおもちゃを300円分購入しました。

我が家の1歳バブーが2回ぐらい室内で履いたサイズ9センチの靴(新品同様)が
100円で売れました(w)

これから生まれる子どものために!というパパの購入です。
743: 契約済みさん 
[2014-06-02 13:25:05]
これから暑い時期でエアコン無しで
現場のの人は働くでしょうから。

熱中症にならないように気を付けて欲しいです。

744: 匿名さん 
[2014-06-02 14:08:46]
今回の現場見学会は参加できませんでした。情報をくださった皆さんありがとうございます。
次、予定されている内覧会がとても楽しみになりました。やはり実際のBACから見る眺望が楽しみです!

私は網戸がない南東の中層階の部屋を契約してるのですが、全く問題ないのか気になってます。
良い風が入るみたいですが、夏はエアコン付けっ放しになるんでしょうか??
家具がやけてしまうとも聞きますが、皆さんはカーテン付けます?
聞いてばかりですみません。タワーマンション初めてなので教えていただけると幸いです。
745: 内覧前さん 
[2014-06-02 14:38:23]
みなさん、兄達の内覧しました?共用施設とか
感想教えてください!
746: 住民さんD 
[2014-06-02 14:44:28]
>744さん

私もBAC南東です(低層階ですが)。

現在、BACから見える橋向こうのお台場の都民住宅(タワマン)に住んでおり、そのあたりの情報を含めての
私見ですが、以下記載いたします。

まず、このあたり特有というのか、やはり日差しは強めです。特に朝日が差し込む「東向きは強烈」です。

今は台場の「東向きの中層階」にすんでいるのですが、例えば今日などのピーカン朝日の日差しは
それは強烈なものです。

一般的な、白いレース?のカーテンと、ダーク系の集めのカーテンの2重カーテンをしているのですが、
それを突き抜けるぐらいの日差しです。→→なので、窓を閉め切っていると暑くて起きてしまうほどです。

この明るさのためもあり、我が家のバブー達は夜明けの日差しとともに目覚めます(w)

反対に、人間は太陽光線で覚醒するというか、目覚めてから数十分経つと、ダラ~っと曇りの時より、
なぜだかきもちよくパッチリ目覚めます。(あくまでも個人的感覚ですよ)


バルコニーの窓だけでなく、玄関を少しでも開けておくと、風の対流というか、すごい良い風が入りますが、
やはりピーカン照りの夏の日中は、風だけでは体温が下がらないぐらいの熱さになろうかと思います。

ただ、BACは内廊下で全体空調もあろうかと思いますので、玄関を開けとくのはどうなんでしょう?
もしかしたら、管理上NGかもしれませんね。

南東むきなので、目の前は、建設中のディーラー(BACの3F相当)と、その先の有明スポーツセンターが
見えるかと思いますので、今現在は、お見合いする建設物もないので、カーテンはなくても問題ないかとは思いますが、
いずれにせよ、カーテンは必須ですよ。日差しがいやなら、かなり厚手のね。

ちなみに、家具が日焼けしたことは我が家ではさすがにありません。
747: 匿名さん 
[2014-06-02 14:52:32]
うちは北東側でしたので
BASとの距離感がどう言う感じなのか
気になってました。

見学会で確認したところ。
目線的に問題にならない感じでした。

入居後カーテンはゆっくり考えよっと。
748: 匿名さん 
[2014-06-02 14:58:07]
タワーマンションの場合は
通行人の目線など皆無と考えれば
カーテンなどレースのちょっと
したものだけで良いとか言いますよね。

朝日と共に目が覚めるのが人間として健康でしょうな。

通行人が気になる個人住宅では厚手のカーテンで
見えないようにするとは思いますがね。
749: 匿名さん 
[2014-06-02 15:04:55]
そう言えば、先日の現場見学会の時、
確認するの忘れましたー。
上層階でドコモの携帯の電波入るか〜?

いまも高層マンションで電波が弱いので
ドコモさんから小型中継装置借りてるんです。
移設しなきゃダメかな。

今度の内見の時確認できるかな。
750: 匿名さん 
[2014-06-02 20:19:38]
今日、抽選でのご新規さん決まりましたか?
751: 住民さんD 
[2014-06-02 21:42:17]
ご新規さん、かも〜ん。ウェルカム(=´∀`)人(´∀`=)
情報交換お願いします。
752: 匿名さん 
[2014-06-02 22:34:08]
見慣れた共用部のデザイン画も解説があるとより素敵に感じますね。
http://garde-intl.com/newsletter/vol_15/Newsletter_vol_15.pdf
753: 匿名さん 
[2014-06-03 00:05:32]
エントランスのシンボルクリスタルツリーの
テーマソングが浮かびました。

この木なんの木 気になる木 名前も知らない 木ですから 名前も知らない木になるでしょう。
754: 匿名さん 
[2014-06-03 00:25:24]
インターネットやってると、やたら、ページの広告欄にブリリア有明CityTower
が出て来るんですが・・・・どんな仕組みでしょうか。
もう、何かの組織に私はマークされてるんでしょうか。
755: 匿名さん 
[2014-06-03 00:58:13]
744です
回答ありがとうございます。
知人かお見合いしないなら、レースカーテン位で良いのではと聞いたのですが、BACは全面から光が射し込んできそうなので気になってます。西陽が凄いと聞くので南東はちょっとはマシかなとも思ってますが、朝は強烈ですね。
冬は暖房がいらない位暖かいと聞いた事があり、その反面夏はどうなってしまうのかとかなりビビってます。エアコン使えばいい話しですが。
暑さ、虫、家具の日焼けが気になってます。
756: 契約済みさん 
[2014-06-03 05:32:13]
ベランダの奥行を広くしているのが意味があるのかもしれないね。

日本古来からの木造建築で軒が窓等の開口部から長く出てるのは
夏は日が高いので、日中の強い日差し除けの役割があり。
冬は日差しが低いので、暖かい光が部屋に入るようになっている。
また、出があるほど、外壁面や窓等が汚れづらく。メンテ費用を軽減される。
それと目線にも配慮されている。

。。。。。って聞いたことあります。
757: 契約済みさん 
[2014-06-03 05:36:23]
木のナチュラルな色は日が当たると
黄色が強くなって行くよね。
時間経っていくともともとヒノキの白ーぃ床とか黄色に変色してるし。
758: 住民さんD 
[2014-06-03 09:05:09]
カーテンの件で追加です。

太陽の照っている日中は、レースのカーテンで反射され室内は見えませんが、
夜暗くなり室内の電灯を点けると、レースのカーテン程度では室内が丸見えですね。
(夜の車内灯をつけておくと、外カラ中が丸見えみたいな感じ)

まあ、まさか隣の人が、バルコニーから覗く、遠くのタマワンから望遠鏡で覗くとは考えづらいですが、
可能性は0ではないと考えると、お見合い物件のない、高層階といえども、カーテンがあると安心です。
759: 匿名さん 
[2014-06-03 09:14:56]
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/photogallery/koukuu.html
ここの写真集見ると

これが一番いいかな~。BACが中心にある写真。
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/photogallery/koukuushashin/9rinkai201...
760: 契約済みさん 
[2014-06-03 09:21:42]
カーテンは陽を遮るためだけしか使わないと思います。低層階はわかりませんが・・・
西陽、大変ですよ。

このスパの露天風呂は片方にしか無いんですよね?あと、これに他人と一緒に入るんですか?貸切じゃなく?しかもガラス曇らすんですかね?
761: 匿名さん 
[2014-06-03 09:35:16]
西日も・・・・考えてみれば。
サンセットだよ。ビーチもあるし。
サンセットビーチだよ。
762: 匿名さん 
[2014-06-03 09:54:47]
東雲イオンの無料バスって
これ乗るとかえって遠いよね?

http://www.aeon.jp/aeon/shinonome/bus.html
763: 住民でない人さん 
[2014-06-03 10:16:17]
BMA住民です。

やっぱり33Fの施設が充実してる物件は魅力的ですねー!(^^)
ウチと違うところは・・・
ラウンジウィズキッズとヒーリングスタジオですかね。

ラウンジウィズキッズはイイですね!!
このアイデアはBMAにも欲しかったです。。。
(ウチも3Fの空きスペースをそうすれば良いのに。)

ヒーリングスタジオって主に何をするところですか?
YOGAとかストレッチとか・・・?

SPAはサウナ付きでしょうか??

遊びに行ってみたいな~!(^^)
764: 匿名さん 
[2014-06-03 11:21:03]
>>763
来年に有明の住人になりますのでよろしくお願いします。
スタジオでは教室があるようです。
ヨガとか骨盤矯正とか?そんな類いだと言われました。
765: 匿名さん 
[2014-06-03 11:22:23]
SPAはサウナ有って書いてあるかな?
見当たらない。
766: 匿名さん 
[2014-06-03 12:21:07]
>>754
行動リターゲティング広告という一般的な仕組みです。
サイトにタグが埋め込んであって、同じようにタグが埋め込んである他サイトに比べて訪問頻度が多いと、754さんが興味を持っているという判断になり、バナーがいろんなサイトで自動的に表示されるようになるというもの。

マークされてるといえばされてるのですが笑、気にしなくていいと思います。
767: 匿名さん 
[2014-06-03 14:36:36]
>>766
なるほどー。
頻繁に公式サイトを見ていたからですかー。
いやー怖いもんだね。監視されてるみたいだよ。
プライバシーの問題になるかならないか
紙一重な気がする。
768: 匿名さん 
[2014-06-03 14:41:16]
せっかくカーテンBoxあったから
ロールカーテンで普段天井に埋まってれば
お部屋にカーテンたまりがなくて
綺麗じゃない?
769: 匿名さん 
[2014-06-03 14:49:12]
>>763
マーレ様のコンビニに利用させていただきたく
お邪魔いたします。
770: 匿名さん 
[2014-06-03 14:56:25]
キッチンスタジオで毎朝数百個の弁当作る商売できるかな?
新市場で仕入れた食材でご提供。
300円 で販売
原価200円なら美味しいもの作れそう。
100個売らないと商売にならん。
771: 住民さんD 
[2014-06-03 16:46:42]
国際展示場あたりといい、BMAの下といい、BASの横といい、なぜ有明は、
ここまで「デイリーストアーヤマザキ」がほかに比べて明らかに多いのだろう。
772: 匿名さん 
[2014-06-03 17:07:00]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%8...

ドミナント戦略により地域密着。配送の手間の軽減でしょうな。
有明と言えばデイリーヤマザキ!という事にしたいんでしょうけど。

セブンイレブンの「金の~シリーズ」もほしいな。
773: 匿名さん 
[2014-06-03 17:16:28]
3期2次のお部屋発表になってましたね。
1次は完売したみたいです。分譲済にかわってました。
774: 入居前さん 
[2014-06-03 17:25:48]
3期3次で販売終了でしょうか?
775: 匿名さん 
[2014-06-03 18:05:08]
>>774
2LDKはもう二次売り出しで最終回に見えますね。
一次で買えなかった方の救済措置かな?
二次は五倍権利の人もいるでしょうからね。
わりかし3LDKは角を残してますね。
この価格帯でタワーマンションの角が
買えるのは他にないと考えると
瞬間蒸発ですな。
776: 匿名さん 
[2014-06-03 19:35:56]
>>724
他の物件も色々見て、ここも現地に何度も通って感じたことですが、ここ程駅降りてからも気分が高揚?する物件は他にないかとおもいました。
なので夏でも冬でもオーケーですよ!


帰りだけならですがw
777: 契約済みさん 
[2014-06-04 00:23:04]
暑さ、虫、家具の日焼けを気にしてる者です。

陽の当たらない上に、外からの目が気になりカーテン閉めっぱなしの一階に住む生活を経験をしていた時に、家族がどんよりしてました。
それ以降、南向きは必須であり、今回の物件選びでも例外なく南向きを選びました。
強烈な日差しをちょっと心配してましたが、日光を浴びながらの生活を楽しみたいと思います。
追記で情報をいただきありがとうございました。
778: 契約済みさん 
[2014-06-04 10:58:55]
ここ千葉銀行一押しなの?BACの特別優遇金利。みなさんローンは千葉銀行?
779: 契約済みさん 
[2014-06-04 20:00:33]
買う時期によって提携ローン変わるんじゃん
780: 契約済みさん 
[2014-06-04 21:14:22]
単純にここで締結できる最低金利の銀行を聞きたいんじゃない?人それぞれだと思うけど。
私は給与口座のある某財閥系の都市銀行です。
781: 匿名さん 
[2014-06-05 06:45:05]
ローンは走り出してから
他に目移りするもんさ。
金利調整で借り換えもあるんだし。
お得な方法はいくらでもあり。
782: 匿名さん 
[2014-06-05 16:18:28]
検討板で見たんだがそろそろ住所決まるかな?
有明1-5-1が覚えやすくて良い。
住所申請したかな?
早く出さないと1号を車のディラーさんに取られる?
783: 匿名さん 
[2014-06-05 16:24:14]
水素スタンドあたりから
北方向のへ海まで
有明1ー5っぽいから
1ー5は有力として
例えばスカイが1ー4ー4だから

1ー5ー5も覚えやすいね。
イチゴーゴー
784: 匿名さん 
[2014-06-05 16:37:33]
住居表示は区画の起点から時計周りに何番を振って来るからなぁ。
過去の台帳から判断するとどうだろうか。
BACは1ー5の中心付近だし。
道路も入ってるし。
何より1ー5がでかすぎる。
これからいっぱい立つだろうし。
1ー6が運送屋さんだし
新たに1ー7と思ったけど
台帳で時計周りにふられてた。
にぎわいロード挟んで
1-5-1か1-5-5でふりなおしてほしい。
785: 匿名さん 
[2014-06-05 20:02:30]
過去の台帳からだと号は二桁か?
有明1ー5ー15とか1ー5ー11なら覚えやすい。
1-5-55だと松井かコント55になってしまう
786: 匿名さん 
[2014-06-05 21:59:14]
ブリリア有明シティタワーの外観
グッドデザイン賞とれるかな?
787: 匿名さん 
[2014-06-06 06:42:22]
現存している水素ステーションが1-5-8のようですから
時計回りでマニュアル通りだと8以降の数字だと思う。
今の所、ディーラーさんが間にあるだけだけど
将来を見込んで最後の号は二桁かな。
BACは中心付近だから
有明1-5-15だと覚えやすいかな。
1-5-10もいいけど
8から近すぎるし。
1-5-1で振りなおした場合でも
ぐるっとまわって1-5-8に戻れるから。
それも有りかな。
現存している水素ステーションが1-5-8...
788: 匿名さん 
[2014-06-06 06:44:35]
時計回り
時計回り
789: 契約済みさん 
[2014-06-06 10:38:38]
有明第二中学校が小学校に隣接してできるという話がありますが、何か情報はありませんか。
790: 契約済みさん 
[2014-06-06 10:53:20]
ここらへんは多くの学校が小中併設ですね。
791: 住民さんD 
[2014-06-06 15:04:49]
>789さん

もう見てるかもしれませんが、ここに小学校の説明がありますが、
たしかに中学校はどうなんでしょうね。
http://wangantower.com/?p=3835

ちなみに、江東区長の発言では、江東区のシンボルは新木場があるぐらいの
‘木、木材’の街であり、

この第二小学校は、子どもたちが「木のぬくもりを肌で感じられる設計にしたい」
という発言を、どっかのニュースペーパーにあったのを覚えています。

なので、併設する(?)中学校も、「木のぬくもり」を感じれる
設計になるんでしょうかね?
792: 匿名さん 
[2014-06-06 19:01:19]
江東区の平成26年度予算案の資料によると第二有明中学校は平成29年度竣工予定みたいですね。
https://www.city.koto.lg.jp/kusei/zaisei/5655/80190/file/26yosanangaiy...
793: 匿名さん 
[2014-06-06 21:44:31]
小学校 中学校できるのは嬉しいけど
幼稚園はどうしようか。虹の橋幼稚園って
港区民だけかな。
無いよね?
794: 匿名さん 
[2014-06-07 08:53:13]
このマンションは
お台場に引越ししました!
って年賀状に書いて良い?
795: 匿名さん 
[2014-06-07 08:55:28]
お台場(wiki参照)に引越しました!
ならOKです。
796: 匿名さん 
[2014-06-07 08:59:06]
お台場より、有明の方が、イメージ良いでしょ。
お台場は、もう終わっちゃった感じ。オリンピックの有明。
797: 匿名さん 
[2014-06-07 09:02:13]
とりあえず、新豊洲の盛り上がりについて行こう有明
エイエイオー
798: 匿名さん 
[2014-06-07 09:07:19]
新豊洲は有明みないなもんだよね。
799: 住民さんA 
[2014-06-07 10:45:58]
飛行ルート変更って、騒音とか大丈夫かな?
800: 匿名さん 
[2014-06-07 16:41:19]
エアタイトだから大丈夫でしょ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる