東京建物株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「Brillia(ブリリア)有明 City Tower Part1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 1丁目
  7. Brillia(ブリリア)有明 City Tower Part1
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2014-07-08 12:38:24
 

販売も第1期2次が終わりましたので作ってみました。


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2013-08-18 23:30:59

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 City Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目3番12、3番13(地番)
交通:ゆりかもめ 「お台場海浜公園」駅 徒歩12分
総戸数: 600戸

Brillia(ブリリア)有明 City Tower Part1

401: 匿名さん 
[2014-03-05 09:14:19]
子供クリニックはBMAね。
立地的にもスペース的にもテナントは厳しいのは仕方ない・・・五輪後の開発に期待。
それまで耐えるのみ。
402: 住民さんD 
[2014-03-05 09:35:10]
失礼、×BAS ○BMA ですね。

有明地区にここまで住民が増えるとなると、江東区役所の
出張所らしき類のものができないかな。

印鑑証明・住民票程度のものを取得するのに、わざわざ
豊洲まで行かないといけないのは不便。


もしくは、自動発行機が国際展示場あたりのビルにあるのかな?

区役所殿、検討してください。
403: 契約済みさん 
[2014-03-05 23:04:56]
住民票自動交付機は近くにないですね。
豊洲・東雲は結構充実しています。
https://www.city.koto.lg.jp/tetsuduki/jumin-inkan/5029/10557.html
404: 契約済みさん 
[2014-03-06 17:29:27]
言っても豊洲東雲に比べたら人口は圧倒的に少ないですから仕方ないのではないでしょうか。
豊洲まで行くといってもすぐそこですし、不便はないと思いますが。
405: 契約済みさん 
[2014-03-06 17:37:06]
https://www.city.koto.lg.jp/profile/koto/5353/15817/file/H26.2.pdf

豊洲 2.8万人
東雲 2.1万人
有明 0.75万人

ガーデンシティのマンションが完成したとしてもまだ上二つには遠く及ばないですね
406: 匿名さん 
[2014-03-07 17:44:44]
空いてていいですよね(笑)正直増えなくていいです・・・
407: 匿名はん 
[2014-03-09 00:09:51]
ホントだよ。ゴチャゴチャしないのが良いからココ選んだのに、、、。住居過疎ってて、でもデッカい複合施設みたいなのが出来て欲しいよ。
408: 匿名さん 
[2014-03-10 01:01:57]
船橋のIKEAやららぽーとがある場所ってマンションの1画を除くと過疎っててでっかい商業施設がボンボンとある感じだけど、有明があんな感じじゃやだなあと思う。
409: 住民さんD 
[2014-03-10 09:23:10]
近隣賃貸に住んでいますので、昨日、散歩がてら建設途中のBACの下まで行ってきました。
既にほかの方が画像をアップしてくださっているので画像を撮ったりしませんでしたが、
他の方の情報と重複しますが、以下私見です。

●周りにまだ何もないので、「壮観なスケール」に驚きました。以外にデカイですね。
けっこうデカク感じます。最上階のSPAに入りながら景色を眺めたいと思いました。

●南東のカーディーラーの工事も始まってました。

●タイムズのカーシェアが傍にあるんですね。知らなかった。
車を持っていない我が家としてはGOODです。

●新道路にもちらほら車が走っていました。歩道が広くてGOODです。

●りんかい線の国際展示場利用して通勤するのですが、今更ですが、
駅までちっと遠さを感じました。
引越し後は、有明テニスの森を最短で突っ切るルートを研究したいと思います。
オリンピックで新たに生まれ変わるテニスの森にも期待します。

●文化堂が10:00OPENだったのですが、日曜なのか、朝からかなり混んでました。
野菜つめてた人がいたから、つめ放題でもやってたのかな?
我が家はベビーカーで入店したのですが、通路が対面ですれ違う場合ギリギリの広さなので、
ベビーカー入店者には窮屈に感じました。
また、混んでたので、買い物後に袋につめる作業もまつような感じでした。

以上、そんな感じです。


●余談ですが、BMAのテナントだったパン屋さんが閉店してました。
410: 匿名さん 
[2014-03-10 11:00:18]
私も近隣賃貸です
やっぱりSPAは魅力ですよね。BMAには負けるけど・・・
この辺りは幼稚園、保育園が激戦過ぎてヤバイらしいです。すごく高いし・・・皆さん豊洲か東雲ですね。
テナントの保育園にはほぼ入れませんしね。
あとママさん同士の見栄の張り合いが・・・(笑)
文化堂は良さそうです。時間によってはちゃんと空いてるし。詰め放題やってますが、その時間は混んでますね。
411: 契約済みさん 
[2014-03-10 18:12:22]
私も近隣の賃貸です。ママの見栄張りは台場も同じ。有明は豊洲よりはマシだと思いますが。
412: 住民さんD 
[2014-03-11 09:02:10]
ママの見栄張りがない地区はほとんどないと考えればいいんじゃないかな。

「衣食満ちて礼節を知る」なんてこともあるし、逆に、乱暴な人が少ないと感じてます。

犯罪も少ないですしね。

私は、台場の賃貸(BAC契約)ですが、妻からは、見栄張りが多いとかの話はあまり聞きません。

逆に、生活(衣食住)にゆとりがあって、心に余裕を持っている方が多いですね。

有明も同じだと想定してます。

といっても、我が家はお金持ちでないため、BAC購入の住宅ローンによって、

車すらもてない軍団なので(w)、見栄を張る人は、もっとハイクラスの軍団なのかな?

「医者妻 V.S 弁護士妻」 とか、「パイロット妻 v.s 大手役員妻」とか?
413: 契約済みさん 
[2014-03-11 12:24:36]
豊洲はCAがめちゃめちゃ多いです。BMA、BASも大手企業の共働きが多い。東雲はもう少し一般的なご夫婦が多い感じです。見栄の張り合いはハイレベルですよ・・・
江東区ですから、港区とはちょっと違うんですよねいろんな意味で。学区というか・・・で、有明東雲豊洲はママさん的にはひとくくりですよ。変なヒエラルキーもあります。あと幼稚園が月8万とかからです・驚
でも確かに、お金的に余裕のある住民が集まっているのは安心な面のほうが大きいですよね。それこそ面倒な(失礼)人はどこにでもいますし。
414: 住民さんD 
[2014-03-11 14:05:09]
東雲といえば、「パークタワー東雲」が今月入居開始ですね。私の知り合いも何人か、そこに流れます。w

まあ似て非なるものですが、私もモデルルームにいったのですが、BACと同様の価格設定だったような記憶があります。
(タワーマンションとしては、お買い得!?)

ただ、我が家には、「りんかい線の東雲駅」の構造と、「東雲駅前の閑散とした雰囲気」と、
「タワージャングルの東雲の町並み」と、イオンしかないのがちょいネックで、購入しませんでしたけど。

んで、買い物エリアが無限大の台場に近い有明の「BACの売り出し」を待って購入したという感じです。
もちろん、BACも不便なことも多いですがね。

おっと、そうそう、台場にあたらしく首都高湾岸線の高速入り口(出入り口?)」ができますね。
台場住宅地区と東京テレポートをつなぐ大きな橋の真下にできます。

もう完成間近です。
415: 入居予定さん 
[2014-03-11 14:57:41]
高速道路の入口は移設工事ですね。
国道357の東京港トンネル工事に伴う移設だった気がします。
なので今あるお台場の高速入口は閉鎖されることになります。
416: 住民さんD 
[2014-03-12 10:01:30]
台場の「猫だ!カフェ」(にゃんだかふぇ)が閉店して、ジョナサンになるそうです。

BACからは徒歩20分~30分ぐらいかな(謎)
417: 契約済みさん 
[2014-03-13 13:32:33]
今の入り口は不便ですもんね。交差点混むし。
ジョナ作るほど広かったでしたっけ?
ファミレスなら既にあるサイゼでいいかと(笑)
418: 契約済みさん 
[2014-03-16 13:33:39]
久しぶりに写真撮ってきました~
気がつけば29階部分の工事です。
久しぶりに写真撮ってきました~気がつけば...
419: 契約済みさん 
[2014-03-16 13:38:43]
有明スポーツセンターから
有明スポーツセンターから
420: 匿名さん 
[2014-03-17 10:46:14]
いつもありがとうございます。29階ですか!もうすぐですね。引き渡しまであと一年ですね!
421: 匿名さん 
[2014-03-17 22:51:37]
筐体がだいたい1年前くらいに完成しているのが一般的みたいですね。
ここもまぁ順調と言ったところでしょうか。

南青山に武蔵小杉、新川崎と大手ゼネコンマンションがことごとく問題起こしています。
ここはしっかり作ってもらいたいですね。
425: 入居前さん 
[2014-03-21 21:45:52]
BMAとBASの間に通路があるらしいのですが、そこで一部地盤沈下が起きており、すべてBMA側らしいのですが、
BMAはBASに補修費用の折半を求めているらしいです。
自らの共用部の気に入らないところは、わずか数年でじゃぶじゃぶ改修しまくるのに、
一方でこういう費用は出し惜しむ、BMA管理組合の徹底ぶりはほんと見習うべきですよね。
426: 住民さんD 
[2014-03-23 10:03:18]
契約者専用で、「完成内覧会」なんてのはあるのでしょうか?
引渡しまで、中に入れないのかな。最上階の共有スペースを是非早く見たい。
427: 契約済みさん 
[2014-03-23 11:19:19]
完成披露会ではありませんが、
東京建物は内装の工事状況を契約者に対して見学させますよ。
ここも行う予定と聞いています。
428: 契約済みさん 
[2014-03-23 13:53:32]
>>425
地盤の参考になるので、所用でモデルルームにゆく帰りにでも写真を撮ってこようかと思いますが、どの辺りですか?
429: 住民さんD 
[2014-03-24 09:07:22]
>427さん
レス有難うございます。開催時は、参加してみたいと思います。楽しみだ。

(追)
現在、我が家(タワマン)から建設中のBACや、ダイワ物流の整地、豊洲新市場の状況なども
朝の管路ゴミ捨てついでに見てるのですが、街が造成されていくのを見ると、
BACを契約中の身としてはワクワクします。

(ちなみに、私は、第一期1次の契約者ですので、長らくジッと待ってる状態です)

まだまだあまり走っていないですが、新しく開通したBAC横の道路に数台車が走っているだけでも
「おっ!」と感じてしまいます。
430: 契約済みさん 
[2014-03-24 21:29:43]
BACは現在30Fの工事中ですね。

有明全体で見ると
南側の土地では時間貸し駐車場の工事がもう少しで完成しそうです。
オリゾンマーレの前では街頭設置が進み、電線の地中化が本格的に始まっています。
また、信号の移設も行われていました。
ブリリアマーレ前の信号も移設され、何やら1車線塞いで道路工事が行われています。
にぎわいロードでは耐振菅の埋設工事が6月20日までの予定で実施され、
その他、既に作れている道路(区画道路)では歩道を作っています。
大和ハウスの物流施設は、運河側で防潮堤の工事が行われているためか、まだ着工していないようです。

有明はまだまだ変わりますね!
BACは現在30Fの工事中ですね。有明全...
431: 契約済みさん 
[2014-03-25 22:28:30]
大和の施設、入居前に建っちゃうんですかね?
入居から半年ぐらいは完全眺望を楽しみたかったんだけど・・・


432: 契約済みさん 
[2014-03-29 22:59:40]
今日マンション見に行ったら32階の工事中でした!
433: 入居前さん 
[2014-03-30 10:09:57]
マーレの管理組合さんがんばってるけど、ちょっと暴走気味みたいですね。
住民のみんながみんなそこまでやってほしいと思ってるわけではない。
お金がかかることばかりですから。

ここは庶民派らしく、地に足付いたレベルを希望します。
434: 契約済みさん 
[2014-03-30 15:53:47]
でも帰りのシャトルバスは運行してほしい
実際に歩いてみたけど、何もない夜道を歩くには遠すぎる
435: 契約済みさん 
[2014-03-30 20:42:40]
>433さん
でもマーレさんは、売る時も高値圏で推移してるようだし、投資のリターンがはるかに大きいのでは?
私はむしろ、マーレを見習いたいですわ。
436: 匿名さん 
[2014-03-30 21:51:30]
マーレの管理組合は優良運営らしいからね。
437: 入居予定さん 
[2014-04-01 15:34:52]
駐車場も良い感じで埋まっているし、管理費修繕費の収支も良好らしいです。震災のダメージもあったでしょうけどスゴイですね。BASのほうは駐車場が埋まらず苦戦しているとか。
438: 住民さんD 
[2014-04-02 09:22:13]
◆◆比較すると分かりやすいので、おさらいです。 

●BMA 共同売主 伊藤忠 
●BAS 共同売主 東武鉄道
●BAC 共同売主 住友不動産

◆BMA・BAS・BACを比べて他の2つにはあってもうひとつにはないもの

●BMA キッズルームがない
●BAS セラピールームがない、SPAがない。
●BAC プールがない

◆BAC 備考
※BACは、BMA、BASで販売に苦戦した上層階・角部屋の~億円価格部屋がない。

~私見~
・小さな子どもが居るので キッズルームがあってよかっら。
・不要な維持費がかかるプールがなくてよかった → 有明スポーツセンターに行けばいいし。。。。
・個人的には、「SPA」があって嬉しい
・雨降る日の、通勤に使う「国際展示場」から「BAC」までかえる道のりが辛い・・・・。

そんなところです。
439: 内覧前さん 
[2014-04-02 12:31:38]
スパはあっても汚いから使ったことありません。
ジムがあった方がいいですね。
440: 住民さんD 
[2014-04-02 17:06:21]
そういえば、BACのSPAの水の循環方法はどうなってるんだろう。

1日1回の水の入れ替え?もしくは、濾過循環かな・・・・。

知っている方いらっしゃいますか?BMAの場合も知りたいです。
441: 内覧前さん 
[2014-04-03 15:16:40]
ある・なしじゃなくて内容に差がありますからね・・・BMAはスパもレストランもジムも広いし綺麗でしたよ。キッズは庭やテニスの森もありますしね。ここはセラピールームは常設じゃないんですよね。まあ暖炉はいらないとおもいますが。
ゲストルームは戸数に対して多く、予約取れそうかな。狭そうだけど・・・
443: 契約済みさん 
[2014-04-04 11:52:10]
スパはあまり期待していません。イモ洗いになりそうだし、露天風呂も一つしか無いみたいだし他人と入れる大きさじゃなさそう・・・・ラウンジはどの程度の料理を提供してくれるんだろう?良くてもBASくらいなのかなあ
444: 入居前さん 
[2014-04-05 20:57:20]
マーレ(ずんぐり?)住民がバーラウンジのレストランに文句を言い始めています。
ほんと専有部が×だから共用部に命をかけたいという気持ちもわかりますが、
なんだか住みにくそうですね。
445: 契約済みさん 
[2014-04-06 08:11:03]
昨日の風景
昨日の風景
446: 契約済みさん 
[2014-04-06 08:12:00]
もう一枚
もう一枚
447: 契約済 
[2014-04-06 22:11:09]
いつも、画像ありがとうございます。
どんどん出来て来て、嬉しいです。

みなさんからの画像、大変ありがたいです♪
こちらも、見に行ってみたいですが、時間なくて…

これからも、よろしくお願いします!!
449: 契約済みさん 
[2014-04-07 09:07:51]
すみません、上記画像二重投稿になってしまいました。削除依頼をかけます。
すみません、上記画像二重投稿になってしま...
450: 契約済みさん 
[2014-04-07 16:55:48]
でもレストランいいなあ。1階にも何も無いから33でできるだけいろいろ提供してほしい。雨の日とか重宝しそう
451: 入居前さん 
[2014-04-07 20:50:53]
マーレは共用部だけ。
それすら少し旧式化しつつある。
452: 入居前さん 
[2014-04-08 09:34:19]
最近ちょっと悩んできました。

やはり駅が遠すぎる・・・テナントが無い・・・保育園入れない・・・

共用施設に期待しすぎたかもしれません。
453: 契約済みさん 
[2014-04-08 14:25:29]
悩んだとか検討板でも見てきたの?
今はなんか検討板荒れてるからねぇ。
454: 契約済みさん 
[2014-04-08 16:21:38]
認可保育園なので、住民だけ保証するわけにいかないのは、どこのマンションも同じだと思いますよ。あまり心配しないでもいいかと思います。
455: 入居前さん 
[2014-04-09 02:46:19]
でも入れなかった場合に有明は他の選択肢が非常に少ないですよね
456: 契約済みさん 
[2014-04-09 09:42:30]
眺望と共用施設と言われたままの未来像で早合点しすぎたかもしれません。
でもま、いいか。
457: 契約済みさん 
[2014-04-09 11:52:45]
私は、通勤はありませんが、主張が多いので、羽田も成田も行きやすいこの物件に決めました。
朝、子供を連れて、お台場や新市場への散歩が日課になりそうです。

しばらくの間、ここは、車がないとちょっと厳しいですよね…
458: 住民さんD 
[2014-04-09 17:54:01]
まだ大きな発表はありませんが、「江東湾岸サテライト保育」という新しい試みが始動しておりますよ。
(平成26年4月1日~だからまさについこの間。)
有明・豊洲併せて、250名くらいのマンモス保育園が この4月1日に開園してます。
ググッて見てください。

●我が家も対象バブーが2名いるので江東区役所にヒアリングしたら教えてくれました。

尚、江東区の発表では、平成26年度中に、認可保育所6施設、おうち保育所等の整備のいより、
0歳~2歳 定員200名 幼児定員300名の整備をするとの発表があります。
459: 契約済みさん 
[2014-04-09 22:19:34]
素晴らしい!!嬉しいですね!
460: 住民さんD 
[2014-04-10 09:09:12]
BACとちょっと時期はずれますが、SKYZの住民も保育園等の心配が激しそうだし、
来年は来年で、また窮々になってしまいそうですね。

認証保育、認可外、認可、区立保育園。
認可外(旧呼称:無認可)は高くて、我が家の身の丈には・・・・。

あと、うちは江東区外(現在:港区)からの転入組みなので、ますます厳しい。
湾岸サテライトは、0歳~1歳が激戦で、4歳は空きが多いみたいです。
(この前ヒアリングした時点ですよ)
461: 住民さんD 
[2014-04-10 16:31:34]
直接営業に聞けば分かるのですが、質問させてください。

フラット35を利用する場合、BACは「S」適用の フラット35Sということは
分かっているのですが、

Sの「▲年0.3% 優遇」に関して、

このBACは、
金利Aプラン(金利引き下げ期間10年)に該当するのでしょうか?
金利Bプラン(金利引き下げ期間5年)に該当するのでしょうか?
462: 契約済みさん 
[2014-04-10 16:38:12]
5年のBプランですよー
463: 住民さんD 
[2014-04-10 16:47:59]
早速のご返信有難うございます!Bプランなんですね。
承知しました。

んーーー。
我が家は、「変動」も「固定」も既に仮審査通過したんですが、
最近のこの固定(フラット)の低さっつたら、凄いですね。

まあ変動も凄い低さですが、団信などのことも考えると、
やっぱり変動でいくかな。35年変動で勝負。
まあ、最終決断まで、まだありますが。
464: 契約済みさん 
[2014-04-11 01:54:52]
景気の状況をみると、金利を上げるのは得策ではないので変動でも数年は低金利と思ってますけど、どうですかね?
465: 住民さんD 
[2014-04-11 09:02:04]
ここ5年以内に不動産を居住用に購入した知人FPや、
優秀成績のS生保の営業知人、

また不動産販売会社の人などにヒアリングしたんですが、
なんと!みんなフラットではなく、変動でいってますね。
全変動なのか、固定期間ありの変動なのかはヒアリングしてませんが・・・・。

まあBACの場合の実効金利は2015年になるわけですが、
日本の借金もチリツモでとんでもない額となっているわけで、突如として金利が跳ね上がるとは
考えづらいですね。5年後ぐらいはわからんけど。
(自国の国債を自国民が購入してるのでまあ破綻するわけではない)

ここは一発、変動金利でいきます。
フラットのこの4月の「1.79」はとっても魅力的なのですが、
団信が別だし、、、、、。
467: 契約済みさん 
[2014-04-11 22:20:10]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
468: 入居予定さん 
[2014-04-12 09:14:30]
私立の幼稚園は、本当に少ないですよね...
我が家も現在、年少の息子がいるため、途中入園できそうな幼稚園を物色中ですが、
近所の幼稚園は、倍率が高そうで厳しいかもしれません。

今では、東雲の区立ひばり幼稚園に入園させて、夕方、いくつか習い事に通わせるのがいいのかなと
家内と話をしている所です。
また、認可外の幼稚園(塾?)もいくつかあるようなので、それらも含めて検討したいと思います。
469: 契約済みさん 
[2014-04-12 21:44:51]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
470: 匿名さん 
[2014-04-13 19:20:38]
晴海や月島は中央区だけど、近いですよ。
むしろ同じ江東区の東陽町や門前仲町、南砂よりも近いです。
471: 住民さんD 
[2014-04-14 09:15:40]
既にお調べになっていると思いますが、私立幼稚園の件レスします。
BACの対象となりそうな、江東区の私立幼稚園は2つ(YMCAとあと忘れた)あります。

上記に別の方が既にレスしておりますが、区立のひばり幼稚園もありますが、BACからは
若干遠いというか行きづらいです。(・・・が、我が家もここ第一候補で考えてます)

んで、その私立の2園ですが、BASとBMAの居住者用に、マンションの下あたりまで送迎バスが来ます。
BACができたら、経由されるかわかりませんが、私立幼稚園なので、売上げ確保のために、
BACにも当然巡回されると思います。(不明)

あと、BACから、んー、電動自転車なら5分くらい、徒歩なら20分弱程度となりますが、
橋挟んだお台場海浜公園の海浜公園の入り口のファミマ辺りに、
港区や品川区の私立幼稚園の送迎バスがきます。

エトワールとか小野学園とか、諸々。
ただ、レンボーブリッジを渡るので、バスの乗車時間は当然長くなりますね。

お台場住民の方々も結構、このバスを利用して対岸(港・品川)の私立幼稚園に行っているようです。
(ちなみに、私は現在お台場(都民住宅)在住で、BAC契約済みです)


余談ですが、お台場に区立幼稚園がひとつあるのですが、本年度はなんと定員割れにちかい数値でした。
共働き家庭には、幼稚園の帰宅時間は早すぎますもんね。

別の動きで、港区議会で、このお台場の区立幼稚園の定員を増やす動きがあったようなのですが、
私立幼稚園の連合団体(?)の反対運動にあい、ご破算となりました。(某区議会議員の情報)


ドル箱(?)のお台場住民が、私立幼稚園を選ばなくなったら、私立経営がなりたたなくなるという
ような本音でしょう。

BACは江東区の辺境の地(W)なので地の利がわるく、区立の恩恵は、なかなか受けられませんが、
私立となると、お台場に面しているので、そっちの地の利を活かせるかもしれませんね。

PS:
我が家は、私立に通わせる財力がないので、、区立に望みをつないでますw。
472: 住民さんD 
[2014-04-14 09:23:56]
有明スポーツセンター広場(階段の上)から。
BASやBMAほどではないですけど、まわりに何もないので、巨大建造物として壮観です。
有明スポーツセンター広場(階段の上)から...
473: 住民さんD 
[2014-04-14 09:25:39]
南東角にできるディーラーの骨組みが完成しつつあります。
高さは8m程度と聞いています。

南東の左隅3Fあたりとお見合いするかな?
南東角にできるディーラーの骨組みが完成し...
474: 住民さんD 
[2014-04-14 09:28:17]
バブ連れた朝のお散歩で撮った画像なので、たしか朝9時ぐらいの日当たりです。
南東はすばらしい日当たりですね。

よこの西(南西?)方面は、まだ日が当たっていません。
(ちなみ、我が家は南東契約です)
バブ連れた朝のお散歩で撮った画像なので、...
475: 住民さんD 
[2014-04-14 10:16:41]
江東区 広報より以下、抜粋です。


有明こどもまつり 開催日程確定!
有明こどもまつりの開催日程が決まりました。

○日時  2014年4月20日(日)
     開場 10時30分 閉場 15時
○会場  有明小学校 体育館

★ 親子の絆を深めるスペシャルイベント
  体育館のステージでの休日コンサート 11時30分スタート
  出演 かえつ有明中高等学校マーチングバンド部 他
★ 詳しくはチラシPDF(830Kb)をご覧ください。

○主催 有明マンション連合協議会
○共催 赤ちゃんとの暮らし研究会
○運営 有明シティイベントプロジェクト
○協力 江東区こども未来部子育て支援課 江東区豊洲子ども家庭支援センター
    かえつ有明中高等学校
<PDFファイル>有明こどもまつり01.pdf を開く パケット通信料にご注意ください


第1回有明こどもまつり フリマ出店者募集!
ちょっと待って! その荷物…

出店は登録制!! ⇒ 「有明こどもまつり」で検索!
476: 住民さんD 
[2014-04-14 10:20:09]
「有明マンション連合協議会とは・・・・」なる説明が、
BMAのブログにありましたので、参考まで。

http://bma33.com/blog/35.html

BACもこれに所属するのかな?(謎)
477: 契約済みさん 
[2014-04-14 13:23:40]
471さん、
BAS、BMAまで送迎がある幼稚園、お台場の方への送迎がある幼稚園等、営業の方から情報を頂き検討しています。
定員等の関係で入園できるかわかりませんが、私立への入園を希望しているので複数の幼稚園を受験してみようと思っております。

詳しく情報を頂きまして、ありがとうございました。
478: 住民さんD 
[2014-04-14 13:58:17]
>477さん
我が家にも、「本年度4歳」と「本年度2歳」になるバブーがおりますので、
保育園や幼稚園の問題は切実です。

対面のお台場に住んでおり、橋むこうから毎日BACの建設状況や豊洲新市場の
建設状況、千客万来施設や、また周辺の工事状況を見ながら、日々ワクワク妄想を
しております。

色々情報交換できたらと思いますので引き続き宜しくお願い致します。
479: 契約済みさん 
[2014-04-14 15:21:03]
日々、完成に近づいていく状況を見ることができて、本当にワクワクですね!
こちらこそ、情報交換させて頂きたいです。よろしくお願い致します。
480: 引越前さん 
[2014-04-14 16:14:51]
幼稚園情報です。そのほかの幼稚園ならバディ、文化教養、晴海のバイリンガル、スカイズにできるこども園もありますよ。門前の双葉なら都バス1本でいけます。めぐみ、きよしならバス便きてくれるかも。
481: 匿名さん 
[2014-04-15 11:49:18]
武蔵野大学の幼稚園が、有明キャンパスにも開校してくれないかな?
それに有明教育芸術短大は、こども教育学科があるんだから幼稚園併設すればいいのにと思う。
483: 匿名さん 
[2014-04-16 08:31:34]
でも安いから売れちゃうよ
484: 住民さんD 
[2014-04-16 13:09:42]
有明つながりで・・・。
そなエリアに、4月29日に移動動物園がきます。
有明はイベントがいっぱいあっていいですね。

http://www.ktr.mlit.go.jp/showa/tokyorinkai/img/event.jpg
486: 匿名さん 
[2014-04-17 00:50:16]
>>485
ここは契約者スレッドですよ?
ルールは守りましょうね!
487: 住民さんD 
[2014-04-17 09:05:10]
東京五輪に向けて。湾岸ロープウェイ構想なんてのが発表されてます。
まだゼネコン勉強会の段階ですが。

といっても、構想段階では、BACそばということではなく、豊洲→国際展示場ライン

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N42BFQ6JIJUV01.html
488: 住民さんD 
[2014-04-21 09:27:49]
昨日は、有明小学校で開催された「有明こども祭り」に参加してきました。

最近できた区内の小学校の校庭は、土地の狭さから「屋上に人工芝の校庭」なんてのも
ありますが、この有明小学校は、「土・芝」でした!

我々の小学校時代(私は40代前半)に比べると、トイレも凄く綺麗でした。
廊下も若干広め。体育館は、まあ昔とかわらない構造の体育館。

BAC横というか、BASの裏手にできる、「仮称:第二有明小学校」は、まだ完成が
先なので、

BAC完成当初はこの嘉悦有明中高前のバス停となる、この「有明小学校」に小学校一年生から
わが子を通わせることになりそうです。

BAC直近の「有明スポーツセンター」からだと、バス停で4つ目なので、
う~ん、歩いて行く距離ではなさそうなので、すると、バス通学になるのかな。

延期なんてことなく、早く、第二有明小学校完成させて欲しい~。

江東区長としては、「木」の街をスローガンにかかけているので、
この第二有明小学校は、木の温もりを大事にする小学校にしたいとか言ってますね。


最近、江東区長の鼻息が荒く、できる出来ないはさておき、東京五輪に向けて、
英国五輪でのイギリスロープウェイを模倣したいといったり、

東京都が、中央区の路面電車バスを江東区有明方面(?)、港区台場方面(?)への
延伸にも可能性について言及したりと、ワクワクしております。

あとは、
東京五輪で「有明テニスの森」が整備され、BACから国際展示場まで、ショートカット通路が
できることを期待しております。
489: 匿名さん 
[2014-04-21 18:12:25]
ワクワクがとまらない!
490: 住民さんD 
[2014-04-22 11:06:59]
あまり知られてないのですが、東京有明医療大学の隣(有明小学校の隣の隣)に【有明教育芸術短期大学】
なるものがあって、ここには「子ども教育学科」というのがあります。
*保育士とか幼稚園教諭とかの養成ね。

その授業(?)の一貫というか、地域貢献の取り組みの一貫として、若干の参加費は取られますが、
乳幼児の 遊び教育プログラムが解放されてますよ。

BACからだとバスで4つ行かないといけませんが、まあ子育て応援環境としてのプチ情報まで。

http://www.ariake.ac.jp/contribute/center.html
491: 契約済みさん 
[2014-04-22 17:36:34]
ゴールデンウィークは、お台場ハワイフェスティバルとオクトーバー(ビア)フェストがあるようですね。このようなイベントが色々と開催されて、楽しみです。BACのいい所は、やはりお台場が日常使いできるとこなんだな。
492: 契約済みさん 
[2014-04-22 20:53:59]
現地じっくり見てきました。
お台場海浜公園駅は思ってたより近いと感じました。
通勤にも十分使えるなーって感じです。(乗ったら新橋まですぐですしね)
あとお台場の駅にはマルエツがあるんですね。
通勤世帯なら、結構便利かも。
お台場へ通じる道(BASやBMAの通り)は交通量は多いけど、BACは少し奥なので
あまり騒音を感じないかも
契約前に若干気になっていた事が、現地を見て問題ないことが分かって
今は入居を楽しみにしています。
493: 契約済みさん 
[2014-04-23 08:21:06]
普通現地をよく確認してから購入するものでしょう
494: 住民さんD 
[2014-04-23 09:21:05]
お台場賃貸に住んで早5年。BAC既契約で、引越し待ちのものです。

お台場には、品揃えの多いマルエツがあり、月初に「一の市」中旬に「中の市」が開催されます。

あと、BACからマルエツに行く手前の「ザ・タワーズ」の下にフェニックスなるスーパーがあり、
こちらは、日曜に開催される朝市がお勧めです。

じゃがいも、ニンジン、たまねぎが100円でつめ放題。
まあ小中ぶりの規格外の型崩れですが、ジャガイモ・たまねぎなら11個~13個程度詰めれます。

この詰め放題を求めて、朝市9:00開始時点では、大体20人前後並びます。
日照不足で野菜が高騰しているときは、30人くらい並ぶときがあります。(笑)


このフェニックスは、賞味期限の近い生鮮食品(刺身・肉)が3割・半額がよくあります。
マルエツにもたまにありますが、安くなった食材は、フェニックスに比べるとマルエツは
すぐなくなります。

この2つのスーパーに比べると、なんだろう、「文化堂」は若干高い気がしました。
まあその分、素材がいいのかもしれませんね。


また、このお台場のザ・タワーズの下に、最近、婦人科系・ガン系のクリニックができました。
「虹橋クリニック」綺麗で広くて、先生も親切でしたよ。
婦人科系のクリニックなので、女性には嬉しいかもしれませんね。
495: 契約済み 
[2014-04-23 12:04:53]
とても有益なお買い物情報ありがとうございます。
先日の登録で、こちらを購入しました、主婦です。

子供がおり、何かと買い物の利便性をあきらめかけていましたが、お台場のスパーもとても使えそうですね。
お台場からここにいらっしゃるのは、心強いです。私は地方出身で、現在都内住宅街に住んでいますが、湾岸の風を含めた環境が不安でしょうがなく、子供もいるので、住んでも短い期間で去るのでは??と思っていました。

住めば都。とは理解しているので、このあたりに住み続けたいと思われる方が多いほど、安心感につながりますね。
496: 契約済み 
[2014-04-23 12:26:16]
495追加です。

うちの子供は現在1歳。今後もう一人検討中という状況下、
上記にもありますが、保育園・幼稚園問題が大変ですね。

下記URLのような東京湾岸エリア幼稚園情報座談会イベントを見つけました。
私は、江東区や有明近隣に知人が全くいないので、有料ですが、いろいろと情報を聞いてみようと思います。
http://mamagaku.com/mom-n-baby/info/20140410/#trust-form


来年あたり区長選もあるようですが、希望ももって、且つ現在の環境を無駄なく利用するために、情報交換はできる限りしていきたいですね。

497: 住民さんD 
[2014-04-23 13:45:42]
なんと、そんな座談会の取り組みがあるのですね。知りませんでした。妻に伝えておきます(笑)

ちなみに、我が家にも3歳と1歳のバブーがおります。(ので、がんばって3LDKを購入しました)

本当はこのままお台場に住みたかったのですが、購入するにしても、お台場には分譲マンションが、
その億ションのタワーズしかなく、しかし、子どもの小学校の問題もあるので、
BACができたタイミングで決断し、購入しました。

(お台場に乱立するマンションは、賃貸となる、URか都民・都営住宅だけです。)

さて、私はそれまでは、埼玉に近い23区内実家に住んでおり、結婚を機にお台場に住み始めました。
お台場を含め湾岸には、特段、縁とゆかりはありません。

この湾岸(というかお台場)に住む始めて感じたことは、私見ですが、
本当に少子高齢化か!というぐらい、乳幼児を含め、とにかく子どもが多く、
環境がよいというところです。


また、有明も含めて、道にごみが落ちていない!道路がタバコ・ガムで汚れていないなど、
絶えず清掃が行き届いており、清潔な観光地としての利点もあります。


あと、ここに来る前(実家)のときは、東京の大動脈?の環状七号線沿いに住んでいて、
バスに乗ろうもんなら、時間どおりにこない、乗っても渋滞・・・とバスの利便性に
疑問すら感じておりましたが、

このお台場・有明の都営バスは、ほぼ時間どおりにくる、渋滞がない、
上り下りのある電車より乗りやすいなど、まさかの驚きの利便性がありました。


ただ、乳幼児がいる家庭の問題点としては、バスに、ベビーカーで乗り込む人も多く、
タイミングが悪いと、たたんで乗らないと乗れないという状況になります。

上記に書きましたが、先日有明小学校の「こども祭り」に見学にいきました。
その時の帰りのバスには、観光客を含め、広げたベビーカー2台、折りたたんで乗らざる
得ない人3組乗車されており、

折りたためない人で、そのバスに乗れなかった人が1組というのがありました。
日曜の14:30ぐらいでした。


まあ、これは、毎度のことでなく、ドンピシャタイミングが悪い場合です。
あと、これも私見ですが、衣食満ちて礼節を知るというか、衣食住に困っている人がいない?のか、
みんな心に余裕がある人が多いですね。
(生き急いでないというか、なんというか。。。。)

引越し後は、ご近所さんとして宜しくお願い致します。

追)
なんでも揃う、トイレも綺麗、子どもを連れて歩いてもつらくないなどがあり、
土日や連休なども、お台場でほとんど過ごしてしまいます。

ので、その環境になれてしまい、島からあまりでれなくなるというような、
デメリット?があります。

引きこもりの私にとっては、デメリットではないですが・・・(笑)
498: 住民さんD 
[2014-04-23 13:57:26]
追)
この契約者スレの 「住民Dさん」はほぼ私(台場在住の)です。何件か違いましたが・・・・・。
 
499: 住民さんD 
[2014-04-23 14:43:00]
本日、BAC公式ページに 第三期予定価格表がアップされてます。
★残り部屋、あとわずか!!!!

第一期1次 契約の自分としては、嬉しい限りです。
500: 契約済みさん 
[2014-04-23 15:33:27]
ファミリーマンションまっしぐらということで、とてもイイと思います。
兄達や他の有明タワマンと良くも悪くも全く住民層が違いそう。
501: 入居予定さん 
[2014-04-23 16:49:47]
我が家も3歳と生後2ヶ月のバブーがいます。
同じくらいのお子さんが多そうなので、とても楽しみにしております。

キッズルームやガーデンが賑やかになりそうですね。

502: 契約済みさん 
[2014-04-23 22:44:03]
色々な情報ありがとうございます。
私も都下からの契約者ですので現在のリアルな情報をみれるととても参考になります。
皆さんと一緒に入居できることを楽しみにしております。
503: 匿名さん 
[2014-04-24 00:16:20]
有明随一の庶民派マンションですから団結していきましょ。
504: 契約済みさん 
[2014-04-24 00:46:55]
>>503

御意
505: 住民さんD 
[2014-04-24 09:02:24]
御意

PS:
んと、我が家は、BAC住宅ローンで「身の丈いっぱい」なので車は買いません。
【ロイター発共同】
506: 契約済みさん 
[2014-04-25 01:41:55]
BACはどんな理事会になるんでしょ!?
良い運営が期待できるかな?
507: 住民さんD 
[2014-04-25 10:21:34]
明日は、お台場海浜公園駅目の前の「五番街」という住居間の、広場というかOPENスペースで、
フリーマーケットがあります。結構定期的にやってますよ。
位置的には2Fのマルエツの上の3Fのスペースです。

BAC(完成後)からだと、うーーん、徒歩20分ぐらいかな。自転車なら7分ぐらい?


子どもや乳幼児がとにかく多い、お台場。
捨てるにはもったいない!けど、既にわが子にも必要ないというような 
「ベビー・子どもグッズ」がたくさんあってGOODです。

例えば、お風呂のベビーチェアとか、新品で買うと3,000円ですが、
フリマなら800円程度。

首がすわってから、歩き出すぐらいまでの5ヶ月程度?で使用するものですが、

欲しいけど、でもなぁ~わずか数ヶ月のために3,000円だしてまではいらない!・・
なんて思っていましたから、800円だから買いました。(笑)

あと、おもちゃとかも大量にありますね。
新品で買うのが馬鹿らしくなるぐらいの価格でおいてある。
まあフリマですからね。

ちなみに、我が家は、お台場在住ということもあり、別の用事がないかぎり毎回行ってます。

BAC引越し後も行きます。

あと最近は、有明の国際展示場正門のパナソニックセンターでもフリマをやりだしました。
直近では、5月末。 我が家も、遊びで出展予定です。
508: 住民さんD 
[2014-04-25 16:51:57]
BACからお台場海浜公園駅までの「自転車通勤」についてです。

私は通勤のために、毎朝、ゆりかもめのお台場海浜公園駅前を横切って、
りんかい線の「東京テレポート」を利用しているのですが、

実は、このお台場海浜公園駅のゆりかもめの下というか、
路上には放置自転車が結構あります。
JRターミナル駅ほどでは勿論ありませんが、雑然と目立ちはします。

まあ毎朝の顔ぶれは同じですが、観察すると、スーツ姿の男性・女性、
中高生と思われる学生です。


見た感じ、お台場の岬のレインボーブリッジのそばの「一番街」といわれる
タワーマンションの住民、

あるいは、BAS・BMA方面からくる人が、通勤・通学用に朝乗り捨てて、
夜乗って帰るという使い方ですね。

BACを利用する人も、このようにお台場海浜公園駅の下に自転車を放置する
かたちをとると、

有明テニスの森等の駅から周回するよりも、かなりのショートカットで
「新橋方面」までいけますね。


でも、いいですか!放置自転車はダメですよ(笑)
あくまでも、現実の情報提供ですからね。

もう一度言います。「放置自転車はダメです。」
509: 契約済みさん 
[2014-04-27 15:35:43]
今日は風が少し強いですが気持ち良いです
今日は風が少し強いですが気持ち良いです
510: 契約済みさん 
[2014-04-27 15:50:15]
富士見橋よりパノラマ
富士見橋よりパノラマ
511: 契約済みさん 
[2014-04-27 15:51:35]
写真間違えた‥
写真間違えた‥
512: 契約済みさん 
[2014-04-27 17:20:13]
32Fは天高が他と比べて高いのが写真からもわかりますね。
購入された方が羨ましいです。
それにしても午後は北西側の日当たりが良かったです。(当たり前ですけど)
32Fは天高が他と比べて高いのが写真から...
513: 有明 
[2014-04-27 19:07:29]
大和ハウスの工事はまだ始まりませんね。防潮堤の施工待ちでしょうか。
大和ハウスの工事はまだ始まりませんね。防...
514: 契約済みさん 
[2014-04-27 19:48:01]
写真ありがとうございます。
開放感が伝わります。青い空とマッチしてますね!
515: 住民さんD 
[2014-04-28 09:03:31]
別角度よりアップします。(対岸より)
右:BAC / 左:豊洲新市場方面
別角度よりアップします。(対岸より)右:...
516: 住民さんD 
[2014-04-28 09:06:17]
豊洲新市場方面 拡大。(工事中)
豊洲新市場方面 拡大。(工事中)
517: 住民さんD 
[2014-04-28 09:07:53]
ダイワハウス工事箇所と、BAC。
ダイワハウス工事箇所と、BAC。
518: 住民さんD 
[2014-04-28 09:27:10]
既報ですが、、、、、、

明日【4月29日(火・祝)】に、有明の「そなエリア」に‘ふれあい動物園’が来ます。
<お台場のレインボー公園にもたまに来ます>


我が家もバブー2人連れて、明日行ってきます。

こういったイベントが、徒歩エリアに「無料」で参加できるのも有明の魅力ですね。
まあ子どもが小さいうちだけ(?)の楽しみですが・・・・・(謎)


明日天気、大丈夫かな、、、、。


★10:00~15:00
かわいい動物たちがやってくる!
えさをあげたり、さわったり抱いたりできます。ハムスター、うさぎ、ひよこにやぎさんやぶたさんが
みんなが来るのを楽しみにしているよ!
●参加費:無料(えさ代100円)
●場 所:都立公園エリア
519: 住民さんD 
[2014-04-28 09:47:00]
どーでもいい、昨日の私の行動ですが、、、、

3歳バブーをつれて、
①ヴィーナスフォート手前にできた大きな芝生広場でくつろぎ、
ただここは、炎天下日陰がなくバブが愚図りだしたので、
(30分で移動)

②そばの、トヨタの車大展示場(MEGAWEB)で涼みながら遊び、
(60分ぐらい)

③バブが飽きたところで、ヴィーナスフォートに移動して、
1Fのロッテリアでポテトを購入して、室内を散歩し、噴水まえで、ダラダラして、
(45分ぐらい)

④お昼にお台場海浜公園前のOPENテラスで食事して、

⑤レンボー公園を経由して、お台場海浜公園の浜辺を散歩して、
(計90分ぐらい)

⑥バブがやっと帰るというので、ホッとして、帰って一緒に昼ね。

お台場には、これ以外にも、ダイバーシティやDECKS、アクアシティ、
ほかにも、徒歩圏内ですが、ちょっと離れて、潮風公園、水の博物館(、他略)

有明に引っ越しても、こうなるんだろうな~と推測。

まあBACに引っ越すと、有明テニスの森、有明スポーツセンター、
国際展示場方面と、モゾモゾするエリアが広がるので、お台場で過ごす
機会も減るのかな?
520: 住民さんD 
[2014-04-28 11:26:01]
公式ホームページのメイン画面が若干更新されたようです。

http://www.ariake600.jp/?iad=adwords
521: マンション住民さん 
[2014-04-28 15:29:33]
テニスの森・国際展示場・武蔵野大学&ベイコート&アニべルセル・ヴィーナスフォートの広々した散歩コース良いですよ。
国際展示場周辺もビル内に結構いろいろお店あります。BACからだとちょっと面倒なコースですが。あとコスプレの人がたくさんいる。
522: 住民さんD 
[2014-04-28 15:51:34]
コスプレの人たくさん居ますね。

東京ビッグサイトのあたり、あと、通常つきの土日でも、ヴィーナスフォート奥の東京レジャーランドの
ゲーセン内にたくさん居ます。

あと、ゆりかもめから見える、ベイコート周辺の運河。

コミケが、幕張メッセから東京ビッグサイトに変更されたので、聖地と化しているのでしょうかね?

まあ、非日常がある有明というか、リゾート地?ならではというか、それはそれで面白いと感じています。

尚、東京ビッグサイトで開催される「コミケ」や「モーターショウ」時は、激込みなので「近寄るな危険」です。
523: 契約済みさん 
[2014-04-29 03:33:03]
508

自転車通勤の話があったので、質問なんですが、私はりんかい線を利用するため、駐輪場のある東京テレポート駅まで自転車で通う予定です。BACからだと夢の大橋を渡って行く経路が考えられるのですが、もっと近道ってあるんでしょうか?
524: 住民さんD 
[2014-04-30 09:22:01]
>私はりんかい線を利用するため、駐輪場のある東京テレポート駅まで自転車で通う予定です。
>BACからだと夢の大橋を渡って行く経路が考えられるのですが、もっと近道ってあるんでしょうか?

●国際展示場って駐輪場ないんですね。知りませんでした。

さて、BAC~東京テレポートへ行くには、BAC・BAS・BMA前のバス通りに平行して
走る「首都高速道路」がネックですね。

私もよく検討したことはありませんので、参考になるかどうか分かりませんが、
台場在住として、僅かな知る限りの知識で記載します。


①お話しのある、夢の大橋経由でいくか、
②お台場海浜公園駅と東京テレポートを結び高速道路の上を突っ切る、
半屋根つきの橋(テレポートブリッジ)経由でいくか?

この2択でしょうか?

夢の大橋はとテニスの森突っ切って、一旦、国債展示場まででて、迂回する感じで
夢の大橋にのっかるという感じですかね?

んで、お台場海浜公園の下というか、サントリーとUCカード・昭和シェル石油がある
フロンティアビルの間の「橋の下」に、たしかに有料駐輪場があった気がします。

みんなここにとめて、テレポートブリッジを渡り東京テレポートに行ってるんですかね?
テレポートブリッジを自転車で渡っている人は、確かに見かけません。

あと、朝の通勤時間帯は、上記のとおり、テレポートブリッジ渡ったとこにある、
サントリーや、UCカード・昭和シェル石油、乃村工藝社等の大企業の方々が
対抗して向かってくるので、結構人は多いです。
(橋が広いので、ぶつかることはありませんが)

近道にはならないのかな?まあ、そんな知識程度です。
うまく回答できなくて、ごめんなさい。
525: 契約済みさん 
[2014-04-30 11:31:58]
524さんの案で、私はお台場海浜公園駅の駐輪場に自転車停めて、
歩いてテレポート駅というルートを考えています。
同じ悩みで国際展示場駅に駐輪場が無いからです。。
526: 契約済みさん 
[2014-04-30 11:32:11]
523です。丁寧な回答、ありがとうございました。

国際展示場は駐輪場が無いようで、東京テレポートの駐輪場を使おうと思ってました。

現地に行ってみたのですが、テレポートブリッジは自転車は通行禁止でしたので、少し遠回りですがスポーツセンタの前の道を武蔵野大学の手前で右折し、水の科学館を越えたところで、夢の大橋に乗るルートが自転車には走りやすく、気持ちいいかなと考えてました。Google Mapとかで測ると1,700mぐらいのルートです。

ですが、テレポートブリッジの下に駐輪場があるなら、そこから徒歩でテレポートブリッジを渡った方が、帰りにお台場に寄りやすいことを考えると良いですね。これだと自転車1,100mと徒歩2分ぐらいですね。江東区の駐輪場だけ見てたので、港区の駐輪場もあること忘れてました。台場在住の貴重なアドバイス、ありがとうございました!

今後ともよろしくお願いいたします。
527: 住民さんD 
[2014-04-30 11:44:29]
>テレポートブリッジの下に駐輪場があるなら、そこから徒歩でテレポートブリッジを渡った方が・・

情報提供しながら何ですが、ちょっと記憶が曖昧なので、是非一度ご自身で調べてみてください。

ご存知のとおり、高速道路挟んで、「台場側は港区」/「東京テレポート側は江東区」になります。

まさか、駅前駐輪場で「月極」がないとも思えませんが、
BAC(江東区在住)が、「港区の駐輪場」を使うのに何か制限なんかあるかもしれません。

このあたりは、私も無知なので、是非お調べくださいねーーー。
528: 契約済みさん 
[2014-04-30 12:50:01]
お台場海浜公園駅の駐輪場って無料じゃなかったっけ?
529: 住民さんD 
[2014-04-30 13:29:12]
な、なんと!ほんとだ!無料だ!暫定なる文字がきになるけど(笑)

●●ソース
http://www.city.minato.tokyo.jp/shisetsu/chushajo/chushajo/odaiba.html


私は、通勤はシャトルバス1本で行動を絞っており、帰宅が徒歩は辛いなぁ~なんて考えていたので、
通勤用に安い自転車買って、「BAC→お台場海浜公園駐輪場→テレポートブリッジ→東京テレポート」
が大きな候補となりました。

ちょっと庶民的すぎるお話ですが、
このお台場海浜公園経由の自転車通勤なら、帰りがけに、お台場海浜公園駅のそばにある
「吉野家」を買って帰れる。

あと、サイゼリアがあって、4月28日に猫カフェが閉店して「ジョナサン」ができたので、
お持ち帰りもできるで、家かえってご飯作るのが面倒な場合や、夜遅くなって妻子が寝ているとき
などに、夜食として重宝しそう。(謎)
530: 入居前さん 
[2014-04-30 13:49:15]
雨の日とか最悪ですよねー
風邪強いし・・・
531: 住民さんD 
[2014-04-30 13:58:50]
ちょっと余談ですが、強風の話。

台場に住んでいると、海浜公園の砂が撒き散らされる「砂害」が確かにあります。

台風などの時は雨降っているので、それほど目立ちませんが、たまの台風並みの「強風」が吹くとき、

その砂が舞い上がって、歩道の隅に、砂が「盛塩」みたいに、あちこちに積もっているときがありますね。

台場マンションの中層階のバルコニーまでは、その砂は入ってきませんので、

まさかBACまで舞い上がった海浜公園の砂が来るとは思えませんが、実際住んでみないと分かりませんね。

ってか、これは、3歳児のバブーも吹き飛ばされそうな台風並みの強風時の話です。

年に2回~5回程度あるかないか。
532: 住民でない人さん 
[2014-04-30 17:55:16]
赤いレンタルサイクルあるじゃないですか?
豊洲とか有明、お台場とかで借りられる自転車。
あの自転車置き場がマンション近くに出来ないか期待してます。
確かお台場海浜公園駅と国際展示場駅にはあるんですよ。
行きはシャトルバスで駅まで行き、帰りは赤いレンタルサイクル使ってマンション近くまで帰ってくるのが本当の理想です。
534: 契約済みさん 
[2014-04-30 23:21:15]
>>532
本当の理想は、帰りもシャトルバスじゃないですかね。
管理費が数千円アップしたとしても、駅から遠いデメリットを解消したら資産価値はそれ以上上がると思います。
どうせ車両はあるので眠らせておくより、夜の人件費とガソリン代くらいは支払ってもいいと思いますが、いかがでしょう。
536: 契約済みさん 
[2014-04-30 23:53:28]
最近、人事異動が激しく来春入居できるか不安です。なんとか11ヶ月しがみつきたい。。。
537: 契約済みさん 
[2014-05-01 00:00:53]
理想はいいですよね、でも幾ら上がるか算出しないと難しいですよ。使わない人もいるので。
少なくとも私は反対ですね!
538: 契約済みさん 
[2014-05-01 04:03:42]
私はテニスの森がオリンピックの改装に合わせて、夜でも歩きやすく(明るく)、BACから国際展示場へ斜めにショートカットできるような道ができると理想だと思うんですよね。何とかならないかな。
539: 住民さんD 
[2014-05-01 08:59:28]
今日通勤がてら「テレポートブリッジ」から、東京テレポートの駐輪場を撮ってきました。
んで、管理室があって張り紙があったので、気になって調べてみたら、、、、

http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/kuruma/houchikinshikuiki/93.html

なんと、こちらは、お金がかかるんですね。

既報のとおり、テレポートブリッジ反対側の港区管轄の「お台場海浜公園下」駐輪場は 無料で、
江東区の東京テレポート側は、お金がかかるとのことです。

まあ、こちら側は、ダイバーシティ、ヴィーナスフォート、MEGAWEB、東京レジャーランド、
ZEPTOKYOなどがあつまる出口なので、駐輪自転車には厳然たる措置がとられ、即撤去のようです。

たしかに、お台場側の放置自転車は目立ちますが、東京テレポート側の放置自転車はまずありません。

以上、ご参考まで。
今日通勤がてら「テレポートブリッジ」から...
540: 住民さんD 
[2014-05-01 09:03:17]
赤いレンタルサイクルですが、最近結構利用されてますね。

通勤者なんでしょうか?お台場海浜公園下の赤い燦たるサイクルかりて、BASというかBMA方面に

むけって行く人をちらほら見かけます。

乗った場所に返さなくていい、別の乗り場で返すことができるのが魅力です。

ただ、難点があって、借りた場所でない、目的利(現地)の定置場所で乗り捨てたい場合、

そこがいっぱいだった場合には、返すことができないということです。
541: マンション住民さん 
[2014-05-01 10:37:49]
一杯でも返す事はできますよ
542: 住民さんD 
[2014-05-01 11:17:53]
あっ、そうなんですか。誤情報失礼しました。

説明書みたら、返したい目的地の場所がいっぱい(満車)な場合、
別のところに返してね と書いてあったと記憶していたもので・・・。
543: 契約済みさん 
[2014-05-01 14:08:50]
手元にコミュニティサイクルのカタログがありますが、

Q:自転車を返却するとき、ステーションが満車の場合はどうすればいいですか?
A:お近くの空いているステーションへ返却してください。

やっぱり目的地が満車の場合は別のところに返す必要があるのではないかと思います。
自転車を空いているラックに差し込まないと返却扱いになりませんので。
545: マンション住民さん 
[2014-05-01 15:49:01]
ラックが一杯の時は、事務所に連絡して、名前、電話番号、車体番号を告げ、
案内板に付属のキーボックスにキーを返却すればオッケーです。
場所によっては、すぐ近くに別の返却所があり、そこに空きがあれば
「出来れば」そこに返して欲しい、との事です。

現在、実証実験中なので、運用ルールも試行錯誤。
カタログよりもセンターに直接問い合わせてみるのが一番確実ですよ。
546: 住民さんD 
[2014-05-01 15:54:38]
そいえば、東京テレポートの改札の中に、2ヶ月ぐらいまえから、
本屋がOPENしましたよ。

ブックエクスプレスみたいなやつ。
547: 引越前さん 
[2014-05-01 20:29:19]
確かに安いけど、
「割安」か?
548: 住民さんD 
[2014-05-02 08:58:39]
本日も通勤がてら、今度は、お台場海浜公園下の
「港区管轄」の「無料駐輪場」を撮影してきました。

出入り口付近です。
本日も通勤がてら、今度は、お台場海浜公園...
549: 住民さんD 
[2014-05-02 08:59:39]
駐輪場内部、結構広いですね。
駐輪場内部、結構広いですね。
550: 住民さんD 
[2014-05-02 09:04:42]
駐輪場奥部です。
(この奥が道路と高速道路になっております。)

右手に見える階段から、テレポートブリッジにいけ、
テレポートブリッジの中央にでる感じでした。


駐輪場内部から直接いけるのではなく、
駐輪場から道路に一旦でて、道路から階段を上るという感じで、
ちょびっとだけ回り道(たいしたことないですが・・・・)

<結論>
BAC住まい、東京テレポート利用だとすると、やはり
この港区管轄のお台場海浜公園「無料駐輪場」を利用して
行ったほうが、断然よいですね。

東京テレポートの江東区駐輪場はお金取られるし、回り道だし。
以上、参考になれば幸いです。
駐輪場奥部です。(この奥が道路と高速道路...
551: 住民さんD 
[2014-05-02 09:06:24]
昨日帰宅したら、BACの「建設現場見学会」のご案内が届いてました。
5月31日(土)にやるそうですね。

私は、もちろん参加します。
552: 契約済みさん 
[2014-05-02 10:42:07]
そういえば、国際展示場駅にも駐輪場できる計画がありましたよね?いつ頃かわかりますか?
553: 匿名さん 
[2014-05-02 11:20:28]
私の家にも建設現場見学会について案内届いてた!
私は6月1日だった気がする。
どちらにしろ私も参加しまーす!

駐輪場は有明テニスの森駅も計画あるみたいですよ。
554: 住民さんD 
[2014-05-02 16:43:22]
全入居者一斉にしないように、日程ずらしているんですね。
私は、低層の南東向きです。第一期第1次契約。
555: 契約済みさん 
[2014-05-02 22:21:59]
私も第一期第1次契約組みです。
確認したら6月1日の見学案内でした。日程はずらしているみていですね。
556: 住民さんD 
[2014-05-07 10:40:01]
ゴールデンウィークは、お台場海浜公園の「砂浜」で色々な催しものがありましたよ。

この砂浜を活用できるイベントというのは、都内にはほかにありません。(葛西臨海公園はどうなのかな?)

ビーチバレーの公式トーナメント戦なんかはよくやってますね。
(あっ、でも、ビーチバレー戦は、不通の土日でもよくやってます。)


今回のゴールデンウィークは、ウィダーインゼリーかなんかのCMというか?雑誌広告?かなんかのイベントがあって、
簡易土俵が設置され、相撲取りがいて、それをカメラで撮ってました。

んで、最期にみんなで集まって、「ウィダーインゼリー!」って言う。
(私も、1歳バブを肩車して、中央でしっかりと映り込みましたw)

その他、毎度にことですが、車で来た人等が、砂浜やそのそばの芝生にテント張ってくつろいでました。
なので、結構激込み。

この砂浜から、ドデカく、BACもよく見えます。
557: 住民さんD 
[2014-05-07 10:56:38]
そういえば、お台場と有明地区には、「銀行の窓口」がありません。

もちろん、「ATM」はありますよ~。

まあ、窓口で済ませなきゃいけない用事などは結構かぎられますが、、、、、

たまにその限られた用事があると、不便と思う・・・・けど、

その不便を払拭する楽しさとくつろぎがあるので、問題ありませんが。。。。


558: マンション住民さん 
[2014-05-07 11:25:37]
みずほ銀行の出張所なら有りますよ!
東京ファッションタウンの中です。
100均のキャンドゥがあるフロアです。
559: 住民さんD 
[2014-05-07 11:35:55]
あっ、みずほ銀行はあるのですね(^^;)
560: 匿名さん 
[2014-05-08 00:05:21]
現段階、有明周辺に足りないものってなんですか?
561: 匿名さん 
[2014-05-08 01:08:37]
>>560
ドラッグストア、24時間スーパー、レンタルビデオ、電気屋
562: 匿名さん 
[2014-05-08 09:06:40]
区役所の出張所も豊洲まで行かないとありませんね。
563: 住民さんD 
[2014-05-08 09:20:30]
BACの最寄といえば、お台場のDECKSの下に「マツモトキヨシ」、
あとダイバーシティにもドラッグストアがあるのですが、

住民用のお店というより、緊急的に購入する(?)観光客相手なので、あまり安くはなっていない
ような気がします。我が家では、まず買いません。


昔、このお台場DECKSのマツキヨのレシート裏に店長のサインをもらうと「願いが叶う」という、
女子高生レベルの強引な伝説がありましたが、今はどうなんだろう。。。。
564: 住民さんD 
[2014-05-08 09:43:09]
http://www.ariake600.jp/kakaku/index.html

公式HPに第3期価格表がアップされているようです!
565: 住民さんD 
[2014-05-08 10:31:15]
あとプチ周辺情報ですが、お台場に居酒屋「わん」が5月2日にOPEしました。
お台場交番のあたり、新しくできたジョナサンの隣です。目の前には「笑笑」があります。

余談ですが、「笑笑」って、お通代のほかにチャージ代金をとられるんですね。

なので、我が家は「お通しいらないヨ」という技を使って、
お通し代を削減して、バブたちのフライドポテトとアイス代にします(笑)
566: 契約済みさん 
[2014-05-08 11:20:02]
美容室とか各クリニック系
コンビニも欲しいかな。
567: 契約済みさん 
[2014-05-08 12:14:22]
文化堂で高いオムツを買うハメになります(笑)
まあ気になりませんが
568: 住民さんD 
[2014-05-08 13:14:55]
赤ちゃんグッズなら、アクアシティお台場のベビザラスですね。
あと、DECKSに西松屋もできたし、苦労はないと思います。

日曜などの日は、よくベビザラスのオムツコーナーで、
試供品プレゼントとか、これかうとこれつけるとかの
簡易イベントやってます。

BACからベビーカーひいてもいけると思いますが、オムツは、
実は、AMAZONで買うのが安いですよ。
まあ、知ってると思いますが。。。。
しかも家まで送料無料で持ってきてくれるし。

そういえば、美容室とか床屋系がありませんね。

国際展示場や東京ビッグサイトに、あーいったところには
「QBハウス」でもできそうな雰囲気がありますが。。。。
あくまでも、雰囲気です。情報は全くありません。
569: 入居前さん 
[2014-05-08 17:07:30]
美容室は豊洲ですねぇ。
ドラッグストアが喫緊かな。
駅含めなにかと遠いけどコンビニが下にあればとりあえずなんとかなるんですが。。
570: 匿名さん 
[2014-05-08 17:53:35]
有明で商売始めようかな。
571: 契約済みさん 
[2014-05-08 22:08:38]
台場住人です。
床屋さんは台場にあります。
乳幼児ちゃんたちのカットもしてくれます。
優しくてお勧めです。
572: 匿名さん 
[2014-05-09 01:14:34]
買い物で困った事ありますか?
573: 住民さんD 
[2014-05-09 09:20:07]
>571さん
初めまして。台場住人の契約済みなんですね。私もそうです。
BASの時もそうでしたが、台場賃貸から移り住む方も結構いそうですね。

>572さん
人によるでしょうが、特段困ったことはありません。
なんというか、現代は、通販系が今は発展しすぎて、お店で買う場合とAmazon・楽天等
を利用するなどのシーン使い分ければ、なんら問題がありません。
まあ、生鮮食品を含む食品系はここで調達する必要はありますけどね。
DVDレンタルなども、もはやネット系で頼んでます。

あとお台場海浜公園のマルエツのとこに、台場図書館があるので、
児童用のDVDとか借りるのに重宝してます。


ただ、内科・小児科・歯科系統はありますが、眼科や耳鼻咽喉科がないので、
モノモライができたなどの場合には、内科系のクリニックでひとまず処方して
もらうかなどで対応するしかないかな?

花粉症がひどかったので、台場の内科クリニックで処方された目薬・鼻シュッシュ(?)、
飲み薬で、問題なく過ごせましたけどね。
574: 契約済みさん 
[2014-05-09 09:22:14]
台場の床屋は全滅です(笑)ちょっと任せられなくて・・・
575: 契約済みさん 
[2014-05-09 17:43:40]
571です。
住民D様、どうぞよろしくお願いします。
台場好きで、島から出たくない気持ちもあるのですが、賃貸はもったいなく感じまして。台場に近いBACを選びました。一度住んでこの辺りの魅力を知ってしまうと離れられないですよね!

574様
台場の床屋はダメでしたか…。
576: 契約済みY 
[2014-05-09 18:13:51]
違う分野の店舗ですが、アクアシティお台場に『flying tiger』が5月末にopしますよ。入居にあたって雑貨を購入するのも楽しみのひとつですね♪
577: 契約済みさん 
[2014-05-09 23:51:17]
海のそばに住みたくて、海沿いを探していたら、
ここに行きついて、契約しました。
釣りが好きなんですが、この辺で釣りができるところって、ありますかね?
別に魚が釣れなくてもいいんです。週末のんびり釣りでもできたらなと思ってるんですけど。


578: 契約済みさん 
[2014-05-10 01:53:58]
571さん、住民Dさん
お台場の賃貸からBACを契約され、この辺の魅力を知ると離れられないということですが、何に惹きつけられているのですか?以前より述べられているかと思いますがお話ししていただけると嬉しいです。
私は契約済で、リゾート感、開放感、将来性、街が大化けするかもしれないドキドキ感とギャンブル性、オリンピックとそれによる開発が進む、豊洲市場、お台場が近い、マンションが乱立していない、再開発ではないので現代のセンスで美しい開発が期待できる。カジノがきたら更なる変化を目の当たりにできる。仕事は車利用、実家が近い、治安が良い、戸建てがなくすっきりしてる、マンション自体のバランスが良い、学校が隣にできる、プレミア住居が無い、他より安い、で購入を決めました。
579: 契約済みさん 
[2014-05-10 12:17:06]
577さん
釣りなら、若洲海釣り公園が良いのでは
htp://www.tptc.co.jp/tabid/399/Dtefault.aspx


580: 匿名さん 
[2014-05-10 19:44:29]
>577

お台場海浜公園でも左側は釣りができますよ。これから作られる目の前の有明親水海浜公園でも釣りができるようになるはずです。家の目の前で釣り糸が垂らせるって、楽しみですよね!
581: 匿名さん 
[2014-05-10 23:14:15]
何が釣れるんですか?
582: 契約済みさん 
[2014-05-11 13:02:18]
581
カレイ、シロギス、イシモチ、ハゼ、アナゴ、アイナメなどだそうですね
583: 匿名さん 
[2014-05-11 17:54:55]
湾岸は釣りしてる人多いですよね、禁止区域も結構やってますよね。
584: 契約済みさん 
[2014-05-11 20:21:39]
580さん
577です。
新しい公園の情報ありがとうございました。
またひとつ楽しみが増えました。
585: 契約済みK 
[2014-05-11 20:39:20]
情報ありがとうございます。ずっとその雑貨店に行って見たかったです。今度は現地見学会に行く時、ついに行けますね。入居後の家飾りもを楽しみしています。
586: 契約済みさん 
[2014-05-11 22:48:15]
http://www.youtube.com/watch?v=CgEWRag7bJU
有明と言えばハゼですねぇ~
587: 匿名さん 
[2014-05-12 00:49:17]
こんな動画、あったんですね! ありがとうございます。 運河から見た有明、すごくいい感じですね。
588: 住民さんD 
[2014-05-12 09:27:12]
>577さん

お台場海浜公園の砂浜での釣りは禁止ですが、船着場より左側(砂浜じゃないほう)では、
釣りは解禁されております。

さらに、船着場から100mぐらい(?)のところに、ゴツゴツ岩場があって、
そこではちらほら釣り人が居ます。


実は、私も夏場、そこで釣りをしたことがあります。
みんな大体、夏ハゼを釣りににきていますね。
天秤仕掛けの「ハゼ釣り」です。


以外に、チョコチョコ釣れるので、ハゼ独特の竿先から手に感じ取れるブルブル感が面白いです。
外道で、ボラがつれたりします。

船着場から海岸に沿って、さらに奥(「潮風公園」)の方にいくと、遠投リール釣りの人たちが
結構居ます。何をつっているかは、不明ですが、シロギスなどかな?と思います。

あとはサビキでなにか釣っているのを見かけます。
(私が目撃したのは、外道のサッパがつれていましたw)

余談ですが、「つるの剛士」が昔、まだ仕事があまりないとき、フジテレビの仕事が入ったとき、
お台場(潮風公園?)で、リールで、スズキ(シーバス)釣りをしていたとか言っていました。
589: 住民さんD 
[2014-05-12 09:42:12]
天気の良い昨日の日曜日、電動自転車の後ろに3歳バブのせて、
台場から有明周辺をサイクリングしていたのですが、

今まで気にしなかったので、気づかなかったのですが、
国際展示場でて右側(ワンザ有明)に床屋がありました。
http://www.tokyo-bigsight.co.jp/tft/wanza/shop/hairsalon_masui.html


あと同じビル内にドラッグストアもあるんですね。安いかどうかは不明です。
http://www.tokyo-bigsight.co.jp/tft/wanza/shop/wanza_pharmacy.html


私見ですが、業界・団体に加入している(?)理容室というか床屋は総じて若干高めですね。
(台場の床屋もそうですが)
其の分、技術はしっかりしているとは思いますが、、、、、、。

私は、毎度これらの半額以下の安価な「某髪切屋」で済ませちゃうので、
通うことはなさそうです・・・・。
590: 住民さんD 
[2014-05-12 10:10:22]
>578さん

台場在住のDです。

>リゾート感、開放感、将来性、街が大化けするかもしれないドキドキ感とギャンブル性、
>オリンピックとそれによる開発が進む、豊洲市場、お台場が近い、マンションが乱立していない、
>再開発ではないので現代のセンスで美しい開発が期待できる。
>カジノがきたら更なる変化を目の当たりにできる。
>仕事は車利用、実家が近い、治安が良い、戸建てがなくすっきりしてる、
>マンション自体のバランスが良い、学校が隣にできる、プレミア住居が無い、
>他より安い、で購入を決めました。


既に様々な充分な魅力が書かれていますので、私は有明そばの「台場」で5年間生活してみてどうか・・・
のリアルな別切り口で記載します。

私は埼玉寄りの某区の住宅街に生まれてから住んでおりましたが、
結婚を機に、縁もゆかりもありませんでしたが、台場の都民住宅(都営住宅ではなく、都民住宅です)
に引っ越しました。

住んだいきさつは諸事情ありますが、一言でいうと「こんなとこに住みたいな」的な軽い感覚で住み始めました。


さて、住んでみて驚いたのは、まず道路が綺麗、電柱がない、
また住宅街のような雑然とした住民用のゴミ捨て場が道路上にないことです。
ガム・タバコなどもほとんど落ちているのを見かけません。

さらに、とにかく、乳幼児が多い!ことです。子どもの笑い声や活力は、
大人の元気を生みます。(私見)

そして、衣食住のスペースが、計画的に区分けされており、道路も広く、
パトカーの巡回も多く、まさにリゾート地(楽園)に近いと感じております。

また観光地なので、人の往来が多いのも逆に魅力です。
(きちんと区分けされているので、住んでいる関係では騒音等ほとんど気になりません。)

お台場は、なんというか、笑顔の家族連れや恋人同士などが来る場所(?)なので、
幸せオーラというか、うーん、とにかく笑顔の街というのが魅力ですかね。

たまに、ぐずぐずしている子どもをしかりつけている親とか見かけますがw。
街全体が活気に満ち溢れています。

本当は、このまま台場(港区)に住み続けたかったのですが、
お台場には分譲マンションが、高額の「ザ・タワーズ」しかないため、

我が家は、子どもの小学校の関係もあるので、入学前に港区お台場に隣接する
江東区の有明BACを購入した次第です。


台場や有明は、とにかく緑や公園が多いのも魅力です。
緑が多い、つまりは炎天下でも木陰となる場所も多く、またベンチの類も多いので、
朝から行って、場所取りしなくては・・・なんてこともありません。

こういったものが、自宅圏内にあるということは、
すごく心に余裕ができるのではないでしょうか?


別切り口で、マイナス面を書きます。

東日本大震災以来、またBAC購入を決めてからというもの、
「そんなとこ買って、津波がきたらどうすんの?」
「そこ埋立地だろ?」

の類にいちいち返答するのが面倒ということが上げられますw。

浦安の方は、地盤沈下等で大きなニュースになりましたが、
お台場・有明地区は特段ニュースにもならないぐらい軽微でした。
戦後の日本の技術の英知の結集の埋立地ですからね。

「有明が壊滅するよう大地震が起きたら、それはしょうがない(あきらめる)」
と返答しています。
「他の23区も火の海だろ・・」とね。

話があちこちに飛びましたが、そんなところです。
591: 契約済みさん 
[2014-05-12 12:09:37]
国際展示場周辺のビルはなかに結構いろいろお店ありますよ。
100円ショップも本屋もあるし。ドラッグストアは使えない店ですが(笑)あと床屋も。
ちなみに一階の「のもくお」はホルモンがとても美味しいです。
あとTOCの韓国料理屋と中華料理屋も美味しい。
モスもサブウェイもあるし。
あと武蔵野大学のロハスカフェもすごくオススメです。アニべルセルとベイコートクラブ内のレストランもオシャレだし美味しい。つぶれると悲しいので、ぜひ利用してください。
592: 契約済みさん 
[2014-05-12 12:43:38]
578様

571です。台場に暮らして10年以上になります。この辺りの魅力は台場在住D様の書かれている通りです。
この辺りのリゾート感、数々のイベント、ワクワクする事が多い街です。
また、整備された街並みや、歩道も、魅力です。
何より、夕暮れにお台場海浜公園のデッキに腰掛けて、ビールを飲むのは最高です!
593: 住民さんD 
[2014-05-12 13:29:12]
昨日、サイクリングついでに、BACからとほ10分ぐらい?のとこの「東京都水の科学館」
に行ってきました。

http://www.mizunokagaku.jp/

3Fの10分程度のシアターをみたのですが、結構迫力があってすごかったです。

自分が水玉(水泡?)になって、山の川からダム経由して水道水になるストーリなので
いまいち分かりづらいですが、
全面スクリーンはもちろんのこと、左右壁、天井まで描写されるスクリーンが凄かったです。

B1~3F構成になっていて、無料で入れるので、子連れにはいいかも知れませんね。

1Fの水のアトラクションのとこでは、子ども達が遊び、そのまわりでは大人たちが椅子に座り、
スマホをポチポチ一生懸命でした。

別に、BAC前の「有明スポーツセンター」には虹の下水道館があります。
594: 契約済みさん 
[2014-05-12 22:46:11]
子供に大人気。しかも、災害時の給水拠点
595: 契約済みさん 
[2014-05-13 00:45:46]
住民Dさん 、571さん、
コメントありがとうございました。578です。
私は個人的な決め手は表面的な事が多かったですね。幸せ、笑顔、活気、ワクワク等と住んでるだけで感じれるってなかなかないですよね!!住まれているお二人の実生活のコメントを読ませていただいてBACを選んで良かったと思いました!住んでいないとわからない貴重なお話しとても共感しました!!
私も小さな子供がいます、この街でたくさん元気をもらっていければなと、どうぞよろしくお願いします!!

596: 住民さんD 
[2014-05-13 09:26:45]
>595さん

この街が好きか嫌いか、馴染めるかなど様々なことがありますが、少なくとも私の周りには「ほんとここ(台場)いいよね」
というご家族ばかりです。

妻もお台場を大いに気に入り、お台場に住みたいといっておりましたが、台場唯一の分譲のタワーズはまさに高額マンションなので、

「えぇ~、タワーズなんかに住めないよ、お金ないもん」などと夫婦の会話をしておりましたが、

まさかの身の丈範囲内のBACの登場で、決断しました。

BASの第一次第一期も見学しましたが、当時は、まだ子どももいないしタイミングではありませんでした。


一方では、同じタワマンのフロア(中層階)に70をすぎたであろう高齢者の女性(一応、ここではおばあちゃんと呼ばせていただきます)と、かつては、よくエレベーターで一緒になったのですが、(今はご家族で引っ越されたようです)

「もっと低いところに住みたいわ、、どうも馴染めなくてね」というような方もいるのが事実です。

他方、70をすぎた高齢夫婦も同じマンションにたくさんいるようですが、夫婦で毎朝のお台場海浜公園の散歩をするのが
楽しみといっておられる方もおります。

この高齢夫婦さんとは、私の3歳バブが早寝早起きなので、土曜日等の朝5:00とかに早朝散歩に連れ出すと、
大体フジテレビ前の「自由の女神」や海浜公園あたりですれ違い、おはようございますを言い合う仲です。

BAC周辺は、発展することはあっても、現状よりも衰退することはないと考えると、
ジャストタイミングでの建設と購入決断だと思うようにしております。(決断したからには、ウダウダ考えずに前を向く)
運命の流れとでもいうのでしょうか(謎)

我が家には、3歳数ヶ月と1歳数ヶ月のバブーが居て、BACのローンで身の丈いっぱいなので、車を購入する予定は
ありませんが、以外にも、渋滞がないバスの利便性がGOODなので、ほとんど気になりません。

引き続き、宜しくお願い致します。
597: 住民さんD 
[2014-05-13 09:29:21]
今朝の霧雨の中の対岸(台場)からみる、BACとBAS。
もや、かかってますね。
今朝の霧雨の中の対岸(台場)からみる、B...
598: 契約済みさん 
[2014-05-14 00:52:48]
住民Dさん
ありがとうございます!!595です。
私もタイミングがあり縁あってBACを契約しました。自分が期待する生活が待っていると、入居を楽しみにしています。
色々な価値観がありますが、多くの湾岸エリアの中で有明を選んだ理由は、有明にしかない楽しみ方があり、自分に合っていると思えたからです。
お話を聞き共感した楽しみな生活に加え、有明のパワーを感じながら街の発展も楽しみたいと思ってます。



599: 住民さんD 
[2014-05-14 09:14:36]
検討者スレにランニングのことが書かれていましたので、転記および当方の知る限りの知識を追記します。

●お台場にランニングコースが誕生
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/05/20l5g500.htm

ここ数年でほんとマラソンランナーが増えました。また定期的にマラソンイベントも開催されています。

このランニングコースを私も‘自転車(笑)’で走るのですが、
基点となる地面に、(スタート地点から)7kmとか10kmとか記載されていて、今どのくらいは知ったのかが
よく分かり、親切設計です。

行政に勤める知人に聞いたところ、このお台場コースを本格的に設置した理由は、
皇居のマラソンランナーの分散化をねらったとのことでした。

私もニュースで見た程度ですが、皇居のまわりをランニングする人が年々増え続けているみたいですね。

その人数が一定のレベルを超えたこと、また皇居の周りといえども、やはり警備上の問題が発生することなどから、
有識者等が研究して、このお台場に公式?のランニングコースを作ったとのことでした。
600: 住民さんD 
[2014-05-14 09:46:25]
話が変わりますが、私はBACを検討するにあたり、その直近では、パークタワー東雲(新規)、さらにその前は、
ザ・湾岸タワーレックス(新規)のモデルルームに行きました。
(ほかに、中古資料として、ビーコンやシティタワー有明などは取り寄せました)

転校はさせたくないという親の意識で、子どもが小学校入学前に購入することを
プライオリティ高として捉えていたので、

それでは、お台場在住からどこにいくか?と考えた末、豊洲は高いし、
なによりも妻の実家からアクセス悪いので検討外となり、
最終的には有明か東雲の選択となりました。


実は、最大の候補は国際展示場駅直結?となる「有明ガーデンシティー」のマンションだったのですが、
住友が落札して、イメージパーツ・概要も出てきて、有明マンション協議会にも軽いアンケートが実施されて、
「これはいい!あとは値段だ」と考えていたのですが、
工事が遅々としてすすまず、未だに空き地のままで、これは間に合わず。
(完成したら、モデルルームに行って。もしかしたらBACを売却して移り住むかもしれません。)
(駅近く、東京五輪後の、新規マンションだから手が出ないかと思いますが・・・妄想してます)

この有明ガーデンシティですが、調べたところによると、人口増に伴うインフラの整備、特に小学校のキャパの問題で、
江東区から待ったの指導が入っているとか、いないとか・・・・。
当初の計画では、平成27年1月に一部開業とあったのに。

ちなみに、昨年度の人口増加率は、日本全国で東京都江東区が1位になっております。2位が世田谷区。


・・・ので我が家としては、BACの最大の比較候補となる「パークタワー東雲」を本格検討し、
モデルルームにも行き、見学した感じでは、ハード・ソフト・価格ともに非常によかったのですが、

率直な意見として、お台場在住である私も妻も、東雲は、

・無機質というか‘抽象的な寒さ’を感じる乱立するタワマンに違和感、
・バス通りからみて緑が少なく感じる違和感
・イオンとドンキのみの違和感(ほかにもありますが・・・)
・駅前のオートバックスが幅を利かしてほかにない違和感
・りんかい線「東雲駅」の雨ざらしの駅構造(中央に屋根有ります)

などから、どうもしっくりこず、検討を断念、その後販売されるBACに期待を寄せました。

これらから、「東雲も深く検討」したので、この有明の街、BACがよりよく見えたということがあります。

購入後に、もちろん想定はされては居ましたが、まさかの「東京五輪の決定!」も重なり、
早く引越したい気持ちで一杯です。

東京五輪の整備で、完成パーツを見ると、有明テニスの森が全面的に改修されるみたいですが、
ショートカット的な道路も完成してBACまで徒歩10分とかなりそうな予感(期待)

さて、最期に些細な懸念点が一つ、BAC住民の引越し可能月が3月となるとのことですが、
3月といえば、引越しラッシュ、引越し業者が一番高値のときジャンか!早めの予約が必要!?
せめて2月にしたかった・・・・・。1月でもいい

長々と失礼しました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる