大和地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ヴェレーナシティ行徳ってどうですか?part 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 加藤新田
  6. ヴェレーナシティ行徳ってどうですか?part 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-01-29 00:44:29
 

ヴェレーナシティ 行徳についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県市川市加藤新田202番-1【Ⅰ街区】/202番-20【Ⅱ街区】(地番)
交通:東京メトロ東西線 「行徳」駅 バス6分、「幸二丁目」バス停から 徒歩7分(「富浜」「妙典駅」行き)/東京メトロ東西線 「行徳」駅 徒歩25分/東京メトロ東西線 「妙典」駅 徒歩25分/京葉線 「市川塩浜」駅 徒歩25分
敷地面積:【Ⅰ街区】6,705.15m2/【Ⅱ街区】7,509.04m2
建築面積:【Ⅰ街区】2,209.99m2/【Ⅱ街区】2,246.57m2
延床面積:【Ⅰ街区】14,259.87m2/【Ⅱ街区】16,091.30m2
構造・規模:【Ⅰ街区】鉄筋コンクリート造・地上11階建、【Ⅱ街区】鉄筋コンクリート造・地上12階建
総戸数:364戸【Ⅰ街区】171戸[他にパーティールーム(集会室)・ラウンジ、キッズルーム、ゴルフシミュレーション、管理員室各1戸]/【Ⅱ街区】193戸[他にパーティールーム(集会室)・ラウンジ、キッズルーム、ゲストルーム、管理員室各1戸]
駐車場:【Ⅰ街区】敷地内に141台設置(平置72台・機械式68台・身障者優先用1台)/【Ⅱ街区】敷地内に162台設置(平置85台・機械式76台・身障者優先用1台)
自転車置場:【Ⅰ街区】敷地内に406台設置/【Ⅱ街区】敷地内に446台設置
バイク置場:【Ⅰ街区】敷地内に10台設置/【Ⅱ街区】敷地内に20台設置
ミニバイク置場:【Ⅰ街区】敷地内に13台設置/【Ⅱ街区】敷地内に22台設置
分譲後の権利形態:敷地は所有権(専有面積割合による所有権の共有)、建物の専有部分は区分所有権、共用部分は専有面積割合による所有権の共有
竣工予定時期:【Ⅰ街区】平成26年2月下旬/【Ⅱ街区】平成26年8月下旬
入居予定時期:【Ⅰ街区】平成26年3月中旬/【Ⅱ街区】平成26年9月下旬

【Ⅰ街区】予告物件概要
間取り:3LDK~4LDK
専有面積:70.53m2~90.14m2
バルコニー面積:2.96m2~15.20m2
ルーフバルコニー面積:40.42m2・43.60m2
バルコニー面積:16.20m2
プライベートガーデン面積:11.11m2~25.14m2
オープンエアリビング

売主:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )
設計・監理:株式会社長谷エコーポレーション エンジニアリング事業部
物件URL:http://www.ns-jisho.co.jp/sp/mint364/
施工会社:株式会社長谷エコーポレーション
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社(旧:日綜コミュニティ株式会社)

[スレ作成日時]2013-08-17 20:12:42

現在の物件
ヴェレーナシティ 行徳
ヴェレーナシティ 行徳  [最終期1次先着順]
ヴェレーナシティ
 
所在地:千葉県市川市加藤新田202番-1(I街区)、202番-20(II街区)(地番)
交通:東京メトロ東西線 妙典駅 バス8分 「ヴェレーナシティ行徳」バス停から 徒歩1分
総戸数: 364戸

ヴェレーナシティ行徳ってどうですか?part 2

458: 匿名さん 
[2013-12-28 22:43:54]
>>457 姉歯さんの奥さまが投身したところですか?

ちなみに市橋が土を購入したホームセンターはすぐ近くのユニディ。
当時は治安がめちゃくちゃだったな…。
塩焼幼稚園は倍率が2倍以上あって待機児童であふれかえっていたし。
漏れた人はサティの3Fの広場やレゴの教室などで過ごすしかなかったし。
その塩焼幼稚園も園長がワンマンで若い保母さん鬱になって辞めちゃったし。
その隣の塩焼中央公園ではカッターを持った不審者情報がしょっちゅうだし。
サティ(当時)のトイレで猥褻な悪戯が頻発しているなんてデマも流れてたし…。

それに何も行徳富士の近くに住まなくても…と思ってしまう。
小学校は幸小になるのかな。隣の塩焼小は親御さんのガラも悪かった。
妙小は妙小で学級崩壊が酷かったみたいだけど…。あったかハートだっけ?今はどうなんだろう。

ただ同じ行徳・妙典地区ならガーデナ・ヴィル・ラグナの中古の方がはるかにいい気がする。
悪い経験談ばかり書いたけど、妙典地区は便利で住みやすかったし、江戸川河川敷に行くと
いい気晴らしができたし人気なのは分かる。ただ行徳富士の近くは…という個人的感想まで。
459: 地元民 
[2013-12-29 01:53:28]
大袈裟過ぎてワロタ
460: 匿名さん 
[2013-12-29 11:22:07]
姉歯さんは富浜でしょ。
ガーデナの方が姉歯さんとサティと妙小に至近だね。
461: 物件比較中さん 
[2013-12-29 12:45:44]
やはり市川と言えど行徳エリアは厳しいようですね。
極論言えばまだ大町とかの方が住環境としては事故がないということでしょうか。
個人的に市川に拘っているわけではないのでどうでもいいことですが…。

行徳富士、ググっていたら産廃でできた山だったとは…。
そのなところにマンションを建てて売ろうとする企業姿勢も疑問です…。
安いのにはやはり理由があるのだと改めて勉強になりました。
始発駅の妙典は魅力だったのですが。
462: 匿名 
[2013-12-30 14:47:44]
バイバーイ
463: 匿名さん 
[2014-01-01 17:37:54]
>453
リストラ、転職、離婚、病気などで永住したくともできなくなったとき。
売りたくても、超安くしなければ売れない。

そうならなくても、デモグラフの激変。
3000万の物件なら購入者の平均収入は、600万。
それが、中古で1500万になると300万。

隣人の質が激変してしまうリスクを持ってる。
464: 匿名 
[2014-01-01 17:52:23]
463
3000万の物件が1500万?何十年後の話しですか?近くの中古マンションの相場を調べてから投稿して下さい。世間知らずで物事知らな過ぎですよ。
465: 匿名さん 
[2014-01-01 18:09:06]
激変もなにも、現在わたしが住んでいる青梅のマンションより安い価格帯で東西線沿線を買えてしまうのですから、そういったリスクも価格に織り込み済みだと思いますよ。
466: 住民 
[2014-01-02 08:19:09]
元が、安いから、たいして値崩れ
しないよ。下落率は高いけど
全て価格に折り込み済み
いまの建築費ではつくれません
467: 匿名さん 
[2014-01-02 16:44:00]
>464
何をムキになってるの。
>463
は、
>永住の場合でも下落した時のリスクは何かあるんでしょうか。
に対する答えだろう。

どこにもここが半値になると書いていない。

463は、よっぽど値下がりが怖いのだな。
468: 匿名さん 
[2014-01-02 16:44:45]
464の間違い。
469: 購入検討中さん 
[2014-01-02 22:26:16]
工場、港湾が近いようですが煤煙や特有の甘い臭いが漂ってくるようなことはありませんか?
光化学スモッグの注意報、警報が出る事ってないですか?
風が潮風ぽくってベトベツするということはありませんか?

当然、今の住まいではこのようなことは一切なく、経験のない私が地図を見て想像できるリスク
というとこの程度ですが、資産価値の他に想定できるリスクがあれば教えてください。

レスを見ていると周辺にお住まいの方もいらっしゃるようですので質問させてもらいました。
1回2回足を運ぶだけではなかなかそういう事に遭遇できる確率も低いもので…。
470: 匿名さん 
[2014-01-03 22:01:30]
現地見ないで、購入はありえない。

この辺の地理に詳しければ、住宅にふさわしい環境だと思う人はほとんどいない。

ここを敢えて購入するとしたら価格でしかない。

現在の値付けが安いか高いかは個人の判断。

こんなに駅から遠い工業地帯のマンションの値付けは誰もできない。

敢えて比較するなら、塩浜団地か。


471: 匿名 
[2014-01-03 23:29:55]
塩浜団地も中古のチラシ入って来るけど1000以上するね。あそこって築何年なんだろ。
472: 匿名さん 
[2014-01-04 14:18:56]
中古は売り主の売却希望価格なので、実際の成約価格をレインズ等で調べないとなんとも言えませんね。
473: 匿名さん 
[2014-01-08 15:52:19]
こちらは安さが魅力って本当にその通りだと思います。
電車で通勤しようと思うと便利とは言い難いですが、
そうでないならば安くて専有面積も広いのは魅力ではないかと。
実際に現地を歩き回って納得できるなら良いんじゃないかなと思います。
474: 匿名さん 
[2014-01-08 22:12:36]
>実際に現地を歩き回って納得できるなら良いんじゃないかなと思います。

車通勤でない限り無理。
475: モデルルーム見学した者です 
[2014-01-09 06:38:23]
行徳駅近くにある、ヴェレーナシティ行徳のモデルルームに年明けすぐに行ってきました。ほぼ契約済でした。部屋はとても良い印象を受けました。
ですが、担当したYさんという40代くらいの男性の方は、すごく接客態度が悪いという印象を受けました。
私たちが若かったせいか、小馬鹿にした態度•話し方をされ、とても不快な思いで帰宅しました。
とても、契約をしたいと思うような接客態度では無かったです。
会社はどういう接客の仕方の指導しているのでしょうか?
物件が良くても、あの態度では、気持ち良く購入には進めないと思います。
476: 入居予定さん 
[2014-01-09 20:57:21]
確かに、ここの営業の人って当たり外れありますよね。うちの担当の方は当たりかな…担当の人が不在の時に代わりに案内してくれた人は最悪だった。名前忘れたけど40代位の人。最初の担当が彼だったら購入はなかったな。
477: 匿名さん 
[2014-01-15 21:11:28]
なんか、ユーロデザインが素敵だと思ってMR行ってみたのですが、ここのプロモーションフィルム見た途端恥ずかしい気持ちになりました(^_^;)
あと経年劣化しやすそうな外壁だと思いました。
営業さんは当たりだったと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる