東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう100」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう100
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-09-09 16:20:57
 
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

主に豊洲・東雲・有明の江東区埋立地の事を話し合うスレッドです。
もちろん江東区埋立地であれば他の地域の話題でもOKです。
土壌汚染、地震リスクは高いですが、安さが魅力のこの地域。
いつも通り住民のかたが中心になって大いに語りましょう。
(個人ブログの宣伝はご遠慮ください。 )


※必ず前スレを使い切ってから書き込んで下さい。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/350029/

[スレ作成日時]2013-08-15 19:09:05

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう100

149: 匿名さん 
[2013-08-18 15:56:22]
他がおおむねアベノミクス効果で値上がり傾向にあるので、相対的にはかなりの下落ですね。
150: 匿名さん 
[2013-08-18 18:21:40]
まぁ、今の価格で安いと感じるということは良い事ですよ。
だから売れてるのかな。(笑)

スカイズは1期で500戸売れたらしい。
151: 匿名さん 
[2013-08-18 18:34:03]
ここらへんは、環境、利便性から言って、まだまだ、上がる可能性があるエリアだと思います。
152: 匿名さん 
[2013-08-18 18:57:46]
まだ開発余地があるんですか?
空き地はもう無いのでは?
153: 匿名さん 
[2013-08-18 19:00:09]
今は駅近くのシビックセンターと、三丁目のオフィスビル建ててるんだっけ?飲食店がまた増えそうだね。
将来的には一丁目が大きく再開発されるんじゃないかな。
154: 匿名さん 
[2013-08-18 19:05:22]
6丁目なんて、まだ更地だけど、どんどん開発が進んでいきそうな雰囲気。
155: 匿名さん 
[2013-08-18 19:06:28]
東京ガスのとこ早く開発進んでほしいね♪
156: 匿名さん 
[2013-08-18 19:57:17]
目玉は2丁目の駅前じゃないかな。
ホテルと商業エリアが楽しみですね。
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52218899.html

5丁目の昭和大学の病院がきれいになるもの良いよね。
158: 匿名さん 
[2013-08-18 20:38:41]
だな。江東区の大量タワマン供給で、

この負けっぷりは凄まじい。

県にどんどん抜かれる。掲示板が原因か。。
159: 匿名さん 
[2013-08-18 22:14:43]
都心の中央区も
次々とタワマン供給があるからではないかな。
160: 匿名さん 
[2013-08-19 02:34:55]
都心の中央区にタワマン計画有ったっけ?
湾岸の中央区ではタワマン計画が多いようだけど。

ところで、富裕層も湾岸タワーマンション買う時代が来たみたいですよ。

全国の一生賃貸派を置き去りにして華麗なドリブルから中古マンション購入
http://blog.livedoor.jp/tabbata/archives/51302155.html
161: 匿名さん 
[2013-08-19 03:37:36]
まだ2丁目・3丁目にも開発計画有ったのですね。

エネルギーセンターとホテルですか。
スゴイ。
163: 匿名さん 
[2013-08-19 08:37:01]
海岸の暴風エリアなんかに 本物の富裕層は住まんよ。
164: 匿名さん 
[2013-08-19 08:49:30]
〉160なんかは、結構な富裕層に見えるけどねえ(笑)

湾岸タワマン買ったらしいよ。
166: 匿名さん 
[2013-08-19 08:54:45]
医者や弁護士も多く住んでますよ。
有明の某マンションなんて、医者だけの防災協力隊まである。

こういうの、結構良いですよ。
167: 匿名さん 
[2013-08-19 09:21:48]
田端信太郎さんのような先見の明のある文化人も湾岸タワマンを買ったし、この地域はまだまだ安心ですね。
168: 匿名さん 
[2013-08-19 10:39:50]
震災のあと、金がある人はここを脱出してるわけだが(涙)
169: 匿名さん 
[2013-08-19 12:15:23]
大きな計画が羽田にいっちゃったし~

もうこのエリアもあと数年で開発は打ち止め。
町全体が高齢化していくのみ。
170: 匿名さん 
[2013-08-19 12:25:07]
まあ、がんばれ。
まあ、がんばれ。
171: 匿名さん 
[2013-08-19 12:29:39]
羽田の計画は、こっちには来てもらわなくていいと思うけど。
172: 匿名さん 
[2013-08-19 12:39:31]
湾岸エリアには税金が湯水の如く使われてるからなあ。
173: 匿名さん 
[2013-08-19 12:44:44]
羽田の新計画で、豊洲-住吉の路線は消えた!

これで、羽田-東京駅-成田の大深度線に注力だな。
174: 匿名さん 
[2013-08-19 12:48:33]
だから、オリンピックは豊洲と関係ないって言ったのに~

むしろ、空港と内陸の交通インフラの再整備。
オリンピックが決まったら、内陸の凍結していた再開発エリアも次々と再起動。
175: 匿名さん 
[2013-08-19 12:52:34]
東京オリンピックが決まったら豊洲駅前の高層ホテルは外資系になりそうですね。
176: 匿名さん 
[2013-08-19 13:11:13]
豊洲-住吉の路線は、江東区が進めてるんじゃなかったっけ?
そもそもいらないけど。
177: 匿名さん 
[2013-08-19 19:30:43]
結局

都内で震災の大影響を被ったのは世田谷だけらしい(涙(T△T))

オリンピックも全く関係ないしな




178: 匿名さん 
[2013-08-19 21:31:59]
へえ、富裕層が本気で湾岸タワーマンションを物色し始めたみたいだね。
179: 匿名さん 
[2013-08-19 21:41:33]
田端信太郎さんって、有名な人なのですか?
180: 匿名さん 
[2013-08-19 21:46:50]
某IT企業の役員で著書も出してるみたいよ。
181: 匿名さん 
[2013-08-19 22:00:44]
二流三流ほど「液状化ガー」とか「放射能ガー」とか言ってる現状だからね。
見分けるのは簡単。
182: 購入検討中さん 
[2013-08-19 22:13:12]
液状化したプリンなんてひとつもなかったけどな
183: 匿名さん 
[2013-08-19 22:17:42]
これも、じわじわ影響が表面化してきた結果でしょうか。
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1....
184: 匿名さん 
[2013-08-19 22:24:17]
富裕層が湾岸タワーマンションを購入しだした。
185: 匿名さん 
[2013-08-19 22:26:00]
これ、もう読まれましたか?

TABLOG : 全国の一生賃貸派を置き去りにして華麗なドリブルから中古マンション購入
http://blog.livedoor.jp/tabbata/archives/51302155.html
186: 匿名さん 
[2013-08-19 22:27:18]
買った理由の一つが気になります。
これ、当たり前のことですか?


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

(2) アベノミクスの効果が出たら出たでデフレからインフレへ。出ないと出ないで、国家債務の問題が噴出して、いずれは、輪転機グルグルでの返済作戦になり、どっちに転んでもインフレになりそう。 ゆえに低利の長期固定金利ならば、お金を借りれるだけ借りておいたほうが、トクに思えたため。

187: 匿名さん 
[2013-08-19 22:27:39]
これ、値上がりするのは確実って言ってるんだよね???
188: 匿名さん 
[2013-08-19 22:29:58]
埋立地の安普請高層団地に住む脳 内富裕層?

買った人のブログを一つ二つ見つけて狂気乱舞・・・
189: 購入検討中さん 
[2013-08-19 22:30:32]
はやじにするぞってこと。
190: 匿名さん 
[2013-08-19 22:31:36]
もし国家債務の問題噴出で輪転機グルグルなら、ハイパーインフレ。
日本経済はメチャクチャに成り兼ねないから、マンションを買ってる場合ではない。
191: 匿名さん 
[2013-08-19 22:34:29]
マンション買ってた人は、無料でマンションを手に入れるチャンスってワケ。
だから買ったほうが得。

昔の世田谷区なんてさ、たった30万円で一戸建てが買えたの。でインフレで、借金チャラ。


50年に一度のチャンスだよ。
192: 匿名さん 
[2013-08-19 22:35:12]
で、この田端信太郎ってのは有名人ですか?

あまり知らないのですが。
193: 匿名さん 
[2013-08-19 22:36:28]
>183

調布市
西東京市
鎌倉市
横浜市西区
川崎市中原区
武蔵野市
藤沢市

みんな23区の江東区より価値があると判断されてるんだね。
194: 匿名さん 
[2013-08-19 22:37:29]
場所によるし、マンションによる。
195: 匿名さん 
[2013-08-19 22:39:26]
江東区って言っても、湾岸みたいな人気エリアもあるからなぁ。
196: 匿名さん 
[2013-08-19 22:40:33]
アベノミクス、成功しても失敗してもインフレでマンションは値上がり。


こういう状況なのに、買わないって選択肢もあるわけ。
で、そういう人はどうなるか???


高度成長期に不動産を買えなかった人、今どうなってる?
197: 匿名さん 
[2013-08-19 22:43:20]
現在江東区で供給されているマンションの大半は埋立地。
江東区の評価はそのまま埋立地の評価と考えていいでしょう。
198: 匿名さん 
[2013-08-19 22:43:23]
ガスタンクが街のど真ん中にある あの特別区だけが

絶対的に勝ちなんです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる